
今年はその存在をすっかり忘れていて、前日、消灯した時にふと思い出し、明日、予定があるがいってみようとなっていた。
※関連記事
第28回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2015年8月11日-16日)
第38回 秋の古本まつり(京都古書研究会2014年10月30日-11月3日)
※追記
第34回 春の古書大即売会(京都古書研究会2016年5月1日-5日)
※次回記事
第41回 秋の古本まつり(京都古書研究会2017年11月1日-11月5日)
何かというと、上記関連記事にあるように京都古書研究会主催の「第28回下鴨納涼古本まつり」に引き続き、また昨年の「第38回 秋の古本まつり」に引き続き、「第39回 秋の古本まつり」のことだ。2015年10月30日金曜日から11月3日火曜日祝日まで、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内と本部構内の間辺り)で開催される。清岡の予定に目を向けると、
あきよんさんから10月25日日曜日にお借りした横山光輝『別冊コミックトム 三国志』26巻-34巻をお借りしたので、それと単行本とのページ対応表を作るために 12時ごろから京都国際マンガミュージアムの研究閲覧室の予約をとっていた…いや私が単行本を持ってないこと前提なんだけど、それ以外にもその後に下記の講演会「〈聾唖漫画家〉咲花洋一が語るマンガ史」があるので、集中して作業するには持って来いだったので。
・〈聾唖漫画家〉咲花洋一が語るマンガ史~その作品世界とマンガ家人生~ | 京都国際マンガミュージアム - えむえむ
http://www.kyotomm.jp/event/evt/lecture20151101.php
話を戻し、そういった予定があったので、10時の開始直後から行って、11時30分ぐらいに切り上げるのが理想だな、と思っていた。
・京都古書研究会
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/
・古書研行事予定
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/event.html
・京都古書研究会ブログ
http://koshoken.seesaa.net/