Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

2005年4月20日「覇王の剣」連載終了


  • 2005年4月22日(金) 18:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,921
マンガ http://www.shonenmagazine.com/
↑「覇王の剣」が連載されていた週刊少年マガジンのサイト

http://www.ponytail.co.jp/
↑作者の塀内夏子先生のサイト。「最近のなつこ」2005年4月13日付け参照。
 読者の反響は「みんなの掲示板」参照。

2004年9月1日発売の週刊少年マガジン第40号から連載していた塀内夏子/著「覇王の剣」が2005年4月20日発売の週刊少年マガジン第21号で連載が終了した。
このマンガをはじめ、去年の秋から様々な雑誌で三国志漫画が連載していたが、その中でも一番のメジャー誌だといえる。
そんな三国志漫画の連載が終了したとなると、そろそろブームにかげりが見え始めたのかな。

ともかく、半年という短いようで長い間、塀内夏子先生、お疲れさまでした。


ちなみに「覇王の剣」単行本3巻は2005年4月17日に発売した。

cgiベータ版


  • 2005年4月19日(火) 21:51 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,077
ネット http://webfrog.pupu.jp/
↑トラックバック機能など実装されたWebFrog Blog 2.0b(ベータ版)が配布されたので、早速、導入してみました。
トラックバックを受け取る方は問題なさそうなんですけど、送る方は少し勝手が違う感じがします。
正式版まで待つことにしますね。
(また、メンバー登録機能もしばし中止です)

2005年5月4日・8月14日 三国志城イベント「三顧会」追加情報


  • 2005年4月10日(日) 20:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,210
場所 righthttp://cte.main.jp/newsch/article.php/96
↑ここの続き。

http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/
↑三国志城の公式サイト。

4月7日に発表があったんですが、2005年5月4日以外にも2005年8月14日に山口県の三国志城(展示館)でイベント「三顧会」(三国志ファンの集い)があるとのこと。
5月4日に関しては上記サイトの掲示板にタイムテーブルが出ていて、そちらを参考。
8月14日の方は「風水を語るを予定中」とのこと。

http://www.chugen.net/
↑「英傑群像」
三国志城までの行き方およびそのほかの観光はこちらのサイトを参照。

5月4日のタイムテーブルは三国志城の公式サイトか英傑群像のブログ(2005年4月12日付け)参照です。

サイト移転


  • 2005年4月 6日(水) 19:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,576
ネット 予告なしで移転してしまって申し訳ありません。
旧アドレスのレンタルサーバーのサービスが終了するということで、サイト移転しました

三国志ニュース(仮名)のアドレスは
http://www.tpot2.com/~sunshi/news/
から
http://cte.main.jp/news/
に変わりました。

また同じレンタルサーバーの「三国志ファンのためのサポート掲示板」もサイト移転となりました。
http://www.tpot2.com/~sunshi/ctk/
から
http://cte.main.jp/
です。

URLの「main.jp」は新しいレンタルサーバーのロリポップが用意したものですが、「cte」はこちらでつけました。
Chronicles of the Three Empires(→三国志)の略です。

http://lolipop.jp/
↑ロリポップ

よろしければお手元のブックマーク(お気に入り)の変更をお願いいたします。またこちらのサイトにリンクを張って下さっているサイト様へは後日、掲示板等でご連絡する予定ですが、よろしければリンク先の変更をお願いします。

移転後もよろしくおねがいします。

2005年7月31日 三国志シンポジウム開催決定


  • 2005年4月 6日(水) 18:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,940
教育機関 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr&tree=1641
↑以下、ここの書き込みのまるまる引用です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■三国志シンポ開催決定 by 黄虎洞 -05/4/5(火) 17:28-
────────────────────────────────────
三国志シンポジウムの開催が決定致しましたので、お知らせします。
日時・・7月31日(日)午前10時~午後3時
会場・・大東文化大学東松山校舎622教室
対象・・高校生・大学生・一般市民・研究者
内容
総合司会・・中林史朗(大東文化大学教授)
基調報告・・金 文京(京都大学人文科学研究所所長)「日中韓三国の三国志」10:00~                                     10:40
報  告・・石井 仁(駒沢大学助教授)「三国時代の軍事制度」10:40~11:10
      中川 諭(大東文化大学助教授)「『三国志演義』ができるまで」11:30~                                     12:00
      和田幸司(三国志サイトウェッブマスター)「インターネットにおける三国志                          の世界」12:00~12:30
休息・・12:30~13:30
討論会・・13:30~15:00
司会・・渡邉義浩(大東文化大学教授)
コメンテーター・・東京大学三国志研究会・早稲田大学三国志研究会・学習院大学三国志         研究会など。

以上ですが、全くのフリー参加ですので、興味の有る方はご自由に御来校頂き、ご自由に討論にご参加下さい。
また本シンポは退出自由ですので、好き勝手に聞きたいものだけお聞きになっても、一向にかまいません。
ゲーム・漫画・小説・ネット、何でも互いに興味の有る「三国文化」を語り合おうと言うシンポです。
      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(引用終わり)

いよいよ決定しましたね♪
大東文化大学の先生方にとどまらず、金文京先生や石井仁先生などビッグな面々の発表があるということで、とても楽しみです。
あと、討論会自体が「三大学三国志研究会による三つ巴(三国志!?)」の様相があってこれも楽しみです。