Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 03月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

メモ:曹豹さんを囲む会(仮)(2013年5月4日)


  • 2013年7月25日(木) 00:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,630
場所 ※前記事 メモ:第18回三顧会(2013年5月4日)

 前記事にあるように2013年5月4日、16時前に、第18回三顧会が終了して、ここからがどんどん人が居なくなってさびしくなる時間帯だ。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

 遠方から来ている人は三顧会が終わる前に退去される方もいらっしゃる。
 近年では清岡は、この時間帯、食堂でまったりしており、タクシーを呼んだり、自分の車だったりで帰られる方々を見送る側だ。

三十六計 大阪ノ章参(2014年4月13日)


  • 2013年7月24日(水) 05:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,689
二次創作真・無双検索」関連で知ったこと。

※関連記事 三十六計 六(2014年1月13日)

上記関連記事にあるように、過去、四年連続で一月に真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIシリーズを対象としたオンリーイベント(同人誌展示即売会)の「三十六計」があり、さらに半年に一回にペースが上がりつつあるので、イベントサイトをチェックすると、同シリーズのイベント関連の下記サイトを見掛ける。

・2014年4月13日(日)真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 大阪ノ章参】 インテックス大阪にて開催!
http://www.youyou.co.jp/only/36k/osaka3/
真・三国無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 大阪ノ章参】於 インテックス大阪

上記サイトにあるように、2014年3月23日日曜日(※4月13日日曜日に変更、10/3に)11時から15時までの間に大阪市住之江区南港のインテックス大阪(大阪国際見本市会場)にて真・三国無双、戦国無双、無双OROCHIオンリーイベント「三十六計 大阪ノ章参」が開催されるという。直接参加が100スペース(前回200スペース、参加率が57%だったので調整したのだろう)、委託参加が20サークル(前回30スペース)とのことで、パンフレット全員購入制(価格未定)、コスプレが「可(同時開催COS-DAY/500円:撮影料込)」(※「COS-DAY West」というイベントがあるそうな)、「撮影は「COS-DAY」ゾーンのみ可能です。」とのことだ。またサークル参加の応募は「最終締切 : 2014年2月24日(月)必着」とのことだ。

・国際展示場、会議室、イベント|インテックス大阪
http://www.intex-osaka.com/

・COS-DAY & コスプレファイヤー -コスプレイベント 全国各地で開催中-
http://www.cosday.jp/

メモ:第18回三顧会(2013年5月4日)


  • 2013年7月23日(火) 18:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,239
場所 ※2013年大型連休目次的ページ
・メモ:亜種一周片道乗車券
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html

※前記事 メモ:第18回三顧会 前夜祭(2013年5月3日)

 前回記事で書いたように4時に目が覚めてしまった訳だけど、まだ外は暗く、部屋の中では皆さんの睡眠の妨げになり迷惑がかかりそうなので、空調の暖房の及ぶ隣の部屋にイスを置いて、前日に買った缶コーヒーを飲みつつノートPCを操作していた。この時はWILLCOMと契約していたのでネットに繋げていて、日付から考えて下記の三国志ニュースの記事を書いていたようだ。

※関連記事 プラチナプロモーションカードキャンペーン(三国志大戦TCG 2013年5月1日-7月31日)

 やがて外が白み始め、みな徐々に起き始め、あれこれ身支度されていた。
 9時前に皆で食事を頂く。目玉焼きあり。そして食後は特別展示室のお片づけと準備。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

宮城谷昌光『三国志』最終回(2013年6月10日)


  • 2013年7月22日(月) 00:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,657
小説 気付けば、カレンダ・コンテンツの方の宮城谷昌光/著『三国志』(小説)情報が4ヶ月間スルーされていて、そのため、重要なニュースを見逃していたが、めげずに紹介する。

21世紀に入ったというのに、自らの創作物を他国の歴史書と同名にした上で『後漢書』の記述からも取材し、著者が抱く歴史への態度が透けて見えることでお馴染みの宮城谷昌光/著『三国志』(小説)は『文藝春秋』2001年5月号(2001年4月10日発売)から連載が開始され(※但し連載回数より算出)、下記関連記事にあるように単行本11巻、文庫本8巻まで発売されている。

※関連記事
 宮城谷昌光/著『三国志』第十一巻(2012年9月15日)
 宮城谷昌光/著『三国志』文庫第八巻(2012年10月10日)

※追記 宮城谷昌光/著『三国志』第十二巻(2013年9月14日)

・文藝春秋
http://www.bunshun.co.jp/

・文藝春秋2013年7月号 | バックナンバー - 文藝春秋WEB
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/797

上記の『文藝春秋』2013年7月号(2013年6月10日発売)のページによると、同号にて145回で最終回を迎えたという。

またそれと関連して、同号に著者へのインタビューがあるという。

メモ:第18回三顧会 前夜祭(2013年5月3日)


  • 2013年7月21日(日) 00:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,061
場所 ※2013年大型連休目次的ページ
・メモ:亜種一周片道乗車券
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html

※前回記事 第31回 春の古書大即売会(京都古書研究会2013年5月1日-5日)

 上記の前回記事にあるように、2013年5月1日水曜日に古書市に行って、2日木曜日は移動日に当てて、上記の目次的ページに書いたように、3日金曜日は島根県益田市のビジネスホテルから山口線と山陽線を乗り継いで岩田駅で降り、光市営バス塩田線を乗って須賀社で降り、そこから700m歩く。

※関連記事 光市営バス塩田線で三国志城へ

 ちなみに列車の移動中やバスを待っている間、作成時間から考えて、下記の記事を書いていたようだね。

※関連記事 メモ:川本喜八郎人形ギャラリー(2013年4月7日27日)

 そうしてやって来たのが、下記サイトの「石城の里 三国志城」だ。その日の「三顧会 前夜祭」と次の日の「第18回三顧会」というイベントに参加するためだ。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)