Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 03月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

2006年10月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ11月号)


  • 2006年10月 8日(日) 19:59 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,262
マンガ  先月の15日に単行本2巻が刊行され、盛り上がっている「八卦の空」。

・2006年9月15日「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/414

 「八卦の空」は三国時代を舞台とする物語。三国志およびその注に名が出ている人物、紀玄龍や管輅(字、公明)のコンビが奇々怪々な事件を解決する。少女漫画誌である月刊ミステリーボニータに連載中。

・2006年9月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ10月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/406

 今回は巻頭カラー(つまり扉絵がカラーの意)。右に玄龍、左に……って誰?。扉絵の左側には謎の美少年キャラ、それに「何者?」感を煽る文。
 また前号に続き美少年系の新キャラ? と思いつつ読みすすめる。その前に関連リンクを。

※関連リンク
・秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/
・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」
http://aoki.moo.jp/
・青木朋さん(私設)ファンクラブ
http://bluefan.exblog.jp/
※最近、前にもまして活発な「お絵描き掲示板」。描き下ろしイラストあり。

 それで以下、ネタバレ含む感想。



 この話の中盤までシチュエーションですごく可笑しく楽しんだ!
 読みすすめると、カラー扉絵の謎の人の正体がわかる。管ちゃんだ。後で扉絵見返してみると、ちゃんといつもの八卦柄の上着を着てるし(笑)。先生のブログでも扉絵のことがしっかりネタになっている(笑)

・ミステリーボニータ11月号に「八卦の空」
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=404148

 しかし、連載が進んで、単行本が増えていって人気が高くなると、この組み合わせでそのうち腐臭のある人々から管ちゃんが演算子の前後どちらかなのか、変身前後のどちらかなのか、計4派に分かれて熾烈な争いが予想される(そんなわけないか)

 扉絵から本編に話戻す。
 扉絵では八卦柄の上着だけど、本編では太い眉毛など微妙に管ちゃんの特徴を残す以外は服も全部、元の姿とは違う姿。とある理由で三日間だけ屏風の絵と入れ替わっているとのこと。
 その理由というのが管ちゃんが医者として通っているところにあり。患者は人間に化けることができる狐の名家のお嬢さん、金秋ちゃん(五行な名前だね)。それから召使い、寸鉄くんがいて、両親と離れて暮らしている。この狐、二尾なのが特徴。
 そのお嬢さんの部屋には人間の美男子が描かれた屏風が飾ってあって格好いい人間にあこがれているんだけど、「狐粋主義者」の両親がゆるすわけがなく、それを捨てろ、とのお達し。
 そこで狐の術で両親が滞在する三日間だけ、屏風の絵と管ちゃんの姿を入れ替えようという作戦。

 屏風の絵の姿になった管ちゃんからもう爆笑のシチュエーション。
 何段かブチ抜きで初お目見えしたお姿。美形なんだけど性格はいつもの管ちゃんってあたりでまず可笑しくて。玄龍くんなんか初めはそんな管ちゃんに驚くもすぐに妓楼に連れていこうとする始末。町にでた管ちゃんはいつもどおりの性格なもんで、道行く人が咳したら何が薬として効くかアドバイスしただけなのに、やさしくて格好いい人みたく町ではモッテモテ。

 とまぁ、こんなネタどころもあるけど、全体のテーマは、変身、そしてそれに伴う周りの反応。管ちゃんの姿形が変わってもあまり態度を変えない玄龍くん。それがそのまましんみり終わらせる最後への伏線となる。


 管ちゃんを変身させたのは「八卦の空」の新たなる可能性をみたよな。


・2006年11月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ12月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/445

2006年9月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン10月号)


  • 2006年9月21日(木) 08:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,122
マンガ

漫画雑誌の「月刊少年ガンガン」に「ブレイド三国志」ってのが連載されている。
原案・構成が真壁太陽さんで作画が壱河柳乃助さん
第四回「俺の屍を越えて行け」ね。

表紙には「ブレイド三国志単行本12月発売決定」という文字がある。おぉ、早くも単行本?
そしてもう一つニュースなのが2006年9月30日発売の『ガンガン・カスタム』で「ブレイド三国志外伝 グリフォン・ブレイド」が掲載される。こっちは趙雲ブレイドが主役とのこと。

話の前に物語の人物紹介と人物関係のページ、話の後にに三国志講座のページとバックアップ体制は万全。

・ガンガンNET
http://gangan.square-enix.co.jp/
・2006年8月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン9月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/379

以下、ネタバレ含む。
前回に引き続き孫策と公孫[王賛]の戦いの続き。何か、一般人にも見ることができる軍馬の幻影みたいのが出てくる。
それで孫策ブレイドは歌手とのことで声で能力に目覚めることに。

孫策といえば大声っ!! 声で敵将を撃ち破るといわれるほどだった

というような解説じみたセリフが入るんだけど、大声といえば、後漢書公孫[王賛]伝に

為人美姿貌、大音聲、言事辯慧。

とあるようにどちらかというと公孫[王賛]の方なんだけど(汗)

ともあれ孫策が勝ち、孫策の父の孫堅ブレイドの話をからませつつ物語がとんとん拍子にすすむ。途中で張[合β]ブレイドがでてきたりと、物語に膨らみが出て来るんだけど……

これって今回で終わり?

あまり明記されていないけど次回予告もないし三国志講座も終わるし。『ガンガン・カスタム』で移籍ってことでOK?
<追記>
『ガンガン・カスタム』では読み切りなんで、一区切りついたってところだろうか。ジャンプ的にいえば「第一部 完」


・2006年9月30日「グリフォンブレイド」(ガンガンカスタムNo.01)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/432
 

2006年9月15日「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻発売


  • 2006年9月20日(水) 12:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,455
マンガ  三国志およびその注に名が出ている人物、紀玄龍や管輅(字、公明)のコンビ中心の漫画。このコンビが奇々怪々な事件を解決するのが話の骨格。特に歴史事実に縛られることなくオリジナリティ豊かに描かれる。少女漫画誌である月刊ミステリーボニータに連載中。
 2006年4月14日の一巻に引き続き、「ふしぎ道士伝 八卦の空」(ボニータコミックスα)というタイトルで第2巻が発売された。
 まだ読んでいない人は今、読み始めるのがお得。2巻の頭が読みきりで登場人物の人間関係や性格もわかりやすいんで、2巻から読んでも充分、話についていけるけど、どうせだったら1巻と2巻まとめ買いして一気にじっくり読んでいきましょう。そうすると「八卦の空」の魅力ある物語世界に引き込まれることでしょう。

・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」
http://aoki.moo.jp/
※2006年9月15日現在、2巻の表紙原画公開中

・青木朋さん(私設)ファンクラブ
http://bluefan.exblog.jp/

・秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/

○それから上記二つのサイト内のブログの単行本2巻発売記事
・ふしぎ道士伝 八卦の空 2
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=383508
・書店用POPその1
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=640719
・書店用POPその2
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=641952
・ふしぎ道士伝「八卦の空」コミックス第2巻!!発売中!
http://bluefan.exblog.jp/3814124/

 1巻発売のときは行きつけの月刊ミステリーボニータが置いてある書店で置いてなかったんだけど、今回は人気がどんどん高まっているためか1巻と共に置いてあったので、発売日に購入できる。おかげさまで連休中の旅のお供にさせてもらった♪ 連載時に読んだけど、もう一度、通して読むと一巻の話の流れやら人間関係やらで話の深みを感じることができてさらに面白くなっていた。
 表紙は上記の他のサイトの記事にあるように1巻と同じく玄龍くんピン。前巻より華やかさがアップしてる。裏表紙に一巻と同様、管ちゃんの絵が入る。

・2006年4月14日「ふしぎ道士伝 八卦の空」1巻発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/322

 それで今回の収録作品は最後のページにある「[初出一覧]」によると次のようになる。

[初出一覧]
県庁の怪:'05年ミステリーボニータ9月号掲載
僕の瑞星:'05年ミステリーボニータ10月号掲載
神亀:'05年ミステリーボニータ11月号掲載
書虫子:'05年ミステリーボニータ12月号掲載
巫炎(一)~(六):'06年ミステリーボニータ3月号~8月号掲載

※書虫子は「ほんのむし」と読む

 元々、それぞれの話にはタイトルがついていなかったので、そういうところも単行本化で楽しめるところ。連載時には各話のタイトルのところには「八卦の空」と入っていたんだよね。
 というわけで連載時に三国志ニュースでとりあげた記事にリンクを張っておく。ほとんど『2006年9月15日「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻発売』の記事のまんまだけど。

○県庁の怪 '05年ミステリーボニータ9月号掲載 24p

☆管ちゃん&玄龍くんの子ども時代
○僕の瑞星 05年ミステリーボニータ10月号掲載 24p
○神亀 '05年ミステリーボニータ11月号掲載 24p

○書虫子 '05年ミステリーボニータ12月号掲載 28p

☆巫炎編
○巫炎(一) '06年ミステリーボニータ3月号掲載 32p
○巫炎(二) '06年ミステリーボニータ4月号掲載 32p
○巫炎(三) '06年ミステリーボニータ5月号掲載 32p
○巫炎(四) '06年ミステリーボニータ6月号掲載 32p
○巫炎(五) '06年ミステリーボニータ7月号掲載 32p
○巫炎(六) '06年ミステリーボニータ8月号掲載 32p

 今回、単行本のページの都合上、掲載されなかった話は'06年ミステリーボニータ2月号。3巻のオープニングを飾るのかな?

○ '06年ミステリーボニータ2月号掲載 24p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/263

 私は'05年ミステリーボニータ9月号から「八卦の空」を見始めたので、それがまるまるコミックになったのでとても感慨深い。
 それから単行本に挟まれているチラシは何気にアンケートもついているんで、それに八卦の空のことを書いてハガキに貼って出版社に送ると良いかも。

<次巻>『ふしぎ道士伝 八卦の空』3巻発行(2007年6月15日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/626

※追記 イケメン“三国志”特集!!(ミステリーボニータ2010年12月6日)

2006年9月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ10月号)


  • 2006年9月 6日(水) 23:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,006
マンガ  月刊の漫画雑誌、ミステリーボニータ(秋田書店)に連載中の「八卦の空」。三国志およびその注に載っている人物、紀玄龍や管輅(字、公明)のコンビがオリジナリティ豊かに漫画で描かれていている。
 前々号で巫炎シリーズが終わり。一区切りついて、前号が休みだったので、二ヶ月ぶりの「八卦の空」。読み切り。

・前回
http://cte.main.jp/newsch/article.php/363

 今月15日に単行本2巻の発売が控えているので単行本情報がミステリーボニータ10月号に散らばっている

・2006年9月15日「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/362

 連載の扉絵の1ページ前には単行本情報がある。よく見ると「★厚くて評判の1巻よりさらにもっと厚くなって読みごたえもたっぷり!」とあるんだけど、1巻よりさらに厚くなるんですか?!
 あとミステリーボニータ10月号の裏表紙をめくったところがカラーのコミック最新刊情報。ここに何気なく「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻の表紙絵が描かれてある。これって初公開?!

 で、本編。ネタバレなくご紹介。
 表紙が劉朱姫の絵が大きく出ていて「今回はあたしが主役です!!」とか書かれていたので、おぉ他のサブレギュラーキャラが掘り下げられる?!と思ったら、よく見たらその後に「……ウソ。」って書かれていた(笑)
 とはいっても、劉朱姫は冒頭と末尾で活躍して居るんでキャラに深みがでている感じ(冒頭あたりで一瞬、テレビドラマの「トリック」みたいな展開になるかと思った)。
 初登場の陸 采美、いい味だしているキャラだなぁ。影のある出自だとか。


 本筋とは関係ないけど、それにしても管ちゃんがなぜ椎の木の上のことを知っていたのか、キャラを壊してしまうようなことを想像してしまうんだけど(汗)。まぁ、占いには鋭い観察眼が必要不可欠ってことかな。


※関連リンク
・秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/
・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」
http://aoki.moo.jp/
・青木朋さん(私設)ファンクラブ
http://bluefan.exblog.jp/
※ここに、最近、前にもまして活発な「お絵描き掲示板」に描き下ろしイラストあり。

・ミステリーボニータ10月号に「八卦の空」 神女の恋人(ブログ『青青日記』)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=377841


・2006年10月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ11月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/422

2006年8月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン9月号)


  • 2006年8月16日(水) 13:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,095
マンガ

漫画雑誌の「月刊少年ガンガン」に「ブレイド三国志」ってのが連載されている。
第一回目をみてもあまり三国志に関係ないかなぁと思ってノーチェックだった。
だけどコンビニ行く用事ができたんでふと気になって「ブレイド三国志」をチェックしてみた。
第三回「前言撤回!」ね

・ガンガンNET
http://gangan.square-enix.co.jp/
・2006年6月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン7月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/357

そうすると扉絵からいきなり孫策のブレイド(「生まれ変わり」とルビ)が出てきていて公孫[王賛]のブレイドと一対一の戦い。
イメージ絵として腹巻きタイプの鎧をきている生まれ変わる前の姿がでてくる。
あぁ、だから単純に2000年を足した西暦2194年が舞台なんだ。
一回目に出てきた昭和初期の訳本の「三国志」を持った少年がそれを読んで孫策と公孫[王賛]の解説をする。
特殊能力の総称か何かでTAO(「タオ」とルビ。道?)という概念が登場していて、公孫[王賛]はそのTAOで「白馬義從」という技を繰り出している(笑)
というか、孫家と公孫家は生まれ変わる前の反董卓時期後は同盟関係じゃなかったのかぁ?(笑)

こりゃ三国志ファンとして目が離せない感じ
(と書きつつ、チェックを素で忘れてそうな予感・笑)
他のブレイドのTAOが楽しみ。


・2006年9月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン10月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/415
 

2006年7月14日「三国志烈伝 破龍」3巻発売


  • 2006年7月14日(金) 23:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,561
マンガ  「プリンセスGOLD」で連載されている長池とも子先生/箸「三国志烈伝 破龍」の3巻(プリンセス・コミックス 秋田書店)が2006年7月14日に発売された。

・長池とも子先生のサイト「三国茶屋」
http://homepage2.nifty.com/nagaiketomoko/

・2006年1月16日「三国志烈伝 破龍」2巻発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/272

 ラインナップは次のようになっている。

第七話 桃園結義 ('06年プリンセスGOLD3+4月号)
第八話 両雄の邂逅 ('06年プリンセスGOLD5月号)
第九話 盲夏侯 ('06年プリンセスGOLD6月号)
第十話 美女連環 ('06年プリンセスGOLD2月号)

 それで今回はすごくコンセプチャル!
 表紙が曹操と劉備の絵で第七話、第八話が劉備中心、そして第九話、第十話が曹操中心。
 1巻、2巻が短編集という装いだったのに対し、今回は伝統的三国創作の順序通り、桃園結義→黄巾退治→虎牢関の戦い→貂蝉の美女連関って流れ。こう書くと誤解されそうだけど、もちろんトレースした感じじゃなく、それぞれテーマがあって面白い。掲載号を見ると順序通りではないので、コンセプトにのっとって話数を決めていることがわかる。
 それにしても少女マンガで桃園結義は初めてじゃないのかな、ってひそかに思っているんだけど、どうでしょ。
 というわけであまりネタバレしない程度にコメントを少々。

・第七話 桃園結義
 やっぱり表題から連想されるように劉備、関羽、張飛がばっちりでてくるけど、それじゃ少女マンガ誌に載せるのは厳しいのかな。オリキャラの紅霞(女性)が出ている。これは吉川三国志でいうところの芙蓉の役割を担うのかな? 劉備が剣や鎧を重く感じている描写が臨場感があって好き。

・第八話 両雄の邂逅
 表題通り黄巾討伐時の劉備と曹操の邂逅。暖の劉備に対し冷の曹操が面白い。やっぱりこの作品の曹操が出てくるとストーリーが引き立つねぇ。単なる合戦話にしないところが好感を持てる。

・第九話 盲夏侯
 虎牢関の戦い中心。袁紹の金髪長髪(といってもこれは私の主観。ただベタやトーンが長髪に塗っていないだけ)の容姿がおもしろいなぁ。そしてそれに似合う性格。呂布はすごく強肩……じゃなくて無類の強さを見せる。夏侯惇視点のコマ割になるところが好き。

・第十話 美女連環
 この巻でこの話が一番おもしろかった。曹操が貂蝉の仕掛け人ってあたりで三国志ファンとしてはどうなるかと思ったけど、ふたを開けてみるとすごく面白く仕上がっていた。貂蝉、卞夫人、曹操のやりとりが面白い。人物と人物のせめぎ合い。先がどうなるかと引き込まれた。

2006年7月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ8月号)


  • 2006年7月 7日(金) 00:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,127
マンガ  月刊の漫画雑誌、ミステリーボニータ(秋田書店)に連載中の「八卦の空」。三国志およびその注に載っている人物、紀玄龍や管輅(字、公明)のコンビがオリジナリティ豊かに漫画で描かれていている。5号前からの続き物なので、今号で巫炎シリーズは6回目。そしていよいよシリーズ最後。32ページ(よく見るとページの内側下に小さいノンブルがあるね)
 今回、表紙前、2ページは陰陽の話。房中術の古書から引用したような絵物語で表現されている。巫炎シリーズ全体に関わってくることなんだな、陰陽は。
 そして扉絵。シリーズ最後を飾るのは巫炎の横顔。そして、ここに「緊急速報」が書かれている。詳しくは下記リンク。

・2006年9月15日「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/362

 さて本編だけど、前回に引き続き、管ちゃん、玄龍くん、巫炎さん、東方朔仙師、藍児さんと役者がそろっている。

・前回
http://cte.main.jp/newsch/article.php/348

 あまり書くとネタバレになるんで、少しだけ。玄龍くんのセリフや最後の管ちゃんの想い、とても感動した。
 次回は一回休みを挟んで、ミステリーボニータ10月号(2006年9月6日)とのこと。単行本2巻発売と同じ月ってことで♪

※関連リンク
・秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/
・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」
http://aoki.moo.jp/
・青木朋さん(私設)ファンクラブ
http://bluefan.exblog.jp/
※ここの「お絵描き掲示板」に書き下ろしイラストあり。

・ミステリーボニータ8月号に「八卦の空」 巫炎(六)(ブログ『青青日記』)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=327976


 あとあまり関係ないけどミステリーボニータの裏表紙っていつの間に広告なくなったの? 広告収入減った分、大丈夫かなぁ、と素人ながら心配。

・2006年9月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ10月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/406

2006年9月15日「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻発売


  • 2006年7月 6日(木) 21:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,659
マンガ  月刊の漫画雑誌、ミステリーボニータ(秋田書店)に連載中の「八卦の空」。三国志およびその注に載っている人物、紀玄龍や管輅(字、公明)のコンビがオリジナリティ豊かに描かれる漫画。
 ミステリーボニータの2006年8月号(2006年7月6日発売)の「八卦の空」扉絵によると、

緊急速報
コミックス1巻、即重版決定!!
めちゃくちゃ売れてます!! さらに
ボニータコミックスα「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻が9月中旬発売決定!!
※探しても見つからない時は、書店にてご注文ください。

とのこと。
 四月に1巻が発売されたばかりで早くも2巻発売決定。連載していたのが再度、しかも繰り返し読めるだなんて、今からとても楽しみ。

 それで1巻の発売のときを思い出して、公式サイトをチェック。

・秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/

 そうすると、以下のように、秋田書店のサイトの新刊情報(9月15日のところ)に発売情報有り。

ボニータコミックスα ふしぎ道士伝 八卦の空 第2巻 アオキトモ 540円(514円)

 値段から考えると1巻と同じ1.5倍サイズ?!

※参考リンク
・2006年4月14日「ふしぎ道士伝 八卦の空」1巻発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/322
・2006年4月中旬「八卦の空」コミックス化
http://cte.main.jp/newsch/article.php/279


○単行本未収録 現在までの総計 316p
※ちなみに単行本1巻収録 掲載時総計 278p

'05年ミステリーボニータ9月号掲載 24p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/150

・管ちゃんが若いとき
'05年ミステリーボニータ10月号掲載 24p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/175
'05年ミステリーボニータ11月号掲載 24p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/193

'05年ミステリーボニータ12月号掲載 28p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/213
'06年ミステリーボニータ2月号掲載 24p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/263

・巫炎編
'06年ミステリーボニータ3月号掲載 32p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/284
'06年ミステリーボニータ4月号掲載 32p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/301
'06年ミステリーボニータ5月号掲載 32p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/316
'06年ミステリーボニータ6月号掲載 32p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/335
'06年ミステリーボニータ7月号掲載 32p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/348
'06年ミステリーボニータ8月号掲載 32p
http://cte.main.jp/newsch/article.php/363

<7月7日追記>
青木先生、トラックバックありがとうございます。
というわけで、2巻は'06年ミステリーボニータ8月号掲載まで収録し、目次などを合わせたページ数を300ページにおさえる都合上、読切1話を外すそうです。下記リンク先参照。

・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」
http://aoki.moo.jp/
・青青日記『ミステリーボニータ8月号に「八卦の空」』
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=327976

管ちゃんが若いときと巫炎編ははずせないでしょうから、
'05年ミステリーボニータ9月号掲載 24p
'05年ミステリーボニータ12月号掲載 28p
'06年ミステリーボニータ2月号掲載 24p

のどれかが外れるんでしょうか。1巻とまったく同じ掲載時総計ページになる、それから内容の異色性から'05年ミステリーボニータ12月号掲載分が外れると予想。
あ、でも人面虫の話も好きだなぁ。

しかし、発売日が作者の耳より早い三国志ニュースって一体(笑) まぁそれだけ出版社が読者優先ってところでしょうか。

2006年6月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン7月号)


  • 2006年6月28日(水) 08:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,487
マンガ

まだ私自身、書店で見てないです。ここではネットのみの情報。

・ガンガンNET
http://gangan.square-enix.co.jp/

株式会社スクウェア・エニックスの2006年6月12日発売の「月刊少年ガンガン7月号」で三国志漫画の連載がスタートしたとのこと。
以下、そのサイトから引用

■注目新連載!
今、新たな三国志時代の幕が開く─!!
「ブレイド三国志」
原作:真壁太陽 作画:壱河柳乃助


公式サイトでは扉絵を見れるんだけど、見た目、蜀関連のパラレルものにみえるんだけど。
第一回「ブッ飛んでるゼ Baby!!」だそうな。
減る一方だった各誌の三国志漫画の連載にちょっと増えた。


しかしガンガンで三国志漫画だったらあの先生だろ、って思うんだけど、まぁ、それは別に現行の連載が終わってからほのかに期待しておこう。

<追記>
ブレイド三国志、冒頭に西暦2194年って書いてあった。作中に昭和初期の訳本の「三国志」が出てくるけど、その時期に訳本なんてないんで、作中の人物が吉川三国志と間違っている??。


・2006年7月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン8月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/423

※追記 記事特集「戦-IXA-ONLINE」で三国志特集(2009年11月12日)

※追記 ヒゲも制服のうち(2009年11月27日)
 

nini先生のサイト「DELTA_online」


  • 2006年6月 7日(水) 21:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,782
マンガ  ちょっと前まで、結構、「ドラゴンシスター nini」や「百花繚乱」という検索ワードが多くてビックリしてた。根強いファンがいるのかな、と。その検索の行き着く先は下の記事。

・DRAGON SISTER! 三國志 百花繚乱
http://cte.main.jp/newsch/article.php/245

 この記事を見てもらえばわかるように、nini先生による三国志漫画「DRAGON SISTER! 三國志 百花繚乱」はコミックブレイドMASAMUNEという雑誌に連載中なのだ。
 そのnini先生のサイトを見かけたのでご紹介。

・DELTA_online
http://nini.sakura.ne.jp/

 現在、サイト小休止中とのこと。でも日記は結構、書かれている。
 サイト自体は別のサーバーで「螺子式少女」(akebi.sakura.ne.jp/~replica)といサイト名で2001年4月15日からやっておられたようだ。その時には個人サークル「DELTA」の情報もあったようだ。

 それから上のサイトにもリンクが張られているようにDRAGON SISTER!の同盟サイトもあるとのこと。下記リンク先参照。バナーを右上に貼ったが三国志ニュースのcgiの特性上、リンクは張れない(残念)

・DRAGON SISTER!同盟
http://naha.cool.ne.jp/dj0/

<関連>『DRAGON SISTER!-三國志 百花繚乱-』情報
http://cte.main.jp/newsch/article.php/693