Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 03月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

和華 第38号(2023年7月)


書籍 下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。

・沢井メグ@翻訳者 ライター 台湾翻訳マンガ「用九商店」全5巻&「DAY OFF」好評発売中! (Megmi381) on Twitter
http://twitter.com/Megmi381

・Twitter / Megmi381: なんと!雑誌『和華』でほぼ一冊まるまる華流ドラマ特集してます。 名作&話題作からドラマ史まとめ、あと撮影地や配給会社さんへのインタビューは珍しいかも 7/19発売。中華の夏来てるね (私、今回、如月隼人さんの記事に協力させていただいたご縁で一足先に拝読させていただきました 多谢〜) ...
https://twitter.com/Megmi381/status/1678963997784297474

下記出版社サイトの下記ページによると2023年9月にアジア太平洋観光社より日中文化交流誌『和華』38号が発売されたという。特集は「華流の世界へ」ということで華流ドラマについて。上記ツイートの画像によると、そこにはドラマ「風起隴西」が含まれるとのこと。

※関連記事 風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-)

・アジア太平洋観光社
http://visitasia.co.jp/

・和華 第38号『華流の世界へ』
https://visitasia.co.jp/%e8%8f%af%e6%b5%81%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%b8/

※以前の号の記事 三国志の風景をゆく(和華 15号 2017年9月-)

・『和華』(日中文化交流誌)(※FACEBOOKページ)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100040335406438

・『和華』(日中文化交流誌) (wakakouryu) on Twitter
https://twitter.com/wakakouryu

中国明末のメディア革命(2009年9月)


書籍 ※前の記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)

 2023年6月1日木曜日、下記のTwitter AccountのStatusにある画像で知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter
https://twitter.com/toho_jimbocho

※関連記事 リンク:遂に本領発揮?アナウンス科卒中国人の漢詩朗読はどんな感じ?(YouTube2023年4月28日)

※新規関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日)

・Twitter /toho_jimbocho: 【和書】2009年 『中国明末のメディア革命:庶民が本を読む』 大木康 著/刀水書房/税込1,760円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4887085060&bookType=jp 何と500年前。 明代末の嘉靖元年、つまり1522年以降の中国で絵入り小説が大流行。庶民が本を読み始めた! 中国の明末の出版界を一言で言うならば「多・大・速」。 ...
https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1663522431506722817

・国内書 中国明末のメディア革命 庶民が本を読む
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4887085060&bookType=jp

下記の出版社サイトの書籍ページによると、刀水書房より2009年9月に大木康『中国明末のメディア革命 ―庶民が本を読む―』(ISBN978-4-88708-506‐0)が1600円(税別)で刊行されたという。目次には「第4章 小説の爆発/中国における虚構作品の成立/おびただしい『三国志演義』『水滸伝』『西遊記』の版本」が見える。

・歴史書の出版社、刀水書房―歴史・民族・文明―
http://www.tousuishobou.com/

※関連記事 中国古代家族史研究 秦律・漢律にみる家族形態と家族観(2012年2月)

・中国明末のメディア革命・庶民が本を読む
http://www.tousuishobou.com/sekaishinokagami/506-0.htm

闘 中国百将伝(1994年10月25日)


書籍 ※前の記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)

 2023年5月20日土曜日、前の記事に続いてBOOKS&CAFE 関帝堂書店に居た。

・BOOKS&CAFE 関帝堂書店
https://8790073586.amebaownd.com/

 そこで見かけたのが下記写真の新書。松本一男『闘 中国百将伝』(学研1994年10月25日 歴史群像新書 松本一男 闘 中国百将伝 )だ。



 想像通り三国の将も出てくるのだけど下記関連記事で触れた、同じお店にある田中芳樹『中国武将列伝 上』(中公文庫 中央公論新社1999年12月18日初版)と比較するのもいいかもね。

※関連記事 中国武将列伝 上(1999年12月18日)

信長名鑑(2019年11月19日)


書籍 ※前の記事 やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風)

 2023年5月5日金曜日祝日、ドラマの方の「コタローは1人暮らし」2期が始まっていたのに今気づいた、TVerでまだ間に合う!
 そんな祝日の日の朝、ネットで下記の書籍を見かける。2019年11月19日に太田出版より姫川榴弾『信長名鑑』(みやま零(イラスト)、ISBN9784778316686)が1800円(税別)で発売したという。下記のウェブページで何ページか試し読みができてp.2「はじめに」でいきなり孔明に言及されてた、『神聖モテモテ王国』からの引用で(いや出版時期から「パリピ孔明」はなく)。

・太田出版
http://www.ohtabooks.com/

※関連記事 横山光輝『三国志』が大好き! (ケトルVOL.37 2017年6月14日)

・信長名鑑
https://www.ohtabooks.com/publish/2019/11/13000030.html

三国演義写真図鑑(1996年8月26日発行)


書籍 ※前の記事 メモ:三国志パズル大戦公式アートブック(2015年4月15日発行)

 2023年5月2日火曜日昼過ぎ、前の記事に続いて国会図書館に居た。

※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 月刊 DaGama 1996年12月号(11月1日?発売)

  上記関連記事で触れた『月刊ダ・ガマ』1996年12月号のp.22で知って、画像源として使えそうなので、国会図書館でチェックしてみた。何かというと、クラブ三国迷・神保龍太/編著『三国演義写真図鑑』(アスペクト1996年8月26日発行)、ドラマ「三国演義」(CCTV)の解説本だ。その中国制作のドラマについては下記関連記事参照で。

※関連記事 時代劇特選「三国志」(1995年4月-)

 「写真図鑑」とあってカラーページ白黒ページ共に写真をふんだんにつかってあって内容は多岐に渡っている。著者名の「クラブ三国迷」は、株式会社三国志発売のビデオ『三国演義』のファンクラブとのこと。「株式会社三国志」については下記関連記事参照で…いやかなり後の方に書いているけど。

※関連記事 メモ:三国志フェス2011が始まるまで(2011年9月9日)

 巻末の著者のところに大澤良貴さんの名前がある。PC誌『ログイン』の三国志コーナー、『三国志新聞』、『コミック三国志マガジン』の制作に携わった方で有名で、今、検索してみると『三国志新聞』が1996年3月の出版なんで、その同時期だね。

※関連記事 2005年1月28日コミック三国志マガジン

第41回 春の古書大即売会(京都古書研究会2023年5月1日-5日)


書籍
※前の記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)

 2023年5月1日月曜日、9時48分発の市バスに乗るも間違って結構離れたバス停で降りて徒歩、多分10時30分ぐらい到着。何かというとみやこめっせ・京都市勧業館1階第二展示場(左京区岡崎)で2023年5月1日月曜日から5日金曜日まで開催される「第41回 春の古書大即売会」だ、その初日。

※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)

  

・京都古書組合 | 京都府古書籍商業協同組合の加盟店による即売会や古書籍市場、古書店の情報を掲載しています – 京都古書組合(京都府古書籍商業協同組合)は、古本古書即売会、古書籍市場の開催、加盟店の情報を掲載しています。
https://kyoto-kosho.jp/

※前回記事 第40回 春の古書大即売会(京都古書研究会2022年5月1日-5日)

※関連記事 第46回 秋の古本まつり(京都2022年10月29日-11月3日)

※新規関連記事 第36回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2023年8月11日-16日)

・京都最大級の総合イベント・展示会場 みやこめっせ 京都市勧業館
http://www.miyakomesse.jp/

※関連記事 黄泉蛙通信 2017.6-2022.8(2023年1月13日)

三国志が好き!(2023年4月7日)


書籍 下記のTwitter AccountのStatusにある画像で知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter
https://twitter.com/toho_jimbocho

※関連記事 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定)

※新規関連記事 曹操高陵遺跡博物館(中国河南省安陽市2023年4月27日-)

・Twitter /toho_jimbocho: ただいま新刊4点が入荷しました!...(続) ...
https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1644193645619462144

・国内書 三国志が好き! /岩波ジュニアスタートブックス
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4000272506&bookType=jp

下記の出版社サイトの書籍ページによると、岩波書店より2023年4月7日に渡邉義浩『三国志が好き!』(岩波ジュニアスタートブックス ISBN:9784000272500)が1595円で刊行されたという。岩波ジュニアスタートブックスは2021年3月26日に創刊され、「中学生を対象にした学習入門シリーズです。」とのことなので、この本は中学生向けの入門書(スタートブック)なのだろう。

・岩波書店
https://www.iwanami.co.jp/

※関連記事 曹操・曹丕・曹植詩文選(2022年2月15日)

・三国志が好き!
https://www.iwanami.co.jp/book/b623478.html

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事
 リンク:【諸葛亮ガチ勢】三国志の専門家と歴史カードゲームで最強のデッキを作ってみた【英傑大戦 #03】(ゲームさんぽ2023年2月8日)
 メモ:邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)
 アジア人物史 第1巻 神話世界と古代帝国(2023年1月19日)
 メモ:コミック版三国志&コミック版三国志英雄伝(2013年1月&2月出版)

※新規関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日)

中国の服飾史入門史(2023年4月18日発売予定)


書籍 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・マール社 (MAAR_sha) on Twitter
https://twitter.com/MAAR_sha

・Twitter /MAAR_sha: 4月新刊 『イラストと史料で見る  中国の服飾史入門 〜古代から近現代まで〜』 各時代の服装の特徴を、分かりやすくまとめた一冊!中国史の流れをつかみたい人にもおすすめです4/18頃発売予定、予約受付中!編I マール社HP: https://bit.ly/3lddLyS ...
https://twitter.com/MAAR_sha/status/1634393803498061824

下記の出版社サイトの書籍ページによると、マール社より2023年4月18日に劉永華/著、古田真一・栗城延江/訳『中国の服飾史入門』(ISBN:978-4-487-81441-1)が1800円(税別)で発売予定だという。目次に「魏晋時代(220〜420年)/南北朝時代(420〜589年)」が見え、さらに「*曹操への「悪質なデマ」/*奇妙な服装か、それとも魏晋の風格か」が見える。

・ホーム - マール社
https://www.maar.com/

※関連記事 漢魏時代の甲鎧 ―特に明光鎧と黒光鎧とについて(1974年1月30日発行)

・中国の服飾史入門
https://www.maar.com/shop/comic/pose/isbn9784837305996

※関連記事 ビジュアル大図鑑 中国の歴史(2022年3月9日)

アジア人物史 第1巻 神話世界と古代帝国(2023年1月19日)


書籍 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter
http://twitter.com/3594gakkai

※関連記事 リンク:英雄・怨霊・神―三国志の関羽の場合(YouTube2022年3月9日)

※新規関連記事 第9回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2023年11月12日)

・Twitter / 3594gakkai: 『アジア人物史』第一巻の「第10章 儒教王権の誕生」を渡邉義浩(早稲田大学教授)が、「第11章 伝統から革新へ―後漢末の混乱と「乱世の奸雄」の登場」を牧角悦子(二松學舍大学教授)が執筆しています ...
https://twitter.com/3594gakkai/status/1629265523069558784

下記サイトの下記ページによると2023年1月26日に集英社より『アジア人物史 第1巻 神話世界と古代帝国』(ISBN:978-4-08-157101-7)が4000円(税別)が発売したという。下記ページで目次代わりに歴史上の人物が列挙されてあってその中で「曹操」が見える。それは上記ツイートと照合すると、牧角悦子先生の担当っぽいね。

・集英社 ― SHUEISHA ―
http://www.shueisha.co.jp/

※関連記事 リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日)

・アジア人物史 第1巻 神話世界と古代帝国
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-157101-7

黄泉蛙通信 2017.6-2022.8(2023年1月13日)


書籍 ※前の記事 リンク:宇宙一長い世界コスプレサミット2013-決勝レポ編(旅と怪獣舎2013年8月29日)

 2022年1月15日日曜日の11時から16時まで京都市の岡崎にある、京都市勧業館「みやこめっせ」第二展示場にて文学フリマ京都7が開催される。

・京都市勧業館「みやこめっせ」京都最大級のイベント会場・展示場
https://www.miyakomesse.jp/

※関連記事 第40回 春の古書大即売会(京都古書研究会2022年5月1日-5日)

※新規関連記事 第41回 春の古書大即売会(京都古書研究会2023年5月1日-5日)

・文学フリマ京都7(2023/1/15)
https://bunfree.net/event/kyoto07/

※前回記事 三国志外伝 朱儁伝(竹林クロワッサン2022年1月16日)

 そのため(+この直後の別件イベント参加のため)、わざわざ東京-豊橋間を新幹線でショートカットしたのだけど、そのおかげで最寄り駅の東山駅に11時28分到着できた。今回の感染症対策は前回より少しばかり緩んで、名刺を渡すようなことはなくなっていた。
 この文学フリマの特長である見本誌コーナーを探したのだけど、今回はまとめてひとところではなく、ブース近くの通路にそれぞれテーブル島が用意されていて、そこに近くのサークルの見本誌が置かれているということで、確かに見本誌に目を通してからアクセスしやすくなったね。
 見本誌を見る前に前回記事でも触れた、マンガカフェyomigaeruのスペースへ。月イチのフリーペーパー『黄泉蛙通信』を同人誌にしたと耳にしたもので。

・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見
http://r.goope.jp/yomigaeru/

※関連記事 時re風(2022年12月29日訪店)

※新規関連記事 瞼譜大全(1990年7月出版)

・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter
https://twitter.com/yomigaeru_cc

※関連記事 マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問)

 それは『黄泉蛙通信 2017.6-2022.8』(マンガカフェヨミガエル2023年1月13日)。500円。A4サイズという存在感。てっきりあの毎号あるテーマにそって5作紹介されるコーナーを編集されたのかな、と思ったら、まさかの全部載せ、1ページ1号。なので巻頭記事でその期間のマンガトピック変遷が追える楽しみもある。あと上記関連記事で触れたマンガカフェ yomigaeruの500円引きのクーポンがついてきたのだけど、後日聞くに実はマンガカフェ yomigaeruでもこの500引きクーポン付きの『黄泉蛙通信 2017.6-2022.8』が500円で売っていて、しかもその回その場で使えるので、実質マンガカフェ yomigaeru利用者は無料で、この『黄泉蛙通信 2017.6-2022.8』がもらえる仕組みになってあった。
 それでこの『黄泉蛙通信 2017.6-2022.8』に見られる三国要素なのだけど、「黄泉蛙通信」第52号 2021年9月2日発行の「日本史」マンガ特集で古墳時代に下記関連記事で触れた『海神記』がある。『火の鳥』もすぐ紹介されているのだけど黎明編ではなくヤマト編で飛鳥時代とのこと。だけど「黄泉蛙通信」第55号 2022年3月3日発行の「出逢ったときの衝撃を忘れられないマンガ」では手塚治虫『火の鳥』全16巻が挙げられていたので、黎明編含むで三国関連で良いのだろう。

※関連記事
 海神記 1-3巻(1992年3月31日、1993年3月10日、1994年6月30日発行)
 火の鳥(2013年11月15日21日30日 12月4日14日)