Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 03月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日)


  • 2023年9月11日(月) 23:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,439
ネット ※前の記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日)

 2023年8月5日土曜日、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」での2023年8月5日の下記記事「中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するがそのサーヴァントが周瑜だという予想が出ているけど皆はどう感じた?」」を読む。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。

・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/

※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-)

※前回記事 リンク:中国オタク「三国演義の兵数って実はかなり誇張されてるよね?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2023年5月4日)

※次回記事 リンク:中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等(note2024年11月29日)

・中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するがそのサーヴァントが周瑜だという予想が出ているけど皆はどう感じた?」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52153345.html
※2023年08月05日19:05

※関連記事 リンク:中国版FGOで大部分の中華系サーヴァントの名前やイラストなどに修正が入り大混乱中(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2021年09月16日)

※新規関連記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日)

※新規関連記事 安野光雅展(あべのハルカス美術館2023年9月16日-11月12日日曜日)

・Fate/Samurai Remnant - コーエーテクモゲームス
https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/

※関連記事 三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日)

※新規関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2023(配信2023年9月22日 千葉 一般公開9月23日24日)

※新規関連記事 Fate/Samurai Remnant 断章・白龍紅鬼演義(DLC 2024年6月20日)

リンク:三国志の聖地巡礼 神戸編(note 2023年7月29日)


ネット ※前の記事 美周郎がはなれない 上下(2023年10月12日)

 2023年8月5日土曜日、10時すぎに河原町駅発阪急特急。ラツィオにジャポネーゼが行ったんでカンピオナートの中継はある程度大丈夫そう……あれ?放送枠って考えると弾かれるチームになってしまった? 12時15分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日)

 お店で小耳に挟んで、13時32分、その場でアクセスしたのが下のnote記事。「2023年7月29日 09:38」に作成された、町田憲昭さんによる「【三国志の話】【旅行記】三国志の聖地巡礼 神戸編」。

・【三国志の話】【旅行記】三国志の聖地巡礼 神戸編|町田 憲昭(アナログゲーム作家/歴史研究家)
https://note.com/nmachida/n/n6fd64c0a32d3

※新規関連記事 エポック社 三国志演義 コンプリート・エディション(2023年秋)

 つまりは神戸市長田のKOBE鉄人三国志ギャラリーとCha-ngokushiへの旅行記。
 前者が兵庫県神戸市長田区二葉町6-1-13(大正筋商店街南端)にある。

・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日)

 そこから六間道五丁目商店街のアーケード下沿い北東へ50m進んだところ、兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104六間道なごみサロン内にあるのが、後者、ブックカフェCha-ngokushiであり、同じ兵庫県神戸市長田区二葉町という、ご近所にあるのだけど、両店が提携を結んでいるとかは特にない。

※関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日)

 なので前述のnote記事にて「別館のような場所」という表現が気になってしまったのだけど(あとずっと「KOBE鉄人三国志ギャラリー」の名前を誤っている)、改めてちゃんと読むと、このnote記事、結構短いワードでズバズバ書かれる方で個人的にはとても面白く感じていた。

リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日)


ネット ※前の記事 魏晋の史学思想(富士大学紀要 第31巻第1号 1998年7月10日発行)

 2023年7月31日月曜日。佐藤ひろおさんのnote「三国志研究中」の記事「コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合」が「2023年7月31日 04:50」に公開された。この記事を書いている時点では、下記関連記事(2番目)にあるようにすでに紹介済だけど、改めて紹介。ここでいうコラボレーションの例の一つに、タイトル明言は避けられているが、下記関連記事(3番目)にある映画「新解釈・三國志」が挙げられる。ちなみに下記関連記事(4番目、5番目)にあるようにこのnoteにて昨年4月にも話題に上がっている。

・佐藤ひろお|三国志研究中|note
https://note.com/hirosatoh3594/

※関連記事
 リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)
 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)

・コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合
https://note.com/hirosatoh3594/n/n3f9ced3dc0f4

※関連記事
 新解釈・三國志(2020年12月11日)
 リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日)
 立命館大学の世界史入試で後漢末関連2022(2月3日)

※追記。2023年8月29日 20:19の記事
・【悩む】三国志の仕事(趣味の副業)の受注方針
https://note.com/hirosatoh3594/n/n4fd54c702078

※新規関連記事 リンク:【打合せメモ転載】三国志の講演メニュー(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年10月28日)

※新規関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日)

リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)


ネット ※前の記事 川本喜八郎没後10年連載企画(川本喜八郎 Official WEB SITE2022年3月23日-2023年10月23日)

 2023年7月23日日曜日7時51分、下記関連記事を書いているときに知ったこと。佐藤ひろおさんのnote「三国志研究中」の記事「私は三国志を人生にこのように活かした」が「2023年7月22日 18:19」に公開された。

・佐藤ひろお|三国志研究中|note
https://note.com/hirosatoh3594/

※関連記事 リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日)

※新規関連記事 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)

※新規関連記事 リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日)

・私は三国志を人生にこのように活かした
https://note.com/hirosatoh3594/n/nf4fd23b2a234

※関連記事 リンク:研究内容を話す相手の人口ピラミッド&お金の流れ(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年3月25日)

はじめての三国志TV(YouTube 2015年6月15日-)


ネット ※前の記事 メモ:続・三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年7月14日)

 2023年7月21日金曜日、夕方出発して先週と同じコース。19時13分、近江長岡駅。三国志ニュースの記事番号と日付を並べると、この記事を書く日(7月29日)を最後にネタが枯渇することに気づく。テキストファイルの底に溜まっているメモをひたすら検索して消化していくパターンに突入?あるいはYouTubeの海へ?19時半ごろ、大垣駅に到着、先週と同じカフェへ。そこで後者の方を実行。いや海にダイブするのではなく、ふと思い立ったので検索する。

※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms 第1話「漢王朝の秘密」(YouTube 2021年9月23日)

 そうすると「2015/06/15」に登録された下記の「はじめての三国志TV・はじ三」のYouTubeチャンネルにいきつく。現存する動画の最古は下記の「楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1」で2017年11月11日だけど、イラストをサムネイル画像にしたフォーマットの現存する最古は2018年12月15日の下記「三国志ベストコンビネーション賞!感心・感動したコンビ10選」7分8秒の動画。ちなみにライブ配信の現存する最古は2021年9月26日の「三国志で評価が低い武将について語ろう! 本日22時半からオンライン雑談会やります。」となる。

・はじめての三国志TV・はじ三 - YouTube
https://www.youtube.com/@sangokushi

※関連記事 大戦乱!!三国志バトル × はじめての三国志 新感覚コラボレーション(2016年5月1日-)

・楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1
https://www.youtube.com/watch?v=NSnB-5ywFRE

・三国志ベストコンビネーション賞!感心・感動したコンビ10選
https://www.youtube.com/watch?v=pfxnMbKOmM8

・三国志で評価が低い武将について語ろう! 本日22時半からオンライン雑談会やります。
https://www.youtube.com/watch?v=zmLdNf2ioJA

※関連記事 メモ:三国志サミットが始まるまで(2015年11月21日)

リンク:ニュースな史点 2023年7月7日 ロマンシング佐賀(徹夜城の多趣味の城)


ネット ※前の記事 ゾン100 #1 アキラ オブ ザ デッド(2023年7月9日)

 2023年7月11日火曜。下サイト「徹夜城の多趣味の城」の「史劇的な物見櫓」→「ニュースな史点」の更新チェックで気づいたこと。

・徹夜城の多趣味の城
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/TETUYA.HTML

※関連記事 ヘンテコ歴史本閲覧室(徹夜城の多趣味の城2020年8月20日時点)

・ニュースな史点・2023/7/7
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/REKISI/news230707.html

 上記ページのその「ニュースな史点」の2023年7月7日更新分は4本立てでその1本目が「ロマンシング佐賀」とのことで、吉野ヶ里遺跡の最近のトピックとそれに伴う「邪馬台国論争」についてだ。

リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日)


ネット ※前の記事 漫画とアニメーション、大人漫画と子供マンガ、商業と非商業の交差(FLiP Vol.1 2023年7月1日)

 2023年7月5日水曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。

・早稲田ウィークリー (wasedaweekly) on Twitter
https://twitter.com/wasedaweekly

・Twitter / wasedaweekly: 【ぴーぷる】 ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭 『三国志』は3世紀の中国で書かれた歴史書で、全65巻に及びます。中国語の原文や日本語の全訳を買ったために、本棚は『三国志』で埋め尽くされてしまっていると佐藤大朗さんは話します。 https://waseda.jp/inst/weekly/news/2023/07/04/110515/ ...
https://twitter.com/wasedaweekly/status/1676168986390839296

 下記のサイトの下記ページにあるように、ウェブサイトの「早稲田ウィークリー」にて2023年7月4日に大学院文学研究科 修士課程 2年 佐藤大朗さんへのインタビュー記事「ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭」が公開された。

・早稲田ウィークリー
https://www.waseda.jp/inst/weekly/

※関連記事 メモ:日本古代神将像の甲冑(早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 1 2000年3月)

・ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭
https://waseda.jp/inst/weekly/news/2023/07/04/110515/

・早稲田ウィークリーに取材していただきました|佐藤ひろお|三国志研究中
https://note.com/hirosatoh3594/n/ndd40ee350a05
※インタビューイによる「note」での2023年7月6日 08:34記事

※追記・勉強を発信する態度/整合性なきインタビュー記事|佐藤ひろお|三国志研究中
https://note.com/hirosatoh3594/n/nf30cbce480ee
※インタビューイによる「note」での2023年7月15日 10:53記事

※関連記事 三国志研究家チャンネル(YouTube2023年5月7日-)

※新規関連記事 リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)

三国志研究会(全国版)会報(2023年7月9日-)


ネット 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。

・三国志研究会(全国版) (3594ken) on Twitter
http://twitter.com/3594ken

※新規関連記事 三国志研究会(全国版)会場移転(KOBE鉄人三国志ギャラリー 2025年3月9日-)

・Twitter / 3594ken: 本アカウントだけでなくこちらでも。 Twitterや公式LINEが使い難くなってしまったこともあり、Substackでメールマガジン(基本無料)の配信始めました。当面の間、不定期(週2〜3回)でシラスの更新情報や、三国志関聯の長めの雑談などを配信いたします。(1/4) #三国志研究会 http://3594.substack.com ...
https://twitter.com/3594ken/status/1678001399513378817

上記URLは下記サイトにつながる。そこでは説明がないものの、つまりは2023年7月9日よりSubstackというサービスにてメールマガジン(基本無料)「三国志研究会(全国版)会報」を開始させたと、下記関連記事にある三国志研究会(全国版)発信で。

・三国志研究会(全国版)会報 | Substack
http://3594.substack.com

※関連記事 三国志研究会(全国版)対面例会復活(2022年7月10日-)

※新規関連記事 三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-)

リンク:神戸新長田 三国志祭を尋ねる(2021年12月29日)


ネット ※前の記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年6月16日)

 2023年6月10日土曜日、三国志ニュースの記事「リンク:三国志 魏武帝廟 神戸市長田 六間道商店街(YouTube2023年5月3日)」関係で知ったこと。

・燕京電視台 - YouTube
https://www.youtube.com/@enkyotv

・【日本のなかの中国#03】神戸新長田 三国志祭を尋ねる【歴史ウォーク】
https://www.youtube.com/watch?v=cOLCxyn0ifY

※関連記事
 三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日)
 六間道三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日)

 上記YouTubeのチャンネル内の上記ページに2021年12月29日に「【日本のなかの中国#03】神戸新長田 三国志祭を尋ねる【歴史ウォーク】」という8分26秒の動画が公開された。上記関連記事の2021年の三国志祭の模様+会場となった神戸新長田にある三国志石像などが紹介されている。

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期


ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

※関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。

※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022

※一年前記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022上半期

※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023

※一年後記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024上半期

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr


☆ツリー別閲覧ランキング(2023/1-2023/6)
 1. リンク正史の陸遜
 2. リンク曹張無言問答
 3. リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 4. リンク三国志ファンは今どこに?
 5. リンク太史慈の命日について
 6. リンク国の色
 7. リンク:地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味
 8. リンク周瑜の先祖 周興さん
 9. リンク明帝曹叡は曹丕の子か?
 10.リンク曹叡の死亡年の西暦表記
 11.リンク三国志の原文・書き下し文・日本語訳
 12.リンク五徳説-それぞれの王朝は何徳?
 13.リンクなぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)
 14.リンク三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)
 15.リンク曹操の幼名(吉利、阿瞞)について
 16.リンク「黄天」?「黄夫」??
 17.リンク陸遜の流罪について
 18.リンク三国名臣序賛
 19.リンク陸康と孫策について。
 20.リンク上表・上疏・上奏の違い