Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

妖怪三国志(妖怪ウォッチ 113話2016年3月25日-)


  • 2016年3月27日(日) 23:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,042
アニメ ・妖怪三国志
http://www.youkai-watch.jp/sangokushi/

※関連記事 妖怪三国志(2016年4月2日)

 上記関連記事にあるように2016年4月2日にビデオゲームで『妖怪三国志』が発売するのだけど、それは元々子供への人気シリーズ『妖怪ウォッチ』がメディア展開、いわゆる「メディアミックス」の一環で三国の要素を入れたものなんだけど、ゲームの発売日が近づくにつれてゲームだけでは終わらない「メディアミックス」の様相を見せていた……いや、マーク・スタイバーグ/著、大塚英志/監修、中川譲/訳『なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか』(KADOKAWA2015年3月10日発行、角川EPUB選書20)という研究書のようにこの和製英語が国際的に市民権を得つつあるので敢えて使ってるんだけどね。

・なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか
http://www.kadokawa.co.jp/product/321407000075/

※新規関連記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日)

※新規関連記事 メモ:中国ゲーム産業史からみる三国志(「三国志 水魚之交」オンライン講演会2022年3月21日)

 それですっかり追えてないのだけど、まだ発売してないので、めげずに記事にしようとしていた。

Emo-CLIP 横山光輝 三国志(2016年5月)


  • 2016年3月26日(土) 01:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,574
物品 ※関連記事 春の三国志会(2016年3月27日)

以前からツイッターのタイムライン上で見かけていたのだけど、上記関連記事で触れたイベントで展示・先行販売されるってことで予習がてら記事にしてみる。

・なみなみ PRODUCED BY WAVE CORPORATION
http://www.naminami-hobby.com/

・Emo-CLIP 横山光輝 三国志
http://www.naminami-hobby.com/product/goods/emo_clip/002_sangokushi/

上記サイトの上記ページにあるように2016年5月に、なみなみより「Emo-CLIP 横山光輝 三国志」が1個500円(税別)(※ブラインド仕様のため種類選べず)あるいはコンプリートBOX 4000円(税別)で発売されるという。上記ページから引用するに「・トレーディングメモスタンドクリップ(本体:ABS、金具:鉄)・・全8種:A・B・C・D・E・F・G・H/・サイズ 50mm×70mm/・登場作品:横山光輝 三国志」とのことだ。

アートコレクション 複製原画 三國志(受注期間2016年3月6日-10日)


  • 2016年3月25日(金) 00:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,274
絵画 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年3月3日のNews、下記リンク先によると、「アートコレクション 複製原画「三國志」「ガスト」「遙かなる時空の中で」最新技術を使用した高品質デジタル複製原画受注販売中!」とのことで、シミュレーションゲーム『三國志』の複製原画11種が各18519円(税別)で販売しており、今検索すると、始めの受注期間が2016年3月6日から10日までだったようで、今、見ると、受注期間が「3月25日(金)~5月9日(月)」になってある。具体的に何の複製原画かというと『三國志』の各パッケージイラスト。購入ページから引用するに「パッケージイラスト 生頼範義・作」がII~IV、「パッケージイラスト 長野 剛」がV、VII~12、「パッケージイラスト 内田パブロ」が三國志13の11種類。A4サイズ

・アートコレクション 複製原画
https://shop.gamecity.ne.jp/var/limited/2016/artcollection/

※関連記事
 生頼 範義 氏、死去(2015年10月27日)
 赤兎馬Presents「三国志の宴3」第1部レポ
 コーエーテクモゲームス『三國志13』発売記念 シリーズ歴代パネル展(2015年10月22日-2016年1月31日)

・三國志13
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi13/

三国志大戦ティザーサイト公開(2016年2月19日)


  • 2016年3月24日(木) 23:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,372
ゲーム ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 商品展開休止(2016年4月27日)

上記関連記事の続き。

・『戦国大戦 1477-1615 日ノ本 一統への軍記』公式サイト
http://www.sengoku-taisen.com/

以前から復活の噂を耳にしていて、製作側が公式に発言したから決定だとか、戦国大戦の同じ世代のシステムが使われるとか、段々ともっともらしいものになってきていて、特に裏を取らなかったんだけど、そんな時に元の公式サイトのURLにティザーサイトができていた。下記サイトによると、2016年2月19日のことだったそうな。

・セガ JAEPO2016 公式サイト
http://am-show.sega.jp/jaepo16/

何かというとサービス停止中だったアーケードゲームの『三国志大戦』が2016年に復活するとかで、そのティザーサイトが下記のように2016年2月19日に公開されたそうな。ロゴのデザインは「三国志大戦4」と読めVer.4を示しているのだろう。ソースを見ると、「あの「三国志大戦」の新作が登場!アーケードゲームに一大ブームを起こした、オンライン対戦トレーディングカードゲームの最高峰。」とある。

・三国志大戦|セガ公式サイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS ネットワークサービス終了(2015年1月16日)

※関連イベント記事 春の三国志会(2016年3月27日)

三國志演義成立史の研究(2016年3月7日)


  • 2016年3月23日(水) 21:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,554
研究 ※関連記事 秦漢簡牘史料研究(2015年10月27日)

上記の関連記事で触れた汲古叢書からは有り難いことに結構、チラシを送ってくださる。それらの中の2016年1月30日、到着分を見ると、「新刊近刊案内」に「三国志演義成立史の研究 井口千雪著」 ▼A5判・約四〇〇頁・本体8000円 16年2月刊」とあって、ウェブページの更新を待ってから記事にすることにした。

下記出版社サイトの下記書籍ページによると2016年3月7日に汲古書院より井口千雪/著『三國志演義成立史の研究』(ISBN9784762965678)が10000円(税別)で刊行されたという。煽り文は「◎『三國志演義』を通して、大衆の読書という行為の誕生と発展をさぐる!」とのこと。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

・三國志演義成立史の研究
http://www.kyuko.asia/book/b221986.html

※関連記事 三国志学会 第九回大会(2014年9月6日13日土曜日)

上記の関連記事で触れたように著者は三国志学会第九回京都大会にご登壇された方で小松謙先生の弟子に当たる方。

※関連記事 「四大奇書」の研究(2010年11月10日)