Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

静かなるドン 第77巻(2006年4月)


  • 2022年12月 9日(金) 12:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    216
マンガ ※前の記事 三国志武将列伝~蜀の章~(別冊少年チャンピオン2019年1月号 2018年12月12日)

 2022年11月4日金曜日から5日土曜日にうつって前の記事に続いて国会図書館にいた。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※新規関連記事 メモ:赤毛のアチョー!!(週刊少年ジャンプ』2015年No.16 3月30日特大号 3月16日発売)

 下記関連記事で『漫画サンデー』を見ていたのだけど、その中で看板作品の「静かなるドン」がある。どうやらそれに三国ネタがあるとのことで探し出そうとしたものの、なにせ単行本で全108巻もあるから端から読んでいってもこの時間内では見つからない。それでネットで検索して、それを閲覧申請しようと思ったけど、それでもこれといったものがうまく探し出せなかった。多くは次への課題として、ひとまずは、13時20分、新田たつお『静かなるドン』第77巻(マンサンコミックス 実業之日本社2006年4月)。p.142の5コマ目に頭にドクロ髪飾りをつけた猛角なるキャラクターが出てくる。もちろん孟獲が元ネタ、史書上の孟獲というより『三国志演義』を代表するする創作での南蛮の孟獲だろうね。

・実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/

・漫画サンデー
https://www.j-n.co.jp/magazine_list/?mgenre=17

※関連記事 蒼太の出張(漫画サンデー2009年9月19日・10月6日合併号 9月15日発売)

三国志武将列伝~蜀の章~(別冊少年チャンピオン2019年1月号 2018年12月12日)


  • 2022年12月 7日(水) 10:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    232
マンガ ※前の記事 蒼太の出張(漫画サンデー2009年9月19日・10月6日合併号 9月15日発売)

 2022年11月4日金曜日、前の記事に続いて国会図書館にいた。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

 いろんな雑誌を並行して閲覧申請していたけど、下記関連記事の単行本の雑誌連載を追うシリーズ。山口陽史「三国志武将列伝」の連載を追う。秋田書店の月刊『別冊少年チャンピオン』に連載していた。実際、見てみると、単発掲載に近い形でスタートしいて、2019年1月号から正式連載となった。

※関連記事
 呉ー孫策伯符という男ー(2017年5月12日)
 三国志武将列伝~呉の章~ 第1巻(2019年1月8日)
 三国志武将列伝~蜀の章~(2019年6月7日)

・秋田書店
https://www.akitashoten.co.jp/

※関連記事 吸血鬼すぐ死ぬ 第22巻(2022年9月8日)

・別冊少年チャンピオン
https://www.akitashoten.co.jp/b-champion

蒼太の出張(漫画サンデー2009年9月19日・10月6日合併号 9月15日発売)


  • 2022年12月 5日(月) 19:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    235
マンガ ※前の記事 まんがホーム事件ファイルNo.002 杜康潤(まんがホーム 2012年11月号 10月2日発売)

 2022年11月4日金曜日、前の記事に続いて国会図書館にいた。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 蒼穹三國志(漫画サンデー2009年9月1日号 8月18日発売)

 上記関連記事にあるように、その日は千葉きよかず/作画「蒼穹三國志」の連載を追うため実業之日本社の週刊『漫画サンデー』を順にチェックしていたのだけど、その中で気になる企画があった。

・実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/

・漫画サンデー
https://www.j-n.co.jp/magazine_list/?mgenre=17

※関連記事 メモ:三国志メシ 本庄敬トークショー(六間道三国志祭2019年11月3日)

※新規関連記事 静かなるドン 第77巻(2006年4月)

 12時2分に見かけたそれは、『漫画サンデー』2009年9月19日・10月6日合併号(9月15日発売)掲載分。pp.3-26 本庄敬「蒼太の包丁」本編に続いて、pp.27-32秋祭りスペシャル出店「蒼太の出張」がある。作者は「本庄敬 with 花小路ゆみ みね武 木村直巳 千葉きよかず 金井たつお」となる。「蒼太の包丁」の作者の本庄敬先生は以前(といってもこの掲載より後だけど)、上記関連記事にあるように「三国志メシ」という三国志関連マンガを連載していたマンガ家だ。とは言っても「蒼太の包丁」自体は三国志や「三国志メシ」に無関係で、三国志ネタはこの企画マンガ「蒼太の出張」にある。

まんがホーム事件ファイルNo.002 杜康潤(まんがホーム 2012年11月号 10月2日発売)


  • 2022年12月 3日(土) 17:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    119
マンガ ※前の記事 第62回東京名物 神田古本まつり(東京2022年10月28日-11月3日)

 2022年11月4日金曜日、前の記事に続いて国会図書館にいた。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

 いろんな雑誌を並行して閲覧申請していたけど、前の記事で触れたように、並行して連載を追っていたのに、芳文社の月刊マンガ雑誌『まんがホーム』の杜康潤「孔明のヨメ。」があった。

・漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/

・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=114459

・イヌモアルケバボウニアタル
https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/
※作者ブログ

※関連記事
 孔明のヨメ。(2010年12月2日)
 孔明のヨメ。 14巻(2022年9月7日)

※新規関連記事 ヨメウラ三国志~古代中国の衣食住~(まんがタイム10月号 2023年9月7日)

 それで上記関連記事と同様、『まんがホーム』2011年1月号(前年12月2日発売)のpp.19-24 第1回とのことで、そこから順に閲覧申請して見ていく。今回は「孔明のヨメ。」連載自体じゃなくてその過程で見かけたことの記事。本題の前に『まんがホーム』2012年1月号で次回への引きで関羽張飛がでてきて、この次の2月号の、詳細はネタバレになるから省くけど、春秋左氏伝で諸葛亮と関羽とが意気投合するシーンいいな。同担っていうか、というような感想を持ったことが自分的にトピックだろうか。
 本題は『まんがホーム』2012年11月号(10月2日発売)掲載分。そのpp.23-30が通常連載分の「孔明のヨメ。」そしてpp.31-34、不定期の作者による舞台裏説明マンガ「ヨメウラ三国志」、これで2本も掲載されているのだけど、これだけにとどまらない。
 pp.87-92が「まんがホーム事件ファイル」という企画。どういった企画かは冒頭のp.87欄外から引用するに「★まんがホーム300号突破記念!!豪華作家陣にこれまでの舞台裏を描いて頂きました!」とのこと。1ページ1作家の割合。その2ページ目、p.88「まんがホーム事件ファイルNo.002」が杜康潤先生だった。つまりその号、同一作者で3本もマンガが載っていたってこと。

終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 5巻(2021年12月20日)


  • 2022年12月 2日(金) 02:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    226
マンガ 下記前巻記事同様、国会図書館で三国志マンガのチェックで、意外と三国志マンガだったって話。

下記の出版社サイトの下記ページにあるように2021年12月20日月曜日にコアミックスより終末のワルキューレ/原作、オノタケオ『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』 第5巻(ゼノンコミックス、ISBN978-4867202869)が発売されたという。

・COAMIX|株式会社コアミックス
https://www.coamix.co.jp/

・12月20日(月)ゼノンコミックス新刊発売!
https://www.coamix.co.jp/news/12月20日(月)ゼノンコミックス新刊発売!/

※前巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 4巻(2021年6月18日)

※次巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第6巻(2022年6月20日)

・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ
https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306

※新規関連記事 テンゲン英雄大戦 第1巻(2022年6月20日)

蒼穹三國志(漫画サンデー2009年9月1日号 8月18日発売)


  • 2022年12月 1日(木) 06:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    271
マンガ ※前の記事 第62回東京名物 神田古本まつり(東京2022年10月28日-11月3日)

 2022年11月4日金曜日、都内某ネットカフェにいた。三国志ニュースの記事「三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWオンデマンド 2022年10月)」を書く、7時38分アップ。三国志ニュースの記事「三国志 第一部 英雄たちの夜明け 他全三部(WOWOWシネマ 2022年11月28日29日30日)」を書く、8時17分アップ。国会図書館に移動。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 メモ:中国西遊記マンガ創作(ビランジ50号2022年9月20日発行)

 いろんな雑誌を並行して閲覧申請していたけどまずは下記関連記事の単行本の雑誌連載を追うシリーズ。千葉きよかず/作画「蒼穹三國志」の連載を追う。実業之日本社の週刊『漫画サンデー』に連載していた。

※関連記事
 蒼穹三國志 劉備立志篇(2010年2月26日)
 蒼穹三國志 劉備彷徨編(2010年5月29日)

・実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/

※関連記事 乱世のプロモーターたち(オール生活1984年5月号-1985年4月号)

・漫画サンデー
https://www.j-n.co.jp/magazine_list/?mgenre=17

終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 4巻(2021年6月18日)


  • 2022年11月24日(木) 04:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    230
マンガ 下記前巻記事同様、国会図書館で三国志マンガのチェックで、意外と三国志マンガだったって話。

下記の出版社サイトの下記ページにあるように2021年6月18日金曜日に終末のワルキューレ/原作、オノタケオ『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』 第4巻(ゼノンコミックス、ISBN 978-4867202432)が発売されたという。

・COAMIX|株式会社コアミックス
https://www.coamix.co.jp/

・6月18日(金)ゼノンコミックス新刊発売!
https://www.coamix.co.jp/news/6月18日(金)ゼノンコミックス新刊発売!/

※前巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 3巻(2020年12月19日)

※次巻記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 5巻(2021年12月20日)

・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ
https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306

RANJIN 三国志呂布異聞(コミックバンチ2008年17号 3月28日発売)


  • 2022年11月21日(月) 14:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    185
マンガ ※前の記事 後漢書 本紀[一](2022年11月28日)

 2022年10月22日土曜日、5時37分に目覚める。3時間睡眠っってとこ?アニメ「スター・トレック;ローワーデッキ」#3-9 シーズンフィナーレ一つ前、盛り上がってきた!伏線回収あり、で。6時10分発。コンビニで飲み物の確保、UCCのラテとセブンイレブンのミックスフルーツ。列車を乗り継ぎ東に移動。6時50分沼津駅着。 当駅始発の東海道本線(東日本)(宇都宮行)に乗り込む。出発前にカロリーメイトを朝食に。熱海駅を過ぎた頃にアナウンスできくに、イノシシと衝突して運転取り止めは驚きだな、御殿場線。8時8分、二宮駅。小学生の登校姿を見ると、「あれ?曜日間違えた?」って焦るね。9時37分永田町駅着。トイレにいって席に付いたの9時50分ってとこか、ダイエット図書館、いや国会図書館。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 新バイオレンスジャック(コミックバンチ2005年22・23合併号 4月28日発売)

 上記関連記事にあるように、前回、国会図書館に訪れたときはコアミックス編集の週刊マンガ誌『コミックバンチ』での永井豪とダイナミックプロ「新バイオレンスジャック」の連載を追っていたのだけど、その最終回の号から始まった三国志マンガの連載を引き続き追うことになった。それが川村一正「RANJIN -三国志呂布異聞-」。

・COAMIX|株式会社コアミックス
https://www.coamix.co.jp/

※関連記事 川村一正/著『RANJIN -三国志呂布異聞-』連載開始(週刊コミックバンチ)

※新規関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 第7巻(2022年12月20日)

田中家、転生する。 3(2022年10月5日)


  • 2022年11月17日(木) 08:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    249
マンガ ※前の記事 リンク:ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001(YouTube2018年6月1日)

 2022年10月15日土曜日、6時過ぎに目覚まし時計。列車を乗り継いで11時15分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。期間限定の曹丕が好きソーダ注文。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 リンク:ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001(YouTube2018年6月1日)

※新規関連記事 三国志八宝茶 魏武五君(2022年11月6日-)

 それで前回来た時、本棚に置かれると聞いていたそのマンガ単行本がのを手に取る。

 それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように『電撃マオウ』で連載中のマンガ作品の単行本、加藤ミチル/漫画、猪口/原作、kaworu/キャラクターデザイン『田中家、転生する。』3(ISBN:9784046818157)。KADOKAWAより2022年10月5日に650円(税別)で発売・発行されたという。人間より大きい猫の田中諸葛孔明が登場するマンガ。

・KADOKAWAオフィシャルサイト
https://www.kadokawa.co.jp/

※関連記事 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3(2021年2月25日発行)

・田中家、転生する。 3
https://www.kadokawa.co.jp/product/322206000740/

※以前の単行本記事 田中家、転生する。 1(2021年7月5日)

※次巻記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日)

 

新バイオレンスジャック(コミックバンチ2005年22・23合併号 4月28日発売)


  • 2022年11月11日(金) 19:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    290
マンガ ※前の記事 日中戦争期における『三国志演義』再話の特色(比較文学・文化論集 第29号2012年3月31日発行)

 前の記事に引き続き、2022年10月8日土曜日昼前、国会図書館に居た。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※新規関連記事 RANJIN 三国志呂布異聞(コミックバンチ2008年17号 3月28日発売)

 下記関連記事にあるように永井豪とダイナミックプロ「新バイオレンスジャック」に三国ネタがあると知って単行本で読んでいたのだけど、結局、いつの連載なのか、また描きおろしのない初出はどうなっているのか気になって、国会図書館で連載を当たることとなった。

※関連記事 新バイオレンスジャック 上下(2010年7月31日発行)

※新規関連記事 メモ:「SD三国志」から見える少年マンガ史

 掲載誌は『コミックバンチ』。新潮社からの刊行だけど、編集はコアミックス、(※追記、下記新規関連記事で少し書いたように)ジャンプの元編集長の堀江氏が立ち上げた会社。そのせいか作品性に重きをなしているのか、毎号、どこかの連載が休みになって巻末に「今後も、より質の高い作品づくりのため、連載作品を不定期にお休みすることがあります。」という文章が入る、そのお断りスペースが設けられている。そこらへんがWikipediaでの「不定期連載」という表記なのだろう、という表記なのかな、とも思った。

※新規関連記事 テンゲン英雄大戦(2021年10月25日-)

 

・COAMIX|株式会社コアミックス
https://www.coamix.co.jp/

※関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 3巻(2020年12月19日)