Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

『上海潮流』#4「新幹線で行く、無錫の旅」


  • 2011年1月11日(火) 12:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,131
テレビ ・旅チャンネルトップページ|旅チャンネル
http://www.tabichan.jp/

・上海潮流 - 海外|旅チャンネル
http://www.tabichan.jp/overseas/shanhaichoryu

たまたま「江蘇省 無錫 三国志 シュガーロード 無錫料理 中国文化 新幹線で行く 無錫の旅」というキーワードの番組が放送されると知って、ネットで探したら上記のCS局のサイトとその番組ページを見かける。何かというと、テレビ番組『上海潮流』の第4回「新幹線で行く、無錫の旅」(30分)がCh.362 旅チャンネルで放送されるという。放送日時は上記番組ページから下記へ引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
# 4 新幹線で行く、無錫の旅

01/06 (木)08:30 ~ 09:00

01/06 (木)13:30 ~ 14:00

01/06 (木)20:30 ~ 21:00

01/12 (水)28:30 ~ 29:00

01/30 (日)27:30 ~ 28:00

02/08 (火)28:30 ~ 29:00

02/18 (金)27:30 ~ 28:00
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ちなみにCh.362 旅チャンネルは現在、「スカパー!e2基本パック」に含まれているので、比較的、視聴しやすいんだろうね。

・衛星放送のスカパー!e2
http://www.e2sptv.jp/

ギフト~E名言の世界~「人徳 劉備」(2011年1月10日再放送)


  • 2011年1月 6日(木) 17:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,603
テレビ ※関連記事 ギフト~E名言の世界~「人徳 劉備」(2010年7月5日)

上記関連記事で書いた、2010年7月5日にNHK教育で放送したテレビ番組『ギフト~E名言の世界~』の「人徳 劉備」の回が、下記番組サイトから辿れる番組表によると、2011年1月10日23:10からNHK教育で再放送されるという。

・NHK語学番組
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/gift/

番組サイトにはすでに2010年7月5日更新分で劉備の発言を講師のRoger Pulvers (ロジャー・パルバース)氏が英訳したもの(および日本語訳したもの)が載っており、それらを発音した音声も聴ける。テキストは『NHKテレビ ギフト~E名言の世界』2010年07月号。2010年6月18日発売の550円。

三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!(2010年12月28日)


  • 2010年12月24日(金) 12:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,706
テレビ ※関連記事 『ワールドビジネスサテライト』で曹操特需(2010年11月2日)

上記関連記事にあるように、個人的には『ワールドビジネスサテライト』(あと『日経スペシャル ガイアの夜明け』)を放送しているBSデジタル局でお馴染みのBSジャパンの番組表を見ると、ある番組の再放送に気付く。

・BSジャパン - 日経グループ・テレビ東京系 BSデジタル局
http://www.bs-j.co.jp/

※関連記事 三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!(2010年6月12日)

それは上記関連記事にある2010年6月12日に放送された『三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!』と言う番組の再放送。2010年12月28日火曜日19時から20時55分までの、昨年末に曹操高陵が発見されたとして発表された安陽西高穴大墓および曹操についての番組。詳しくは下記の番組ページで。

・BSジャパン 三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!
http://www.bs-j.co.jp/sousou/

・BSジャパン:三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!
http://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/201012281900_21168.html

※追記。「2011年4月9日(土) 夜8時00分~夜9時55分」
・BSジャパン:三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!
http://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/201104092000_21168.html

※追記。「2011年10月30日(日) 午後2時00分~午後3時55分」
・BSジャパン:三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!
http://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/201110301400_21168.html

※追記。「2012年9月18日(火) 夜9時00分~夜10時54分」、何か検索語句が続くと思ったら。

吉川晃司が語る!今こそ学ぶ三国志(2010年12月26日)


  • 2010年12月18日(土) 00:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,953
テレビ ※関連記事 三国志 Three Kingdoms 群雄割拠(BSフジ2011年1月10日-)

「期待のホープ」「最高のベストタイム」のような重語表現を伴う邦題のネーミングセンスでお馴染みのドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、そういや「スリー・キングダムス」といったカタカナ表記を見たことないがSEO的にどうなんだろ)だけど、上記関連記事で書いたようにオフィシャルブログができて、そのRSSフィードを利用することで重い公式サイトのアクセスを回避できるので、早速、それが役に立つ。

・三国志 Three Kingdoms オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/

・吉川晃司さん(その2)  (※上記ブログ記事)
http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/archives/51814738.html

上記ブログ記事にあるように、フジテレビ2010年12月26日日曜日3:20-3:50(つまり土曜日深夜27:20-27:50)の枠で『吉川晃司が語る!今こそ学ぶ三国志』という番組が放送されるという。フジテレビのサイト内に下記ページのように番組用ページがある。関西テレビとか系列局にネットされるかどうかは未確認。※追記。少なくとも同時刻には関西テレビでの放送はないようだ。

・フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/

・吉川晃司が語る!今こそ学ぶ三国志 - フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/101225sangokushi/

三国志 Three Kingdoms 群雄割拠(BSフジ2011年1月10日-)


  • 2010年12月 6日(月) 22:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    9,021
テレビ ※関連記事 「三国志」前篇 DVD-BOX(2010年12月10日)

上記関連記事にあるようにレンタルとセルでリリースしているドラマ『三国志 Three Kingdoms』(中国での原題『三国』、旧邦題『三国志』)で、下記のように日本版の公式サイトもある。

・ドラマ「三国志」公式サイト
http://www.sangokushi-tv.com/

上記公式サイトにうちの貧弱PCでアクセスするとブラウザがよくフリーズしていたので、更新チェックを怠っていたんだけど、今、見るとあれこれニュースがあるようだ。まず12月2日のニュースによるとブログができたという。下記。

・三国志 Three Kingdoms オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/

このブログのRSS配信を利用すれば、多分、更新情報が得られると思うので(確証はない)、フリーズを回避でき便利だ。

それで本題だけど公式サイトの2010年11月27日のニュースによると、『三国志 Three Kingdoms』の第一部「群雄割拠」全18話の日本語吹替版が2011年1月10日月曜日から毎週月曜日18:00-18:55にBSフジ(フジテレビのBSデジタル局だね)で放送されるとのこと。

・BSフジ
http://www.bsfuji.tv/

※追記 吉川晃司が語る!今こそ学ぶ三国志(2010年12月26日)

※追記 十大三国志ニュース2010 後編

※リンク追記。
・中国ドラマ『三国志Three Kingdoms』群雄割拠
http://www.bsfuji.tv/top/pub/sangokushi.html

<追記>
判り次第、サブタイトルのあるリストを作っておこう。
2011年1月10日18:00-18:55 第1話「曹操、刀を献ず」
2011年1月17日18:00-18:55 第2話「曹操、亡命す」
2011年1月24日18:00-18:55 第3話「曹操、善人を誤殺す」
2011年1月31日18:00-18:55 第4話「関羽、華雄を斬る」
2011年2月7日18:00-18:55 第5話「三英傑、呂布と戦う」
2011年2月14日18:00-18:55 第6話「孫堅、玉璽を得る」
2011年2月21日18:00-18:55 第7話「孫堅の死」
2011年2月28日18:00-18:55 第8話「王允の離間の計」
2011年3月7日18:00-18:55 第9話「鳳儀亭の貂蝉」
2011年3月14日18:00-18:55 第10話「董卓の死」
2011年3月21日18:00-18:55 第11話「劉備、徐州を救う」
2011年3月28日18:00-18:55 第12話「呂布、小沛に留まる」
2011年4月4日18:00-18:55 第13話「曹操、皇帝を傀儡とす」
2011年4月11日18:00-18:55 第14話「呂布の裏切り」
2011年4月18日18:00-18:55 第15話「轅門に戟を射る」
2011年4月25日18:00-18:55 第16話「呂布、徐州牧となる」
2011年5月2日18:00-18:55 第17話「劉備、兄弟と離れる」
2011年5月9日18:00-18:55 第18話「呂布の死」(最終話)

『ワールドビジネスサテライト』で曹操特需(2010年11月2日)


  • 2010年11月10日(水) 11:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,884
テレビ いきなり私事で始まるんだけど、来月から家電エコポイントが半減程度に変更になるという社会的背景に関連し、成り行きでデジタルハイビジョン液晶テレビを買うことになって、2局同時録画しても3局目が見れるレコーダー機能がある等、条件を付けると、結局、14型のアナログ液晶テレビが一気に32型のデジタル液晶テレビになった。

・グリーン家電普及促進事業 エコポイント
http://eco-points.jp/

そのためBS放送も見れるようになり(※AR抜き言葉は合理的かつ日本語の進化系と考えるため態と使ってる)、チャンネルを回していると(※チャネルを次々と変える古典的表現)、下記ページにあるTV番組『WBS Weekend』をたまたま見かけた。

・BSジャパン WBS Weekend
http://www.bs-j.co.jp/wbs_we/

上記ページから下記へ番組内容を引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本経済のダイナミックな動きを、月曜から金曜の夜にお届けしているワールド ビジネス サテライト。忙しくて見逃した、もう一度見てみたい・・・そんな視聴者の皆さ んの声に応えて、今をビビッドに切り取った選りすぐりの企画やレポートをまとめてお届けします
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

つまり、平日毎日放送される『ワールドビジネスサテライト』のダイジェスト版だそうな。『ワールドビジネスサテライト』は好きな番組で毎日見ていたが、地元のテレビ局が中継放送を止めたんで、見れなくなっていた。そのため、BSジャパンを通じて見れるようになって嬉しい。

・[WBS]ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

※追記 蒼天航路(日テレプラス2010年11月21日-)

それで『WBS Weekend』の2010年11月6日23:30放送分を見ていると、「Global Watch」というコーナーで例の曹操高陵とされる安陽西高穴大墓(下記関連記事参照)に多くの観光客が集まっているということが紹介されていた。

※関連記事 リンク:曹操高陵在河南得到考古確認(2009年12月27日)

そのトピックとして、博物館を建てようと地元政府が計画したが、墓が曹操のかどうかという疑惑がでたことで、中央政府により建設のストップがかかったという。これって上記関連記事の追記で触れた入館料60元の「曹操高陵臨時展覧館」のことかな。

そういった流れで各地で遺跡発掘で経済効果を目論む動きがあるそうなんだけど、一方、それが「古墓経済」という言葉で揶揄されているという。

あとは諸葛亮(番組ではなぜか「諸葛孔明」と姓字表記)に関する観光地のアピール合戦があって、河南省南陽市の古隆中に対し、湖北省襄樊市は「孔明観光パーク」を作る計画があるそうで。

先に書いたようにBSジャパンの『WBS Weekend』は『ワールドビジネスサテライト』が元になっているんで、この番組コーナーの初出はいつなのか軽く検索をかけてみると、2010年11月2日放送分だそうな。

※参照記事 三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!(2010年6月12日)

『蒼穹の昴』で冀州の戦い(2010年11月11日)


  • 2010年11月 7日(日) 11:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,841
テレビ ・トップページ|NHKドラマ「蒼穹の昴」
http://www.nhk.or.jp/subaru/

上記サイトにあるように、NHK-BShiで放送していたドラマ『蒼穹の昴』(浅田次郎/原作)が今、NHK総合で毎週日曜日23時に放送されている。そのドラマは清代末を舞台とした歴史ものだ。
そのドラマの2010年10月24日23:45から放送された第5回「宮廷へ」の冒頭で、主人公の一人である春児(チュンル)がその雑劇の師匠に当たる黒牡丹と共に、住処としていた富貴寺の人々の前で、上演する。その時の作中劇で演じる春児の役が「馬超」だった。
このドラマの再放送は不定期であり、第5回は2010年11月10日16:05から放送される予定とのこと。※11/10追記。予想はしていたが、国会中継の影響で、次の日の11日同時刻にずれる。
それで話を戻し、その雑劇は宮中劇で、衣装等は素人目(つまり私)に今の京劇を彷彿とさせるものだった。春児の背中には例の旗が何本か刺さっていたし。

※参照記事
 2006年1月29日 中国史人游行(神戸南京町・春節祭2006)
 二将軍~張飛と馬超~(2009年10月10日)

※参考リンク
・京劇の武将達の衣装について (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」内ツリー)
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2531

アイディア:公認DVDラベルメーカー


  • 2010年11月 5日(金) 00:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    10,283
テレビ ・ドラマ「三国志」公式サイト
http://www.sangokushi-tv.com/

※関連記事 「三国志」前篇 DVD-BOX(2010年12月10日)

 上記関連記事にあるように、原題が『三国』なのに邦題を『三国志』としてしまったせいか、SEO的に従来の三国ドラマと混同されてしまっており、その対策なのか、最近、柔軟にも英語を付けたタイトルを推すようになったこと(むしろ既成事実にしようとしている?)でお馴染みのドラマ『三国志 Three Kingdoms』のレンタルが2010年10月27日に始まった。
 いきなり販売せずレンタル主体で収益を図るビジネスモデルのおかげで、気付いたのだが、下記関連記事の追記で触れたように、アクセスログを見る限り、結構、「自作ラベル」(自作DVDラベル、自作レーベル、カスタムラベル)の習慣が浸透しているようだ。

※関連記事 メモ:自作レーベルor自作ラベル

※追記 十大三国志ニュース2010 後編

※追記 時代劇特選「三国志」(1995年4月-)

※追記 三国志 Three Kingdoms(衛星劇場2011年4月18日より毎月曜2話ずつ全95話)

※新規関連記事 メモ:邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)

 それが判る具体例は、次の図のようにドラマ『三国志 Three Kingdoms』の自作ラベルに関わるアクセス数の変遷となる。レンタル開始日の2010年10月27日を中心に前後7日、計半月程度の範囲でプロットしたのだが、レンタル開始日の前日を境に急激にアクセス数が増えていることが判る。



 この図を作るに当たって、拙作「現代日本における三国要素の変容と浸透──アクセス集計を事例に」(『三国志研究』第五号, 2010年9月11日)にあるような三段階の分類を用いず(今回、その方法にしても意味がない)、「三国志」と共に、ドラマ、DVD、three kingdoms、第1部、群雄割拠、前篇、中原逐鹿、赤壁大戦等のどれかの語句が混じれば、ドラマ『三国志 Three Kingdoms』に関する検索語句と見なし集計した。また、それに、ラベル、レーベル等の検索語句が加われば、このドラマの「ラベルorレーベル」の検索語句と見なし集計した。つまり、「ラベルorレーベル」の集計グループは「ドラマ『三国志』」の集計グループに包括される関係となる。また「自作」、「カスタム」、「画像印刷」の検索語句を含む集計グループも設けようと考えたが、「自作」が含まれずともラベルやレーベルが混じれば、「自作ラベル」を求める意図が読み取れるので、今回、割愛した。また単に「三国志 ラベル」といった検索語句は他の三国作品の自作ラベルを求めている可能性が高いため(例えばアニメ『最強武将伝・三国演義』の自作ラベル)、今回、集計しなかった。

関西テレビ『ウラマヨ!』で孔明わん&関うーたん(2010年10月23日)


  • 2010年11月 1日(月) 10:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,007
テレビ 溜めたビデオを見ていて、その中に関西テレビの番組『世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ!』の2010年10月23日土曜日13時-13時56分放送分で、一部、ゆるキャラブームの裏側というテーマのVTRが流れていた。

・|| KTV || 関西テレビ放送 [ 番組 世間の裏側のぞき見バラエティ ウラマヨ! ]
http://ktv.jp/uramayo/

そこで紹介されていた会社が「リップ」で、ゆるキャラをつくる着ぐるみ会社だそうな。

・イベント・着ぐるみ製作のリップ
http://www.lip-luck.co.jp/

そこの会社の紹介で社内が撮影しており、ゆるキャラの着ぐるみとして例に挙げられていたのが、孔明わん&関うーたんに似た着ぐるみだった。二体とも首と胴体が離された状態(※文中で「似た」としているのは、ケーフェイを守る意志を示しているためです)。
ちなみに残念ながら上記メーカーサイトにはその二体は見あたらない。
また、着ぐるみ制作の映像素材として関うーたんに似たイラストで正面図と側面図が出ていた。

孔明わん&関うーたんとは下記サイトや下記関連記事にあるように新長田・街のご当地キャラクターとのこと。

・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志
http://www.kobe-tetsujin.com/

※関連記事 鉄人モニュメントの次は三国志“ゆるキャラ”(神戸新聞2010年7月28日夕刊)

『笑いがいちばん』で三国志の話題(2010年9月5日)


  • 2010年9月 5日(日) 13:59 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,242
テレビ 溜まったビデオのファイルの切り替え時に、テレビ放送をモニタに出していたんだけど、たまたまNHK番組『笑いがいちばん』(13:05-13:35)が出ていた。ゲストは「Wコロン&エレキコミック&米助」とのことで、ちょうどエレキコミックの学園祭コントが放送されていた。

・笑いがいちばん |NHK
http://www.nhk.or.jp/program/waraichi/index.html

コント後(13:15頃)、脇から司会の林家正蔵さん、杉崎美香さんが登場し、さらにぴろきさんが登場して、エレキコミックのやついいちろうさんが芸能界一、三国志に詳しく本も出しているという振りで、人物を十人あげるよう振られ、それをやついさんが見事、クリア。

・エレキコミック公式サイト エレキズム
http://elecomi.com/

※関連記事 エレキコミックやついいちろうの三国志くん。(2010年6月22日)

さらに三国志の魅力を聞かれ、そこでおっしゃっていたのが字幕で「関羽と黄忠」と出ていた話。それは『三国志』からではなくベタに『三国演義』の「第五十三回 關雲長義釋黄漢升、孫仲謀大戰張文遠」からの話だった。