Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 05月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

記事投稿


  • 2004年10月23日(土) 11:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,065
ネット 記事投稿の新規投稿画面で「書き込む」ボタンを押しても画面が記事閲覧ページへ切り替わらないので注意。
書き込まれたかどうかはページに書かれる「【 記事を書き込みました 】」という青文字で確認しよう。
記事閲覧ページへもどるときはページ上部の大文字の「三国志ニュース」をクリックして戻ろう。
記事修正も同様。

英傑群像で海洋堂NHK人形劇三国志フィギュアセット販売、予約開始


  • 2004年10月23日(土) 08:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    5,642
玩具 http://www.chugen.net/
↑「英傑群像」(三国志グッズ総合オンラインショップ)

 食玩の「北陸製菓謹製コレクションライチゼリー 三国志 第壱集 海洋堂 フィギュアコレクション」が「英傑群像」にて全10体セット(つまり普通に買ってありがちな「ダブり」がないってことです)で販売されるようでその予約が始まってる。

※追記 HORICO 食玩ミュージアム

こちらのフィギュアはNHK人形劇三国志の人形がデザインのベースになっていて、最近の三国志フィギュアでもう一つ有名なのは分冊百科「週刊ビジュアル三国志」をデザインのベース(?)にしたローソンのお茶についてきたフィギュア(といっても私は未確認なので適当なことを書いて失礼)。

↓「週刊ビジュアル三国志」参照
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=734

今、三国志サイトの掲示板などコミュニティをのぞくと、「関羽、ゲットしました~♪」とかフィギュアは話題提供の道具としても使われている感もあって、三国志ファンの盛り上がりという意味でも良い感じ。

10月24日「三國メッセ2004」(三国志関連オンリーイベント)


  • 2004年10月23日(土) 01:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,807
二次創作 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=1055
↑ここのコピー&ペースト


イベント名:三國メッセ2004
内容:三国志関連オンリーイベント
日付:2004年10月24日(日)
会場:大阪府 味覚糖UHA館4階
SP数:直参100SP(→実際は96SP) 委託20SP
 サークル参加条件 同人誌一冊以上&義務教育終了
備考:コスプレOK(当日登録制500円)
URL:
http://www.eonet.ne.jp/~sangoku/

三国志関連に限定した同人誌展示即売会。とはいっても大半が真・三国無双関連なんやけど。
むしろ真・三国無双関連以外の同人誌を探す方が難しいかも。
コスプレもそんな感じ。

↓ちなみに私はサークル参加(同人誌を売る方)をする予定。
http://cte.main.jp/sunshi/w/w040828.html

京都・黄檗山萬福寺の関羽像


  • 2004年10月23日(土) 00:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    7,670
場所  ちょ~と、わかりにくいけど、関羽像の写真。中央の赤い顔のがそう。
 京都の黄檗というところにある萬福寺の境内にある。ネットでそういうのがあるって見かけたので行ってみた。
 私が行ったときは、中に入れない建物の中にその関羽像があって、ちょうど木の格子越しに写真をとったって状態。それに関羽像の前には写真のようになんだか植物などが置かれている。だから全身像を写せず仕舞い。それどころかあるって知っておかなければ見逃すぐらいだ。像のまわりには関羽をにおわす掛け軸(青龍堰月刀に似た言葉とか)があるのでそれがヒントにはなるんだけど…

 オフ会で「関羽を探せ!」なんて企画をやってみてもおもしろいかも、なんて思った。

blog「三国志サプリメント」


  • 2004年10月22日(金) 23:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,921
ネット http://supplement.jugem.jp/
↑blog「三国志サプリメント」

http://sangoku.lib.net/
↑「三国検索」

三国志ニュースのスクリプトは、欲しい機能の関係で、結局、いわゆるweblogやblogって言われているやつになった。
手元のWIRED NEWSの日本語版を見ると、2001年8月1日の記事「個人発信『ウェブログ』から民主的メディア革命を(上)」からその単語が見られる。
もっとも私が WIRED NEWSの日本語版を購入し始めたのが、その前の月の29日だったので、もしかするともっとそれ以前から、海外では普及していたものかもしれない。

現在、三国志サイトでは様々なblogが立ち上げられているけど、「私が三国志関連の知識として楽しめている」という意味では上記の「三国志サプリメント」ぐらいしか思いつかない。