Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 02月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013上半期


  • 2013年7月14日(日) 20:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,231
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新しているんだけど、今回はすっかり忘れて半年も過ぎてしまったが、めげずにいつもの記事に。

※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

福岡関帝廟(福岡市中央区天神2002年12月22日)


  • 2013年7月13日(土) 20:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,999
場所 ※前回記事 玄徳(福岡県北九州市小倉片野)

 上記記事にあるように(というか玄徳to関帝なんて素晴らしい桃園リレー)、2013年7月8日月曜日の3時過ぎにホテルに戻ってくる。眠るには中途半端な時間なんで、そこから身支度して4時51分の始発に乗ろうかと思っていたら、疲れて1時間半程度眠ってしまう。
 5時ぐらいにうつらうつらと目覚めて、6時前の列車に乗ろうかと思ったら、結局、6時9分小倉駅発の列車に乗ることになる。遅れたものだから余裕で座れ、おまけにペットボトルのコーヒーを買う暇もあった。
 実は帰る方向とは逆の鹿児島本線に乗っており、博多駅に向かっていた。ここで往復割引を活用するため、福岡市内までの往復券を使うことが効いてくる。つまりまだ「ゆき」の乗車券で途中下車から復帰した状況だ。時間が経つ度に通学や通勤客で車内は満たされていき、7時41分に博多駅に到着する頃には、立派な通勤ラッシュとなっていた。そこから福岡地下鉄空港線のホームへと向かい200円の乗車券を買い、ここでも通勤ラッシュとなっていたので一本スルーして、7時54分発の列車に乗り、8時着で天神駅を降りる。

スカパー!で卑弥呼・邪馬台国関連(2013年7月8月)


  • 2013年7月12日(金) 15:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,272
映画 ・スカパー!1ヶ月番組情報の検索結果
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/

上記のページで「卑弥呼」あるいは「邪馬台国」と検索すると、スカパー!のチャンネルで見れる番組があれこれ引っかかる。

玄徳(福岡県北九州市小倉片野)


  • 2013年7月11日(木) 13:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,258
場所 ※前回記事 ノート:横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)

 上記の記事にあるように、日本マンガ学会第13回大会初日からホテルへ帰ってきて、風呂に入り、目覚ましをかけずにいたらしっかり6時間眠ることができ、2013年7月7日、健やかに朝を迎え、日本マンガ学会第13回大会2日目に臨む。

・日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/

・日本マンガ学会 第13回大会(北九州市漫画ミュージアム/あるあるYY劇場) - 日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/convention/13

・北九州市漫画ミュージアム
http://www.ktqmm.jp/

 初日と違い雨が降ってなかったので、すんなりと会場へ到達する。1階から係りの人が出迎えてくれていて、エレベーターが2日目の会場となる7階にセットしてあったんだけど、そうとは知らず、5階で降りてしまって、その直後に今日の会場が7階のあるあるYY劇場だと気付く。止まったエスカレータを駆け登る。あとこの10時前の時間帯は他のフロアが開店していないようだね。

 12時30分にシンポジウムの第1部が終わり、14時まで昼休みとなる。清岡は二日前に食べ損ねた、ラーメン店に行くことにする。下記関連記事にあるようにUSHISUKEさんから教えていただいた店だ。

※関連記事 日本マンガ学会第13回大会に至るまで(2013年7月4日-)

 歩いても行けるが時間節約も兼ねて北九州モノレールを利用する……いや、一度は乗ってみたかったんで。

・北九州モノレール
http://www.kitakyushu-monorail.co.jp/

ヨメウラ三国志(2013年7月2日)


  • 2013年7月10日(水) 09:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,314
マンガ ※関連記事 孔明のヨメ。(2012年9月1日18日)

上記関連記事にあるように、芳文社より2012年9月1日発売の雑誌『まんがホーム』2012年10月号(300円)に連載中の杜康潤/著『孔明のヨメ。』以外に、同著の特別企画エッセー『ヨメウラ三国志』が掲載されたのだけど、下記サイトの下記ページによると2013年7月2日発売の雑誌『まんがホーム』2013年8月号(300円)にも『ヨメウラ三国志』が掲載されたという。

・漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/

・まんがホーム | 漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=111527

・居酒屋杜康亭
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/
※作者サイト