Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 04月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

大トロ倶楽部(1987年4月17日-1990年7月20日)


  • 2014年12月22日(月) 18:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,509
マンガ ※前の記事 ノート:「連環画」の転変(『月刊しにか』2000年10月)

 上記の前の記事で書いたように2014年12月20日土曜日に国立国会図書館に居て、そこで触れた論文をプリントアウトしていた。合計45円でレシートによると15時41分だった。

・国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/

 土曜日であったため17時に閉館し、さらに閲覧申込は16時までだったので、端末に戻り、今のうち、そこから閲覧申請しようとしていた。
 しかし、いざ申請するとなると、横山光輝『三国志』の研究に関するものだと少ない残り時間の割には準備不足だし、どうしたものかと考える。

 そこでふと思い出したのだが、ここ一週間、気になっていたことだ。
 急に話が遠ざかるのだけど、「好きな人物は?」ほどではないにしろ、三国志ファンが集うと自己紹介に際しよく出される質問に、「初めて触れた三国作品は?」というのがある。その質問を投げ掛けられたとき、清岡は下記関連記事に少し触れているが、きまってコーエー『スーパー三國志II』(SFC)、NHK制作『人形劇三国志』(TV番組)、横山光輝『三国志』(マンガ)が一度にやって来た、と答えている。

※関連記事
 孫堅バトン
 三国志関連で自分史作りのスゝメ

 しかしふとしたきっかけで思い出したんだけど、そういったまとまった三作品に並行して触れたのではなく、それより前に或る作品に触れたのではないか、と疑い始めた。
 その作品は、片山まさゆき『大トロ倶楽部』だ。B5版の『ファミコン通信』(Ascii)に毎回3ページないし4ページ分、1987年から1990年まで連載されていたページ5段のカラー作品で、それ自体、三国作品ではなく、掲載誌からも創造できるように毎回、あるゲーム作品題材としたパロディー、ないしギャグマンガ(学園もの)だ。下記のサイトで垣間見れるように、作者は麻雀マンガのパイオニアとして知られている。

・片山まさゆきの Sweets打(ぶ)ち
http://ameblo.jp/katayama-masayuki/

 また三国志ファンにとっては『SWEET三国志』の作者として知られ、『大トロ倶楽部』連載の後にそれが発表されるといった順番だ。

※関連記事 講談社と三国志

 国立国会図書館の無料Wi-Fiサービスからネットで検索してみるに、『大トロ倶楽部』は現在、通常の出版市場に出まわってないらしく、下記のブログ記事のように復刊運動があるぐらいだ。

・さよならファミコン通信
http://sayonarafamitsu.blog.fc2.com/

・大トロ倶楽部 (※上記ブログ記事)
http://sayonarafamitsu.blog.fc2.com/blog-entry-244.html

 何の復刊かというと、単行本2巻分で、上記ブログ記事によると、雑誌掲載分が全部収録されている訳ではないとのことだ。

・『大トロ倶楽部(片山まさゆき)』 復刊リクエスト投票
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=204



 それで勘の良い人ならもうわかったかもしれないが、なにが三国と関係するかというと、そのパロディーやギャグの対象になるゲーム作品に何回か三国に関するのが含まれていたということだ。それは前述のブログ記事にあるサブタイトルリストを見て貰うと少し見えてくる。
 実際、そのリストを頼りに、国立国会図書館の端末から閲覧申請をする。一度に10冊しか申請できないものの、一冊あたり3号程度収録されているため(重ねて、赤いハードカバーで綴じられてある)、〆切まで時間が十分になく、一回しか閲覧申請できないものの、当たりをつけられるぐらいにはなりそうだった。1988年と1989年を中心に急ぎ申請する。

 そうすると台車でしか運べないぐらいの量の『ファミコン通信』が出てきて、急いで、近くの椅子に座り、どんどん閲覧していった。ちなみにこの時は隔週刊雑誌だ。
 始めに目を通したのが1988年 1/8・22合併号(1・2)でそれは「第18面 ときめきパンチアウト」という『マイクタイソン パンチ・アウト』(ファミリーコンピューター)と『中山美穂のときめきメモリアル』(ファミリーコンピューター ディスクシステム)との2作品をまぜこぜにしてパロディーやギャグに昇華した回だった。もちろん三国とは関係なく、後日、見直すときの指針にするためにメモを残して置いた。次号予告は第3号(2/5)、1/22発売。
 そんな感じで見ていくとようやく三国関連に当たる。1989年7/7号(14)6/23発売分での「第51面 天地をクラクラ」の回だ。3ページ掲載。そのサブタイトルから判る人は判るだろうけど、『天地を喰らう』(RPG、カプコン、ファミリーコンピューター)をテーマとした回だ。

※関連記事 2007年2月1日「天地を喰らうRPG II 諸葛孔明伝」i-mode配信開始

 このマンガ作品は回によって登場人物がビデオゲーム(日本で言うTVゲームの意)をプレイする様を描く時と、ゲーム作品内の登場人物にマンガ作品の登場人物がなりきる様を描く時(マンガ作品の中のゲーム作品という入れ子構造が取り去られ前者の概念の枠と後者の概念の枠が一致した作品となる)があり、この回は後者の回だった。主役の吉田はリュウビの役(ファミコンなのでカタカナ表記)で冒頭から登場し、楼桑村ならぬコンビニ「ローソンソン」で、菜夢子と小涙のヒロイン2人(特にカンウ役チョウヒ役の説明なし)と義兄弟の契りを結び、3号にわたっての話なので、1回目の3ページ末で、もう一人の主役的キャラの竜演じるショカツリョウが登場する。もちろん三顧礼なんだけど、そこはゲームパロディなのか、眠っているショカツリョウを起こそうとすると多量の刃物を投げつけられるというオチだった。
 続く7/21号(15)7/7発売分「第51面 天地をクラクラ (2)」の2ページ目でレギュラーキャラ演じるバチョウ登場。ゲームのりのせいか、番長リキ演じるリョフが未だ死んでなくて、リュウビの配下にいて、リュウビも含めみんなバチョウに寝返ったので、根っからの裏切り者設定のリョフは寝返りを裏切ったため、一人だけ残ってしまい、そこで討たれてしまう。その後、ショカツリョウとそっくりな(つまり竜に似ている)ショカツキンが登場し、兄弟対決となる。
 続く8/4・18合併号(16・17)7/21発売分「第53面 天地をクラクラ (3)」で「師馬懿」(司馬懿の誤字だろうね)登場。シバシ、シバショウも登場し、竜との壮絶な計略合戦になる。ちなみにこのゲーム作品での計略はベタなRPGでの魔法に相当する。

 そこからより古いのをみていくと、このマンガ作品以外のところで三国関連をみかける。『ファミコン通信』1988年10/28号(21)10/14発売分のpp.26-29に10月30日予定の『三國志』(シミュレーションゲーム、光栄、ファミリーコンピューター、9800円)の紹介記事があった。後述するがこのPC88版は下記関連記事で触れたようにすでに発売しており、つまりはいわゆる「移植作品」となる。

※関連記事 公式サイト

 ちなみにこの号の『大トロ倶楽部』は「第36面 月下手ウォーズ」で『ファミコンウォーズ』(シミュレーションゲーム、任天堂、ファミリーコンピューター ディスクシステム)の回だ。

 1988年9/30号(19)9/16発売分の「第34面 10組の野望の巻」は4ページで、厳密に言うと、前述した2つのパターンのどちらとも当てはまらず、ゲームのキャラがマンガのキャラとして登場するパターンだ。サブタイトルから光栄SLG『信長の野望』を連想させるが、そうではなく、『三国志 中原の覇者』の回で、登場するゲームのキャラ、つまり10組のキャラは「ソウソウ」やら「カコウトン」やら曹魏の面々となる。改めて考えると、史書を題材とした小説を、さらに取材したゲーム内の登場人物を、マンガ作品に登場させるというややこしい構造なのだが、ともかく学級間で陣取合戦を展開する回で、主役たちはそのままのキャラで描かれる。

※関連記事 メモ:三国志と株と商標と

 その一つ前の号である1988年9/16号(18)9/2発売分の「第33面 笑う監督の巻」で『ベストプレープロ野球』(シミュレーションゲーム、アスキー、ファミリーコンピューター)を題材としたのの2回目だ。前回、吉田がゲームで負けて自宅をとられ、そこに竜が助けに現れたという流れなんだけど、竜の得意技で他のゲームの要素を持ち込むという術が描かれる。この回において具体的には「1番関羽、2番ファースト諸葛亮」といった感じで、おそらく『三國志』(シミュレーションゲーム、光栄、ファミリーコンピューター)の要素を持ち込んでくる。持ち込んだゲームののりでランナーを落とし穴に填めたり、他のチームのランディ・バースを登用したり、やりたい放題で、番長リキが後者をマネしてボブ・ホーナーを登用するが寝返ってしまうという有様だ。最後のセリフがこの回を象徴するように出てくる、「20対30で/すべてのベースは/わが軍の手に/おちました」と。
 ちなみに前述の『三国志 中原の覇者』は1988年7/15号(14)7/1発売分によると、7月29日に6900円での発売とのことだ。

 ここで閲覧申請した分に全部、目を通したものの、肝心の『三國志』(シミュレーションゲーム、光栄)の回を見ることが叶わなかった。おそらく後日、再び国立国会図書館に足を運び、ここに追記するのだけど、前述のブログ記事によると単行本1巻に収録されていることと、発売直前のファミコン版の記事の確認したことと、かすかに記憶にあることから、結構、連載の早い段階にPC88版のSLG『三國志』を題材とした回があったのだろう。たしか前述のパターンでいうところの、マンガ作品のキャラたちがゲーム作品でプレイする流れだ。ファミコン版が出ていない段階でPC版の『三國志』をマンガのネタにしたり、別のゲームを題材にした回で『三國志』をだすだなんて、作者はよほどの『三國志』好きなのだな、と思っていた。

 閉館の17時ぐらいまで粘って、目を通し、その後、東京メトロ有楽町線で飯田橋駅まで行ったのだけど、中央線が遅れていたので、17分13分+9分発の列車に乗る。17:50には阿佐ヶ谷駅に到着する。雨が強くなっていたがアーケード街なので問題なし。いつものスポーツバー「ミラニスタ」に行く。

・東京のスポーツバー ミラニスタ
http://www.milanista.info/

 18時開店だけど中途半端なんで店の前で待機する。まずノンアルコールカクテルを注文し喉を潤し、遅れてバジル&ベーコンのピザを注文し胃袋を満たす。18時30分ぐらいに地震があってひるむ。
 そして20時ぐらいに鹿島会の20人ほどが来店し賑やかになり、その脇で三国志フェス2015のサイトを更新したりしていた。今、更新歴を見ると「タイムスケジュールを更新、司会、長江ステージ追加」とのことだ。

・三国志フェス2015 - 水魚の交わり
http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/

 あと『GIANT KILLING』6巻から8巻まで読んだりいろいろあったんだけど、三国に関係することを抜き出すと、25時20分ごろに何もこちらから申し上げてない段階で、常連客のムラタさんから「今日は国立国会図書館で何を見てきたか?」という質問をされて、何でこちらの行動がバレているのか、と怯みつつ、前述のことを話していたのだけど、やはり片山まさゆき先生は麻雀マンガ家として知られているようで、『ぎゅわんぶらあ自己中心派』を描いていた時期だ、と申し上げるとその店のオーナーさんに感心されていた。ちなみに『麻雀飛翔伝 哭きの竜』を超える麻雀マンガは未だ現れてないとのことで。

 その話はそれで終わったのだけど、近年、清岡が三国初心者向けマンガとして、『三国志』にせよ『三国志演義』にせよそのまま三国を描くのではなく、三国志同好会みたいなのを題材とした学園ものを希求するのは、もしかすると、初三国作品としての『大トロ倶楽部』の好印象が根底にあるのかもしれないね。

※追記。2014年11月15日にNHK教育テレビで再放送の『浦沢直樹の漫勉』によると、片山先生は明治大学漫画研究会ご出身とのこと。

※追記 三国志 ~桃園の誓い~(モンスターストライク2015年1月4日-12日)

※追記。2015年2月7日に高速バスで15時ぐらいに新宿に到着。丸ノ内線で赤坂見附駅まで行き、そこから歩いて、国立国会図書館新館へ行き、閲覧申請をして、見ていく。『大トロ倶楽部』の第一回目は『ファミコン通信』1987年5月1日(9)号4月17日発売。『ファミリースタジアム』で勝負し、そこに竜が現れ、次の号でドラクエを混ぜる展開。 『ファミコン通信』1987年9月14日(18)号8月21日発売の『大トロ倶楽部』第9面(pp.144-147)と次号分(pp.146-149)がSLG『三國志』の回だ。そして16時〆切の複写申込になんとか間に合う。この第9面第10面はいつも他のゲームを混ぜてチート的に勝つ利瀬戸竜だけど、この回では普通に番長に勝っている。

※追記 『エレ片のコント太郎』2015年2月8日分

※追記。2015年2月28日に国立国会図書館で確認するに『ファミコン通信』1990年7月20日発売 第16号8月3日号のpp.223-225 「最終面 ラストゲーム フロム 吉田くん」(第75面)だそうな。タイトル変更。

※追記 卑弥呼 1話2話(『まんが日本史』9、10回1992年6月1日?-15日)

※追記 シミュレーション三國志の話をしながら羊を食べる会(2015年3月28日)

※追記 『日本まんが』第弐巻で三国ネタ

※追記 SWEET三国志(1992年2月25日-1995年5月25日)

※追記 レポ:兀突骨に行くまで(2015年8月1日)

※追記 レポ:8/6北九州 兀突骨で酒池肉林?!(2016年8月6日)

※新規関連記事 大トロ倶楽部(マンガ図書館Z 2016年1月?)

※新規関連記事 レポ:ゆるぷち三国志の集い ~忘年会も兼ねて...~(2016年12月3日)

※新規関連記事 #三国志を読み始めたきっかけをツイートする見た人もやる (Twitter2020年4月10日-)

※新規関連記事 RCGSコレクション(正式版2019年4月-)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/3349
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。