Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 03月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 1 - 30 / 423 件 (0.0083 秒). 検索条件の修正

1. 三国志ビジュアル百科(2018年10月12日)
・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 出土状況よりみた長沙呉簡(2013年3月) ※新規関連記事 三国志への道標(2019年2月) ・国内書 三国志ビジュアル百科 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4065135808&bookType=jp 上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2018年第11号(総326号その2)(2018年11月30日発行)により知ったこと。 ・講談社BOOK倶楽部 http://bookclub.kodansha.co.jp/ ・『三国志ビジュアル百科』(講談社,渡邉 義浩,コーエーテクモゲームス) http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000315254 ※関連記事  レッドクリフ Part II 公式ビジュアルBOOK(2009年3月2日)  夏休み歴史三昧キャンペーン(GAMECITYオンラインショッピング2016年7月22日-8月31日) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  「三国志」の世界とその魅力(10MTVオピニオン2017年11月10日収録他)  中国時代劇で学ぶ中国の歴史 2019年版(2018年8月1日) ※新規関連記事 三国志の世界~曹操を中心に(府中市生涯学習センター2019年1月8日、2月5日、3月5日) ※新規関連記事 資料でみる三国志 ― 桃園結義(中野2019年5月11日-6月15日) ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日) 上記の出版社サイトの上記書籍ページによると、2018年10月12日に講談社より渡邉義浩/監修・コーエーテクモゲームス/イラスト・協力『三国志ビジュアル百科』(ISBN978-4-06-513580-8)が1600円(税別)で発売したという。ちなみにAmazon.co.jpでは「ゲーム攻略本」にカテゴライズされていて、それはないだろう、という感想を抱いてしまう。

2. 「少年ジャンプ」黄金のキセキ(2018年3月26日発売)
※前の記事 九州三国志(2018年11月29日)  2018年12月15日土曜日、4時目覚し。袋麺の長崎風皿うどんを食べる。ライブ配信の『はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~』第95回 「最速!2019年冬アニメチェック&秋アニメ総括」に備え、私の今期分アニメ視聴を振り返るとグラゼニ、JOJO、からサー、ゴブスレ、転スラ、本田さん、ワンピ、グリッドマン、ツルネ、金カム、アカネ、風が強く吹いている、とある魔術3、バキ、ラディアン。15作品で前季から3↓か。いやNETFLIXで見ている過去作を加えればもっと多くなっちまうな(汗)あ、キャプ翼がぬけている。 ・はざくみチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQtN-3BakognEMltm7fLA4Q ※関連記事 スーパーロボット大戦UX パーフェクトバイブル(2013年5月17日) ※新規関連記事 南殿障子模図(18XX年)  10時15分ぐらい出発。いきなり市バス一日乗車券を買う。10時23分発今出川河原町で3系統に乗り換える。京都造形芸術大学には直接行かないけど。10時33分車内のツートップの右席に移動し、路線図を確認。それで降りるバス停を決め、降りたら大通りを北上。右手に二週間前にいったばかりの京都造形芸術大学が見えそこが目的だ。展覧会「Arts and Apes」を見に来た。類人猿による絵画の展覧会。下記関連記事のときに訪れた際に教えてくださった展覧会だ。「芸術とは何か。人間とは何か。― ヒト以外のヒト科の作品展」というサブタイトルがついていて、2018年12月11日火曜日から21日金曜日までの会期で、時間は10時から18時まで(最終日15時まで)となる。場所を見ると「瓜生山キャンパス 人間館エントランス・ラウンジ」となってるね。いや、2週間前、そこでやると、直接指差しで教えてもらったんで会場名までは知らなかったんで。 ・京都造形芸術大学 https://www.kyoto-art.ac.jp/ ※関連記事 Fate/Grand Order Lostbelt No.3 人智統合真国 シン 紅の月下美人(2018年11月27日-) ・『Arts and Apes』 https://www.kyoto-art.ac.jp/  人間でいうところの具象画はかけないが、かといってそれが抽象画というわけではなさそうだ。制作過程を撮ったビデオが会場で見ることができ、そこには色彩はやはり筆を渡すなどのサポーターの飼育員の依存性が高いような気がしたけど、そこらへんはもしやマンガ家と編集者みたいな関係か、とマンガ研究者とは思えないほど安直な想像をめぐらしていた。  11時15分、3系統で京都造形芸術大学発。飛鳥井町でおりて、百万遍、知恩寺の手づくり市でのL'AMI DU PAINでイチジクパン350円を買う。 ・手づくり市ホームページ|京都:百万遍さんの「手づくり市」、梅小路公園「一木手づくり市」の情報をお届けします。 http://www.tedukuri-ichi.com/ ・フランスパン・ラスク通販 L'AMI DU PAIN/TOPページ http://www.lamidupain.com/ ※関連記事 第31回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2018年8月11日-16日) ※新規関連記事 駒ヶ林駅(兵庫県神戸市長田区)  百万遍から201系統で府立図書館へ。最寄、といっても結構、歩く東山二条のバス停には11時40分着。 ・京都府立図書館 http://www.library.pref.kyoto.jp/ ※関連記事 第33回 春の古書大即売会(京都古書研究会2015年5月1日-5日)  なんやかんやで5冊かりて46系統で知恩院へ。京都祇園ボロニヤというパン屋さんで278円のを買う(レシートによると12時30分)。 ・京都祇園ボロニヤ/TOPページ http://boloniya1979.com/ ※関連記事 メモ:げえっvsむむむ with 美女図鑑(2018年4月28日) ...

3. 少女マンガ 歴史・時代ロマン決定版全100作ガイド(2017年12月30日)
 冒頭から日記風なんでそれを要らない人は、このページの末尾に本題を載せてるので、下記「スキップ」の文字をクリックしてそこまで読み飛ばしていただけると幸い。 スキップ ※前の記事 三国志ニュース Twitter cards(2017年10月24日-)

4. 第5回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2019年2月8日-10日)
※前の記事 プチネタ:中華一番!に周瑜  2019年2月8日金曜日。ねおちして1時に目が覚め、風呂に入って2時に寝なおす。3時間睡眠、5時に目が覚める。8時45分出発。銀行によってお金をおろして結局、阪急、烏丸駅9時31分発。小雨がふっていてあせったが。例によって乗り換えて、新長田駅到着。  11時ごろ、神戸市長田のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 メモ:曹操(の中の人)が(Cha-ngokushi(ちゃんごくし)2019年2月3日) ※新規関連記事 メモ:三国志占いオリジナル孔融の作者 ※新規関連記事 三国志 伝説の玉璽スタンプ(2019年3月22日-)

5. 表と裏の三国志(中国近世文学と中国文化 2012年3月)
※前の記事 メモ:「全相平話」と繪解き藝能(日本中國學會報 第69集 2017年10月7日)  2019年2月23日土曜日お昼前、国会図書館本館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/  それで前の記事で触れた学術誌と共に閲覧申請していたのが、下記の。立命館孔子学院/編『中国近世文学と中国文化』(立命館土曜講座、立命館孔子学院2012年3月31日発行)だ。 ・中国近世文学と中国文化 http://id.ndl.go.jp/bib/023572100  シリーズ名どおり、下記サイトの立命館孔子学院における講座を収録した内容なのだけど、その中に上野隆三/述「表と裏の三国志~『三国志演義』成立と花関索~」がある。2011年10月8日の土曜講座第2994回の模様だそうな。 ・京都・大阪・東京で学ぶ中国語 立命館孔子学院 http://www.ritsumei.ac.jp/mng/cc/confucius/ ※関連記事 メモ:巴と蜀と(2016年2月20日)

6. 春の古書大即売会2018(京都古書研究会2018年5月1日-5日)
※前の記事 龐統の名裁判(1969年5月10日)  2018年5月2日水曜日3時に目覚めるものの、二度寝で、7時半にめざめる。9時40ぐらい発の市バスに乗り込み、10時に東山二条のバス停着。 ※関連記事 第41回 秋の古本まつり(京都古書研究会2017年11月1日-11月5日)  上記関連記事や下記サイトにあるように京都古書研究会主催で毎年5月初頭、8月中旬、10月末11月初頭に、多くの古書店が参加する古書の即売会が開催され、今年は2018年5月1日火曜日から5日土曜日祝日まで、みやこめっせ・京都市勧業館1階第二展示場(左京区岡崎)にて京都古書研究会の「春の古書大即売会2018」が開催される。 ・京都古書研究会 http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/ ※前回記事 春の古書大即売会2017(京都古書研究会2017年5月1日-5日) ※新規関連記事 第31回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2018年8月11日-16日) ※次回記事 春の古書大即売会2019(京都古書研究会2019年5月1日-5日) ・京都最大級の総合イベント・展示会場 みやこめっせ 京都市勧業館 http://www.miyakomesse.jp/  屋内で会計共通で各店舗で区切られた本棚が並ぶ中、例によって東からまわっていく。チラシで数えると39店舗あった。

7. 第31回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2018年8月11日-16日)
※前の記事 SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOの写真を渡す(2018年8月12日)  2018年8月13日月曜日、9時半に目が覚める。えーと何から手をつけよう。結局、2016年のオリンピック前の国際親善試合 U-23 ブラジル×日本を見ながら、NETFLIXでアニメ「OVERLOAD III」「STEINS;GATE 0」「ハイスコアガール」を見ている。ネットラジオ「東々・むらやのまだねばらんと」第29回、21時ぐらいに配信日だと思い出した。むらやさんのしっくりくる趣味の話。世の中、いろんな趣味(というか楽しみ方)があるね ・東々・むらやのまだねばらんと 第29回 2018.8.13配信 https://youtu.be/WCHeSf81AQg  22時からの「はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~」ライブ配信を見ると、文紙MESSEのレポート回。 ・はざくみチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQtN-3BakognEMltm7fLA4Q ・文紙MESSE http://www.bunshi-messe.com/  ホッチキスのブースの人が11号針にちなみ背番号「11」。サッカーではフォワード番号なんで「とめられないだろ」と(笑)けどGK「1」不可だろうし。  2018年8月14日火曜日、6時の目覚ましの前に起床。袋麺の長崎チャンポン。アニメ「ルパン三世」をみながら作っていたら、カット野菜を入れ忘れた。まぁいいか。7時38分、さてカルロス・バッカの放出も決まったことだし、70番のユニフォームの着納めするか。2015/16シーズン(ミハイロヴィッチ監督時)と2016/17シーズン(モンテッラ監督時)の2枚持っているけどどっちを着ていこう?まぁカルチョと無関係なんでどっちでもいいのだけど。8時36分発の市バスにのる。途中で座れる。  9時10分河原町駅発の阪急の特急に乗れる。いつものように十三駅、三ノ宮で乗換え、10時50分、大正筋商店街のはりぼて七夕まつりのはりぼてを見る。それはポスターにもかかれてあったけど、今年も阿佐谷七夕まつりからのもので、見比べてみると、まさか今年の阿佐谷七夕まつりから持ってきているとは思わなかった。   

8. 曹操(2019年7月18日)
下記出版社サイトの下記書籍ページによると2019年7月18日(日付は左のAmazon.co.jpより)に山川出版社より『曹操 奸雄に秘められた「時代の変革者」の実像』(ISBN978-4-634-15153-6)が1500円(税別)で発売したという。下記ページから解説を引用するに「皇帝、将軍、政治家、詩人、軍学者、食文化研究者――どれが真実の貌なのか?/三国時代の覇者・曹操の最新人物像を、政治・経済・軍事・思想・教養など14の気になるテーマから、最前線研究者たちが解き明かす!」とのこと。 ・歴史と教科書の山川出版社 http://www.yamakawa.co.jp/ ※関連記事 道教の歴史(2015年3月27日) ※新規関連記事 三国志への招待(2019年7月18日) ・曹操 https://www.yamakawa.co.jp/product/15153 ※新規関連記事 いま、曹操評価に何が起きているのか?(東京池袋2019年8月20日)

9. 2005年『世界古典文学全集24 三国志』(筑摩書房)再版
 三国志関連のコミュニティで結構、見かける質問に三国志(俗に言う「正史」の方)の完訳本(日本語訳)を教えて?ってのがあるけど、そういうとき、私だったら筑摩書房から出ている二種類をあげてみる。いわゆるハードカバー版と文庫版の二種類。下のリンク先参照。 ・「正史 三国志の翻訳について」(サポ板内投稿) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=285  上のリンク先には書いてないんだけど、実はハードカバー版は絶版になったとのこと。 ・復刊リクエスト投票ページ(復刊ドットコム内) http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1942  まあハードカバー版がほぼそのまま文庫化されたんだし、値段も文庫版の方が安いので、ハードカバー版が売ってなくても問題ないようなに思えるが、個人的にはハードカバー版の方をおすすめする。というのも文庫版8冊に対し、ハードカバー版は3冊で、持ち運ぶには不便な大きさだけど、家で読む場合や何かを探すときには冊数が少ない方が使い勝手がよい。ちなみにハードカバー版の内訳は1冊目が魏書の大半で、2冊目が魏書と蜀書、3冊目まるまるが呉書となっているので、蜀書だけとか呉書だけとか調べたり読んだりするのには便利。呉書の巻末には年表やら官職表やら人名索引がついている(これは文庫版の方にもついているらしい)。  さらにごく個人的な感想をいえば、ハードカバー版には『正史 三国志』なんて誤解をまねくようなタイトルはついていないところも良い(→参照記事「歴史と小説」)  そんなおりに見かけたのがこのハードカバー、つまり『世界古典文学全集24 三国志』(筑摩書房)の再販のニュース。といってもどうやら2005年のニュースらしい。下記のように於菟先生のブログ記事より。 ・中国の文学と美学・人虎窟の世界 http://yellow.ap.teacup.com/kadowaki/ ・「日本中国学会報・学界展望2005年「文学」(14)」 http://yellow.ap.teacup.com/kadowaki/428.html ※「(14)」は実際には丸に14が入った文字。機種依存性文字のためここでは書き換えている  ここではごく端的な部分を紹介したけど「日本中国学会報・学界展望2005年」の記事全体はとても興味深いので、下にリンクはっておく。各記事の数字に直リンクしている。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (再修正版)  話を戻して、実際に筑摩書房のサイトに行って「三国志」と検索するとハードカバー版のばら売りの在庫はないものもあったが三冊セット販売は在庫があった。 ・筑摩書房 http://www.chikumashobo.co.jp/  ちょいとばら売りも含めデータをあげてみる。 ○筑摩世界古典文学全集 三国志3冊セット 刊行年月日:1991年10月29日 定価:21,420円 ISBN:4-480-20399-0 ○筑摩世界古典文学全集24A 三国志1 刊行年月日:1977年6月29日 定価:7,140円 ISBN:4-480-20324-9  今鷹真・井波律子訳/訳 ○筑摩世界古典文学全集24B 三国志2 刊行年月日:1982年2月18日 定価:7,140円 ISBN:4-480-20352-4  今鷹真・小南一郎・井波律子/訳 ...

10. 【リブロ浅草店分11/2に延期】箱崎みどりさん トークショー&サイン会(リブロ東戸塚店2019年9月23日、リブロ浅草店11月2日)
※リンク追記。台風19号の影響で10月12日のリブロ浅草店の分は11月2日土曜日14時開始に延期 ・Twitter / midori_hakozaki: リブロ浅草店での拙著『愛と欲望の三国志』のトークショー&サイン会は、11月2日(土)14時~に、順延することになりました。 急な変更になってしまい、申し訳ありません。 ご予約いただいた方には、個別にご連絡する予定ですが、検討中だったという方、お間違えのないようになさってくださいませ。 ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1182150614874148867  下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・箱崎みどり(ニッポン放送) (midori_hakozaki) on Twitter http://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 愛と欲望の三国志(講談社現代新書2019年8月21日) ※新規関連記事 【延期】→【中止】『三国志』対談(東京都港区南青山2020年5月24日) ・Twitter / midori_hakozaki: 拙著『#愛と欲望の三国志』発売中 #三国志の日本史 の本。#三国志 ビギナーの #ブックガイド。 9月23日(月祝)リブロ東戸塚店 10月12日(土)リブロ浅草店で、 14時からサイン会。 ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1171310184188141568  下記サイトの下記ページにあるように2019年9月23日月曜祝日14時より神奈川県横浜市戸塚区品濃町536-1オーロラモール東戸塚アネックス館7F リブロ東戸塚店にて、また2019年10月12日土曜日14時より東京都台東区浅草1-25 浅草ROX4F リブロ浅草店にて、上記関連記事で触れた箱崎みどり『愛と欲望の三国志』(講談社現代新書2535、講談社、ISBN978-4-06-517191-2)刊行記念で「箱崎みどりさん トークショー&サイン会」が開催されるという。やはりイベントの整理券を得るのはその書店で本の予約か購入する人に限られているとのこと。 ・LIBRO PLUS https://libroplus.co.jp/ ・ニッポン放送アナウンサー 箱崎みどりさん トークショー&サイン会 (※東戸塚) https://libroplus.co.jp/info/1688/ ・ニッポン放送アナウンサー 箱崎みどりさん トークショー&サイン会 (※浅草) https://libroplus.co.jp/info/1696/ ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 ...

11. 諸葛亮集(中華書局1960年8月)
※前の記事 春の古書大即売会2019(京都古書研究会2019年5月1日-5日)  2018年5月3日金曜日。4時30分に目覚まし。風呂に入って、長崎風皿うどん袋麺を食う。 ・カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/ ※関連記事 三国志演義大事典(1996年7月30日発行) ※新規関連記事 らじおちゃ100回記念!(2019年6月4日)  日本テレビ系列の番組『秘密のケンミンSHOW』の5月2日放送分。京都特集だけどあからさまに単なる編集版。笑い声など効果音のお手本みたくなっていた。最後に司会のお二人のコメントがはいるものの、それもそれ用にとったものかどうか。8時11分出発。途中でお土産を忘れて引き返す。8時30分ぐらいの地下鉄。御池で降りてあるくもキンコーズが大型連休中は10時開店だって。そのまま四条にいく。9時22分発がすわれそうだったのでそれにのる。10時1分十三駅発。10時31分三ノ宮駅発。そして神戸市長田のブックカフェCha-ngoushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 戯画三国志(2019年2月27日-8月26日)  いやそのうち記事にするだろうけど、原稿書き。一休みして劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンド+文山包種茶。いやここはサンドウィッチの起源どおり物書きしながらか?それは行儀悪いか。  それで本題だけど、前の記事で伏線をはったように、「春の古書大即売会2019」で買ってきたお土産について。Cha-ngoushiさんに差し上げるお土産は『諸葛亮集』(中華書局1960年8月、漢籍)だ。『曹操集』も同様なのだけど、いろんな文献から引っ張ってくる内容で、故事巻四 制作篇とかぱらぱら見ると「事物紀原」からの饅頭のエピソードの文があったり(※これに関しては物言いがあってそのうち記事にして紹介)。やはり誰か人に差し上げるのが正解。ちなみにこの後にツイッター上のやりとりで気づいたけど、下記の記事で書いたように守屋洋『続中国古典の人間学』(プレジデント社1985年)で『諸葛亮集』が引かれてた。 ※関連記事 春の古書大即売会2018(京都古書研究会2018年5月1日-5日)

12. 曹操集(1959年)
※前の記事 漢史一斑(文部省1876年)  2019年5月4日土曜日22時ぐらい。あれこれ手元の資料を見せていてそれらの中に『曹操集』(中華書局1959年)もあった。 ※関連記事  諸葛亮集(中華書局1960年8月)  漢史一斑(文部省1876年)  『曹操集』は上記関連記事同様、もともと古書市でお土産に買った書籍の一冊で『諸葛亮集』同様、曹操に関係する文をいろんな文献から引っ張ってくる内容だ。「董卓歌詞」という小見出しもみえた。

13. ’15 日本の人形劇(2016年3月31日)
※前の記事 曹操集(1959年)  2019年5月5日日曜日、5時20分に目覚める。目覚ましアプリの音量0やん。朝からradiko.jpで上坂すみれの♡をつければかわいかろう2019年5月5日放送分を聴く ・radiko.jp http://radiko.jp/ ・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 文化放送 | 2019/05/04/土 24:00-24:30 http://radiko.jp/share/?sid=QRR&t=20190505000000 ※関連記事 扉(2019年4月10日) ※新規関連記事 人事の三国志(2019年6月10日)  入ったパン屋は店員さんがいるのに、機械がお金のやりとりをさせほぼ店員と非接触のへんな店だった。オニオンハムチーズ 190円 とろり半熟卵のカレーパン 220円 ハッシュブラウンポテト 110円 561円。列車で東京方面へ移動。代々木八幡駅あたりで人身事故。しばしとじこめられ9時20代々木上原駅。10時過ぎに上野の国際子ども図書館に到着。日本マンガ学会第19回大会の研究報告に向けての資料集め。普段祝日は閉館だけど、さすがは国際子ども図書館。5月5日のこどもの日は開館される! ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※関連記事 中国の民話《薬草編》下巻(1987年12月) ※新規関連記事 メモ:西遊記マンガにおける人物の構築(ビランジ47号2021年2月21日発行) ・日本マンガ学会第19回大会(熊本大学) | 日本マンガ学会 https://www.jsscc.net/convention/19 ※関連記事 漢史一斑(文部省1876年)  それで次の記事で理由を書くのだけど、児童研究資料室にて開架を見ていたら、『'15 日本の人形劇 日本人形劇年鑑2015年版』(晩成書房2016年3月31日)という書籍をみつけもしやと思ってパラパラめくると、劇団影法師のが半ページ写真付で紹介。そう下記関連記事でふれた「精巧大型人形劇「三国志」-総集編-」が紹介されていた。 ・晩成書房 http://www.bansei.co.jp/ ・日本の人形劇 http://www.bansei.co.jp/index/mokuroku/m07/%93%FA%96%7B%82%CC%90l%8C%60%8C%80.html ※関連記事  精巧大型人形劇「三国志」総集編(2015年11月21日)  人形劇三国志 大百科(1993年4月1日)  メモ:精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2016年10月30日)

14. メモ:「成皇帝 袁術」
※関連記事 「三国志ニュース」デザイン大幅変更(2009年7月20日)  上記記事を書いた際、リンクしたサイト「りゅうぜんず」を懐かしく感じ、記事を書き終えた後もついつい読み込んでいた。 ・りゅうぜんず-三国志を愉しもう- http://www5d.biglobe.ne.jp/~ryuzen/  その中で、気になった掲示板の話題(2002年11月)が下記のところ。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/1045/1016631283/158-

15. 資治通鑑(2019年7月9日)
 下記Accountの下記statusより知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 本邦における三国志演義受容の諸相(2019年3月) ※新規関連記事 特別展「三国志」の見どころ(神奈川県横浜市2019年7月31日) ※新規関連記事 メモ:貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街(2019年7月27日) ・Twitter / toho_jimbocho: 【入荷情報】2/7発売★ 『資治通鑑 /ちくま学芸文庫』 司馬 光 著/田中 謙二 編訳/筑摩書房/2019年2月刊行/税込1,728円 http://www.chikumashobo.co.jp/comingbook/ ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1093060181791977473 下記サイトの下記ページにあるように、 2019年7月9日に筑摩書房より司馬光/撰・田中謙二/編訳『資治通鑑』(ちくま学芸文庫 ISBN:978-4-480-09905-1)が1600円(税別)で刊行したという。中国の通史なんで当然三国時代もあると思いきや実は抄訳で三国時代に近いのは後漢の党錮の禁のところだ。あと下記ページの著者紹介のところに司馬光が載っていて文がついているのがおもしろいね。 ・筑摩書房 http://www.chikumashobo.co.jp/ ※関連記事 十八史略(2014年7月9日) ※新規関連記事 日本人と遠近法(1998年8月20日) ・筑摩書房 資治通鑑 / 司馬 光 著, 田中 謙二 著 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480099051/

16. 第25回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2012年8月11日-16日)
※前記事 第17回三顧会 午後(2012年8月14日) ※関連記事 第24回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2011年8月11日-16日)  上記関連記事にもあるように、毎年この時期に京都市の下鴨神社の「糺の森」、つまり神社の境内の青空の下で、京都古書研究会主催の「下鴨納涼古本まつり」が開催される。今回で第25回で、2012年8月11日土曜日から16日木曜日までだ。 ・京都古書研究会 http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/ ※関連記事 第30回 春の古書大即売会(京都古書研究会2012年5月1日-5日) ※追記 第36回 秋の古本まつり(京都古書研究会2012年10月31日-11月4日) ※追記 第31回 春の古書大即売会(京都古書研究会2013年5月1日-5日)  今回、12日の午後から行こうかと予定していたが、下記関連記事にあるように急用が入り、16日の最終日までずれ込んだ。とは言っても開始10時の直後に会場に行け、それに後述する最終日ならではのメリットを確認できた。今回もエア・ブックハンティング。 ※関連記事 メモ:コミックマーケット82 3日目(2012年8月12日)  すでに会場には人がたくさん居た。例年の如く南北の通りに沿って東西に軒を並べている。そして例年の如く、南から反時計回りに店を回る。強い陽射しの日とはいえ、左右に並び木々が木陰を為し、そこそこの涼しさを供する。 (※写真は北の方から南へカメラを向け撮影)

17. 三国志で攻略!センター漢文12(2009年9月18日)
・月光楽園 ~Moonlight Paradise~ http://mlp.cside.to/  上記サイトの「つれづれ日記」で知ったこと。 旺文社から2009年9月18日に高橋忠彦/著『三国志で攻略!センター漢文12』(大学JUKEN新書シリーズ・国語)が発売されたという。882円。ISBNコード:9784010337905 ・旺文社 http://www.obunsha.co.jp/ ・三国志で攻略!センター漢文12 http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/033790/side/CategoryKokoSankosyo

18. 歴ドル小日向えりの恋する三国志(2009年3月10日)
サイトの網羅性を少し高めるためもあって情報中継。 ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ) http://www.chugen.net/ ・歴ドル小日向えりさんの三国志本  (※ブログ記事) http://sangokushi.chugen.net/1102 上記サイトの上記ブログ記事によると2009年3月10日に青志社から『歴ドル小日向えりの恋する三国志』が出るそうな。1200円(税別)。書籍のプロモーションに「レッドクリフ」(商標登録番号:第5165786号)のブランド力が有効活用されている模様。下記の出版社のサイトではまだ情報が出ていないけど、おそらく発売日あたりに出てくるんだろうね、よくあるパターンで。 ※関連リンク ・株式会社 青志社 http://www.seishisha.co.jp/ ・小日向えりオフィシャルブログ「ひなんこフォトブログ」 http://yaplog.jp/hina-photo/ ※追記 歴ドル・美甘子presents『レッドクリフpart2』公開記念三国志ナイト(2009年3月23日) ※関連記事  三国志サイトでの外部寄稿による連載コラム  赤兎馬×レッドクリフ 三国志の宴スペシャル!(2008年10月10日)

19. 萌え萌え三国志事典(2009年1月24日)
 サイト「江河水」の日記を見ていたら、そこである書籍が紹介されていた。 ・江河水 http://kougasui.fc2web.com/ ・美人な諸葛恪? http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-410.html  そこで辿り着いたのは下記サイト。EAGLE PUBLISING(イーグルパブリシング)の方。 ・ターニング・ポインツ/イーグルパブリシング http://www.tp-ep.co.jp/  それで何かというと、イーグルパブリシングから2009年1月24日に『萌え萌え三国志事典』というのが出たそうな。1575円。どうやら同社の萌え萌えシリーズの一環だそうな。

20. 中国英雄列伝を漢文で読んでみる(2009年5月18日)
※関連記事 書羅盤より2009年2月発売の書籍 上記記事で紹介した、メールマガジン『書羅盤・チャイナブックナビゲーター』の2009年第9号(総192号)(2009年5月29日発行)で知ったのでメモ。 ・ベレ出版 http://www.beret.co.jp/ ベレ出版より幸重敬郎/著『中国英雄列伝を漢文で読んでみる』(ISBN978-4-86064-225-9 )というA5判並製の書籍が2009年5月18日に発売したという。定価1785円。 どんな書籍かというと、上記出版社のサイトの該当ページから下記へ引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 編集コメント 大好評、『漢文が読めるようになる』の第2弾。今回は中国の英雄列伝を読んでいきます。第1章では「臥薪嘗胆」のエピソードを中心に、送り仮名、返り点のついた文章を読み、第2章では「項羽と劉邦」を返り点のみで読みます。そして第3章では「三国志」の、送り仮名も返り点もつかない“白文”に挑戦します。演義などで馴染みのある英雄たちに、原文のまま触れる醍醐味を味わうことができます。 --引用終了---------------------------------------------------------

21. 三国志 故事成語辞典(2008年12月)
・さんぞくみなごろし http://d.hatena.ne.jp/ryuzen/ ・アニメ「三国演義」っていつから日本で見られるの?  (※ブログ記事) http://d.hatena.ne.jp/ryuzen/20090102#p1  上記ブログの上記ブログ記事で知ったこと。  テレビアニメ『三国演義』のコミックが春日出版から2009年春より出るそうな。 ・株式会社春日出版 http://www.kasga.co.jp/ ※関連記事  テレビアニメ『三国演義』2008年10月より via 「英傑群像」 ※追記 中日合作アニメーション『三国演義』完成 ※追記 偕成社「三国志」プレゼント企画(2010年8月31日締切)  それでまだ「全文表示」で記事は続くんだけど、

22. 三国志学会(西)勝手にスピンオフ図書館見学ツアー(2012年9月9日)
※関連記事 三国志学会 第七回大会(2012年9月8日土曜日)  上記関連記事にあるように2012年9月8日に京都市内の龍谷大学にて「三国志学会 第七回大会」が開催された。つい数日前に2年前の「三国志学会 第五回大会」の記事を書き終えたばかりなので、この調子でいけば「三国志学会 第七回大会」についてのレポート記事は2年後になりそうで、そこまでいかなくても忘れた頃になりそうなので、先に脇のところから書く。  話は「三国志学会 第七回大会」の懇親会が終わった20時過ぎ時から始まる。福原啓郎先生と研究者1名と三国志ファン11名がぞろぞろと帰路についていて、残念ながらそこでひろおさんとドミトリーさんとが別れたものの、それ以外の11名は飲み屋に入っていった。福原先生、清岡、三月さん、かたせんさん、イシザキさん、にゃもさん、なしごさん、R・Fさん、朝霧さん、ミズノさん、張茂さん。  そこで清岡が出した話題の一つに京都での三国志こじつけツアーというのがあった。まず黄檗山萬福寺に関羽像を見に行き、藤井斉成会有鄰館(第一日曜日と第三日曜日の午後開館)で熹平石経の残石や正始石経(三体石経)を見て、京都国際マンガミュージアムで三国マンガを見るといったものだった。あとそこでは言えなかったが『三国志』に関係ありそうな地名、山越、烏丸を回ったり、司馬師が居なかったらもしかして京師府になってたかもしれないと思いを馳せたりと。 ・黄檗山萬福寺 http://www.obakusan.or.jp/ ・藤井斉成会有鄰館 http://www.yurinkan-museum.jp/ ※関連記事  京都・黄檗山萬福寺の関羽像  有鄰館(京都)  ノート:連環画は中国特有の『マンガ』なのか?その絵本としての可能性を探って(2012年2月15日) ※追記  魏晋南北朝史研究会 第12回大会(2012年9月15日)  三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日) ※追記 三国演義連環画(1956-1964年) ※追記 11月1日は董卓が相国に為った日  冒頭の関連記事にあるように、「三国志学会 第七回大会」で陳曦子「中国四大名著の日中マンガ比較研究 ─「三国演義」を中心に─」という研究報告もあって、三国マンガについて話が盛り上がり、それが後々、伏線となる。  宴も酣となり…というより終電が近付いていたので、解散の運びとなり、店の部屋を出る前に明日、張茂さん主催の「三国志学会(西)勝手にスピンオフ図書館見学ツアー」に参加される方は誰かと確認をとっていた。そのツアーは下記ブログ記事参照のこと。 ・孫呉秘書省在建業 http://hishoshou.blog108.fc2.com/ ・三国志学会(西)勝手にスピンオフ図書館見学ツアー (※上記ブログ記事) http://hishoshou.blog108.fc2.com/blog-entry-16.html ※追記 大津祭 孔明祈水山(2012年10月6日7日)

23. 三国志検定公式問題集(2010年10月29日)
・三国志検定公式ポータルサイト http://www.3594kentei.com/ 上記サイトによると、渡邉義浩/著『三国志検定公式問題集』が2010年10月29日に1995円で発売するという。これは下記関連記事にある「三国志検定」の1級から3級までの公式問題を収録した公式の書籍とのこと。 ※関連記事  第1回 三国志検定(2008年12月14日) via 「英傑群像」  第2回三国志検定(2009年7月12日) ※追記 第3回三国志検定(2012年3月25日) ※追記 三国志検定(iPhone,iPod touch,iPadアプリ2012年3月23日)

24. 全相三国志平話(2011年3月19日)
アクセスログを見ると3月14日に「三国志平話  新刊」という検索語句を見掛けたので、かねてより発売すると聞いていた下記の出版社サイトにアクセスする。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ そうすると下記の書籍ページにあるように、立間祥介/訳『全相三国志平話』(ISBN978-4-267-01867-1)が潮出版社より2011年3月19日に2520円で発売するという。 ・全相三国志平話( 潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3557 ※参照記事 知識ゼロからの三国志入門(2009年10月21日) ※追記 全貌三国志演義 英雄百年の興亡(2011年7月9日) ※追記 横山光輝三国志おもしろゼミナール(1984年7月)

25. 『中国古代の生活史』復刊(2009年12月15日)
最近、「中国古代の生活史」という検索語句をよく見かけ、有名掲示板に紹介されたとか、卑弥呼関係だとかあれこれその理由を想像したけど、どれも違った。 ※サイト「三国志ファンのためのサポート掲示板」で「中国古代の生活史」と検索 上記のリンク先の検索結果にあるように、意外と結構な頻度で三国志ファンの間で話題に上っている林 巳奈夫/著『中国古代の生活史』(吉川弘文館刊、1992年3月10日発行、ISBN978-4642073110)。タイトルから連想されるように畫像石・畫像磚・明器・陶俑等を元に中国古代の生活について書かれている。つまり三国時代も含まれうる生活史というわけだ(そしてなぜかタイトルを「古代中国の生活史」と間違われやすい・笑)。 三国創作をする人など、当時の生活を知りたい人には重宝されており、定価も資料系にしては安いんで、個人的には勧めていた。ところが上記リンク先に見える2003年6月30日の時点で『中国古代の生活史』が絶版していることに気付く。そのためプレミアついているようで、今、右の商品リンクで価格を見ると、11585円と高騰している。 それが下記、サイト「復刊ドットコム」の該当投票ページによると復刊が決定し、2009年12月下旬発送2940円で復刊するそうな。 ・復刊ドットコム http://www.fukkan.com/ ・中国古代の生活史 林巳奈夫 復刊リクエスト投票 http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=35749 それで復刊情報を見ると復刊前と出版社が同じなので、下記のページへ見に行く。2009年12月15日出版、ISBN9784642063579になっているね。あと「歴史文化セレクション」というシリーズの一つになっている。 ・株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社 http://www.yoshikawa-k.co.jp/ ・中国古代の生活史 http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b50772.html

26. 三国志英傑絵巻(2009年8月4日)
※関連記事 極厚 蒼天航路(2009年05月22日-) 上記の関連記事にあるように『極厚 蒼天航路』の刊行情報をチェックするために、下記サイトを見ていた。 ・ホーム|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/ そうすると8月4日発売のところに下記に引用する情報がのっていた。 --引用開始--------------------------------------------------------- 週刊少年マガジン KCピース 三国志英傑絵巻 ~三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔~ 講談社 --引用終了--------------------------------------------------------- そこに張られているリンクを辿ると、つまりKCピースというレーベルで『三国志英傑絵巻 ~三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔~』(ISBN: 978-4-06-364784-6)という書籍が1400円で発売されるという。 そのタイトルからして、アーケードゲーム『三国志大戦3』関連のコミック(コラボ)なんだろう。「猛き鳳凰の天翔」って『三国志大戦3』Ver.3.5のサブタイトル? ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 『三国志大戦3 ~蒼天の龍脈~』Ver3.12(2009年2月17日) ※追記 三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~(2009年7月23日稼働) ※追記 三国志大戦3 ~WAR BEGINS~オフィシャルカードバインダー(2010年8月26日) ※追記 蒼天航路 三國志外伝 曹操をめぐる五つのミステリー(2010年9月17日) まだこの書籍の詳細情報がないので、何とも言えないけど、KCピースからどんな書籍が発売されているかからあるていど類推できる。KCピースについて下記サイト参照。漫画+αという形式が多いね。 ・講談社コミッククリエイト・ホームページ http://kodansha-cc.co.jp/ <追記> 「三国志大戦3公式ウェブサイト」の8月19日更新分でようやく本の紹介がされていたので、下記へ引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『正史三国志』、『三国志演義』と現代に伝わる「三国志」に登場する英傑たちの魅力的なエピソードを、三国志大戦シリーズのイラストとともに紹介する『三国志 英傑絵巻~三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔~』が好評発売中!! 三国志大戦のカードに描かれている武将イラストとともに、英傑たち活躍を紐解いていく。 読めばそこには、新しい発見があるはずだ!! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全然、本筋とは関係ないが「正史『三国志』」という表記はともかく、「『正史三国志』」という表記はいい加減止めて欲しい。誤認の元。そんな文献ない。

27. メモ:三国創作相関図(といってもグダグダ)
 そういや多分、某巨大掲示板だと思うんだけど、一昔のブームを三国志ジャンルを歴史や古典として捉えたところは廃れ、ゲーム・キャラクタービジネスとして捉えたところは強かったと書かれてあって至言だなぁ、と思って、何か関係ありそうなものを過去の記事から探し出して見ると(下記)、キャラクタービジネス側からにとって三国志はあと少しの位置づけみたいだね。 ・「ビジネスにおけるキャラクター活用」にて http://cte.main.jp/newsch/article.php/223  歴史系の三国志ファンからすると、そういったキャラクタービジネスで三国志を認知したり興味を持ったりしても、その中のわずかでも歴史系へ興味を持つだろうという予想や(幻想か?)、歴史系へ少しでも興味を持ってくれという願望があったりする。まぁ、これから先、歴史系へ転がる人が増えようとも、まったく転がる人が居なくなって二極化するようなことがあっても、どうなって行くは楽しみではあるんだけど。 ※清岡の素人メモ  AIDMA理論(購買における心理プロセス)   Attention 認知   Interest 興味   Desire 欲求   Memory 記憶   Action 行動  それで思ったことが一つ。大きな意味での三国志ジャンル内の作品群はそれぞれ原典にどれぐらい忠実かとか作品によってそういった割合とか度合いみたいなのを持っている。原典に忠実の逆を言えば、創作がどれくらい多いかって度合いだろう。だから、「原典寄り」←→「創作多し」の軸に、作品名を並べることができそうだ。  でもここに個人的に『三国演義』なんかも入れていきたいんで、一方向の名前を替えて「歴史寄り」←→「創作多し」の軸にしてみる。あと考えられるケースとして舞台設定は歴史寄りだけど、ストーリーが創作が多い作品と、逆に舞台設定は創作だけど、ストーリーが歴史寄りって作品はどうなんだってことだけど、ここは作品の最初の印象を優先し、前者を「歴史寄り」方向に寄っていて、後者を「創作多し」方向に寄っているとする。  「歴史寄り」←→「創作多し」の軸は作品の内容についての軸、つまり送り手についての軸だったけど、今度は受け手の軸を考えてみたいと思う。受け手、つまりどんな層をターゲットにしているってことだけど、これでぱっと思い付くのが「年長」←→「年少」軸で、その次が「コア」←→「ライト」軸なんてあるけど、ここはもっと分かりやすく、分からなくても何となく想像できそうななので「女性向き」←→「男性向き」軸でどうだ! つまりはこの軸ではどちらかに偏らない方が万人受けしやすいってことなんだろうな、と。あと補足説明として女性向きはいわゆるJUNE系ややおいをもちろん含むがそればかりではない(当たり前だけどやおいを嫌う女性もいるし、そもそも認知してない女性も多い)。だけど、JUNE系ややおいを作品のメインに含むとかなり「女性向け」方向に度合いが大きいと定義付けしたいね。伝え聞く『鋼鉄三国志』(アニメ)なんかもかなり「女性向け」方向に傾いているよな。それと「男性向け」方向は男性をターゲットとした工□を含む作品をイメージしているんだけど、これ以外にも少年漫画ノリも度合いは工□より小さいが、こっち方向の度合いにしていきたいな…というわけで少年誌に連載している『龍狼伝』や『ブレイド三国志』は一応、男性向け方向で。あと伝え聞く『一騎当千』は「男性向け」方向の極地に居そうだね(もっと上はありそうだが…)。そうすると少女漫画ノリは「女性向け」方向に傾くね。  というわけでこの二つの軸によりできる平面上に作品名をどんどん書き込んでいって「三国創作相関図」ができるってことで。誰か独断と偏見で良いんでこの「三国創作相関図」を作成してくれる人は居ないだろうか……居ないだろうなぁ(汗)

28. 劉備 趙雲 諸葛亮 周瑜 曹操 関羽(2009年5月8日)
 サイト「江河水」の日記を見ていたら、そこでPHP研究所の書籍が紹介されていた。 ・江河水 http://kougasui.fc2web.com/ ・武将研究会の著作 http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-449.html  というわけで早速、下記のPHP研究所のサイトへ確認していく。 ・PHP研究所 http://www.php.co.jp/  そこを見ると、なんと一度に6種の書籍が刊行されているという。  劉備、趙雲、諸葛亮、周瑜、曹操、関羽の六種。  それらはいずれも「三国志武将研究会著」、「価格500円」、「B6判並製」、「2009年5月8日発売」、「漫画と文章で解説する。」という点で共通している。まぁ、おそらくどれもライト層向けかと。  PHP研究所の三国志関連と言えば、下記の関連記事にあるように、人名をタイトルにした文庫で有名だけど、今回はそれが大挙して押し寄せてきたイメージ。 ※関連記事  PHP研究所からの書籍三種  立石優/著『龐統』(2008年1月7日)  芝豪/著『呂蒙』(2007年12月3日) ※追記 いっきに読める三国志(2009年11月16日)  あと、コンビニへのチャネルを持つところとしても知られているので、コンビニに、この六人が並んでいるところを目にしたりするんだろうね

29. 人形劇三国志 大百科(1993年4月1日)
※関連記事  メモ:飯田市川本喜八郎人形美術館(2016年4月2日訪問)  さんごくし。(2016年4月7日-)  上記関連記事にあるように、珍しく日記的に導入する記事の頻度が高いのだけど、今回もその流れ。  2016年4月9日土曜日4時に起床。3時間睡眠でひたすら溜めたビデオを消化しつつあれこれ作業するも、お出掛け前のこの時間帯はまとまったことができるわけでもなく。何か身のあることをしようと、裁縫で外れていたボタンの取り付けをする。8時10分。  9時25分には行きつけのスーパーマーケットへ。日曜日に帰宅後、料理しようと、京都排骨の食材を買っていた。手元のレシピだと野菜分が少ないので、ピーマンを買い足した。それと旅行に備え、行きのおやつのコロッケ、携帯するペットボトルのコーヒー(BOSS とろけるカフェオレ)、帰りの飯代わりの菓子パン2つ(アーモンドのやつとトマトチーズのやつ)を買う。 ・京都排骨 (※個人サイトの2006年3月29日の雑記) http://cte.main.jp/sunshi/2006/0301.html#29

30. 渡辺精一監修『図解 三国志』
書店にて発見したので報告。 西東社から渡辺監修『図解 三国志』という本が先日発売された模様。 西東社ホームページからURL、目次と詳細を引用する http://www.seitosha.co.jp/book.php?product_cd=1763 目次と詳細 目次 後漢時代の年表 三国志時代の年表 後漢時代の地図、三国志時代の地図 序章 『三国志』の時代 第1章 暗雲たれこめる時代 第2章 群雄割拠の時代(1) 第3章 群雄割拠の時代(2) 第4章 曹操の躍進 第5章 諸葛亮の天下三分の計 第6章 三国鼎立の基盤ができる 第7章 三つ巴のかけ引き 第8章 英雄たちへのレクイエム 第9章 諸葛亮の遠征 第10章 三国時代の終焉 歴史がおもしろいシリーズの1冊。壮大な三国志の世界の複雑な登場人物・地理などを、時代の流れを追ってわかりやすく解説。関連雑学も満載しました。*本書は2005年12月発行の「もう一度学びたい三国志」を、普及版として再編集し、書名・判型・価格をリニューアルしたものです。 この本は『三国志』を底本として、『三国志演義』の面白いエピソードを書き加えているようである。 見開きで左ページが図やイラスト、右ページが文章となっている。 各項目ごとにどの本を参照したのかは右ページ下に記載されている。