Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 05月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

三国インパクト(2012年8月27日近日)


  • 2013年11月 4日(月) 00:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    958
ゲーム ※関連記事 夢想三国(2012年4月12日)

上記関連記事の続き。

・無料オンラインゲーム・無料ゲーム・ブラウザゲームならインゲーム
http://ingame.jp/

・三国インパクト-【三国インパクト】近日公開のお知らせ
http://ingame.jp/news/notice/2013-08-27/6173.html

上記のメーカーサイトの上記お知らせページにあるように、2012年8月27日の時点でインゲームより『三国インパクト』が「近日公開」されるという。ジャンルはメーカーサイトによると「三国志を舞台に自分だけの物語を創造するシミュレーションRPG」とのこと。下記のように公式サイトがあるものの、「お知らせ」が上記のページのみでそれだけみると、依然「近日公開」のままだ。

・【三国インパクト】公式サイト-インゲーム
http://www.ingame.jp/index_3gokuin_ingame.html

後漢から劉宋における「黄老」概念の展開(2013年11月9日)


  • 2013年11月 3日(日) 00:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,247
研究 ・称猫庵
http://syoubyouan.blogspot.com/

・第64回日本道教学会大会 (※上記ブログ記事)
http://syoubyouan.blogspot.com/2013/09/64.html

RSSフィード経由で上記ブログ記事で知ったこと。

・NIPPON DOKYO GAKKAI
http://www.taoistic-research.jp/

冒頭のブログ記事によると、2013年11月9日土曜日10:00から15:45までの間に東京都新宿区の早稲田大学小野記念講堂にて「第64回日本道教学会大会」が開催されるという。

・早稲田キャンパス|交通アクセス|早稲田大学
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html

その中で10時からの最初の研究発表に冨田絵美「後漢から劉宋における「黄老」概念の展開」がある。

メモ1:三国志フェス2013(2013年9月28日)


  • 2013年11月 2日(土) 00:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,749
ショー ※2013年9月目次的ページ
・メモ:一周片道乗車券往復
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html

※前の記事 メモ:三国志フェス2013が始まるまで(2013年9月27日)

三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 2013年9月28日10時25分「三国志フェス2013」(横浜産貿ホール マリネリア 展示場)開場5分前。すでに60人は並んでいるという情報だった。30分開場。順に人が入ってきて、賑やかになってくる。

11月1日は董卓が相国に為った日


  • 2013年11月 1日(金) 00:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,597
歴史 ※関連記事 5月10日は曹操が魏公に為った日

 上記関連記事の続きかな? 時代的には大幅に遡るが。

・『後漢書』紀九孝献帝紀
(永漢元年、紀元189年)十一月癸酉、董卓〔自〕為相國。

<清岡による訳>
(永漢元年、紀元189年)十一月癸酉(一日)、董卓は〔自ら〕相国に為る。

 上記の『後漢書』紀九孝献帝紀永漢元年(中平六年)十一月条にあるように、旧暦で言う紀元189年11月1日は董卓字仲穎が相国に為った日だ。

三国志~歴史書と物語の狭間 時代の実像と英雄たち(2013年12月7日14日)


  • 2013年10月31日(木) 00:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,518
教育機関 ・トップ|八王子市
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/

・市民自由講座「三国志~歴史書と物語の狭間 時代の実像と英雄たち|八王子市
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/koza/chuokominkan/041105.html

上記の八王子市サイトの上記ページにあるように、2013年12月7日土曜日12月14日土曜日の各13時30分から15時30分の間に、東京都の八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)5階 ホールにて、満田剛先生を講師として市民自由講座「三国志~歴史書と物語の狭間 時代の実像と英雄たち」が開催されるという。受講料は400円で、定員は230名、11月20日必着で往復はがきで応募するという。詳細は上記ページで。

・満田剛のブログ
http://tmitsuda.blog112.fc2.com/
※講師ブログ

※関連記事 「ことわざ」から学ぶ『三国志』(2013年8月10日)