Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2018年 02月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

第12回中華コスプレ大会(2012年5月19日20日)


  • 2012年1月15日(日) 14:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,385
場所 ※関連記事
 第10回中華コスプレ日本大会(2011年5月28日29日)
 第4回中華コスプレアジア大会(2011年11月12日13日)

※次回開催 第5回中華コスプレアジア大会(2012年11月10日11日)

上記関連記事にあるように、2011年5月28日29日に第10回中華コスプレ日本大会、2011年11月12日13日に第4回中華コスプレアジア大会が開催されたんだけど、下記公式サイトの下記記事に次回の日程が発表されている。「3月中旬頃受付開始予定」だそうな。すっかり5月に日本大会、10月or11月にアジア大会というのが板に着いてきたね。

・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://www.pulse.vc/cos/
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
※バナー直リンク禁止

・5/19(土)20(日) 第12回中華コスプレ大会開催
http://www.pulse.vc/cos/news/gallery.cgi?no=155

※リンク追記
・第12回大会の大会要項を掲載しました!
http://www.pulse.vc/cos/news/gallery.cgi?no=157

※リンク追記
・第12回中華コスプレ大会ポスターちらし原案が完成
http://www.pulse.vc/cos/news/gallery.cgi?no=158
 ※大会のポスターに「中国キャラ参上/三国志大戦・三国無双/十二国記・西遊記/彩雲国物語etc…」という煽り文が見える。「三国無双」は『真・三國無双』(商標登録番号第4658294他)の誤りとも思えるが、版権の問題で態ととも捉えられなくないが、それだと他のタイトルが説明できない。

「中華コスプレ大会」は、上記公式サイト、あるいは下記の関連記事で触れた写真を見ると三国志関連も含まれる中華の仮装の大会で、版権ものがメインのようで、そのコスプレをした参加者による交流会やコンテストがあるイベントだ。会場に「燕趙園」(鳥取県にある日本最大級中華庭園)を使用しており、年二回のペースで開催されている。

※関連記事 第4回中華コスプレアジア大会フォトコンテスト(2012年1月13日まで)

※追記 第3回三国志感謝祭(2012年6月2日土曜日)

※追記 横浜中華街Y153祝賀パレード・中華衣装人気コンテスト(2012年6月2日)

ということで「第12回中華コスプレ大会」は2012年5月19日土曜日、20日日曜日開催だという。

大学入試センター試験で三国志関連2012


  • 2012年1月14日(土) 23:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,195
教育機関 ※関連記事 大学入試センター試験で三国志関連2010

一昨年、上記のような記事を書いたのに対し、昨年はめぼしいものがなく、書かなかったんだけど、めげずに今年のセンター試験に、下記の読売新聞の大学入試速報を通じ何か三国志関連の問題がないか見てみる。

・National Center for University Entrance Examinations|大学入試センター
http://www.dnc.ac.jp/

・大学入試速報2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると、世界史Aと世界史Bに少し三国関連が見られた。

真命ノ仁義/ツワモノガタリ(2011年12月7日)


  • 2012年1月13日(金) 19:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,567
音響作品 ※関連記事 三極姫~三国乱世・覇天の采配~(2011年12月22日)

上記関連記事を書く際に、2011年12月22日発売のシミュレーションアドベンチャーゲーム『三極姫~三国乱世・覇天の采配~』(PSP)の豪華限定版にはスペシャルアートブックの他にサウンドトラックが同梱している。当然、そのサウンドトラックは単品で発売している。

・BinaryMixx Records - 株式会社ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント
http://d-me.jp/agc/label/binarymixxrecords/

・BinaryMixxRecords|A&G creative
http://d-me.jp/agc/label/binarymixxrecords/dgbs10012.html

上記レーベルサイトの上記商品ページによると、そのゲームソフトの発売する二週間余り先行して2011年12月7日に片霧烈火/作詞、羽鳥風画/作曲『真命ノ仁義/ツワモノガタリ』(Maxi Single
DGBS-10012)が1260円で発売したという。収録曲の『真命ノ仁義』が「PlayStation Portable専用ソフト「三極姫~三国乱世・覇天の采配~」OP主題歌」で、『ツワモノガタリ』が「PCゲーム「三極姫~乱世、天下三分の計~」OP主題歌」だという。それに加え、それぞれのインストゥルメンタル各1曲が収録され計4曲が収録されているという。

故事成語・ことわざで読む中国史(2012年1月13日-3月9日)


  • 2012年1月12日(木) 22:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,321
教育機関 ※関連記事 これだけは読んでおきたい「中国古典の名文」(2011年9月30日-12月9日)

上記関連記事にある講座の続きに当たる。

・工学院大学 孔子学院
http://www.kogakuin.ac.jp/cik/

・開講講座一覧 文化講座 | 工学院大学 孔子学院
http://www.kogakuin.ac.jp/cik/course/ichiran.html#b
 ※当然ながら時期が来て閉講されれば件の講座についての情報は消えるのだろう。

上記サイトの上記ページの2012年1月期 文化講座にあるように、2012年1月13日、27日、2月10日、2月24日、3月9日金曜日18:30-20:00(全5回)に、慶應義塾大学講師の平井徹氏による講座、中国古典文学の世界「故事成語・ことわざで読む中国史」が工学院大学 孔子学院(新宿キャンパス 中層棟4階)にて開講される。受講料は「一般2,000円/回 学生500円/回 孔子学院友の会会員1,800円/回」とのことだ。
上記ページからリンクされてあるPDFファイルから下記に引用するように、全5回のうち2月24日、3月9日の回が三国と関係する。それ以外の三回はすべて「『史記』のことば」で「春秋」「戦国」「秦漢」の順となる。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4) 2 月24 日(金) 『三国志』のことば(1) 後漢
(5) 3 月9 日(金) 『三国志』のことば(2) 三国
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※但し機種依存性文字は変換している。

※追記 三国志諸葛亮北伐の道と二つの杜甫草堂を訪ねる旅(2012年3月22日木曜日-30日金曜日)

※追記 「三国文化」私観─諸葛孔明をめぐって(2012年2月1日水曜日)

※追記 会話に活かす三国志語録(2009年6月5日)

※次記事 中国小説史入門(2012年4月13日-6月22日)

読み継がれる吉川英治文学展(2012年1月14日-3月4日)


  • 2012年1月11日(水) 00:45 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,585
展覧会 ※関連記事
 吉川英治記念館(東京都青梅市)
 「『三国志』の原点を見る――吉川英治が写した中国」展(2011年4月29日-7月3日)

上記関連記事で紹介したように、東京都青梅市に吉川英治記念館があり、下記のように公式サイトがある。

・吉川英治記念館
http://www.kodansha.co.jp/yoshikawa/

・読み継がれる吉川英治文学展  (※上記ブログ記事)
http://yoshikawa.cocolog-nifty.com/soushido/2011/12/post-398f.html

・吉川英治記念館_催し_没後50年 読み継がれる吉川英治  (※上記サイト内ページ)
http://www.kodansha.co.jp/yoshikawa/chirashi_50nen.htm

そのサイトの上記ブログ記事によると、2012年1月14日土曜日から3月4日日曜日まで東京都文京区の講談社野間記念館にて「没後50年記念 読み継がれる吉川英治文学展」が開催されるという。上記のサイトによると吉川英治は1962年9月7日に亡くなったため「没後50年記念」ということだ。

・講談社 野間記念館
http://www.nomamuseum.kodansha.co.jp/

・読み継がれる吉川英治文学展  (※上記サイト内ページ)
http://www.nomamuseum.kodansha.co.jp/installation/index.html#ys

※2019年2月3日追記。ウェブサイトが下記に移転していた
・日本人の心のふるさと|吉川英治記念館 旧宅と草思堂庭園
http://yoshikawaeiji-cf.or.jp/

ご存知のように吉川英治の代表作に『三国志』(※同名だが陳寿の史書ではなく自作の小説のこと)があり、上記の会場内の展覧会ページを見ると、展示物にその『三国志』の直筆原稿や「矢野橋村《「三国志」挿絵原画》」があるという。