Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 12月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 661 - 674 / 674 件 (0.0119 秒). 検索条件の修正

661. 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 13巻(2023年4月28日発売)
見かけた、というか新刊が出るのを待ち構えていてようやっと記事に。  それは下記サイトの下記ページにあるように小学館より2023年4月28日発売のリチャード・ウー/作、中村真理子/画『卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-』13巻(ISBN9784098617012)が650円(税込)で発売されたという。『ビッグコミックオリジナル』連載中。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 我が麗しの荀令君(ビッグコミック 2023年2月10日号 1月25日発売) ※新規関連記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ・ビッグコミックオリジナル公式サイト | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/bigoriginal/ ・『卑弥呼』 作/リチャード・ウー 画/中村真理子 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/work/6409/ ・卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第13集 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス) https://bigcomicbros.net/comics/78788/ ※前回記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 1巻(2019年3月29日発売) ※新規関連記事 クローズアップ現代 邪馬台国はどこに(NHK総合 2023年7月4日) ※新規関連記事 アナザーストーリーズ 吉野ヶ里が燃えた(NHK総合 2023年9月22日) ※新規関連記事 中國紀行 CKRM Vol.32(2023年7月25日)

662. 美周郎がはなれない 上下(2023年10月12日)
※前の記事 中国の城郭都市(ちくま学芸文庫2023年9月7日)  2023年8月5日土曜日、7時38分に目覚める。朝食はカロリーメイトだった。下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・Webメディア MATOGROSSO (mtgrss) on Twitter http://twitter.com/mtgrss ・Twitter / mtgrss: (7/7) この可愛い2人を少年時代から追えるのは『美周郎がはなれない』だけ! 10月12日発売! 多くの皆さんにお届けできるよう、ご予約いただけたら嬉しいです。 (画像は仮です) 『美周郎がはなれない』上 https://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781622534/matogrosso042-22/ 『美周郎がはなれない』下 https://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781622542/matogrosso042-22/ ... https://twitter.com/mtgrss/status/1687427698774433797  下記の「出版社イースト・プレスが運営するWeb文芸誌マトグロッソ」にある下記ページに、2021年8月5日木曜日より月一公開のマンガ作品、しちみ楼「美周郎がはなれない」は2022年5月12日第9回まで第1部として連載されており(+2022年6月2日番外編「美周郎がはなれないで学ぶ三国志」)、2022年9月1日木曜日に下記ページにあるように第10話から再開された。それが2023年10月12日に単行本上下巻が発売されるという(最終回と同日)。各990円。 ・Matogrosso http://matogrosso.jp/ ※関連記事 美周郎がはなれない 連載再開(Matogrosso 2022年9月1日-) ・美周郎がはなれない 第1話 https://matogrosso.jp/serial/kin-ken_bi-syuroh01/ ※関連記事  美周郎がはなれない(Matogrosso 2021年8月5日-)  メモ:ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷&ネット 2022年12月18日) ※新規関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)

663. 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売)
※前の記事 リンク:「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用(ねとらぼ調査隊2023年6月16日)  2023年6月18日日曜日、今回は前の記事でのイベントで伺ったのではなく、下記のツイッターアカウントにて知る。通常営業にて12時開店で12時50分に京都のマンガカフェyomigaeruに伺う(ちなみに移動中12時20分に三国志ニュースの記事「やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風)」を書き上げる)。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 リンク:「進撃の巨人」徹底解説wall 1.5(YouTube 2022年3月9日) ※新規関連記事 三国志ジョーカー(第44回京都コミック読書会テーマSF 2023年10月21日) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc  今回は前日のイベントではなく、上記のツイッターアカウントで知ったんだけど、下記前巻記事の『日本三國』の新刊が発売されているとのこと。第4巻。さっそく読んでみる。その前にまず単行本の情報を。    下記サイトの下記ページにあるように小学館より2023年6月12日に松木いっか『日本三國』第4巻(ISBN9784098520169、2023年6月17日発行)が715円(税込み)で発売されたという。ポータルサイト『裏サンデー』連載。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 13巻(2023年4月28日発売) ※新規関連記事 ゾン100(サンデーGX 2019年11月号 10月19日発売) ・日本三國 4 | 松木いっか | 【試し読みあり】 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784098520169 ※前巻記事 日本三國 第3巻(2022年12月12日発売) ・裏サンデー https://urasunday.com/

664. 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日)
※前の記事 【改編延長】流星の誓い*6(オンライン同人イベント2023年12月16日)  2023年6月25日日曜日、アニメ「山田くんとLv999の恋をする」#13 1期最終回を見る。山田の「返答」がかっこよすぎて、思わず笑ってしまった。拍手。 ・TVアニメ「山田くんとLv999の恋をする」公式サイト https://yamadalv999-anime.com/  「おとなりに銀河」の掲載誌『good!アフタヌーン』って隔月刊のアフタヌーン増刊由来の月刊誌だったんか。9時45分、京都駅発JR京都線新快速(姫路行)。10時40分、神戸駅到着。神戸市営海岸線(新長田行)に乗り換え。 ・神戸市:地下鉄 https://www.city.kobe.lg.jp/a80062/kurashi/access/kotsukyoku/subway/index.html ・神戸市:ハーバーランド駅[K04] https://www.city.kobe.lg.jp/a80062/kurashi/access/kotsukyoku/subway/station/k04.html  その乗り換え先の神戸市営海岸線のハーバーランド駅で違和感を感じる。コンコースの東の壁。乗り換え時間が短いので、写真は帰りに撮ったのだけど、以下の改札内の地下1階の壁。  神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールが10周年ということなんだけど、以前は同じところに別のものがあったような。。 ・神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール https://www.kobe-anpanman.jp/  わかりやすいように同じ場所を同じ角度で撮ったのが下記、2021年11月に撮ったもの。 ※関連記事 真・三国志を見に行く小旅行(2021年10月30日)  これは横山光輝「三国志」の蜀の五虎将軍、左から黄忠、趙雲、関羽、張飛、馬超。そうそう神戸市営海岸線の各駅には横山光輝「三国志」の人物の絵が飾られていたのだけど、下記のKOBE鉄人PROJECTの公式ページによると、2009年8月8日土曜日からで、幅6600mmで高さ2750mmだったとのこと。それが神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 10周年のものに変わっている。 ・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 https://www.kobe-tetsujin.com/ ※関連記事 世界ふれあい街歩きで劉備像(NHK BSプレミアム2016年9月13日) ・地下鉄海岸線三国志電車・鉄人28号電車・各駅三国志壁画 https://www.kobe-tetsujin.com/subway.html  それで蜀の五虎将軍から神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールになったのはいつから?と単純に疑問を持つのだけど、それは後で判明する。話を当日に戻して10時53分、神戸市営海岸線の駒ヶ林駅に到着。こちらの諸葛亮は健在。 ※関連記事 駒ヶ林駅(兵庫県神戸市長田区)  16時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。そこで、ちゃんごくさんこと店長にハーバーランド駅の件を告げるとご存知なかったようで。その数時間後に下記のようにツイートしていた。神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールが出現したのが2023年6月1日とのことで、厳密には同日ではないかもしれないけど、決定づけたという意味ではこの日が横山光輝「三国志」蜀五虎将軍が消失した日かな、と。 ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) ※新規関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ・Twitter / Changokushi: 駅員さんによれば6月1日からアンパンマンになったそうで、今後三国志に戻るかはわからないということでしたが。。。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1672901018773000192 ※関連記事 カルチャーラジオ 漢詩をよむ 人生をたたえる詩(1)(NHKラジオ第2 2023年4月8日) ※新規関連記事 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-)

665. コミック三国志 Three Kingdoms(配信 2023年7月22日-)
 下記のTwitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・辰巳出版グループ公式(面白い、楽しい。を追求してSince1967) (Tatsumi_Group) on Twitter https://twitter.com/Tatsumi_Group ・Twitter /Tatsumi_Group: あの有名歴史小説がコミカライズ化!! #吉川英治 原作 #コミック #三国志 Three Kingdoms 配信記念 4話まで無料 配信情報は本スレッドにてご案内致します #漫画 #マンガ #無料 #三國志 ... https://twitter.com/Tatsumi_Group/status/1682178224179261442  上記ツイートにあるように、辰巳出版より2023年7月22日土曜日より吉川英治/原作、黄十浪/作画、坂本六有/シナリオ「コミック三国志 Three Kingdoms」が配信開始されたという(つまり電子媒体)。第4話まで無料、第11話が7月29日土曜日、第12話が8月5日土曜日、第13話が8月12土曜日、第14話が8月19日土曜日、第15話が8月26日土曜日にそれぞれ発売される。どこで読めるかは数が多いので、上記ツイートのスレッドからたどると幸い。一応名前だけ列挙すると、コミックシーモア、まんが王国、BookLive、honto、ReaderStore、bookwalker、ebookjapan、Renta、LINEマンガ ・TG-NET 辰巳出版グループホームページ http://www.tg-net.co.jp/ ※関連記事 中国時代劇がさらに楽しくなる!(2021年9月7日) ※関連記事  決定版 三国志 上下巻(2013年1月18日)  吉川英治『三国志』(青空文庫2013年9月5日-)  上記関連記事にあるように、吉川英治原作というと著作権が切れたことを連想するのだけど、それはさておき。作画の方は下記関連記事にあるように以前、『コミック三国志マガジン』で「雲漢遥かに」を描いていた方だ。 ※関連記事 雲漢遥かに 2巻(2008年3月23日)

666. 龍狼伝 王霸立国編 8巻(2022年7月14日)
ふと思い出した連載中の講談社の三国志マンガ作品のこと。いや下記関連記事にあるように、最近、三国志マンガについて考えることが多くて。 ※関連記事 「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(神奈川県 日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ※関連記事 リンク:書籍「ゲームの歴史」について(Colorful Pieces of Game 2023年4月2日) ※新規関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・『龍狼伝 王霸立国編(8)』(山原 義人) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000366913 ※前巻記事 龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日) ※次巻記事 龍狼伝 王霸立国編 9巻(2023年7月14日) 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本8巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-528263-2)が2022年7月14日に480円(税別)で発売したという。初出は「『月刊少年マガジン』2021年10月号~12月号、2022年2月号、3月号、5月号、6月号」とのこと。

667. 魔女大戦 第7巻(2023年7月20日)
 前巻記事の続き。「『終末のワルキューレ』公式ライバル」である、河本ほむら/原作、塩塚誠/作画「魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う」。単行本6巻で黄月英(つまり諸葛亮の嫁、黄夫人)とマリ・キュリーが出てきて、今回はその両者の対決。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う - 河本ほむら/塩塚誠 / 第1話 魔女千夜血戦 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/13933686331801793409 ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売) ※前巻記事 魔女大戦 第6巻(2023年2月20日)  何かというとコアミックスからの2023年7月20日発売の『魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う』第7巻(ISBN978-4867205259)。660円(税別)。表紙の左側のロボ感のあるのが黄月英。

668. 田中家、転生する。 4(2023年8月4日)
※前の記事 リンク:三国志の聖地巡礼 神戸編(note 2023年7月29日)  2023年8月5日土曜日14時32分、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 第31回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2023年11月5日) ※新規関連記事 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-)  それで気づけば本棚に新刊をまっていたマンガ単行本が置いてあった。  それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように加藤ミチル/漫画、猪口/原作、kaworu/キャラクターデザイン『田中家、転生する。』4(フロースコミック、ISBN:9784046826343)がKADOKAWAより2023年8月4日に680円(税別)で発売・発行されたという。人間より大きい猫の田中諸葛孔明が登場するマンガ。初出は『電撃マオウ』2022年12月号、2023年7月号、9月号とのこと。 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ・田中家、転生する。 4 https://www.kadokawa.co.jp/product/322303001339/ ※前巻記事 田中家、転生する。 3(2022年10月5日)  

669. 魔女大戦 第6巻(2023年2月20日)
 新刊の7巻をぱらぱらと見たらすでに黄月英(つまり諸葛亮の嫁、黄夫人)とマリー・キュリーが出ていたので、初登場はその前の巻、6巻で登場していたのだろう、黄月英。何かというと、世界設定を共有してないものの「終末のワルキューレ」の女性版と位置付けられる、河本ほむら/原作、塩塚誠/作画「魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う」だ。下記関連記事で触れた連載の単行本化。というか、こういったスピンオフ、「『終末のワルキューレ』公式ライバル」という表現にしてるんだね、こういったスピンオフ。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う - 河本ほむら/塩塚誠 / 第1話 魔女千夜血戦 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/13933686331801793409 ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売) ※以前の巻記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日) ※次巻記事 魔女大戦 第7巻(2023年7月20日)  それはコアミックスからの2023年2月20日発売の『魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う』第6巻(ISBN978-4867204672)。660円(税別)。この巻で黄月英登場。

670. ヨメウラ三国志~古代中国の衣食住~(まんがタイム10月号 2023年9月7日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・柿沼陽平 Yohei Kakinuma (yoheikakinuma) on Twitter http://twitter.com/yoheikakinuma ※関連記事 カルチャーラジオ 歴史再発見 古代中国の日常生活(NHKラジオ第2 2023年1月3日-2月28日) ※新規関連記事 三国時代の雲南(黒川古文化研究所 2023年11月5日) ・Twitter / yoheikakinuma: なんと私、このたびマンガのキャラクターとなり、『孔明のヨメ』に登場いたしました‼️杜康潤さんに感謝申し上げます 拙著『古代中国の24時間』(中央公論新社、2021)の影響です。学問とサブカルはいつでも手を取り合えるのだい ... https://twitter.com/yoheikakinuma/status/1700014366970741154 下記サイトの下記ページにあるように芳文社より2023年9月7日に『まんがタイム』2023年10月号が発売され、そこに杜康潤「ヨメウラ三国志~古代中国の衣食住~」が掲載されたという。同社『まんがホーム』連載中の同作者「孔明のヨメ。」からの「特別ゲスト」(つまり出張掲載)という扱いで、エッセイまんがとのこと。上記ツイートにあるようにその作中で、『古代中国の24時間』でお馴染みの柿沼陽平先生が出演されるとのこと。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがタイム https://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=116116 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・イヌモアルケバボウニアタル https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/ ※作者ブログ ※関連記事  孔明のヨメ。 14巻(2022年9月7日)  まんがホーム事件ファイルNo.002 杜康潤(まんがホーム 2012年11月号 10月2日発売) ・柿沼陽平研究室 http://yohey0806.sun.macserver.jp/ ※関連記事 古代中国の24時間(中公新書2021年11月18日刊行)

671. パリピ孔明 15巻(2023年10月5日)
※前の記事 願いごと(2023 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展)  2023年10月6日金曜日、前の記事での西宮市大谷記念美術館から徒歩で阪神の香櫨園駅まで来て、11時15分ごろ発の列車に乗り込む。途中直通特急に乗り換え、三ノ宮駅下車。神戸市営海岸線に乗る。そして駒ヶ林駅下車。12時5分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。早速、昨日購入した表題のものをカバンから取り出す(そういや単行本1-3巻セットがお手頃価格で売られていた、ドラマ効果だね)。 ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 メモ:数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日)  2023年10月5日に講談社から『パリピ孔明』15巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN978-4-06-533371-6)が690円(税別)で発売された。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は「『ヤングマガジン』2023年第26号、第27号、第29号、第30号、第32号、第33号、第35号、第36・37合併号」とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日) ・『パリピ孔明(15)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000381664 ※前巻記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ・パリピ孔明 https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/  まず季節限定メニューの曹丕が好きソーダを注文。読書の秋っぽい。曹丕「典論」に「蓋し文章は経国の大業にして、不朽の盛時なり」とあるしね。記念撮影用には、私的に今季初の龐統 赤壁バージョンで。食欲の秋っぽい。『パリピ孔明』15巻の表紙は馬の絵なんであまり龐統とは合わせたくないのだけど、伏竜鳳雛を揃えたかったので。

672. マンガ中国の歴史セレクション 諸葛孔明と三国志(2008年5月15日)
※前の記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)  2023年5月20日土曜日、前の記事に続いてBOOKS&CAFE 関帝堂書店に居た。 ・BOOKS&CAFE 関帝堂書店 https://8790073586.amebaownd.com/  そこで見かけたのが下記写真のマンガ本。『マンガ中国の歴史セレクション 諸葛孔明と三国志 漢乱れ三国時代の動乱へ』(中央公論新社2008年5月15日)だ。光量不足でブレブレの写真ながら。  「セレクション」とあるんで、てっきり下記関連記事の陳舜臣・手塚治虫/監修、武上純希/シナリオ、等々力一/作画『中国の歴史 4 英雄たちの時代 ―孔明と三国志―』(中公コミックス、中央公論社1986年8月20日発行)の廉価版と思っていた。 ※関連記事 中国の歴史 4 英雄たちの時代 ―孔明と三国志―(1986年8月20日発行)  ところが手に取ると、違っていた、前半部分が「司馬遷と『史記』」が入った合本だった。

673. ゾン100(サンデーGX 2019年11月号 10月19日発売)
※前の記事 おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売)  2023年10月7日土曜日、前の記事に続いて、国立国会図書館に居た。閲覧申請の待ち時間があるんで効率化のために、並行してチェックしているもんだから、前の記事と時間が前後する。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  14時40分、下記関連記事にあるように、アニメ「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」第8話「スシ&ホットスプリング オブ デッド」(2023年9月17日放送)に諸葛亮のなりきりのシーンが出てきた。それじゃ、原作マンガはどうなっているんだ?ということで今回ついでに調べに来た。 ※関連記事 ゾン100 #1 アキラ オブ ザ デッド(2023年7月9日)  まず単行本で当たりをつけるということで、本館から単行本を5冊借りる。麻生羽呂/原作、高田康太郎/作画『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』第4集(ISBN9784091575876、小学館2020年2月19日発売)ではやくもドイツ人サムライでてきた、そのアニメの回で初登場するキャラね。p.28 k.6そして諸葛亮もでてきた。p.37 k.2 p.39 k.1と。ドイツ人サムライが登場から想定するに、アニメ1期は第4集,第5集の間ぐらい。いや、「スキップとローファー」と「天国大魔境」とでアニメ1期が原作マンガ単行本のどこまで対応するのか、気になっていたので。初出の記述から連載雑誌号を割り出す。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ・ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~ 4 | 麻生羽呂 高田康太郎 | 【試し読みあり】 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091575876  15時49分、それで新館で閲覧申請して到着したのが、小学館の『サンデーGX』2019年11月号(10月19日発売)。そのpp.249-294に麻生羽呂/原作、高田康太郎/作画「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」にある。単行本第3集発売記念カラーとのこと。 ・サンデーGENE-X|小学館 https://sundaygx.com/ ・ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~の既刊一覧 | 【試し読みあり】 – 小学館コミック https://shogakukan-comic.jp/book-series?cd=48000

674. 三国志ジョーカー(第44回京都コミック読書会テーマSF 2023年10月21日)
※前の記事 流星の誓い6(オンライン同人イベント2024年2月24日)  2023年10月21日土曜日、8時20分に目覚める。NETFLIX、アニメ「呪術廻戦」最新回を見終わった後に、アニメ「新しい上司はど天然」おすすめしてくるんだよな、どんな高性能AIだ。9時54分、別に収益化のアカウントでもないし気にしてないのだけど、ふと気づくと、パリピ孔明のタグをつけたポスト、常にいつもの10倍のインプレッションいってる。実感としては同作アニメよりドラマの方が注目度が高い印象…というかP.A Worksアニメ2期見たいので、違う系列だけどアニメに波及しないかな。10時57分、2021年1月21日NHK Eテレ放送「浦沢直樹の漫勉neo 選(7)」「惣領冬実」を見る。少年マンガのバトルと少女マンガの恋愛は同じ少年マンガはチャレンジャーだけど、恋愛マンガの彼氏彼女はできあがっていて、そこからの防衛戦という旨をおっしゃっていて、なるほどな、と。あと0.03ミリペンと0.05ミリペンの使い分け。0.03は消しゴムで消せるという発見。  その日、2023年10月21日土曜日、19時から京都府京都市伏見区深草森吉町24-4 マンガカフェyomigaeruにて第44回京都コミック読書会が開催される。今回のテーマはSFで、それに合わせて清岡からおすすめマンガとして用意した3作品のうち、1作品が三国志マンガだ。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc ・Twitter / yomigaeru_cc: ◆第44回京都コミック読書会ご案内◆ 10月21日(土)19:00~ マンガカフェyomigaeruにて テーマは『SFマンガオススメ大会』。 あなたのとっておきのSF作品を教えてください。(あなたがSFと思うものならなんでもOK) 参加費:500円(お菓子・飲み物付) 参加・お問い合わせはリプまたはDMを。 ... https://twitter.com/yomigaeru_cc/status/1695648195320434729  おすすめ作品全員分は上記ポストのスレッドを読んでもらえばわかり、さらに同テーマの過去回(2018年7月)のレポートを下記にリンクしておこう。 ・第27回 京都コミック読書会 報告 https://ameblo.jp/kyotocomic/entry-12395390506.html  毎回、そのテーマに沿ったスイーツを用意してくださるのだけど、今回は写真のようにギャラクシーレアチーズケーキ。見た目で楽しめて、何より美味しい。ラズベリーがひそんでいて甘酸っぱさも美味。写真にはないけどインド土産のクッキーも美味、宇宙とインドとSFの相性の良さったら。そのお土産はテーブルの中央に置かれてたんで、手を伸ばしてクッキーをちょいちょい食べてたけど、撮影する発想はなかったかな。そのパッケージの写真では、まるいのに、開けてみるとどれもバキバキに砕けていて、一枚しかまるいがなかったのがツッコミどころ。  今回の自分が用意した漫画作品は ・松本零士『ワダチ』第1部 第2部 ・光瀬龍/原作、萩尾望都『百億の昼と千億の夜』完全版 ・青木朋『三国志ジョーカー』全5巻