次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6631 - 6660 / 6984 件 (0.0900 秒). 検索条件の修正
6631.
龍狼伝 王霸立国編 9巻(2023年7月14日)
下記の前巻記事を書いていて知ったこと。 ・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ※関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ※新規関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日) ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・『龍狼伝 王霸立国編(9)』(山原 義人) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000377219 ※前巻記事 龍狼伝 王霸立国編 8巻(2022年7月14日) ※次巻記事 龍狼伝 王霸立国編 第10巻(2024年4月17日) 龍狼伝 王霸立国編9 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本9巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-531987-1)が2023年7月14日に500円(税別、前巻より20円アップ)で発売したという(前巻はちょうど一年前の発売)。初出は「『月刊少年マガジン』2022年8月号、9月号、11月号、12月号、2023年2月号、3月号、5月号j」とのこと。
: 清岡美津夫
2023年7月12日(水) 06:29 JST
- 記事
- 244 閲覧数
6632.
三国志・曹操さまのオリジナルグッズ・アイテム通販(SUZURI(スズリ)2023年7月16日)
下記accountの下記statusで知ったこと。 ・三国志・曹操さま (yococo_works) on Twitter https://twitter.com/yococo_works ・Twitter / yococo_works: 三国志・曹操さまの【曹操】説曹操 曹操就到スタンダードTシャツ https://suzuri.jp/sanguo_caocao/13970843/t-shirt/m/white?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=item_detail_share #suzuri ... https://twitter.com/yococo_works/status/1680580121093079041 下記のオリジナルグッズ・アイテムの作成・販売のポータルサイト「SUZURI(スズリ)」に、下記ページにあるように2023年7月16日より「三国志・曹操さまのオリジナルグッズ・アイテム通販」が開始された。ステッカー、トートバック、Tシャツが用意されていて、それぞれ曹操、郭嘉、荀彧のデフォルメキャラとそれを表す漢文がついている。 ・三国志・曹操さま ( sanguo_caocao )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) https://suzuri.jp/sanguo_caocao/ ※関連記事 三国志・曹操さま【官渡の戦い編】(LINEスタンプ2023年2月5日)
: 清岡美津夫
2023年7月22日(土) 23:19 JST
- 記事
- 244 閲覧数
6633.
碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-)
※前の記事 大津祭 宵宮 本祭(2023年10月7日8日) 2023年8月19日土曜日、JR新快速で神戸方面に向かう。10時43分、大阪駅でようやっと座れる。11時4分、三国志ニュースの記事「「中国嫌い」のための中国史〈2〉(Voice 2013年9月号 8月4日)」を書き上げる。11時23分、神戸市営海岸線駒ヶ林駅に到着。すぐに近くの神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日) ・Twitter / Changokushi: おはようございます。バタフライピーの青いシロップに檸檬汁をかけると赤紫に。三国志演義での孫権の風貌、碧眼紫髯になぞらえ、杏仁プリンで孫権を表現しました。碧眼紫髯の杏仁プリン、甘寧呂蒙の檸檬を添えて。 今日は天候次第では早く閉めるかもしれませんが、18時まで、宜しくお願い致します。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1690912665265410048 ※関連記事 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日) 渡されたメニューに見慣れぬ商品を見かける。8月14日(台風上陸前日)の上記ツイートを思い出したのだけど、なぜかてっきり試作品と思って認識してたので、自分的には嬉しい誤認識。何かというと2023年8月14日よりCha-ngokushiに新メニュー「碧眼紫髯の杏仁プリン」が登場。上記ツイートのとおり、バタフライピーの青いシロップが甘寧と呂蒙のそれぞれの名を掛けた檸檬汁を注ぐと紫に変わるということで、かけてみた前後が下の写真。またプリンが十字に割れているのは十字紋石をイメージしたとのこと、「三国志演義」「第五十四回:呉國太佛寺看新郎、劉皇叔洞房續佳偶」で劉備と孫権が大願を込めて順に切った石ね。ともかく口で美味しいのはもちろん目でも楽しめる。
: 清岡美津夫
2023年9月27日(水) 23:24 JST
- 記事
- 244 閲覧数
6634.
数寄語り パリピ孔明(東京御茶ノ水 レキシズルバー2023年11月15日)
下記のX Accountの下記Postで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) on Twitter http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2023年9月27日) ※新規関連記事 Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日) ※新規関連記事 雑覇 四十四(2023年12月27日初版第一刷発行) ・Twitter / osacchi_basstrb: 来週の11/15(水)の21時過ぎからお茶の水の #レキシズルバー にて「#パリピ孔明」のプレゼンをやることになりました! 話題のTVドラマとその原作がいかに三国志をリスペクトしているか、なぜ奇想天外な設定にも関わらず三国志オタクでも納得する人が多いのか、などをお話しさせていただきます。 ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1722933377249280346 上記Postに書いてあるのだけど、下記関連記事と同じく下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1F レキシズルバーにて、2023年11月15日水曜日21時より15分間、おさっちさんによるマンガ「パリピ孔明」についての「数寄語り」が行われるという。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 数寄語り 張遼(東京都千代田区2023年8月16日) ※新規関連記事 数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) ・三国志武将列伝 http://sangokushi-bushoretsuden.com/ ※関連記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行)
: 清岡美津夫
2023年11月13日(月) 05:42 JST
- 記事
- 244 閲覧数
6635.
リンク:【打合せメモ転載】三国志の講演メニュー(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年10月28日)
※前の記事 中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる(2023年11月10日) 2023年10月27日金曜日、寝落ちから5時15分起床、6時30分、三国志ニュースの記事「リンク:神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット(Feel KOBE 2023年9月6日)」アップ。 下記のnote記事に気づく。佐藤ひろおさんのnote「三国志研究中」の記事、「2023年10月26日 09:16」に公開された「〈修士課程〉子供の研究報告/大人の研究報告」だ。これはあまり三国に関係ないのだけど、次の記事に「2023年10月28日 10:38」に公開された「【打合せメモ転載】三国志の講演メニュー」がある。後者はタイトル通り三国に関係し、三国を語る上での切り口が提供される印象がある。 ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事 リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日) リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-) ※新規関連記事 きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代(東京都小金井市 2024年1月13日20日) ※新規関連記事 三国志八宝茶 孫呉大都督(神戸Cha-ngokushi2023年11月4日-) ・〈修士課程〉子供の研究報告/大人の研究報告|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/nc517c44507b5 ・【打合せメモ転載】三国志の講演メニュー https://note.com/hirosatoh3594/n/nb15f1dd89505
: 清岡美津夫
2023年12月10日(日) 07:43 JST
- 記事
- 244 閲覧数
6636.
メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
※前の記事 メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日) 2023年9月3日日曜日昼、前の記事に続いて三国志学会 第十八回大会の会場となる早稲田大学小野記念講堂に居た。 ・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化 https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/ 下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日) ※前回記事 メモ1:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) メモ2:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) ※新規関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)
: 清岡美津夫
2023年10月25日(水) 04:34 JST
- 記事
- 242 閲覧数
6637.
春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日)
下記関連記事で紹介した記事の末に書いてあったこと。 ※関連記事 リンク:神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2023年11月25日) 兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2024年3月30日土曜日に「春の三国志会」が開催されるという。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 第6回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年1月6日) ※前回記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年3月26日) ※新規関連記事 横山光輝 三国志 孔明 空城の計 消失(兵庫県神戸市駒ヶ林駅2023年12月)
: 清岡美津夫
2024年1月 6日(土) 00:45 JST
- 記事
- 242 閲覧数
6638.
第四回 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2024年3月24日)
下記のX Accountの下記のStatusで参加者募集を知ったこと。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X http://twitter.com/Changokushi ※関連記事 水鏡先生の好好水餃子を作って一緒に春節を祝おう会!(兵庫県神戸市Cha-ngokushi 2024年2月11日) 三国志夜市(2023年11月4日-) ※新規関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年6月6日-7月25日) ・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 【3/24(日)参加者募集】 第四回 志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~趙雲なお茶会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう蜀書・趙雲伝」 毎回好評の佐藤ひろおさんの三国志話とちゃんごくしの三国志お茶会のコラボイベント。今回のテーマは「趙雲」! ご参加はこちら⇒https://twipla.jp/events/599939 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1755543128789180575 下記ページにあるように2023年3月24日日曜日に兵庫県神戸市長田区二葉町5-1-1-104 六間道三国志なごみサロン内 Cha-ngokushiにて「第四回 志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~≪趙雲なお茶会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう蜀書・趙雲伝」」というイベントがあるという。2022年4月29日、9月23日、2023年4月29日に開催された同名イベントの第4回目。下記ページにあるように、14時30分開始の「趙雲にちなんだお茶菓子を楽しむ会」、講師は佐藤ひろおさんでの15時開始の「みんなで読もう蜀書・趙雲伝」、16時30分開始の質問コーナーがあり、料金2500円で定員10名とのこと。内容はタイトル通りで、ブックカフェの利点を生かした、デザートを楽しむのと、『三国志』巻三十六蜀書趙雲伝を読むもの。 ・【第四回 志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~≪趙雲なお茶会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう蜀書・趙雲伝」≫】 - TwiPla https://twipla.jp/events/599939 ※前回記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日) ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 六朝学術学会 第45回例会(東京渋谷区2024年3月16日) きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代(東京都小金井市 2024年1月13日20日) ※新規関連記事 資治通鑑綱目(国立公文書館 デジタルアーカイブ)
: 清岡美津夫
2024年2月21日(水) 04:31 JST
- 記事
- 242 閲覧数
6639.
見えてきた邪馬台国と吉野ケ里(福岡県福岡市2023年10月28日,11月25日,12月23日)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2023年10月27日、11月24日、12月22日) ※新規関連記事 邪馬台国九州説再考(東京都立川市2023年11月20日、27日) 下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2023年10月26日、11月30日、12月28日の第4土曜日13時から14時30分まで考古学者 高島忠平先生による全3回の講座「見えてきた邪馬台国と吉野ケ里」があるという。「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です」とのこと。受講料はで8,580円(税込)。 ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※関連記事 邪馬台国をゆく(福岡県福岡市2023年10月26日,11月30日,12月28日) ※新規関連記事 邪馬台国をゆく(福岡県福岡市2024年1月25日,2月22日,3月28日) ・見えてきた邪馬台国と吉野ケ里 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4540259 ※関連記事 よみがえる邪馬台国(吉野ヶ里歴史公園2020年9月19日-11月8日)
: 清岡美津夫
2023年10月22日(日) 07:26 JST
- 記事
- 241 閲覧数
6640.
リンク:神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット(Feel KOBE 2023年9月6日)
※前の記事 惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】(2011年5月11日) 2023年9月11日月曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 リンク:中国歴史書に登場、最初の日本人「帥升」(佐賀新聞2023年5月5日) ※新規関連記事 諸葛孔明と三国志(歴史街道12月号 2023年11月6日) ・Twitter / USHISUKE: 『Feel KOBE』でFeel SANGOKUSHI! 神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1700729682612957481 一般財団法人 神戸観光局が運営する下記サイト「Feel KOBE 神戸公式観光サイト」にて「2023.09.06」に下記記事、中田優里奈「神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット」が公表された。主な取材対象はそれぞれ下記リンク先にある、神戸の関帝廟(慈眼山長楽寺)とKOBE鉄人三国志ギャラリーとなる。 ・Feel KOBE 神戸公式観光サイト – 神戸の観光スポットやイベント情報、コラム記事など、神戸旅がもっと楽しくなるコンテンツを発信しています。 https://www.feel-kobe.jp/ ・神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット https://www.feel-kobe.jp/column/kobe-three-kingdoms/ ・関帝廟 | 一般社団法人中華会舘 | The Institute of zhonghua-huiguan http://www.zhonghua-huiguan.com/mausoleum ※関連記事 リンク:神戸華僑歴史博物館 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日) ※新規関連記事 パリピ孔明
...
: 清岡美津夫
2023年10月31日(火) 05:30 JST
- 記事
- 241 閲覧数
6641.
全譯魏武帝註孫子(2023年12月25日出版)
2023年12月26日火曜日に汲古書院より学術誌『汲古』第84号(古典研究会編)ともにカタログとフライヤが届いていた。後者に三国関連の書籍の紹介があり。 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日) ※新規関連記事 光緒十年怡怡堂刊『関帝明聖真経』と斉有堂「霊験記」について(汲古 第84号2023年12月) ・全譯魏武帝註孫子 http://www.kyuko.asia/book/b638885.html ※関連記事 魏武注孫子(2023年9月11日) それは2023年12月25日に汲古書院より渡邉義浩・関俊史/編『全譯魏武帝註孫子』(ISBN9784762967375)が7000円(税別)で出版されたという。上記ページによると「本書は、京都大学附属図書館清家文庫蔵、永禄三(一五六〇)年十月五日唐本書写清原家本『魏武帝註孫子』(以下、清家本)を底本とする」とのことで底本からこのタイトルなんだね、「帝」付き。上記関連記事のが一般向けでこちらが専門ってことか。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) 諸葛孔明と三国志(歴史街道12月号 2023年11月6日) ※新規関連記事 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日) ※新規関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日) ※新規関連記事 おとなの教養講座 三国志の世界を楽しむ(NHKラジオ第1 2024年4月10日から第2水曜)
: 清岡美津夫
2024年1月 4日(木) 09:32 JST
- 記事
- 241 閲覧数
6642.
三國志 真戦×三国志検定 SP版(本試験2024年4月19日-4月28日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。というより決勝戦出場資格が4月21日までスタートなので早い目に記事にする(4月16日公開)。 ・【公式】三國志 真戦-好評配信中! (ShinSen_SGS) さん / X http://twitter.com/ShinSen_SGS ※関連記事 赤壁炎上(Web2023年5月19日) ※新規関連記事 三國志 真戦 3周年記念生放送(2024年5月18日) ・Xユーザーの【公式】三國志 真戦-好評配信中!さん:「 『三國志 真戦』×#三国志検定 SP版 開催決定 三国志最強頭脳決定戦 賞金総額100万円 およそ10年前に開催した伝説の検定試験「三国志検定」とのコラボ! めざせ!三国志最強頭脳No.1! エントリー:https://x.gd/TrolS フォロー&RT 抽選で10名様に1,000円分 #アマギフ #三國志真戦 ... https://twitter.com/ShinSen_SGS/status/1778256665978323131 下記サイトの下記ページにあるように、Qookka Entertainment運営のスマホゲーム「三國志真戦」が三国志検定とのコラボレーションで「『三國志 真戦』×三国志検定 SP版」と銘打った「三国志最強頭脳決定戦」を開催するという。日程はエントリー:4月28日日曜日21時59分まで、本試験:4月19日金曜日12時から4月28日日曜日22時59分までだけど、決勝戦進出は4月21日日曜日22時59分までにスタートする必要があり、決勝戦生放送5月18日土曜日20時からとのこと。 ・三國志 真戦公式サイト | コーエーテクモゲームス監修 https://sangokushi.qookkagames.jp/ ※関連記事 三國志真戦 樊城の戦い 二次創作大会(募集2024年2月19日-3月7日) リンク:“赤壁の戦い”って結局どんな戦い?(YouTube 2023年5月23日) ※新規関連記事 リンク:関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦(YouTube2024年3月2日) ※新規関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日) ※新規関連記事 三國志 真戦
...
: 清岡美津夫
2024年4月25日(木) 02:33 JST
- 記事
- 241 閲覧数
6643.
闘 中国百将伝(1994年10月25日)
※前の記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日) 2023年5月20日土曜日、前の記事に続いてBOOKS&CAFE 関帝堂書店に居た。 ・BOOKS&CAFE 関帝堂書店 https://8790073586.amebaownd.com/ ※新規関連記事 リンク:【いなっちさんぽ】春節の横浜中華街をおさんぽだ!(YouTube2024年2月22日) ※新規関連記事 実践版 三国志(2016年5月19日発売) そこで見かけたのが下記写真の新書。松本一男『闘 中国百将伝』(学研1994年10月25日 歴史群像新書 松本一男 闘 中国百将伝 )だ。 想像通り三国の将も出てくるのだけど下記関連記事で触れた、同じお店にある田中芳樹『中国武将列伝 上』(中公文庫 中央公論新社1999年12月18日初版)と比較するのもいいかもね。 ※関連記事 中国武将列伝 上(1999年12月18日)
: 清岡美津夫
2023年6月21日(水) 20:39 JST
- 記事
- 240 閲覧数
6644.
まんがホーム事件ファイルNo.002 杜康潤(まんがホーム 2012年11月号 10月2日発売)
※前の記事 第62回東京名物 神田古本まつり(東京2022年10月28日-11月3日) 2022年11月4日金曜日、前の記事に続いて国会図書館にいた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ いろんな雑誌を並行して閲覧申請していたけど、前の記事で触れたように、並行して連載を追っていたのに、芳文社の月刊マンガ雑誌『まんがホーム』の杜康潤「孔明のヨメ。」があった。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=114459 ・イヌモアルケバボウニアタル https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/ ※作者ブログ ※関連記事 孔明のヨメ。(2010年12月2日) 孔明のヨメ。 14巻(2022年9月7日) ※新規関連記事 ヨメウラ三国志~古代中国の衣食住~(まんがタイム10月号 2023年9月7日) それで上記関連記事と同様、『まんがホーム』2011年1月号(前年12月2日発売)のpp.19-24 第1回とのことで、そこから順に閲覧申請して見ていく。今回は「孔明のヨメ。」連載自体じゃなくてその過程で見かけたことの記事。本題の前に『まんがホーム』2012年1月号で次回への引きで関羽張飛がでてきて、この次の2月号の、詳細はネタバレになるから省くけど、春秋左氏伝で諸葛亮と関羽とが意気投合するシーンいいな。同担っていうか、というような感想を持ったことが自分的にトピックだろうか。 本題は『まんがホーム』2012年11月号(10月2日発売)掲載分。そのpp.23-30が通常連載分の「孔明のヨメ。」そしてpp.31-34、不定期の作者による舞台裏説明マンガ「ヨメウラ三国志」、これで2本も掲載されているのだけど、これだけにとどまらない。 pp.87-92が「まんがホーム事件ファイル」という企画。どういった企画かは冒頭のp.87欄外から引用するに「★まんがホーム300号突破記念!!豪華作家陣にこれまでの舞台裏を描いて頂きました!」とのこと。1ページ1作家の割合。その2ページ目、p.88「まんがホーム事件ファイルNo.002」が杜康潤先生だった。つまりその号、同一作者で3本もマンガが載っていたってこと。
: 清岡美津夫
2022年12月 3日(土) 17:06 JST
- 記事
- 239 閲覧数
6645.
ヨメウラ三国志~古代中国の衣食住~(まんがタイム10月号 2023年9月7日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・柿沼陽平 Yohei Kakinuma (yoheikakinuma) on Twitter http://twitter.com/yoheikakinuma ※関連記事 カルチャーラジオ 歴史再発見 古代中国の日常生活(NHKラジオ第2 2023年1月3日-2月28日) ※新規関連記事 三国時代の雲南(黒川古文化研究所 2023年11月5日) ・Twitter / yoheikakinuma: なんと私、このたびマンガのキャラクターとなり、『孔明のヨメ』に登場いたしました‼️杜康潤さんに感謝申し上げます 拙著『古代中国の24時間』(中央公論新社、2021)の影響です。学問とサブカルはいつでも手を取り合えるのだい ... https://twitter.com/yoheikakinuma/status/1700014366970741154 下記サイトの下記ページにあるように芳文社より2023年9月7日に『まんがタイム』2023年10月号が発売され、そこに杜康潤「ヨメウラ三国志~古代中国の衣食住~」が掲載されたという。同社『まんがホーム』連載中の同作者「孔明のヨメ。」からの「特別ゲスト」(つまり出張掲載)という扱いで、エッセイまんがとのこと。上記ツイートにあるようにその作中で、『古代中国の24時間』でお馴染みの柿沼陽平先生が出演されるとのこと。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがタイム https://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=116116 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・イヌモアルケバボウニアタル https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/ ※作者ブログ ※関連記事 孔明のヨメ。 14巻(2022年9月7日) まんがホーム事件ファイルNo.002 杜康潤(まんがホーム 2012年11月号 10月2日発売) ・柿沼陽平研究室 http://yohey0806.sun.macserver.jp/ ※関連記事 古代中国の24時間(中公新書2021年11月18日刊行)
: 清岡美津夫
2023年9月14日(木) 03:38 JST
- 記事
- 239 閲覧数
6646.
酒見 賢一 氏、逝去 2023年11月7日
訃報です。 2023年11月7日に酒見賢一氏がお亡くなりになりました。享年59歳でした。三国での代表作に『泣き虫弱虫諸葛孔明』がありました ・作家の酒見賢一さん死去 「後宮小説」でファンタジー大賞 | 共同通信 https://nordot.app/1097458946953970261 酒見賢一氏のご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。
: 清岡美津夫
2023年11月21日(火) 00:29 JST
- 記事
- 239 閲覧数
6647.
第7回京都まちなか古本市(2023年10月13日-15日)
※前の記事 RPGツクールMV 三国志キャラクター素材セット(2017年6月23日) 2023年10月14日土曜日、そういや意外と「曹操のフリーレン」ってネタ、見てないな。10時過ぎ出発。徒歩。隣りにある京都府庁で小さく見える文化庁の横をとおって。そして到着した京都古書会館、高倉通夷川上る。会場は1フロア。 ・京都まちなか古本市 (koshomachinaka) on Twitter https://twitter.com/koshomachinaka ※前々回記事 第5回京都まちなか古本市(2021年10月8日-10日) ・京都まちなか古本市 10/13〜15日 開催 – 京都古書組合 | 京都府古書籍商業協同組合の加盟店による即売会や古書籍市場、古書店の情報を掲載しています https://kyoto-kosho.jp/archives/news/1458/ ※関連記事 第36回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2023年8月11日-16日) ※新規関連記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日)
: 清岡美津夫
2023年11月28日(火) 04:23 JST
- 記事
- 239 閲覧数
6648.
三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※関連記事 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-) 上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。 ※2022年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022 ※2023年上半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期 ※2024年上半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024上半期 ※2024年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2023/1-2023/6) 1. 正史の陸遜 2. 曹張無言問答 3. 雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給 4. 三国志ファンは今どこに? 5. 太史慈の命日について 6. 国の色 7. :地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味 8. 周瑜の先祖 周興さん 9. 明帝曹叡は曹丕の子か? 10. 曹叡の死亡年の西暦表記 11. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳 12. 五徳説-それぞれの王朝は何徳? 13. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁) 14. 三国志を取り巻く現状を憂う(長いです) 15. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)について 16. 「黄天」?「黄夫」?? 17. 陸遜の流罪について 18. 三国名臣序賛 19. 陸康と孫策について。
...
: 清岡美津夫
2024年1月 1日(月) 00:24 JST
- 記事
- 238 閲覧数
6649.
恋姫†シリーズ版画展(2024年1月5日-2月26日 金曜-月曜)
下記のX Accountのプロモーションで知ったこと。 ・【公式】アールジュネス (illustrator_fes) さん / X https://twitter.com/illustrator_fes ・アールジュネス・軸中心派・E☆2-えつ- https://artjeuness.jp/ ※関連記事 『アナログの力』展 小林智美(東京2022年10月6日-24日、大阪11月3日-21日) ・恋姫†シリーズ版画展 | https://artjeuness.jp/contents/652/ 上記サイトの上記ページにあるように、または公式Xアカウントを辿って見れる限り、2024年1月5日金曜日から1月8日月曜祝日までの山口県周南市 周南地域地場産業振興センターでの開催を皮切りに、今のところ、2月23日金曜祝日から2月26日月曜日までの奈良県大和高田市 奈良県産業会館での開催まで「恋姫†シリーズ版画展」が各期間(金曜日から月曜日まで、11時から18時30分/19時まで)各所で開催されるという。原画ではなく版画だからか同時開催もある。このシリーズには「恋姫†夢想」シリーズも含まれるという。 ※関連記事 真・恋姫†夢想-革命- 蒼天の覇王(2017年7月28日)
: 清岡美津夫
2024年1月22日(月) 05:20 JST
- 記事
- 238 閲覧数
6650.
資治通鑑綱目(国立公文書館 デジタルアーカイブ)
※前の記事 リンク:【いなっちさんぽ】春節の横浜中華街をおさんぽだ!(YouTube2024年2月22日) 2024年3月1日金曜日6時21分、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) さん / X http://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 六朝学術学会 第45回例会(東京渋谷区2024年3月16日) 第四回 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2024年3月24日) ※新規関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日) ・Xユーザーの佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクトさん:「 国会図書館で『資治通鑑綱目』 全巻PDFのダウンロードができます https://www.digital.archives.go.jp/file/1067301 ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1763167229498318848 正確には下記の国立公文書館 デジタルアーカイブのサイトの下記ページより、『資治通鑑綱目』が閲覧でき画像としてダウンロードできるという。無論大元の『資治通鑑』(しじつがん、石井先生によると「しじづがん」だけど)の対象が『三国志』の対象時代と被っている。下記ページで具体的に書くと、No.31(全107件中)(「正編十二」)の「59/139」のところから黄巾の乱となる。シンプルな本文とより小文字の注釈により成り立っている。、 ・国立公文書館 デジタルアーカイブ https://www.digital.archives.go.jp/ ・資治通鑑綱目 https://www.digital.archives.go.jp/file/1067301.html
: 清岡美津夫
2024年4月10日(水) 03:18 JST
- 記事
- 238 閲覧数
6651.
邪馬台国三国志 狗奴国九州中南部説から東海説への転換と前方後方墳(オンライン2023年12月18日分録画)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 邪馬台国三国志 邪馬台国の位置は小札革綴冑・甲で決まる(オンライン2023年11月20日分録画) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年3月17日) 上記関連記事と同様、福岡大学人文学部歴史学科教授 桃﨑祐輔先生による全6回の講座「邪馬台国三国志」がすでに5回分終わっているものの、すでに終えた講座も各回ごとに見逃し配信(つまり録画を配信)が開始されている。今回は下記ページにあるように、2023年12月18日分の講座「狗奴国九州中南部説から東海説への転換と前方後方墳」について。受講料は同じく会員3100円(税別)、一般3600円(税別)。「視聴期間は、お申込み日から1週間です。」とのこと。 ※関連記事 邪馬台国三国志(福岡県福岡市2023年10月16日-2024年3月18日) ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※新規関連記事 倭国史の展開と中国史との関係について(福岡県福岡市2024年4月2日-6月18日) ・【12月見逃し】「狗奴国九州中南部説から東海説への転換と前方後方墳」 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7094233
: 清岡美津夫
2024年2月25日(日) 05:14 JST
- 記事
- 237 閲覧数
6652.
剣劇 三國志演技~孫呉 Blu-ray(2024年9月17日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・剣劇「三國志演技〜孫呉」 (kg_sangokushi) さん / X https://x.com/kg_sangokushi ・Xユーザーの剣劇「三國志演技〜孫呉」さん:「 剣劇「三國志演技〜孫呉」 Blu-ray本日発売 ご予約を逃してしまった方にも朗報 一般発売が開始となりました 特典は出演者によるオーディオコメンタリーを収録 #剣劇三國志 のあの熱い興奮をぜひBlu-rayでもお楽しみください ご購入は https://kengeki-sangokushi-store.com ... https://x.com/kg_sangokushi/status/1835876373145211386 下記関連記事にある2024年4月5日金曜日から16日火曜日までの間、東京の明治座にて上演された剣劇「三國志演技~孫呉」のBlu-rayが9800円で下記サイトより2024年9月17日に一般発売されたという。 ・剣劇「三國志演技〜孫呉」Blu-ray販売サイト https://kengeki-sangokushi-store.com/ ・剣劇「三國志演技〜孫呉」公式サイト https://kengeki-sangokushi.com/ ※関連記事 三國志演技~孫呉(東京都中央区 明治座2024年4月5日-16日) 剣劇 三國志演技~孫呉 おみそ汁(2024年5月31日-10月31日) ・荒牧慶彦 OFFICIAL SITE https://aramaki-yoshihiko.com/
: 清岡美津夫
2024年10月30日(水) 08:20 JST
- 記事
- 237 閲覧数
6653.
はじめての三国志TV(YouTube 2015年6月15日-)
※前の記事 メモ:続・三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年7月14日) 2023年7月21日金曜日、夕方出発して先週と同じコース。19時13分、近江長岡駅。三国志ニュースの記事番号と日付を並べると、この記事を書く日(7月29日)を最後にネタが枯渇することに気づく。テキストファイルの底に溜まっているメモをひたすら検索して消化していくパターンに突入?あるいはYouTubeの海へ?19時半ごろ、大垣駅に到着、先週と同じカフェへ。そこで後者の方を実行。いや海にダイブするのではなく、ふと思い立ったので検索する。 ※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms 第1話「漢王朝の秘密」(YouTube 2021年9月23日) そうすると「2015/06/15」に登録された下記の「はじめての三国志TV・はじ三」のYouTubeチャンネルにいきつく。現存する動画の最古は下記の「楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1」で2017年11月11日だけど、イラストをサムネイル画像にしたフォーマットの現存する最古は2018年12月15日の下記「三国志ベストコンビネーション賞!感心・感動したコンビ10選」7分8秒の動画。ちなみにライブ配信の現存する最古は2021年9月26日の「三国志で評価が低い武将について語ろう! 本日22時半からオンライン雑談会やります。」となる。 ・はじめての三国志TV・はじ三 - YouTube https://www.youtube.com/@sangokushi ※関連記事 大戦乱!!三国志バトル × はじめての三国志 新感覚コラボレーション(2016年5月1日-) ・楽進と李典はどっちがスゴイ?kawausoと黒田レンが熱い思いを語る Vol.1 https://www.youtube.com/watch?v=NSnB-5ywFRE ・三国志ベストコンビネーション賞!感心・感動したコンビ10選 https://www.youtube.com/watch?v=pfxnMbKOmM8 ・三国志で評価が低い武将について語ろう! 本日22時半からオンライン雑談会やります。 https://www.youtube.com/watch?v=zmLdNf2ioJA ※関連記事 メモ:三国志サミットが始まるまで(2015年11月21日)
: 清岡美津夫
2023年7月29日(土) 01:22 JST
- 記事
- 235 閲覧数
6654.
【音楽活動】六間道 三国志祭り(YouTube2023年12月1日)
※前の記事 関帝廟・媽祖廟(大阪市西成区太子2丁目2023年12月2日-) 2023年12月5日火曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・さたおやぢのつぶやき (gen_zou) さん / X http://twitter.com/gen_zou ・Xユーザーのさたおやぢのつぶやきさん:「 11/4 神戸長田区で開催された「六間道商店街 三国志祭り」のライブをUPしました #三国志祭り #神戸市 #長田区 ... https://twitter.com/gen_zou/status/1730551335660196191 YouTubeでの「A型おとんとB型おかん【アラフィフ夫婦珍道中】」チャンネルにて下記のように2023年12月1日に動画「【音楽活動】六間道 三国志祭り」(17分14秒)が公開された。タイトル通り、下記関連記事にある2023年11月4日の六間道三国志祭の模様で、バンド「三国アンダ義」による音楽舞台の動画だ。 ※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日) ・【音楽活動】六間道 三国志祭り - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=oIbCBlQBk9I ※関連記事 鉄人28号と三国志に歓喜! 海抜47mの丸太橋に驚愕!(YouTube2022年8月19日) ※新規関連記事 2023年三国志祭【青龍偃月刀】龍明老師演武(YouTube日本カンフー武術協会 2023年11月10日)
: 清岡美津夫
2024年1月15日(月) 04:53 JST
- 記事
- 234 閲覧数
6655.
Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 数寄語り パリピ孔明(東京御茶ノ水 レキシズルバー2023年11月15日) ※新規関連記事 Step30min魯粛(東京御茶ノ水 レキシズル2024年5月29日) ・Xユーザーのおさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズさん:「 【拡散希望】お茶の水レキシズルバー3月カレンダー 3/27(水)に劉備について30分のプレゼンを行います。赤壁の戦いまでの曹操から見た劉備、的な内容の予定です。 三国志ファンとおさっちファン(苦笑)は是非!初心者も玄人も楽しめるように頑張ります レキシズルバーについて https://rekisizzle.com/about_bar.php ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1762464088918204804 ※追記・Xユーザーのおさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズさん:「 【拡散希望】きちんと史書に基づきつつ、演義等後世の作品もリスペクトしつつな30分間歴史エンタメプレゼンテーションを御茶ノ水 #レキシズルバー で3/27水に行います。赤壁の戦いまでの曹操視点で見た劉備を描きます。三国志初心者から玄人までが楽しめる構成にしたいと思います。ぜひお越し下さい! ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1764280417287626966 画像も含め上記ポストに書いてあるのだけど、下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F レキシズルスペース(前の同企画の会場)にて、2024年3月27日水曜日21時から22時の間、30分間、おさっちさんによる「Step30min 英雄曹操と不死身の劉備」が行われるという。前の同企画では入場料2000円 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事 Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2023年9月27日) ※新規関連記事 Step30min魯粛(東京御茶ノ水 レキシズル2024年5月29日) ・三国志武将列伝 http://sangokushi-bushoretsuden.com/ ※関連記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行) ※新規関連記事 15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)
: 清岡美津夫
2024年3月 6日(水) 04:45 JST
- 記事
- 234 閲覧数
6656.
英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年4月26日、5月24日、6月28日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 弥生時代後期におけるクニグニの統合(岐阜県岐阜市2024年4月16日-9月17日) ※新規関連記事 卑弥呼・邪馬台国と倭の五王と氏族(神奈川県横浜市2024年4月2日-6月18日) 下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2024年4月26日、5月24日、6月28日の第4金曜日全3回各15時30分から17時まででの中部大学非常勤講師の竹澤英輝先生による講座「英雄たちの三国志 ~歴史書から躍り出る英雄たちの群像」が開かれるという。受講料は会員前提で7920円(税込)。また「こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください。」とのこと。 ・名古屋教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya ※新規関連記事 纒向型前方後円墳と東海地域(オンライン2024年4月23日,5月28日,6月25日) ・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄たちの群像(教室受講) https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7098233 ※昨年記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2023年10月27日、11月24日、12月22日) ※次回開催記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)
: 清岡美津夫
2024年4月 9日(火) 00:27 JST
- 記事
- 234 閲覧数
6657.
八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日)
※前の記事 リンク:『パリピ孔明』原作者・四葉夕卜×『三国志』研究の第一人者・渡邉義浩 特別対談(ライブドアニュース2024年4月19日) 本筋と関係なくしかも見ている人にはわかりにくいのだけど(URLでわかる)、今回は記事番号6800であり、下記関連記事に続いて100刻みの記念記事となる。 ※関連記事 メモ:数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) ※新規関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行) 2024年4月20日土曜日、19時から京都府京都市伏見区深草森吉町24-4 マンガカフェyomigaeruにて第47回京都コミック読書会が開催される。今回のテーマは「歴史上の人物が出てくるマンガ」で、それに合わせて清岡からおすすめマンガとして用意したのは今回1作品で、三国志マンガだ。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 三国志ジョーカー(第44回京都コミック読書会テーマSF 2023年10月21日) ※新規関連記事 日本三國 第5巻(2024年7月11日発売) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) さん / X https://twitter.com/yomigaeru_cc ・Xユーザーのyomigaeruさん:「 ◆第47回京都コミック読書会ご案内◆ 4月20日(土)19:00~ yomigaeruにて テーマは『歴史上の人物が出てくるマンガ』オススメ大会 参加費:500円(お菓子付) 参加・お問い合わせはリプまたはDMを。 ... https://x.com/yomigaeru_cc/status/1759053153335697832 ※新規関連記事 リンク:方術から方技へ(2017年3月) ※新規関連記事 火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便&臨時便04 武冠ってこういうの お体到達記念(YouTube2024年6月2日) おすすめ作品全員分は上記ポストのスレッドを読んでもらえばわかり(というか上記の画像ポストで曹操が包囲されている・笑)、さらに類似テーマの過去回のレポートを下記にリンクしておこう。 ・第32回 京都コミック読書会 報告 https://ameblo.jp/kyotocomic/entry-12484281066.html ※2019年5月18日「マンガ世界の歴史」 ・第34回 京都コミック読書会 報告 https://ameblo.jp/kyotocomic/entry-12541898911.html ※2019年9月21日「マンガ『日本の歴史』」 それで会場となるマンガカフェyomigaeruに行って、受付を済ませて、部屋に入るといつものテーブルになぜか醤油のプラスチックとチューブのカラシが置いてあって、今回は年末の兼忘年会と違って通常回だからお菓子しか出ないはず?何のお菓子?と思っていた。 開始時刻が近づきその場にお菓子が出てきてその理由が判明。出てきたのは肉まん、つまり三国志ファンおなじみの饅頭(まんとう)、歴史ネタでのまさかのチョイス。
: 清岡美津夫
2024年6月 2日(日) 03:39 JST
- 記事
- 234 閲覧数
6658.
龍狼伝 王霸立国編 8巻(2022年7月14日)
ふと思い出した連載中の講談社の三国志マンガ作品のこと。いや下記関連記事にあるように、最近、三国志マンガについて考えることが多くて。 ※関連記事 「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(神奈川県 日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) ・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ※関連記事 リンク:書籍「ゲームの歴史」について(Colorful Pieces of Game 2023年4月2日) ※新規関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・『龍狼伝 王霸立国編(8)』(山原 義人) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000366913 ※前巻記事 龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日) ※次巻記事 龍狼伝 王霸立国編 9巻(2023年7月14日) 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本8巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-528263-2)が2022年7月14日に480円(税別)で発売したという。初出は「『月刊少年マガジン』2021年10月号~12月号、2022年2月号、3月号、5月号、6月号」とのこと。
: 清岡美津夫
2023年6月18日(日) 06:18 JST
- 記事
- 233 閲覧数
6659.
邪馬台国をゆく(福岡県福岡市2023年10月26日,11月30日,12月28日)
下記関連記事の流れで講座を紹介。 ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2023年10月16日-2024年3月18日) ※新規関連記事 第9回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2023年11月12日) 下記サイトの下記ページによると、福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビル8階 朝日カルチャーセンター福岡教室にて2023年10月26日、11月30日、12月28日の第4木曜日13時から15時まで歴史作家・福岡県文化団体連合会顧問 河村哲夫先生による全3回の講座「邪馬台国をゆく」があるという。「本講座はZoomウェビナーを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です」とのこと。受講料はで8,580円(税込)。後で引用する概要を見ると、1,2,3月に続きのこの続きの講座があるようだね。 ・朝日カルチャーセンター | 福岡教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=fukuoka ※関連記事 邪馬台国三国志(福岡県福岡市2023年10月16日-2024年3月18日) ※新規関連記事 見えてきた邪馬台国と吉野ケ里(福岡県福岡市2023年10月28日,11月25日,12月23日) ・邪馬台国をゆく https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=1643457 ※次回同講座記事 邪馬台国をゆく(福岡県福岡市2024年1月25日,2月22日,3月28日)
: 清岡美津夫
2023年10月16日(月) 04:34 JST
- 記事
- 233 閲覧数
6660.
真・三國無双 M(iOS/Android 2023年11月22日-)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日) ※新規関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日) ・スマートフォン向け新作アクションRPG『真・三國無双 M』サービス開始! https://www.gamecity.ne.jp/news/15964.html 上記の「GAMECITY」の2023年11月22日のNEWSによると、ネクソン運営で2023年11月22日にスマートフォン向けのアクションRPG『真・三國無双 M』が配信開始されたという。「OS / Android」とのこと。下記関連記事にあるように「真・三國無双 斬」と同じ流れだね。 ・スマホゲーム | オンラインゲーム NEXON(ネクソン) https://www.nexon.co.jp/smartphone-game/ ※関連記事 真・三國無双 斬(2018年9月19日配信) ・真・三國無双 M│公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/smusoum/ ※新規関連記事 真・三國無双 M サービス終了(iOS/Android 2025年2月20日)
: 清岡美津夫
2023年12月11日(月) 23:16 JST
- 記事
- 233 閲覧数