Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022上半期


ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

※新規関連記事 パリピ孔明 10巻(2022年7月6日)

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。

※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021

※一年後記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022


☆ツリー別閲覧ランキング(2022/1-2022/6)
 1. リンク三国志ファンは今どこに?
 2. リンク国の色
 3. リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 4. リンク太史慈の命日について
 5. リンク:地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味
 6. リンク周瑜の先祖 周興さん
 7. リンク曹張無言問答
 8. リンクなぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)
 9. リンク明帝曹叡は曹丕の子か?
 10.リンク曹叡の死亡年の西暦表記
 11.リンク「黄天」?「黄夫」??
 12.リンク五徳説-それぞれの王朝は何徳?
 13.リンク魏晋の役人(獄吏)について質問です
 14.リンク三国志の原文・書き下し文・日本語訳
 15.リンク一合
 16.リンク曹操の幼名(吉利、阿瞞)について
 17.リンク成人って何歳から?
 18.リンク陸遜の流罪について
 19.リンク三国時代(後漢)の婚姻制度
 20.リンク凌統の官職名について(承烈都尉)

リンク:中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年5月24日)


ネット ※前の記事 男たちの朝/若い河のように(1982年1月4日)

 2022年5月24日火曜日、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」での2022年5月24日の下記記事「中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?パリピ孔明から考えると諸葛亮に関しては変わらないようだが他の有名武将に関しても気になってきた」」を読む。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。下記前回記事に続いて今回もブログ記事タイトル通り、四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」のアニメ化の話題?と思ったら、それは導入であれこれコメントを入れたくなる豊富な話題となっていた。

・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/

※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-)

※前回記事 リンク:中国オタク「パリピ孔明、やっぱりこっちで配信できないみたいだな……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年4月11日)

※次回記事 リンク:中国オタク「呉は武将人気の差が激しいが中でも陸遜と呂蒙の人気や扱いの差は何なんだろう。」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年11月16日)

・中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?パリピ孔明から考えると諸葛亮に関しては変わらないようだが他の有名武将に関しても気になってきた」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52143637.html
※2022年05月24日19:13

リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日)


ネット 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。

・集英社オンライン (shueisha_online) on Twitter
http://twitter.com/shueisha_online

・Twitter / shueisha_online: 『愛と欲望の三国志』著者が厳選! 2022年初夏、マンガ、ゲーム…三国志と再会できる令和のコンテンツ5選 #集英社オンライン #箱崎みどり #三国志 #三國志 ...
https://twitter.com/shueisha_online/status/1540968318680854528

 2022年6月26日に下記サイトの下記ページにあるように集英社オンラインにて箱崎みどり「『愛と欲望の三国志』著者が厳選! マンガ、ゲーム…三国志と再会できる令和のコンテンツ5選」の記事が公表された。その5選とはなにかここで列挙するよりは下記記事にアクセスして貰った方が良いので、コメントアウトしておくが、関連記事を上げざるをえないので、すぐネタバレしそうだけど。

・集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
https://shueisha.online/

※関連記事 黒鉄のヴァルハリアン 2(2022年1月19日)

※新規関連記事 アジア人物史 第1巻 神話世界と古代帝国(2023年1月19日)

・『愛と欲望の三国志』著者が厳選! マンガ、ゲーム…三国志と再会できる令和のコンテンツ5選
https://shueisha.online/culture/22808

※関連記事 リンク:なぜ日本人は三国志が大好きなのか?(2022年4月4日)

・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送
http://www.1242.com/blog/midori/

※関連記事 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日)

※新規関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)

※新規関連記事 人形劇三国志の魅力を語る(渋谷2022年9月11日)

リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日)


ネット ※前の記事 リンク:ぼくの立場を表明できたイベント(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月30日)

 2022年5月1日日曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) on Twitter
http://twitter.com/paripikoumei_PR

※関連記事 【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日)

※新規関連記事 パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月1日)

・Twitter / paripikoumei_PR: #本渡楓さん × #置鮎龍太郎 さんの対談が掲載 お2人に #パリピ孔明 の魅力と話題の音楽について語っていただきました! https://withonline.jp/people/sm1Tp #withonlineM ...
https://twitter.com/paripikoumei_PR/status/1520569190020567040

 アニメ「パリピ孔明」の主演の2人のインタビュー記事がその原作の出版社の講談社の女性誌『with』(ウィズ)の公式サイト「with online」、のピープルのコーナーに掲載されているとのこと。それが下記リンク先にある2022年4月30日更新の「本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力」という記事だ。

・本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力 - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらし
https://withonline.jp/people/sm1Tp

※新規関連記事 リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日)

・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト
https://paripikoumei-anime.com/

※関連記事
 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)
 パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日)
 TVアニメ「パリピ孔明」×「AnimeJapan2022」放送直前イベント映像!(2022年4月4日)

リンク:ぼくの立場を表明できたイベント(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月30日)


ネット ※前の記事 メモ:日本橋 小洞天 三国志プロジェクト(東京2022年4月30日訪店)

 2022年4月30日土曜日夕方、神奈川県内某マンガ喫茶で、下記のnoteの更新に気づく。

・ぼくの立場を表明できたイベント/三国志の有料講演@兵庫県|佐藤ひろお|三国志研究中
https://note.com/hirosatoh3594/n/ne60aca91c7b3

※関連記事 リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日)

※新規関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日)

 上記のnoteの記事は、下記リンク先あるいは下記関連記事にあるように、神戸・新長田のブックカフェCha-ngokushiにて2022年4月29日金曜日祝日に佐藤ひろおさん主演で開催されたイベント「志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~」について閉会後に書かれた2022年4月30日 16:44のものだ。参加者の感想ツイートも転載されている。

・志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~≪第一部 魯粛ランチを楽しむ会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう呉書・魯粛伝」≫ - TwiPla
https://twipla.jp/events/504564

・志在千里~ココロザシハチャンゴクシニアリ~≪第二部 曹操茶と曹操デザートを楽しむ会と佐藤ひろおさんの「みんなで読もう魏書・武帝紀」≫ - TwiPla
https://twipla.jp/events/504565

※関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日)

アイディア:Prime Videoウォッチパーティで鑑賞会


ネット ※前の記事 リンク:Wヒロイン本渡楓&96猫のスペシャル対談【前後編】(ViVi2022年4月5日7日)

 2022年4月23日土曜日、移動中にふと思い返したこと。

※関連記事 リンク:三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か?(2022年3月26日)

 上記関連記事の日常記述パートでは軽く触れてしまったのだけど、下記の「オッドタクシー」の同時視聴の配信について。

・【同時視聴】『オッドタクシー9話~13話』をミリしら初見でみる!【薄荷爽凛/Vtuber】
https://youtu.be/w4uFm3XhTN8

 上記のYouTubeでの配信自体は、タイトル通りライブ時に出演者お二人(ともにVtuber)とTVアニメ「オッドタクシー」第9話から第13話まで見るというものなので、アーカイブで後から見ても意味が伝わりにくいのだけど(上記アーカイブ配信と同期させて件のアニメ作品を再生する必要がある)、ライブ時はYouTubeとは別に、「Prime Videoウォッチパーティというサービスを使用されていた。

・Prime Videoウォッチパーティ
https://www.amazon.co.jp/adlp/watchparty

 今回この記事を書くにあたり上記ページを見てみると、同時視聴最大100人までいけるとのことで、つまりPrime Videoウォッチパーティは、Prime Video会員向けのサービスであり、Prime Videoにてプライム会員特典として無料で視聴できる作品群の或る一つを、同時視聴の参加者が同期してネットを通じ一緒に見るサービスだ。下記関連記事にあるようにオフラインでの鑑賞会を想定したことがあるのだけど、その記事の冒頭で書いたように、TVや映画館を利用しない、この種の同時視聴をしようとすると、従来から問題になるのは知的財産との兼ね合い、小規模であっても私的範囲を超えての同時視聴は法的に難しくなる。この下記関連記事では、Prime Videoと同じくネットを通じた視聴サービスの「Netflix」利用者に参加を限定するというだった、強制力はないものの。その点、Prime Videoウォッチパーティはネットを通じてのサービスであるため個々の視聴のコントロールがとりやすく、知的財産に対する従来の問題がクリアになっている。また普及率の高い(いや裏の取れた具体的な数字はもってないが)Prime Videoが母体になっているため、参加しやすいだろう。

※関連記事 アイディア:鑑賞会

リンク:中国オタク「パリピ孔明、やっぱりこっちで配信できないみたいだな……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年4月11日)


  • 2022年5月21日(土) 23:45 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,116
ネット ※前の記事 リンク:三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か?(2022年3月26日)

 2022年4月12日火曜日0時、下記のoftunLAB関連のライブ配信を見る。前期と今期についてのアニメ回なので、当然、今期話題のアニメ「パリピ孔明」の話も出てくる。

・【2022春アニメ】春アニメチェック&冬アニメふりかえり雑談【Anime】
https://youtu.be/JIAOiV6Z9C8

※関連記事
 リンク:【0時LIVE】来た人描くぞ!お絵かき雑談!Drawing☆彡スペシャル回か(2022年3月20日)
 パリピ孔明関連 インタビュー記事(2022年3月26日-4月3日)

※新規関連記事 リンク:Wヒロイン本渡楓&96猫のスペシャル対談【前後編】(ViVi2022年4月5日7日)

 三国志の文脈だけでなく、こうやってよりメジャーなアニメ文脈からも話題が出てくるのは流行っていることなんだな、と改めて噛み締めつつ、アニメ「パリピ孔明」関連が続いてしまうのだけど、今回の本題は発祥の中国の方。

※関連記事
 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)
 パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日)

 下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」での2022年4月11日の下記記事「中国オタク「パリピ孔明、やっぱりこっちで配信できないみたいだな……」」を読む。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。今回もブログ記事タイトル通り、四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」のアニメ化の話題で、下記の2番目の続きみたくなっている。

・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/

※関連記事
 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-)
 リンク:中国オタク「パリピ孔明アニメ化だと!?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2021年11月21日)

※新規関連記事 リンク:Wヒロイン本渡楓&96猫のスペシャル対談【前後編】(ViVi2022年4月5日7日)

※次回記事 リンク:中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年5月24日)

・中国オタク「パリピ孔明、やっぱりこっちで配信できないみたいだな……」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52142600.html
※2022年04月11日19:35

リンク:三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か?(2022年3月26日)


ネット ※前の記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日)

 2022年4月9日土曜日、17時32分、ネットでみかけたこと。

 2022年3月26日に下記サイトの下記ページにあるように講談社の「現代新書」にて箱崎みどり「三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か? マニア垂涎のエピソードが次々と!」の記事が公表された。下記の2番目の関連記事で紹介した記事同様、記事のヘッダーにあるように同じ講談社のマンガ「パリピ孔明」のアニメ化繋がりでもある。しかしながらそれとは違い、記事の末尾(5ページ目)から引用するように「※この文章は、決して講談社からの依頼ではなく、一ファンとしての私が、自発的に書かせていただいていることを明記しておきます。」とのこと。

※関連記事
 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)
 リンク:なぜ日本人は三国志が大好きなのか?(2022年4月4日)

・現代新書 | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/gendai-shinsho

※新規関連記事 リンク:Wヒロイン本渡楓&96猫のスペシャル対談【前後編】(ViVi2022年4月5日7日)

※新規関連記事 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-)

・三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71160

・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送
http://www.1242.com/blog/midori/

※関連記事
 『三國志 覇道』1.5周年直前生放送(YouTube2022年3月15日)
 シブサワ・コウ40周年記念番組 秋の陣(YouTube,ニコニコ生放送,Twitter2021年10月26日)

※新規関連記事 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日)

リンク:なぜ日本人は三国志が大好きなのか?(2022年4月4日)


ネット ※前の記事 ここからはじめる! 三国志入門(歴史人2020年4月4日-)

 2022年4月4日月曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) on Twitter
http://twitter.com/midori_hakozaki

※関連記事 箱崎みどりの三国志ラジオ~令和のビジネス兵法書~(ニッポン放送2022年5月3日)

※新規関連記事 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日)

・Twitter / midori_hakozaki: この春 #パリピ孔明 のアニメ放送が始まるということで、#三月大歌舞伎 #新・三国志 など、令和と江戸の #三国志 のお話を書かせていただきました。 なぜ日本人は三国志が大好きなのか? 「#令和の三国志ブーム」を考察 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93755 #現代新書 #三國志 #ハドウ #春アニメ2022 #春アニメ ...
https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1510785321444995072

 2022年4月4日に下記サイトの下記ページにあるように講談社の「現代新書」にて箱崎みどり「なぜ日本人は三国志が大好きなのか? 「令和の三国志ブーム」を考察 TVアニメ『パリピ孔明』は必見!」の記事が公表された。記事のヘッダーにあるように同じ講談社のマンガ「パリピ孔明」のアニメ化繋がりでもある。

※関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)

・現代新書 | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/gendai-shinsho

※関連記事 リンク:子どもに『三国志』を読み聞かせしたら見えてきた絶大なる効果(講談社2019年12月30日)

・なぜ日本人は三国志が大好きなのか? 「令和の三国志ブーム」を考察
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93755

※関連記事 リンク:局アナが語る「三国志の日本史」(2019年2月14日-)

※新規関連記事 リンク:三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か?(2022年3月26日)

※新規関連記事 リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日)

・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送
http://www.1242.com/blog/midori/

※関連記事
 『三國志 覇道』1.5周年直前生放送(YouTube2022年3月15日)
 シブサワ・コウ40周年記念番組 秋の陣(YouTube,ニコニコ生放送,Twitter2021年10月26日)

ここからはじめる! 三国志入門(歴史人2020年4月4日-)


ネット ※前の記事 入門 中国学の方法(2022年4月)

 2022年4月4日月曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・歴史人公式アカウント (rekishijin_mag) on Twitter
https://twitter.com/rekishijin_mag

※関連記事 三国志の謎(『歴史人』2013年2月号、1月12日発売)

・Twitter / rekishijin_mag: 以下の記事をアップしました。NHK『人形劇 三国志』諸葛亮の頭部が4回も造りなおされたのは何故だったのか https://www.rekishijin.com/18918 ...
https://twitter.com/rekishijin_mag/status/1508262873209847808

※関連記事 リンク:諸葛亮(孔明)は「天才軍師」ではなく愚直な軍師だった?(歴史人 2021年11月22日)

 上記のツイートは同名雑誌派生の歴史ポータルサイト「歴史人」の更新、細かくは上永哲矢氏による連載「ここからはじめる! 三国志入門」に関するものなのだけど、上記関連記事にあるように、その連載の一つとしてはすでに紹介している。それは連載だったと気づかなかったためで、改めて連載として紹介する。
 2020年4月4日より下記の歴史ポータルサイト「歴史人」にて上永哲矢氏により連載「ここからはじめる! 三国志入門」が開始された。これを書いている2020年5月6日現在、2022年4月25日更新分で第51回を迎えている。

・歴史人 | 歴史の魅力を全力で伝えるエンタメマガジン
https://www.rekishijin.com/

※関連記事 歴史人 2022年4月号 古代史の謎(2022年3月4日)

・各駅亭舎・本陣(HOME)
http://kakutei.cside.com/
※著者サイト

※関連記事 偉人は食から作られる!(2014年12月19日-) 歴史ドラマ一騎語り!(2015年4月20日-)

※新規関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms-(チャンネル銀河2023年8月10日-)

※新規関連記事 杜康酒と三国志(東京 高輪区民センター 2023年12月25日)