Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

「硬派なPCエンジンFXの広場」で三国


  • 2012年4月21日(土) 15:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,065
ネット ・徹夜城の多趣味の城
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/TETUYA.HTML

上記の個人サイトに「硬派なPCエンジンFXの広場」というのがあって、そこのコンテンツは名前通り家庭用ゲーム機のPCエンジンとPC-FXについてであり、中でもPCエンジンのソフトや周辺機器の発売日順リストの「前史!PCエンジンの世界」や五十音順にそのゲーム機のソフトや周辺機器を紹介する「解説!PCエンジン語ろーぐ」で三国関連を見掛ける。折角なので、何か三国関連と繋げ「三国志ニュース」の記事としてメモ的なものを残し、少しでも還元しようかと図る。ちなみに下記関連記事にあるように似たような形で個人サイトを何日かかけて読み込んでしまったので、その続きの位置付けの記事なのかな。

※関連記事 サイト「同人用語の基礎知識」で三国志関連

ちなみに下記関連記事にあるように国内外問わず三国ゲームだけを着々と紹介するサイトがある。そこでの「PCエンジン」カテゴリーをみると、『英雄三国志』と『三国志 英傑天下に臨む』が挙げられていた。

※関連記事 リンク:Sanguozhi Game Archives~三国志ゲームアーカイブス

火間虫入道のエイプリルフール・ネタ2012


  • 2012年4月 1日(日) 22:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,741
ネット ※関連記事
 三国志大戦3公式ウェブサイトのエイプリルフール・ネタ?2010
 三国志大戦3ステップアップガイドvol.4(2011年3月29日)

上記関連記事にあるように、2010年まで毎年4月1日にアーケードゲーム『三国志大戦3』の公式サイト(下記)にてエイプリルフール・ネタがあったので、今年はどうかアクセスする。

・三国志大戦3公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

5時半ぐらいに日本語のページにアクセスするとフレーム内が左右のコラムとも「Not Found」になっていて、もしかしてエイプリルフール・ネタ更新の形跡か、と期待しつつ、間を開けて10時半ぐらいにアクセスすると三国志大戦スペシャルイベント「秋葉原の宴」開催の情報が出ていた(後日、改めて記事にする予定)。その流れだったので30秒ぐらいエイプリルフール・ネタと思い込んでネタ所を見る目で探っていたが、全然、笑える所や可笑しい所がなかったので、エイプリルフールとは無関係の情報だと気付く(※これで4月2日以降、この情報が消えていれば、それはそれで新しいネタなのだが)。

※追記 三国志大戦スペシャルイベント 秋葉原の宴(2012年5月19日)

昨年に続いて今年もどうやら「三国志大戦3公式ウェブサイト」にエイプリルフール・ネタはないと判断し、毎年、チェックしている他のサイトにアクセスする。

・火間虫入道 -信長の野望 蒐集者の庭-
http://hima.que.ne.jp/

そうするとその中で上記サイト「火間虫入道」にてSLG『三國志』ネタが含まれていた。冒頭でリンクした記事「三国志大戦3ステップアップガイドvol.4(2011年3月29日)」で少し触れたように昨年に続いてのことだね。以下、ネタバレ気味になるので「続きを読む」以降に続く。

第4回中華コスプレアジア大会フォトコンテスト(2012年1月13日まで)


  • 2012年1月 9日(月) 00:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,507
ネット 〆切が迫っているのでなるべく早く記事に。

※関連記事 第4回中華コスプレアジア大会(2011年11月12日13日)

上記関連記事にあるように、「燕趙園」(鳥取県にある日本最大級中華庭園)を会場に毎年日本大会1回、アジア大会1回、計2回、「中華コスプレ大会」が行われており、その流れで2011年11月12日土曜日、13日日曜日に「第4回中華コスプレアジア大会」が開催された。
その下記公式サイトのRSSで知ったのだが、このコスプレ大会のフォトコンテストが開催されているとのこと。

・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://www.pulse.vc/cos/
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
※バナー直リンク禁止

・中国庭園「燕趙園」にてフォトコンテスト開催中です!
http://www.pulse.vc/cos/news/gallery.cgi?no=154

※リンク追記
・フォトコンテストの結果発表です!
http://www.pulse.vc/cos/news/gallery.cgi?no=156
 ※グランプリは『真・三國無双5』の呉の孫堅、孫策、孫権、孫尚香“風”のコスプレ写真だね

それは下記のサイトにある下記記事からでも投票を行える「第4回中華コスプレアジア大会フォトコンテスト」とのことで、2012年1月13日まで投票受付しているという。その記事は2011年12月9日の日付になっている。

・鳥~みんぐ - 倉吉市ローカルニュースだよ
http://www.treaming.net/modules/bulletin/

・鳥~みんぐ - 「第4回中華コスプレアジア大会フォトコンテスト」開催中で1/13まで投票を募っている。テーマは「絆」
http://www.treaming.net/modules/bulletin/article.php?storyid=2584

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2011


  • 2012年1月 1日(日) 00:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,766
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。
 以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように1年前も書いていて、あれから1年経ったわけだから、再び記事にしてみて、2011年上半期と下半期の二つを一辺に表示してみる。「三国志ニュース」の年始の定例になりつつある。

※関連記事
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2010
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2011上半期

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012上半期

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

十大三国志ニュース2011 後編


  • 2011年12月31日(土) 13:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,002
ネット ※前編 十大三国志ニュース2011 前編

※中編 十大三国志ニュース2011 中編

十大三国志ニュース2011 中編


  • 2011年12月30日(金) 23:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,306
ネット ※前編 十大三国志ニュース2011 前編

※後編 十大三国志ニュース2011 後編

十大三国志ニュース2011 前編


  • 2011年12月29日(木) 23:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,350
ネット  ほぼ毎回、年末年始になると何かと十大ニュースみたいな記事を書いていた。前回は年始にNPO三国志フォーラムの第3回総会があって(下記サイト沿革ページ参照)、そこで「三国志界の動き」みたいな体で報告することになったため(というか自発的にしたんだけど・笑)、力を入れて書いていた。

・NPO 三国志フォーラム
http://www.sangokushi-forum.com/

 だけど、今回の年末年始は特にそういうこともないため、より気軽に書いてみよう。まずは今回への流れでおさらいがてらだけど、昨年はどうだったかというと次のようになる。ついでに関連する記事をまず挙げ、それぞれのニュースにその後(つまり今年)どうなったか、誤解を恐れず端的に書いてみよう。

●十大三国志ニュース2010

※関連記事 十大三国志ニュース2010 前編

■地上波で四月にアニメ四本の放送 →消滅
■三国伝のメディア戦略 →完了
■学術イベントに見られる安陽西高穴大墓の影響 →書籍化

※関連記事 十大三国志ニュース2010 中編

■新たに加わる定番イベント →定着
■個人規模でも音声や動画をネット配信 →停滞
■Twitterが三国志ファンにも浸透 →浸透拡大

※関連記事 十大三国志ニュース2010 後編

■ソーシャルゲーム、iPhoneアプリ流行の後押しで。 →拡大
■ポストレッドクリフを狙ったドラマ? →定着
■戦国系と比べると寂しい真・三國無双10周年 →反転上昇
■なぜか司馬懿プッシュ →拡散定着

ご覧のように、前回はなるべく多くのトピックを入れようとして大まかな項目になったが、今回はそれ程、力を掛けたくないので、不足を怖れず、よりピンポイントにしていこう。

『100万人の三國志』内三国志クイズイベントに於いてのネット検索行為の実態調査


  • 2011年12月22日(木) 00:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,869
ネット ※関連記事 100万人の三國志(GREE 2010年10月25日)

 上記関連記事で触れたようにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」にて、2010年10月25日よりソーシャル・シミュレーションゲーム『100万人の三國志』の正式サービスが開始された。

・100万人の三國志 公式ブログ - GREE
http://gree.jp/37746872

 上記の公式ブログによると、そのゲーム内にて2011年12月15日木曜日11:00から12月25日日曜日11:00までの間、「クエストをプレイすると、稀に三国志クイズが出題されます(礼された回数が多いほど確率UP!)。1日5問まで。たくさん正解して、より良い報酬を手に入れましょう!」とのことで、三国志クイズイベントが開催された旨が告知された。
 当初これを知らず、アクセスログを見ると2011年12月7日から「三国志検定 回答」(※「解答」が正しいのだろうが)という検索語句が急に増え、「グリー 三国志 クイズ 後漢末」等の検索語句で事態を把握した。つまり上記の公式ブログではアナウンスされていないもののそのクイズには下記関連記事で触れた「三国志検定」の問題が含まれるという。既使用の問題を使うだなんて、依然、コーエーテクモゲームスと三国志検定運営委員会との関係は良好なのだろうな、と第三者として勝手に思った。

※関連記事 三国志検定公式問題集(2010年10月29日)

※12/22リンク追記
・三国志検定公式ポータルサイト
http://www.3594kentei.com/
 ※上記公式サイトによると、2012年3月25日に東京、大阪、神戸にて「第三回三国志検定」の開催が決まったという。

サイト「同人用語の基礎知識」で三国志関連


  • 2011年10月23日(日) 14:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,116
ネット ・久々にアクセスした個人サイト (※個人サイトの雑記)
http://cte.main.jp/sunshi/2011/0702.html#19

上記の個人サイト内の雑記で書いたように、最近、サイト「同人用語の基礎知識」がリニューアルされているのに気付き(といってもそれ自体2008年の出来事)、それを思いだしたかのように数日前から暇を見てちょくちょくアクセスし、読みごたえがあって面白かったものだから、結構、読み込んでしまう。それが下記のサイトだ。

・同人用語の基礎知識
http://www.paradisearmy.com/doujin/

折角なので、何か三国志関連と繋げ「三国志ニュース」の記事としてメモ的なものを残し、少しでも還元しようかと図る。ちなみに下記関連記事にあるように似たような形で個人サイトを読み込んでしまったので、その続きの位置付けの記事なのかな。

※関連記事 サイト「クソゲーまとめ @ ウィキ」で三国志関連

※追記 「硬派なPCエンジンFXの広場」で三国

呉書見聞移転(2011年10月)


  • 2011年10月11日(火) 20:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,534
ネット ・AAA! CAFE - 無料ホームページサービス
http://www.aaacafe.ne.jp/

上記リンク先にあるように、2011年12月1日に「無料ホームページサービスを提供」していた「AAA!CAFE」がサービスの提供を終了させるとのことだ。
そのため、そのサービスを利用しているサイト「呉書見聞」が下記のURLに移転した。『三国志』呉書に載る人物の考察を行うので有名なサイトだ。

・呉書見聞
http://www42.tok2.com/home/sonpoko/