自信の持てる目利きで、賢い消費を
検索オプション
2024年9月11日(水) 20:04 JST
サイトカレンダをスキップ
フロント カレンダ リンクページ 関連サイト 三サポ板 NPO三国志フォーラム
三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?
この記事にはトラックバック・コメントがありません。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
よくお気づきですね。言われてみるとそうかもしれません。文学・哲学の研究者が書かれた新書はたくさんありますが,東洋史研究者となると,狩野直禎会長の『「三国志」の知恵』(講談社現代新書、1985年)以来になるでしょう。三国時代を専門とする歴史研究者そのものが少なかったからですね。これからは,若い研究者も増えてきているので,たくさん出るといいですね。
こんばんわ、コメントをありがとうございます。 やはりそうなんですね。私の狭い見識では思い出せませんでしたので、ひとまず「三国志ニュース」で「新書」と検索してみると、ここ二年で記事に「参照記事」として挙げたようなのが出ていたのを見掛けました。 今、自分の本棚を見ても、中公新書で『中国の城郭都市』『古代中国の刑罰』『漢帝国と辺境社会』と東洋史関連はあるのですが、三国そのものではないですし。 おっしゃるように、若い研究者の増加に応じて、これから多く出版されるのを密かに期待しておきます。
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
よくお気づきですね。言われてみるとそうかもしれません。文学・哲学の研究者が書かれた新書はたくさんありますが,東洋史研究者となると,狩野直禎会長の『「三国志」の知恵』(講談社現代新書、1985年)以来になるでしょう。三国時代を専門とする歴史研究者そのものが少なかったからですね。これからは,若い研究者も増えてきているので,たくさん出るといいですね。
こんばんわ、コメントをありがとうございます。
やはりそうなんですね。私の狭い見識では思い出せませんでしたので、ひとまず「三国志ニュース」で「新書」と検索してみると、ここ二年で記事に「参照記事」として挙げたようなのが出ていたのを見掛けました。
今、自分の本棚を見ても、中公新書で『中国の城郭都市』『古代中国の刑罰』『漢帝国と辺境社会』と東洋史関連はあるのですが、三国そのものではないですし。
おっしゃるように、若い研究者の増加に応じて、これから多く出版されるのを密かに期待しておきます。