Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5461 - 5490 / 7071 件 (0.0858 秒). 検索条件の修正

5461. リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日)
※前の記事 リンク:ぼくの立場を表明できたイベント(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月30日)  2022年5月1日日曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) on Twitter http://twitter.com/paripikoumei_PR ※関連記事 【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日) ※新規関連記事 パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月1日) ・Twitter / paripikoumei_PR: #本渡楓さん × #置鮎龍太郎 さんの対談が掲載 お2人に #パリピ孔明 の魅力と話題の音楽について語っていただきました! https://withonline.jp/people/sm1Tp #withonlineM ... https://twitter.com/paripikoumei_PR/status/1520569190020567040  アニメ「パリピ孔明」の主演の2人のインタビュー記事がその原作の出版社の講談社の女性誌『with』(ウィズ)の公式サイト「with online」、のピープルのコーナーに掲載されているとのこと。それが下記リンク先にある2022年4月30日更新の「本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力」という記事だ。 ・本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力 - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらし https://withonline.jp/people/sm1Tp ※新規関連記事 リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日) ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日) ...

5462. リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日)
※前の記事 策らぜんざい(神戸Cha-ngokushi2022年4月)  2022年4月2日土曜日、下記のnoteの更新に気づく。 ・「あああ才能がほしい」と叫んだ話|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/n0506729dc9b6 ※関連記事  三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日)  梅に佩玉(2022年3月10日) ※新規関連記事 リンク:ぼくの立場を表明できたイベント(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月30日) ※新規関連記事 リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日)  当日はブックマーク的なメモを残していただけなのだけど、2022年4月2日1時39分noteの「佐藤ひろお|三国志研究中」にて上記リンク先のように「「あああ才能がほしい」と叫んだ話」という記事が更新された。昔に比べてネット上で三国志ファンを見なくなったという、文の起こしで三国志ファンを増やすにはストーリーのある動画だという流れで、その後が本題ということで、記事タイトルになる。

5463. 3D Virtual 英子(JM梅田ミュージックフェス 2022 SUMMER 2022年8月21日)
プチネタ。阪神電鉄に乗っていたら下記のような中吊り広告を見かける。    つまり下記サイトにあるように2022年7月23日土曜日から8月21日日曜日まで阪急阪神ホールディングス主催でメタバース(ヴァーチャル空間)にて「JM梅田ミュージックフェス 2022 SUMMER」が開催されるという。その最終日、8月21日日曜日、有料イベントでの「DAY2 第一公演」18時から19時10分までの枠に「3D Virtual 英子(パリピ孔明)」の名前が見える。下記サイトからリンクをたどるにその公演は1800円(税込)必要(見逃し配信含む)。アニメ「パリピ孔明」要素はあっても「三国志」要素はほとんどないだろうから「三国志ニュース」的にはプチネタといったところだろうか(いや見てみるまでわからないが)。もっといえば下記関連記事にあるように、「3D Virtual」なのでアニメ要素だけでなくモーションデータの要素も強いのかもしれない。 ・JM梅田ミュージックフェス 2022 SUMMER │ HH cross EVENTS │ 阪急阪神ホールディングス株式会社 https://www.hhcross.hankyu-hanshin.jp/events/jm_umeda/ ※関連記事 【ダンスモーションデータ】TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ(BOOTH 2022年5月17日) ※新規関連記事 JM梅田ミュージックフェス2022SUMMER DAY2-第二公演 3D Virtual 英子(YouTube2022年8月21日) ・JM梅田ミュージックフェス2022 SUMMER PV - YouTube https://youtu.be/tneccR0cDYA ・TVアニメ「パリピ孔明 」公式サイト https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-)  パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日)  リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日) ※新規関連記事 歌いまくり♪Party Time!(千葉市2022年9月4日) ※新規関連記事 パリピ孔明×とくしまバーチャルパビリオン(2022年11月3日-6日) ※新規関連記事 とくしまバーチャルパビリオン 英子・孔明の阿波おどりステージ 月見英子バーチャルライブ(YouTube2022年11月3日・6日)

5464. リンク:中国オタク「諸葛亮って日本人に不人気なの?」「さすがにそれはないはずだが……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2020年10月18日)
※前の記事 パリピ孔明 3巻(2020年10月14日)  2020年10月19日月曜日6時59分、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の記事を読んでいた。中国でのネットコミュニティの話題を日本語に翻訳して見せてくれるブログ。「三国志ニュース」ではおなじみのブログ。中国オタク「諸葛亮って日本人に不人気なの?」「さすがにそれはないはずだが……」とのことで、それは表題のみで、つかみだけかな、と思ったら、その記事をとおしての三国ネタだった。というわけで下記関連記事に続いて独立したリンクの記事とする。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 リンク:そもそも三国演義や水滸伝がパロディでは?(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2015年6月23日) ・中国オタク「諸葛亮って日本人に不人気なの?」「さすがにそれはないはずだが……」 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52127242.html 2020年10月18日19:05 ※関連記事 ヘンテコ歴史本閲覧室(徹夜城の多趣味の城2020年8月20日時点) ※新規関連記事 戦華シリーズ(遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ2019年10月12日-) ※新規関連記事 リンク:「三国志」は日本人も中国人も大好き(ニューズウィーク日本版2021年7月23日)

5465. 笑アニさまがやってくる!(NHK2018年7月16日)
 以下、プチネタ。 ※前の記事 横山光輝 三國志 劉備 関羽 張飛 趙雲 馬超 諸葛亮 龐統 曹操 呂布 貂蝉(2003年?)  2020年2月15日土曜日3時前起床。2018年7月16日日曜日22時50分-23時33分NHK総合放送の番組「笑アニさまがやってくる!」を見る。声優とお笑い芸人のコラボ番組。NHKネタを放り込んできて意外と面白い。そんな中で下記にアカウントがある仲村宗悟さんの紹介字幕で、「三国志ものがたり」姜維役となっていた。 ・仲村 宗悟 (shugoabc) on Twitter https://twitter.com/shugoabc ・Twitter / shugoabc: 「笑アニさまがやってくる」公開収録、終了しましたー! お笑い大好きマンなのでサンドウィッチマンさんと和牛さんとロッチさんとコントをご一緒させて頂けて、夢のようでした。 7月16日22時50分〜23時33分に放送されますので、お願いします!! ... https://twitter.com/shugoabc/status/1000330367042142208  一瞬、「三国志ものがたり」なんてアニメがあったのか?と色めき立ってしまったが、下記アカウントや下記関連記事にあるように2016年に半年も経たずサービスが終了したゲームの名前ね。 ・三国志ものがたり公式 (3monogatari) on Twitter https://twitter.com/3monogatari ※関連記事 三国志ものがたり(2016年1月14日) ・Twitter / 3monogatari: 平素より「三国志ものがたり」をご利用いただき、誠にありがとうございます。「三国志ものがたり」は、誠に残念ながら、2016/6/30(木)をもちまして、サービスを終了させていただく運びとなりました。サービス開始より本アプリをご愛顧いただきましたこと、運営一同心より御礼申し上げます。 ... https://twitter.com/3monogatari/status/725565404643381248

5466. 日中戦争期における『三国志演義』再話の特色(比較文学・文化論集 第29号2012年3月31日発行)
※前の記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日)  2022年10月8日土曜日10時前に国会図書館に到着。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 メモ:日本の西遊記マンガ創作とその内面(ビランジ49号2022年2月20日発行)  まず下記関連記事でのツッコミ未遂について。ちゃんとツッコミ完遂できるよう情報の裏を取りに来た。石森プロ『三国志』(2005-2006年)と石森プロ『三国志』(2020年)の比較。10時46分、つまりはオリジナル単行本と2020年の三国志とを比較。大きさの違い、冒頭カラー→グレーの違いはあるものの欄外の注意書きに至るまで同じ。というかお茶のシーンが出てこないんだね。吉川原作なのに。あと母親も出てこない。 ※関連記事 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日) ※新規関連記事 メモ:ホッコリ語る三国志の描き方(東京都阿佐ヶ谷&ネット 2022年12月18日)  それより前に「コミックバンチ』での連載を追っていたのだけど、それは次の記事回しにして、もう一つの目的。上記関連記事でのシンポジウムでのレジュメで知ったのかな、確か。  『比較文学・文化論集』第29号(比較文学比較文化研究室2012年3月31日発行)pp.11-24の箱崎緑「日中戦争期における『三国志演義』再話の特色」。レシートを見ると13時41分に複写している。 ・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集 http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/ ※関連記事 『三国志演義』における日本語の翻訳(比較文学・文化論集 第36号2019年3月31日発行) ※新規関連記事 東京大学の国語世界史で呉晋関連2023(2月25日26日) ・東京大学比較文学比較文化研究室:学生の活動:比較文学・文化論集バックナンバー http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/students/backnumbers.html  まず以下、目次で節をまとめてみよう。  11 一. はじめに  12 二. 日中戦争期における『三国志演義』再話について  12 a. 出版状況  13 b. 「三国志」ブームの背景  14 三. 『三国志演義』再話本文の再検討  14 a. 先行研究の整理  15 b. 合理化  18 c. 人物像の刷新  20 四. まとめ  20 注

5467. メモ:学習漫画のドラマトゥルク(2020年7月5日日本マンガ学会オンライン研究発表会2日目)
※前の記事 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日)  2020年7月4日土曜日2時前に目覚める。これを読んでいる人にとって関係ない話だけど、下記関連記事のの記念番号5300のに続いて今回で記事番号5400で記念となる番号だ。 ※関連記事 #三国志を読み始めたきっかけをツイートする見た人もやる (Twitter2020年4月10日-) ※新規関連記事 戦華シリーズ(遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ2019年10月12日-)  今回は清岡の研究に直接関係ないことでしかも三国に関係するのが全体に対して少しだけな上に、クローズな場であるため、概要程度どころか当たり障りのないメモしか書かないのだけど、どれも清岡の研究に影響を与えかねないし、なおかつ世界的な感染症の流行という状況下でのオンライ開催というトピックがありそれに参加するのもトピックがあるため、記事にしてみた。それは日本マンガ学会オンライン研究発表会。 ・日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/ ※関連記事 日本マンガ学会 2020年度大会中止(2020年7月4日5日) ※新規関連記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開) ※新規関連記事 マンガ研究 Vol.27(2021年3月31日発行) ・2020年日本マンガ学会オンライン研究発表会(会員限定) https://www.jsscc.net/convention/2020_online

5468. 小学生に授業(2013年1月4日)
図書館のサイトで探し物をしていてたまたま見かけたので記事に。 ・朝日新聞出版 最新刊行物 http://publications.asahi.com/ ・朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:小学生に授業 http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14541 2013年1月4日に朝日新聞出版より『小学生に授業』(ISBN9784022617460)が735円(税込)で発売されたという。この文庫の紹介文によるとタイトル通り「日本を代表する9人の学者たちによる白熱の授業風景」とのことで、図書館のデータによると、それらの中の145から168ページの間に、井波律子先生による授業テーマ「三国志」があるという。 ※関連記事 世説新語1(2013年11月14日)

5469. 河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録(2019年11月13日)
※前の記事 磚画・壁画からみた 魏晋時代の河西(2019年9月30日)  2020年5月17日日曜日、1時に目覚ましをかけたつもりが2時半起床。残したメモより東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第11号-2(総338号)(2019年12月10日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 磚画・壁画からみた 魏晋時代の河西(2019年9月30日) ※新規関連記事 中華の成立(2019年11月20日) ・国内書 河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762912283&bookType=jp 下記出版社サイトの下記書籍ページによると汲古書院から2019年11月13日に関尾史郎/編『河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録』(ISBN 9784762912283)が5000円(税別)で出版されたという。煽り文は「◎塼画(せんが)・壁画史料を歴史研究に活かす研究者待望の目録が出来ました!」とのこと。 ・株式会社汲古書院      古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 磚画・壁画からみた 魏晋時代の河西(2019年9月30日) ※新規関連記事 後漢・魏晋簡牘の世界(2020年3月26日) ・河西魏晋・〈五胡〉墓出土図像資料(塼画・壁画)目録 http://www.kyuko.asia/book/b487842.html ※関連記事 「湖南出土魏晋簡牘をめぐる諸問題」「出土資料からみた魏晋時代の河西」(2012年2月19日20日) ※新規関連記事 河西魏晋・〈五胡〉墓出土 鎮墓瓶銘(鎮墓文)集成(2020年10月19日)

5470. メモ:横山光輝マガジン オックス 第5号(2003年10月30日)
※前の記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 3 呉(神戸2020年6月1日)  2020年6月1日月曜日、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居たのだけど、『横山光輝マガジン オックス』を通して読む続き。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 3 呉(神戸2020年6月1日) ※新規関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 4 漢(神戸2020年6月2日)     下記関連記事同様、「横山光輝マガジン」だから必ずしも三国ネタがあるというわけでないのだけど、『横山光輝マガジン オックス』第5号(横山光輝クラブ事務局2003年10月30日発行)でそれを見かける。 ※関連記事 メモ:横山光輝マガジン オックス 1・2・3合併復刻号(2004年2月25日)

5471. 韓国いんちきマンガ読本(2019年8月10日発売)
※前の記事 マンガ進化論(2009年5月22日発売)  2020年7月26日日曜日14時5分、前の記事に続いて京都国際マンガミュージアムの研究閲覧室にいて、何か研究材になるものがないか本棚を物色していた。 ・京都国際マンガミュージアム http://www.kyotomm.jp/ ※新規関連記事 正子公也の宇宙(2020年8月8日) ・研究閲覧室 https://www.kyotomm.jp/material/research/     下記出版社サイトの下記ページにある大江・留・丈二『韓国いんちきマンガ読本』(パブリブ2019年9月1日発行8月10日発売)を見かけたので手に取る。 ・パブリブ Publib LLC https://publibjp.com/ ・韓国いんちきマンガ読本 | 書籍 https://publibjp.com/books/isbn978-4-908468-37-7 ※関連記事 メモ:パクリが平常運転化された連環画(パ平連)(マンガ論争18 2017年12月29日) ※新規関連記事 北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行) ・『韓国いんちきマンガ読本』が完成したので詳しく紹介します https://publibjp.com/20190815

5472. 中国文学の歴史 古代から唐宋まで(2021年10月)
 下記のTwitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 出土簡牘の「風水宝池」:湖南省出土の漢・三国呉簡(学習院大学東洋文化研究所2021年10月27日) ※新規関連記事 ある地方官吏の生涯(2021年7月) ・Twitter /toho_jimbocho:‏【国内書】2021年10月 『中国文学の歴史:古代から唐宋まで /東方選書56』 安藤信廣 著/東方書店/税込2,640円 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497221124&bookType=jp その時どきに、人は時代や自分の内面とどう向きあい、言葉にあらわしてきたのか。甲骨に刻まれた占いの記録から、『詩経』、『楚辞』、曹操・曹丕・...(続) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1453921261986353154 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 図説 一冊で学び直せる三国志の本(2020年12月17日発売) ※新規関連記事 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定) ・国内書 中国文学の歴史:古代から唐宋まで /東方選書56 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497221124&bookType=jp ※関連記事 三国志の考古学(2019年6月) ※新規関連記事 『嵆康の方法』評(WEB東方2022年12月15日)  上記出版社の上記書籍ページにあるように2021年10月(Amazon.co.jpでは11月5日発売)に東方書店より安藤信廣『中国文学の歴史 古代から唐宋まで』(東方選書56 ISBN9784497221124)が2640円で出版されるという。上記ページの目次を見るに「第三章 三国・六朝時代の文学」とある。 ※関連記事 三国志学会 第十三回大会(2018年9月15日土曜日) ※新規関連記事 漢とは何か(2022年3月)

5473. 「真・三國無双」20周年記念番組(2020年9月27日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・コーエーテクモ (koeitecmogames) on Twitter https://twitter.com/koeitecmogames ※新規関連記事 新宿駅西口スーパーシートII・III・IVに「三國志 覇道」広告(2021年9月20日-26日) ・Twitter / koeitecmogames: 【#TGS】東京ゲームショウ2020オンライン特設サイトを公開 公式出展社番組として、 『#ライザ のアトリエ2』 「#真・三國無双」20周年記念番組 の配信が決定しました ... https://twitter.com/koeitecmogames/status/1300684051880132609  いまいち文脈がわからなかったんだけど、つまりは今年の東京ゲームショウは新型の影響により、オンラインになり、それによりショー(配信)の比重があがったようだね。そのうちの一つ、「真・三國無双」20周年記念番組は2020年9月27日日曜日15時から15時50分まで放送されるという。出演者は「林克彦(ファミ通グループ代表)/鈴木亮浩(真・三國無双シリーズプロデューサー)」とのこと。 ・コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2020 特設サイト https://www.gamecity.ne.jp/tgs/ ※前回記事 TOKYO GAME SHOW 2019 コーエーテクモゲームス(2019年9月14日-15日) ※次回記事  コーエーテクモ特別番組(TGS2021 10月2日)  コーエーテクモLIVE! in TGS2021(2021年10月2日分) ※新規関連記事 覇道 with 王道「三國志」スペシャル番組(2020年9月26日) ※関連記事  『真・三國無双2』が「PlayStation 25周年特別賞」を受賞(2019年12月3日PlayStation Awards 2019)  舞台 真・三國無双 ~赤壁の戦い IF~(東京2020年8月20日-24日)

5474. 大戦シリーズを語り合う会(2021年8月1日)
 下記サイトをチェックすると、下記ニュースページにあるように、またはそこのリンクからたどった下記お知らせページによると、2021年8月1日日曜日14時から17時まで「オンラインミーティングでセガのアーケードゲームについて語り合おう!」という主旨で「大戦シリーズを語り合う会」が開催されるという。第一回となるイベントのテーマは「大戦シリーズ」。下記ページから引用するに「2005年の「三国志大戦」稼働から、「戦国大戦」、再び「三国志大戦」と、16年もの間開発運営を続けて参り、そして先日新作「英傑大戦」がロケテスト実施とともにタイトルを発表いたしました。」と。イベントの参加者を「2021年7月6日(火)23:59」まで募集している。無料、「約20名様」 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 コード・オブ・ジョーカー コラボイベント(三国志大戦 2021年5月26日-7月7日) ※新規関連記事 『三国志大戦』の生放送 略して『三生』! 夏のバージョンアップ特集!(2021年7月4日) ※新規関連記事 英傑大戦(2022年3月10日) ・セガ「大戦シリーズを語り合う会」を開催! 参加メンバー募集のお知らせ https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/e1d0f1d04f9df3f2 ・セガ「大戦シリーズを語り合う会」を開催!参加メンバー募集のお知らせ | アーケードゲーム | トピックス | セガ https://sega.jp/topics/arcade_mtg/

5475. 故あって現代日本にやってきた!!歴史上の偉人たちがビギンマーケットで今日もポチりますvol.4(2021年6月28日)
※前の記事 漫画映画 漂流記(2019年9月4日発行)  2021年6月28日月曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・ジェントルメン中村 (gentlemennkmr) on Twitter http://twitter.com/gentlemennkmr ※新規関連記事 ざっくりわかる 8コマ三国志(2022年11月18日) ・Twitter /gentlemennkmr: ビギンマーケット×ジェントルメン中村、コラボ漫画が今週も公開されました!! 我らが"張飛"が現代人の不満を代弁!! そして蜀魂満点のルビ芸が炸裂するッ!! ... https://twitter.com/gentlemennkmr/status/1409351453513187330  そこに引用ツイートされているのが下記ツイート。2021年6月28日公開。そこの画像に今回の本題であるマンガ、ジェントルメン中村「故あって現代日本にやってきた!!歴史上の偉人たちがビギンマーケットで今日もポチります」vol.4が公開されている。つまりは「ビギンマーケット」の宣伝マンガなのだけど、第4弾となる今回の「歴史上の偉人」は張飛で、関羽も描かれる。 ・Begin編集部 (Beginmagazine) on Twitter http://twitter.com/Beginmagazine ・Twitter /Beginmagazine: 鬼才ジェントルメン中村氏とのコラボ漫画vol.4公開!ビギンオリジナルブランドをあの武将が愛用?!  #ジェントルメン中村 #tlc #故あって現代日本にやって来た #月曜更新 #三国志  https://market.e-begin.jp/products/tyo_tyo0691j?_pos=6&_sid=3c20b8041&_ss=r ... https://twitter.com/Beginmagazine/status/1409306023660122112 ※新規関連記事 リンク:三国志ミリ知らの父にムスメがうろおぼえで教える三国志(Twitter2021年8月16日-) ・雑誌Begin(ビギン)公式サイト https://www.e-begin.jp/

5476. 弱虫ペダル×三国志大戦コラボイベント(2020年7月6日-30日)
※前の記事 中国の隠者(2001年3月)  2020年7月7日火曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・ちょうこ (piyopiyotyoko) on Twitter http://twitter.com/piyopiyotyoko ・Twitter / piyopiyotyoko: よわぺだコラボ、これがまだ劉備!曹爽!とかならびっくりしないんだけど、まさかの末期人選でびっくりなんだよね…… ... https://twitter.com/piyopiyotyoko/status/1280141596906799104  下記サイトの下記ニュースページによると2020年7月8日水曜日から7月30日木曜日27時59分(ということは日付的には31日金曜日にかかる)までアーケードゲーム「三国志大戦」内にて「弱虫ペダル×三国志大戦コラボイベント」が開催されるという。具体的には「第二十九回大戦スタンプキャンペーン」があり、内容は下記ページから引用するに「大戦スタンプでは、「弱虫ペダル」コラボ武将カードが3枚登場します。/開催期間中に三国志大戦をプレイすると、スタンプカードにスタンプが押されます。/スタンプが一定個数貯まるごとに武将カード、カスタマイズアイテム、龍玉などの褒賞を獲得することができます。」とのこと。また「第十二回双子星チャレンジイベント」という定期イベントがありチャレンジ達成に応じた報酬があって、そこに「弱虫ペダル」コラボ武将カードが1枚登場するそうで。  それで「弱虫ペダル」のキャラ(および声優)がどの三国志大戦の人物に当てはめられているかというと、「大戦スタンプ」では箱根学園の東堂尽八(CV柿原徹也)がSR陸抗、総北高校の小野田坂道(CV山下大輝)がR杜預、同じく総北高校の巻島裕介(CV森久保祥太郎)がSR羊祜で、「双子星チャレンジ」では箱根学園の真波山岳(CV代永翼)がR陸景となる。冒頭のツイートでもかいてあるようにメジャーどころじゃなくて、三国時代終盤の人物なのだけど、多分、「弱虫ペダル」の主役(小野田)がいる総北高校のチームカラー(というかジャージ)の黄色と「三国志大戦」の晋のカラーを合わせたものありきで、それに対する箱根学園の青、呉を配したら自然と三国末になったのだろうね。 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事  さんぽけ ~三国志大戦ぽけっと~ サービス終了(2019年3月28日)  【中止】三国志大戦イラストファンミーティングin東京(2019年10月13日14日) ※新規関連記事 ダンまち コラボ大戦スタンプキャンペーン(2020年8月5日-28日) ・「弱虫ペダル×三国志大戦コラボイベント」開催のお知らせ https://sangokushi-taisen.com/news/#/id/f0c398e3adc54ff7

5477. レッドクリフ PartI&II(NHK-BSプレミアム2022年1月1日)
 番組表を見て知ったこと。 下記サイトの下記ページにあるように、2022年1月1日元旦にNHK-BSプレミアムにて映画『レッドクリフ Part I』(原題『赤壁』、149分、2008年中国)が9時3分から11時32分まで、その続編の映画『レッドクリフ PartII-未来への最終決戦-』(原題『赤壁:決戰天下』、145分、2009年中国)が11時32分から13時57分まで放送されるという。一瞬、下記3つの関連記事で書いたように、先日の2021年大晦日の三国志関連3番組の一挙放送はこの映画放送の布石かと思ったけど、下記のページにもあるようにNHK-BSプレミアム「年越し映画マラソン」の一環での放送だね。 ・NHKオンライン https://www.nhk.or.jp/ ※関連記事  空旅中国 孔明が挑んだ蜀の道(NHK BSプレミアム2021年12月31日)  中国王朝 英雄たちの伝説 反逆者 三国志の真相(NHK BSプレミアム再放送2021年12月31日)  ザ・プロファイラー「劉備 三国志の英雄」(NHKBSプレミアム2021年12月31日) ※新規関連記事 古代中国 よみがえる英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2022年2月1日) ・毎年恒例!“年越し映画マラソン” 全13作品を一挙紹介! https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=32315 ※関連記事  呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ  "RED CLIFF Part II" JAPANESE OPENING (ROBOT Communications Inc.)  レッドクリフ Part I&II(NHK BSプレミアム2012年9月8日15日)  レッドクリフ PartI&II(BS朝日2015年6月5日) ※新規関連記事 古代中国 よみがえる英雄伝説 曹操と孔明(NHK BSプレミアム2022年2月1日) ※新規関連記事 レッドクリフPart I~100分de名著 陳寿“三国志”~空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年8月15日16日)

5478. 真・三國無双(クローズドβテスト2020年10月8日-12日)
※関連記事 「真・三國無双」20周年記念番組(2020年9月27日)  前回に続いて上記の関連記事で触れたネット番組で発表されたのが今回の記事の本題。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 真・三國無双8 Empires(PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/Steam 2021年12月23日) ※新規関連記事 三國志VII(iOS/Android 2020年12月16日-) ・アプリ『真・三國無双』公式サイト https://game.smusou-sp.com/ ※関連記事 真・三國無双 斬(2018年9月19日配信) ※新規関連記事 真・三國無双 20周年企画 ファンアート募集(2021年2月3日-3月3日) ※新規関連記事 真・三國無双(iOS/Android 2021年3月10日-) ※新規関連記事 アプリ『真・三國無双』あるあるPV(2021年3月16日) 上記の「GAMECITY」の2020年9月27日のNEWSから引用するにコーエーテクモゲームスより「真・三國無双 スマホで爽快!真・一騎当千!クローズドβテスト参加募集中!」とのことで、上記の「真・三國無双」サイトにリンクされてあった。iOSとAndroid向けとのこと。正式リリースは不明で判り次第追記予定だけど、今の段階ではクローズドβテストについてで募集期間は2020年9月27日15時30分から10月5日10時まで、実施期間は10月8日14時から10月12日13時59分までとのこと。※追記。上記GAMECITYのNEWSによると「2021/03/10 真・三國無双iOS/Android 本日配信開始!PV2公開!キャンペーン実施中!」とのこと

5479. 環境から解く古代中国(2009年7月1日)
※前の記事 流星の誓い3(オンライン同人イベント2021年7月10日)  2021年9月12日日曜日、下記関連記事で触れたのだけど、緊急事態宣言下で外出に憚れるご時世で衝動買いした書籍がある。 ※関連記事 リンク:史略 巻1,2(1225-1227年)  それを日常の合間に少しずつ読んで、読み切ったのだけど、いつ読み切ったか覚えてないので、このタイミングで記事にする。 ・株式会社大修館書店 http://www.taishukan.co.jp/ ※関連記事 六朝詩人群像(2001年12月) ※新規関連記事 中国伝統医学 名医・名著小百科(2022月12月9日) ・環境から解く古代中国 https://www.taishukan.co.jp/book/b198051.html ※関連記事 地下からの贈り物(2014年6月)  上記出版社サイトの上記書籍ページにあるように2009年7月1日(奥付より。上記ページでは6月19日)に大修館書店より原宗子『環境から解く古代中国』(9784469233063)が1800円(税別)で出版されたという。本の題名からは少し想像しにくいけど上記ページから下記に目次を引用するように三国の章がある。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第十三話 曹操も手こずった黄河の凍結――魏晋南北朝期の気温変化と戦法   『三国志』の舞台は寒かった/曹操の勢力確立/黄河凍結/   寒くなって移動した人々/気温変化が変えた暮らし/鮮卑族や匈奴の凍結対応 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5480. リンク:中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年5月24日)
※前の記事 男たちの朝/若い河のように(1982年1月4日)  2022年5月24日火曜日、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」での2022年5月24日の下記記事「中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?パリピ孔明から考えると諸葛亮に関しては変わらないようだが他の有名武将に関しても気になってきた」」を読む。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。下記前回記事に続いて今回もブログ記事タイトル通り、四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」のアニメ化の話題?と思ったら、それは導入であれこれコメントを入れたくなる豊富な話題となっていた。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-) ※前回記事 リンク:中国オタク「パリピ孔明、やっぱりこっちで配信できないみたいだな……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年4月11日) ※次回記事 リンク:中国オタク「呉は武将人気の差が激しいが中でも陸遜と呂蒙の人気や扱いの差は何なんだろう。」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年11月16日) ・中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?パリピ孔明から考えると諸葛亮に関しては変わらないようだが他の有名武将に関しても気になってきた」 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52143637.html ※2022年05月24日19:13

5481. 神保町ブックフリマ(2020年10月30日11月1日)
※前の記事 三國政権の構造と「名士」 増補版(2020年12月21日)  2020年11月1日日曜日10時前ぐらい、東京メトロに乗っていた。神保町ブックフェスティバル、京都の秋の古本まつりとハシゴしようとおもっていたけど、やはり中止か。でもこれチェックで、神保町ブックフリマ、2020年10月30日と11月1日開催とのこと。ということでその会場に向かっていた。 ・ブックフェスティバルのない秋は寂しいと神保町の出版社が自発的にはじめた本のイベント“神保町ブックフリマ”参加社・店リスト(ver8,2020.10.30更新)|本の雑誌社 https://note.com/honnozasshi/n/n8e6993846084 ※関連記事 第44回 秋の古本まつり(京都2020年10月31日-11月3日)  それで10時半ぐらいに神保町に到着。ブックフリマは突発的要素が強いので、どこが参加しているか見えにくいけど、上記のページのように逐次まとめてくださっているので、ありがたい。それで「三国志ニュース」の目指す店は内山書店だ。中華書籍専門店。ワゴンセールのコーナーがあるそうで。 ・内山書店 http://www.uchiyama-shoten.co.jp/ ※関連記事 孫呉政権と国史『呉書』の編纂(2014年3月) ※新規関連記事 君子宴 千秋令(2021年10月)  神保町駅を出て、すずらん通りを東に進むと、南側に見えるのが内山書店。確かに店頭にワゴンセールのコーナーがあった!    

5482. 創作企画 年十四就師学(2020年8月9日-2021年11月30日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・創作企画:年十四就師学 (mistbox_project) on Twitter https://twitter.com/mistbox_project ・Twitter / mistbox_project: #年十四就師学 企画始めました。 夏侯惇の十四歳の事件を物語として創作してみよう!企画です。参加の事前申請は不要ですが、投稿から数日経ってもRTされない場合はお手数ですがご一報下さい。 募集期間は11/30まで。ご質問あればいつでもどうぞ! ... https://twitter.com/mistbox_project/status/1292224693353603073 上のツイートにすべて書かれてあるのだけど、『三国志』巻九魏書夏侯惇伝の「夏侯惇字元讓、沛國譙人、夏侯嬰之後也。年十四、就師學、人有辱其師者、惇殺之、由是以烈氣聞。太祖初起、惇常為裨將、從征伐。」の「年十四」の部分の皆の創作を募る企画だ。募集期間は2020年8月9日から11月30日まで。募った作品の公開期間は2021年11月30日までだという。

5483. 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2020年12月19日)
速報的に。 ・【三国志好きなら誰でも大歓迎!】三国志オンライン忘年会 - TwiPla https://twipla.jp/events/469897 ※関連記事 貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街(2019年7月27日) ※来年記事 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2021年12月19日) 上記リンク先にあるように2020年12月19日土曜日19時よりZOOM使用で、三国志オンライン忘年会が開催されるという。そのページにもあるように下記関連記事でお伝えした「第5回“三国志”の作り方講座」の後に参加できるよう、設定されているとのこと。というのも「講座」は通常の会場開催と同時にZOOM使用でオンラインでも開催されるので、後者の参加者はそのまま流れ込めるという仕組み(会場参加の方たちもなかなかオフラインで集まれないだろうし)。 ※関連記事 第5回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2020年12月19日) 「講座」について忘年会での話のネタにできるし、今だと映画「新解釈・三國志」も上映中だしね。 ※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日)

5484. ~神戸 六間道商店街三国志祭~懐中レーシング(YouTube 2020年11月14日-)
普段見るYouTube Channelにアクセスしようとした時にリコメンドされたので知ったこと。 ※関連記事 六間道三国志祭(2020年11月1日)  上記の関連記事にあるように2020年11月1日日曜日に神戸長田区 六間道五丁目商店街にて六間道三国志祭が開催されたのだけど、そのステージ企画の一つに懐中レーシングが出演し、下記にあるようにその関連動画が懐中レーシングにより制作・公開された、題して「~神戸 六間道商店街三国志祭~懐中レーシング」という動画で、「その1」が2020年11月14日公開なので、これから続いていくのだろう。気づき次第追記予定。 ・懐中レーシング - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCioGcFXnrE7f4zRQjv3L8Ng ※関連記事 2020年11月1日 三国志祭の宣伝動画です。懐中レーシングも出演します。(2020年10月23日) ・お着替え入れタ~イム!~神戸 六間道商店街三国志祭~懐中レーシングその1 - YouTube https://youtu.be/QZJgFVB8mmI ※新規関連記事 神戸市長田区 三国志と巨大ロボの街(YouTube 2020年11月8日) ・懐中レーシング http://www.kcdtracing.com/ ※新規関連記事 【イベント】再度宣伝動画です。2022年11月6日神戸新長田六間道商店街にて開催される「三国志祭」に懐中レーシングも参加します。(2022年10月21日)

5485. 三国志定食(北京料理 神戸飯店2020年7月12日訪店)
※前の記事 解體晉書 活動終了(2020年6月?)  Cha-ngokushiさんがリツイートした下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・正太 (Shota_FASTARC) on Twitter http://twitter.com/Shota_FASTARC ・Twitter / Shota_FASTARC: 神戸飯店、三国志定食。位置的に酢豚が魏、揚げ物が呉、サラダが蜀を意味している? ... https://twitter.com/Shota_FASTARC/status/1277057756122370049  それでその店に行ってみようとしたのが2020年7月12日日曜日。その日は2時50分起床。11日放送KBS京都でアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」#2-1を見る。自殺で一回つかっちゃった。 ・TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト http://re-zero-anime.jp/tv/ ※関連記事 三国志に学ぶ人間関係の法則120(2020年6月15日) ※新規関連記事 リンク:日本人は『三国志』を「自分のもの」にしている―中国人学生(レコードチャイナ2020年7月14日)  三国志ニュースの記事「『真・三國無双』シリーズ20周年特集アンケート(ファミ通 -2020年7月12日)」を書く。4時33分、実写映画に続いてのまたアニメでの「キングダム」人気や再開熱望を見ると、「スリー・キングダムス」(複数形のsをよく抜かされる)とかいう便乗パチもんをまた中国が作ったよ!とかウソニュースを捏造したくなるな(笑)…ん?4月1日ネタか。9時11分出発。用事をすませて、10時2分烏丸駅発阪急。十三駅で乗り換え、三宮駅ではJRに乗り換え神戸市長田区の新長田駅へ。そのまま南下して国道に到達したらそこから高架で2階の高さへ。陸橋をわたってそのままアスタくにづか1番館に入り、エレベータで3階へ。出たらすぐにドラのオブジェと写真の看板が迎えてくれる。     そこが今回の本題の北京料理 神戸飯店。兵庫県神戸市長田区腕塚町5-5-1 アスタくにづか1番館3Fね。11時開店なんでちょうどよく11時半ぐらいに到着。 ・北京料理 神戸飯店:中国伝統の美味と国際色豊かなウェディングをご提案します https://kobehanten.co.jp/ ・ランチメニュー https://kobehanten.co.jp/category/menu/lunch/

5486. 月刊 DaGama 1997年9月号(7月31日?発売)
※前の記事 第41回 春の古書大即売会(京都古書研究会2023年5月1日-5日)  2023年5月1日月曜日13時ごろ、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi  下記関連記事の一週間ほど前に続いて『月刊 DaGama』のチェック。今回は『月刊 DaGama』1997年9月号。 ※関連記事 月刊 DaGama 1997年7月号(5月30日発売)   

5487. メモ:三国志学会 第十五回大会 報告(2020年9月13日)
※前の記事 メモ:三国志大文化祭 発表(2020年9月13日)  2020年9月13日日曜日正午、早稲田大学の小野記念講堂にて三国志学会主催の三国志大文化祭の撮影をしていて、それがYouTubeを通じて配信されていて、それが終わって午後の次が三国志学会 第十五回大会となる。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十五回大会 三国志大文化祭(オンライン2020年9月13日日曜日) ※新規関連記事 第6回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年4月24日) ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※新規関連記事 三國志研究第十五号(2020年9月13日発行) ※次回記事 三国志学会 第十六回大会 三国志大文化祭2021(東京2021年9月5日日曜日) ※次回記事 メモ:三国志学会 第十六回大会 報告(2021年9月5日)

5488. 交地ニハ絶ツコトナカレ 三十四(2025年3月9日東京流通センター)
・スタジオYOU (studio_you) さん / X http://x.com/studio_you ※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 二十九(2018年6月2日幕張メッセ) ・XユーザーのスタジオYOUさん:「 #YOUリク により開催決定 2025年3月9日(日)【交地ニハ絶ツコトナカレ三十四】 会場:東京流通センターにて開催決定 https://youyou.co.jp/s/2025/03/musou_34.html ただいま先行サイト公開、お申込み受付中 ... https://x.com/studio_you/status/1842130182720852044 2025年3月9日日曜日12時から16時まで東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センター(TRC)にて真・三國無双中心 三国志全般オンリー同人誌即売会「交地ニハ絶ツコトナカレ三十四」が開催されるという。同イベント4年半ぶり開催。URLも変わってバナーもなくなった?すっかり定着した合同開催なので「・直接参加:会場全体募集 350スペース/・委託参加:会場全体募集 50サークル」 ・東京のレンタルスペース・東京流通センター(TRC) https://www.trc-event.jp/ ※関連記事 三十六計 十三(2019年8月24日東京流通センター(TRC)) ・2020年10月4日(日) 真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ三十三】にて開催! https://youyou.co.jp/s/2025/03/musou_34.html ※前回開催 交地ニハ絶ツコトナカレ 三十三(2020年10月4日東京ビッグサイト 青海展示棟)

5489. 競演!『三国志』の風雲児たち(早稲田大学演劇博物館2020年9月28日-12月25日)
下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 (waseda_ENPAKU) on Twitter http://twitter.com/waseda_ENPAKU ・Twitter / waseda_ENPAKU: / 開催日程決定! \ 早稲田大学演劇博物館 特別展 競演!『 #三国志 』の風雲児たち―日本・中国・台湾の華麗なる舞台 会期:2020年9月28日(月)~12月25日(金) 開館時間:10:00-16:00 会場:早稲田大学 #演劇博物館 1階 特別展示室 入館無料絵 ... https://twitter.com/waseda_ENPAKU/status/1306503245997789184  下記美術館サイトの下記展覧会ページによると2020年9月28日月曜日から12月25日金曜日まで東京都新宿区西早稲田1-6-1の早稲田大学演劇博物館(通称、enpaku) 1階 特別展示室にて早稲田大学演劇博物館 特別展「競演!『三国志』の風雲児たち――日本・中国・台湾の華麗なる舞台」が開催されるという。「10月は土曜・日曜日」休館日で、開館時間は10時から16時まで。「入館無料」 ・enpaku 早稲田大学演劇博物館 http://www.waseda.jp/enpaku/ ※関連記事 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2020(2月13日15日20日) ・競演!『三国志』の風雲児たち――日本・中国・台湾の華麗なる舞台 http://www.waseda.jp/enpaku/ex/11041/ ※新規関連記事 リンク:競演!『三国志』の風雲児たち ギャラリートーク(YouTube2020年11月27日)

5490. メモ:中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い(立命館孔子学院2021年2月27日)
※前の記事 映画「新解釈・三國志」オリジナル・サウンドトラック CD(2020年12月9日)  2021年2月27日土曜日、下記サイトの立命館孔子学院主催で京都市北区等持院北町56-1 立命館大学 衣笠キャンパス 立命館孔子学院講義室にて2021年2月27日土曜日10時から11時30分まで武庫川女子大学文学部教授 狩野雄先生による2020年度中国古典文化講座「中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い」があって、それを聴講しに9時ごろ出発。9時40分ぐらいに立命孔子学院到着。建物の2階の教室に向かい、その前で受付して入り、席を確保する。 ・京都・大阪・東京で学ぶ中国語 立命館孔子学院 http://www.ritsumei.ac.jp/confucius/ ※関連記事  中国古典文学に立ちのぼる香り・匂い(立命館孔子学院2021年2月27日)  三國志研究第十三号(2018年9月15日) ※新規関連記事 三国志学会 第十六回大会 三国志大文化祭2021(東京2021年9月5日日曜日) ※新規関連記事 RCGSコレクション(正式版2019年4月-)