※前の記事
カルロ・ゼン三国志(仮)(2019年7月14日-)
2020年6月14日日曜日、7時前に目が覚める。2019年1月15日BS11放送、アニメ「どろろ」第2話を見る。そうかリアリティを追求して百鬼丸に話させず周りに説明させるスタイルか。実は化け物を利用していた村人、とようやく面白くなってきた。
・TVアニメ「どろろ」公式サイト
https://dororo-anime.com/
2019年1月15日KBS京都放送アニメ「六三四の剣」の六三四はなにか既視感があると思ったら、新旧が逆だけど「ドラゴンボール」のリアル悟空感があるね。血筋がいいし東北なまりだし純粋に強さを求めるし。栄一郎の少年時代の声は坂本千夏さん。藤堂は若本規夫さん。
Netflixでアニメ「波よ聞いてくれ」#9を見る。25/50万円の返済で年末まで完済という。「シュレディンガーの借金返済」(笑) つか、光雄が帰ってきてどろどろになるとおもったら笑顔で「今、病院」とかやりとりがおもしれー。そしてよく踏みとどまった!と主役に感情移入している、推理ものに。見事な終わり方やね。
・TVアニメ『波よ聞いてくれ』公式サイト
https://namiyo-anime.com/
※関連記事
メモ:曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月)
※新規関連記事
メモ:mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日)
※前回記事
波よ聞いてくれ ep02(2020年4月11日)
9時21分、第9話の終わりの次回予告「カコウトン、カコウエン、仕事だ」「あの伝説の2人がついに」「伝説?」「本名は誰もしらん」とあって、というわけで予告された第10話を今から。冒頭でそのセリフが出てきた!
麻藤兼嗣「かつては音の大将軍と呼ばれ今では局内で不遇をかこっている音効だよ」
12分過ぎにカコウトン、カコウエンが出てくる。前者が小太りおじさん、後者がメガネおじさん。ふたりとも関西弁。音効の技術を見せていた。大阪のラジオ局を退職後、嘱託としてきたと。どんな字を書くんだ?とエンドロールを見たら、「加工豚 龍田直樹」「加工猿 田中正彦」だってなるほどな。数えてみるとこのep10は2020年6月6日放送。
前回記事に続いてやはり講談社の仕業なんだろうか。カコウトンといえば講談社以外では下記関連記事のを思い出す
※関連記事
ソードアート・オンラインIIに「夏候惇」(2014年8月23日30日放送12月24日販売)
※新規関連記事
日本の月はまるく見える 2巻(2024年9月20日発行・発売)