次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 61 - 90 / 415 件 (0.0083 秒). 検索条件の修正
61.
『21世紀エジソン』で三国志ネタ(2007年11月13日放送)
とある理由でTBSの番組『21世紀エジソン』のことを調べていたんだけど、前回の2007年11月13日放送分(23:50-24:25)に三国志ネタがでたそうな。 ※「とある理由」ってのは確認でき次第、追記予定…いや確認できないままの可能性もあるが。 ・TBS http://www.tbs.co.jp/ まずTBSの番組覧を見てみた。以下引用 11月13日(23:50-24:25) --引用開始--------------------------------------------------------- 21世紀エジソン MC:名倉潤(ネプチューン)、竹内香苗(TBSアナウンサー) 21世紀エジソン マニアVS女50人…紅白携帯・三国志(秘)知識にマリエ感激 --引用終了--------------------------------------------------------- 11月20日(23:50-24:25) --引用開始--------------------------------------------------------- 21世紀エジソン 出演者:名倉潤(ネプチューン)、岡本信人、マリエ、井戸田潤、竹内香苗(TBSアナウンサー) 21世紀エジソン マニア男VSギャル50人草食俳優・ちくわ男にマリエ興奮 --引用終了--------------------------------------------------------- というふうに11月13日放送分で三国志ネタがすでに放送されたことがわかった。 どんな内容だったかYahoo!ブログ検索(ベータ版)で調べてみる。 ・Yahoo!ブログ検索(ベータ版) http://blog-search.yahoo.co.jp/ どうやら「マニア男としびれる女」という企画があって、それは女50人の前で一人の男が自分の知識(ここらへんが「マニア男」とのこと)をプレゼンするそうな。 それで紅白歌合戦マニアなど次々とプレゼンする人がでてきたとのこと。 そこで三国志関連のプレゼンしたのが、三国志ファンとして有名な芸人の井戸田潤さん(スピードワゴン)だったらしい。 この企画の続きは11月20日放送分とのこと。そこで三国志ネタが出るかどうかは不明(個人的にはむしろこちらをチェックしないと) <11/20追記> 11月20日放送分で赤兎馬さんの商品が紹介されるってこと(下記)でやはり三国志ネタあるのかな。どちらにしろ関西で確認できるのが11月27日深夜だ。 ・赤兎馬スタッフ坪松リカの~赤兎馬・三国志あれこれ~ http://blog.livedoor.jp/sek1toba_r1ka/ ・21世紀エジソンで三国志 http://blog.livedoor.jp/sek1toba_r1ka/archives/51139711.html <11/21追記> というわけで11月13日放送分を見た。 プレゼン後に女50人の過半数の支持が得られれば合格という企画。 冒頭の説明ナレーション日本には平安時代に伝わったとか「歴史小説」と言っちゃっているあたり相変わらずの『三国志』と『三国演義』の混同ぶり。 「三国志マニア男」として井戸田潤さんのプレゼンは初めは今も使われる三国志関連の言葉、「苦肉の策」(『三国演義』第四十六回:用奇謀孔明借箭、獻密計黄蓋受刑)とか「背水の陣」(これは『史記』淮陰侯列伝か『漢書』韓彭英盧呉伝だよね。時代が数百年遡っている・汗)とかメインは横山三国志の絵を交えた「三顧の礼」(『三国志』蜀書諸葛亮伝)の説明で客を掴もうとするが、かなり編集されている中でも客が白けている様子がわかった(三国志城の講習会の劣化版といったところだろうか)。 まぁ集めた客は初めからそう言った「引き」を期待されているので仕方ないか。「引き」により視聴者の目を惹き付ける構造というか。 話は一転して井戸田潤さんとその妻の安達祐実さんとの出会いに横山三国志が絡んだって話。安達祐実さんが初めのデート後すぐに横山三国志を数十冊読んだってことが客に美談と捉えられ、大ウケ。 結局、27人の支持が得られ合格。 女50人側に座っていたマリエさんもコメントしていたんだけど、客は三国志の話より安達祐実さんの話にウケていた感じだね。 その後、スタジオとは無関係に数秒間、二枚の写真で居酒屋「三国志」(新潟のやつじゃなく高知県高知市追手筋とのこと)の紹介を行い「三国志マニア男」のパートは終わり。 多分、居酒屋「三国志」を紹介したような枠で、11月20日放送分では山口県の三国志城が紹介されるんだろうね。 <11/28追記> というわけで11月20日放送分を見る。 やはり井戸田さんのプレゼンは元々一回のやつを強引に二つに分けた感じだった。 この記事のコメント覧に書かれているように横山三国志の三国志占いをやりだすプレゼン。 プレゼンの前に赤兎馬さんの紹介(一画面写真二枚のうち一枚)が入り、プレゼンの後に三国志城の紹介(写真数枚、うちコスプレ写真一枚)が入った。 結局、私に使用許可を求めたサイト上の写真は使われなかった。まぁ番組で使われたやつ(おそらく被写体の方提供)の方がはるかに解像度が高いんで結果として良かった。
...
: 清岡美津夫
2007年11月18日(日) 00:04 JST
- 記事
- 3,905 閲覧数
62.
中国歴史ドラマ『三国志』の冒頭
今、中国歴史ドラマ『三国志』というのがKBS京都、チバテレビで放送していて、おそらくこれは1994年に放送された中国中央電視台製作のテレビドラマ『三国演義』を元にした編集版『眞説・三国志』の一話を二回に分けて放送しているんだろうな、と勝手に予想を立てている。 現在、KBS京都では「長坂坡の趙雲、長坂橋の張飛[後]」まで放送している。それに対しチバテレビでは放送時間が土曜20時とあって特番やスポーツ中継でよく放送されないため、遅れており、「曹操対袁紹の官渡決戦[後]」まで放送している。 余談だけどチバテレビのウェブサイトを見ると「衰紹」とか「緒葛孔明」とか酷い誤字が目立つ(正しくは「袁紹」「諸葛孔明」ね、検索対策に書くけど)。 ・中国歴史ドラマ『三国志』放送(KBS京都、チバテレビ) http://cte.main.jp/newsch/article.php/552 ※追記 三国志「張飛」にも不況直撃!? 重慶の街で串焼き売る(中国情報局) ※追記 三国志外伝(2009年4月20日) この中国歴史ドラマ『三国志』の冒頭、劉備、関羽、張飛の出会いは原作の『三国演義』とは違う展開となっている。以下、記憶を辿った説明(そのため記憶違いで間違いがあるかも) まず市井に劉備が居て、しばらく彼は傍観者。張飛は肉を売っていたんだけど、部下に店番をまかす。張飛は肉を井戸の中へ置いておき、それに大きな石を被せていたんだけど、その石を動かせたものには肉をやる、って放言し、張飛は肉屋から離れる。張飛の居ない間、関羽が肉屋にやって来て店員とあれこれやりとりがあった後、関羽は石を動かし、張飛の言葉を楯に、肉を全部、奪い取り、すべて街の人にあげてしまう。それを聞いて慌てて肉屋に戻ってきた張飛は関羽ととっくみあいの喧嘩になり(日本人の私にはカンフー映画の一場面に見えた・笑)、それまで傍観していた劉備が仲裁し、三人意気投合し、三人で飲むことになる。 原作の『三国演義』(「第一回:宴桃園豪傑三結義、斬黄巾英雄首立功」)では、はしょって説明すると、募兵の看板を見た劉備が嘆いていて、それを見た張飛が劉備にそのわけを聞いて意気投合し、店で飲んでいたら、そこに関羽が現れてやっぱり意気投合したって流れ。 その三人の出会いの部分を『三国演義』に忠実に再現すると、今のドラマとしては辛いと判断したため、中国歴史ドラマ『三国志』オリジナルの展開にしたのかな、と勝手に思っていた。 ちょうど吉川英治/著『三国志』(小説)の冒頭で先祖伝来の剣を佩した劉備がお茶を買いに行ったり、北方謙三/著『三国志』(小説)の冒頭で劉備、関羽、張飛が馬の護衛の同僚だったりとそれぞれオリジナルストーリーを持ってきたようなものなのかなぁ、と思っていた。 ところが中国歴史ドラマ『三国志』の元ネタを見掛ける。それが下記のブログ「封神日報。」の2004年11月1日分の「異説・桃園の盟。」というところ。 ・封神日報。 http://moon.ap.teacup.com/fengshen/ そこには『中国神話・伝説大事典』という本の「桃園之盟」という項目の引用があるんだけど、これが中国歴史ドラマ『三国志』によく似ている。肉を売っていた張飛と石を持ち上げた関羽が相撲をし、草鞋を売りながら通りかかった劉備が相撲をやめさせたそうな。 ※追記 「四大奇書」の研究(2010年11月10日) ※こちらでは雑劇「桃園三結義」(内府本)や『京戯大鑑』第一冊(上海大文書局1938)所収「三結義」から引いており、つまり雑劇由来だと。
: 清岡美津夫
2007年7月 4日(水) 19:04 JST
- 記事
- 3,796 閲覧数
63.
『よ~いドン!』で新長田駅周辺(2009年7月21日)
・K.T.P.S.2006(Blog)“神戸市長田区(新長田)と鉄人28号・ジャイアントロボ” http://blog.goo.ne.jp/k_t_p_s_2006/ ・よ~いドン! (※上記ブログの記事) http://blog.goo.ne.jp/k_t_p_s_2006/e/8ee3e2eefa2a42407f9af6b512a10f5b 上記ブログ記事で知って以下、情報中継。 関西テレビで『よ~いドン!』って朝の番組(月-金曜9:55-11:25)があって(おそらく関西ローカル番組)、その番組内に「となりの人間国宝さん」というロケ取材のコーナーがある。 ・|| KTV || 関西テレビ放送 [ 番組 よ~いドン! ] http://ktv.jp/yo-idon/ 上記サイトの「となりの人間国宝さん」ページから下記へ放送内容を引用するように、2009年7月21日放送分では新長田駅周辺を取材するということだそうな。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ となりの人間国宝さん リポーター:円 広志 出発地点:西神山手線 新長田駅(後編) ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 冒頭でリンクしたブログ記事で書かれていんだけど、その7月21日放送分では三国志関連も出てくるらしい。「魏武帝廟」(六間道なごみサロン近く2008年10月27日開設)や「まちかどサロン」(アスタくにづか1番館1階2009年7月6日開設)が取材されるのかな。 ※関連記事 キャナルガーデン曹操像の移設(2008年10月) ※参照リンク ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ) http://www.chugen.net/ ・横山光輝三国志武将紹介サロン開設 (※上記ブログ記事) http://sangokushi.chugen.net/1200 <追記> というわけで、ビデオにとって見てみた。 「となりの人間国宝さん」は番組の冒頭で出てくる。 コーナーのオープニングで出てくる大阪の街の様子を示したアニメーションをよく見てみると、左下にあるイラストは天神橋筋商店街(2丁目)の入口(四体の人形)をモチーフにしたっぽいね。その四体のうち一体が関羽っぽいので、(こじつけだけど)のっけから三国志関連ということで。 ※参照記事 天神橋筋商店街での関羽人形 それでコーナーの後半辺りに「中国の人形」があるということで街の人に誘導され、魏武帝廟が登場。LOS COFFEE SHOPの隣だそうな。それで説明にあたったのは、六間道商店街の会長さん(字幕では六間道商店街振興組合理事長)。続いて「六間道なごみサロン」を紹介していた。出演者の円広志さんが展示している鎧をきていた。それから会長さんが三国志祭を紹介した後、「となりの人間国宝さん」(No.541)に認定されていた。ちなみに円さんは「三国志」のことを知らないとのこと。 ※六間道なごみサロンについての参照記事 第2回三国志祭(三国志コレクション) ※追記 関西テレビ番組『アンカー』で三国志なりきり隊
: 清岡美津夫
2009年7月20日(月) 18:32 JST
- 記事
- 3,790 閲覧数
64.
中国歴史ドラマ「関羽」(BSジャパン、2008年7月22日)
例によって検索ワードから追検索。 BSデジタル放送のBSジャパンにて2007年10月7日日曜日(10:00-10:54)から2008年4月20日まで毎週『中国歴史ドラマ関羽』が放送されていたんだけど、今、下記のサイトを見ると再び放送されるみたいだね。毎週火曜日11:30-12:30の時間帯。全28話。原題は『関公』ね。 ※9/26追記 9月30日から火曜11:45-12:45の時間帯。 ・BSジャパン http://www.bs-j.co.jp/ ・中国歴史ドラマ 関羽(番組オフィシャル) http://www.bs-j.co.jp/kanu/ 今日が第5話の放送だから、恐らく2008年7月22日火曜日から放送されている。 ※関連記事 『中国歴史ドラマ 関羽』(BSジャパン) GyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作、2008年7月15日 ※追記。2009年4月2日より毎週木曜11:30の枠で放送中。但し、初回のみ 11:45開始で二話分放送された。また右に同じ内容を収録したDVDの商品リンクを張っておく。 ※追記 GyaO!で『三国演義』『関公』
: 清岡美津夫
2008年8月19日(火) 08:02 JST
- 記事
- 3,767 閲覧数
65.
「大三国志展」の映像(CCTV.comより)
・三国志―正史と小説の狭間~満田剛のブログ http://mitsuda.blogtribe.org/ ・中国中央電視台で「大三国志展」を紹介する番組 (※上記ブログ記事) http://mitsuda.blogtribe.org/entry-9d134a0a74bc840efb83e460d2e44721.html 上記のブログ記事にあるようにCCTV.com(中国中央電視台のサイト)で「大三国志展」に関する動画が公開されているとのこと。東京富士美術館のサイトで中国中央電視台に取材された旨がトピックとして挙がっていたので気になっていたけど、さすがネット時代。こういった形で視聴できるんだね。画像が荒いながらも展示品もカメラに収められている。もちろん中国の番組からなので全編中国語なんだけどね。 ・東京富士美術館 http://www.fujibi.or.jp/ ・大三国志展 http://www.fujibi.or.jp/exhibition/sangokushi.html ※以下、CCTV.com(中国中央電視台)に関して実際は簡体字表記だが、ここでは表示できないため、繁体字等、表示できる書体に換えている ・中国中央電視台 http://www.cctv.com/ それでその動画はどこにあるかというと、→「TV大社区」(※上部)→「大活動」(※上部)→「活動全紀録/大事件/中国記憶」(※左部中央)と辿り、下の方にある「日本三国大展」という覧に表示されている。 (関係ないけど、やはり中国の感覚だとわざわざ三国に「志」をつけたりしないんだね) 動画は下記にリストアップしたように7ファイル。ブラウザのOperaで見るとキャッシュされるんで、ローカル保存は可能なようだ。 日本三國大展 星落秋風五丈原 日本人心中的關羽 三國“女性”展品 大三國志展廣受歡迎 選諸葛亮當男朋友 日本企業運用三國謀略 日本大三國志展 ※関連記事 大三国志展(2008年5月3日-7月13日)関連情報 「大三国志展」の日程 via 「大三国志展ブログ」 大三国志展(物語でたどる三国志) ワークショップ via 「大三国志展ブログ」 関係ないけど、日本のテレビでは中国中央電視台を英語混じりで「中国中央テレビ」ということがある。ちなみに私の地元のテレビ局での番組では「チャイナ中央電視台」と言っていた(笑)
: 清岡美津夫
2008年7月 9日(水) 12:38 JST
- 記事
- 3,698 閲覧数
66.
三国志 レッドクリフ・ウォーの真実(2009年4月衛星劇場)
・衛星劇場 http://www.eigeki.com/ ※関連記事 三国志 呂布と貂蝉(衛星劇場) 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ 来月の『三国志 呂布と貂蝉』の放送予定を確認しようと、全国のケーブルテレビ局とCSデジタル放送スカパー!のチャンネル「衛星劇場」の上記サイトを見に行くと、「『レッドクリフPartⅡ』公開記念」とされる気になる番組を見かける。上記サイトから内容を下記へ引用。ドラマじゃない? --引用開始----------------------------------------------------- 監督:黄茵 2007年(全3話) 86分 カラー 英雄たちの戦術から読み解く、本当の「三国志」戦いの裏に隠された真実の歴史とは!? 第一章:赤壁の戦いの真実。西暦208年、長江の赤壁において起こった曹操軍80万と、孫権・劉備連合軍5万がぶつかり、その後《魏》《呉》《蜀》の三つに国を分かつことになる戦いを徹底研究! --引用終了----------------------------------------------------- 放送は 第1話 2009年4月8日9:00、27日27:30 第2話 2009年4月9日9:00、28日27:30 第3話 2009年4月10日9:00、29日27:30 とのこと。 ※追記 三国志 Three Kingdoms(衛星劇場2011年4月18日より毎月曜2話ずつ全95話)
: 清岡美津夫
2009年3月19日(木) 12:29 JST
- 記事
- 3,649 閲覧数
67.
中国ドラマ『三国志』再び放送(チバテレビ)
今さらなのでスルーしようかと思ったけど、見かけてしまったんで、記録に残してしまう。 ※関連記事 中国歴史ドラマ『三国志』放送まとめ ※追記 華流ドラマ 三国志(サンテレビ) 上記記事に書いたように、チバテレビ(千葉テレビ)では土曜日20:00-20:55の枠で、プライムタイムであるためか休むことが多いが、2007年4月7日から2008年11月15日まで放送していた。 ・チバテレビ http://www.chiba-tv.com/ その放送が終わる前に今度は毎週水曜日20:00-20:55の枠で、2008年10月1日からほぼ休みなしで放送している模様。サーチエンジンのキャッシュを駆使して、放送スケジュールを下記のように復原してみた。全38話のうち、今日で26話だから今さらの記事だけど。
: 清岡美津夫
2009年4月 1日(水) 21:11 JST
- 記事
- 3,648 閲覧数
68.
『ビーバップ!ハイヒール』で『レッドクリフ』
あと数分後開始だけどご紹介。 関西ローカルの番組『ビーバップ!ハイヒール』(朝日放送)で下記に引用するように『レッドクリフ』をとりあげるとのこと。 ・朝日放送 | ビーバップ!ハイヒール http://asahi.co.jp/be-bop/ --引用開始----------------------------------------------------- 3月5日(木) 午後11:17放送予定 レッドクリフよりおもしろい!? ビーバップ!流レッドクリフ レッドクリフとは三国志の「赤壁の戦い」。三国志を知らない人も夢中になる!勇者たちの心理戦!!今回は映画では描かれていなかったもうひとつのレッドクリフを読み解いていく。 --引用終了----------------------------------------------------- 細かい間違いには目をつむるつもりだけど、ハイヒールと言えば昔、別番組で「関羽と劉邦」とか時空を越えたフレーズを言っていて、訂正されずそのまま流れた印象が強いんで、突っ込まずにはいられないかもしれない(笑) ※関連記事 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ
: 清岡美津夫
2009年3月 5日(木) 23:14 JST
- 記事
- 3,585 閲覧数
69.
三国志 Three Kingdoms再放送(衛星劇場2011年7月7日-)
※関連記事 時代劇特選「三国志」(1995年4月-) 原題『三国』であり、上記関連記事にあるような中国中央電視台(CCTV)制作のドラマ『三国志』(原題『三国演義』)と区別するためか、タイトルにアルファベットを入れたものの、検索語句上では「中国ドラマ 三国志」「三国志放送」「三国志テレビ」といったアルファベット部分を抜いた語句で検索されるため、CCTV『三国志』と混同され、邦題によりSEO的、引いては経済的に損失を被っていることでお馴染みのドラマ『三国志 Three Kingdoms』は、現在、下記関連記事にあるように地上波局のフジテレビとCS局の衛星劇場で放送されている。ちなみに日本人には馴染みのないアルファベット表記であるため、検索語句上では複数形の「s」が抜けたり等、綴りで誤りがあったり、「スリーキングダム」と単数形のカタカナ表記になったりとこちらもSEO的損失が見られる。 ※関連記事 三国志 Three Kingdoms<登龍門>(フジテレビ2011年4月5日-) 三国志 Three Kingdoms(衛星劇場2011年4月18日より毎月曜2話ずつ全95話) ※追記 ドラマ三国志“赤壁大戦”直前スペシャル(2011年7月10日-) ※追記 三国志 Three Kingdoms(ShowTime2011年8月3日) ※追記 三国志 Three Kingdoms再放送(衛星劇場2011年12月8日-) ・三国-三国全集-三国在线观看(1-95全)-搜狐视频 - 搜狐视频 http://tv.sohu.com/s2010/sanguo/ ・ドラマ「三国志」公式サイト http://www.sangokushi-tv.com/ ※日本語公式サイト。サイトのタイトルは未だに新邦題になっていない それで衛星劇場の2011年7月放送分をチェックしようと、下記放送局サイトを見る。 ・衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24H放送中 http://www.eigeki.com/ そうすると、下記ページにあるように毎週二話ずつ放送する分とは別に1話からの放送分に目が行く。 ・衛星劇場 | 三国志 Three Kingdoms http://www.eigeki.com/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=111020111102576497 それは下記の特設ページやTwitter Accountにあるように、2011年7月7日木曜日よりドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』)が毎週木曜日金曜日1日2話(3:00-5:00)ずつ再放送される。 ・衛星劇場 - 『三国志 Three Kingdoms』 http://www.eigeki.com/topics/3kingdoms/ ※衛星劇場サイト内の特設ページ ・衛星劇場「三国志」公式PR Twitter http://twitter.com/3gok_eigk
: 清岡美津夫
2011年6月17日(金) 00:11 JST
- 記事
- 3,547 閲覧数
70.
三国志 Three Kingdoms 後篇DVD-BOX(2011年3月30日)
・三国志 Three Kingdoms オフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/ ・特集ページですよ。 (※前述オフィシャルブログ記事) http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/archives/51923860.html ※リンク追記 ・発売延期のお知らせ (※前述オフィシャルブログ記事) http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/archives/51930690.html ※上記のページにあるように、発売日が25日から30日に延期。この記事のタイトルも変更。 ※追記 メモ:震災の短期的な影響 ※リンク追記 ・特典利用開始が延期になりました。 (※前述オフィシャルブログ記事) http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/archives/51935742.html ※上記のページにあるように、「Revolution 8」延期に伴い、『真・三國無双 Online ~蒼天乱舞~』特製ゲーム内アイテムシリアルナンバー(「三国紅凰套」)が2011年4月21日(木)13:00以降、利用可能に変更(つまり延期)。 原題が『三国』であるが、「期待のホープ」「最高のベストタイム」のような重語表現を伴う邦題のネーミングセンスでお馴染みのドラマ『三国志 Three Kingdoms』の上記公式ブログによるとサイト「GyaO!」で下記のように『三国志 Three Kingdoms』特集ページが設立されたという。 ・三国志 Three Kingdoms 特集|無料動画 GyaO![ギャオ] http://gyao.yahoo.co.jp/special/three-kingdoms/ そこでは 三国志 Three Kingdoms 話数限定【吹替版】 第1話(配信期間 2011年3月4日 ~ 2011年4月3日) 30分ダイジェスト 吉川晃司ナレーション前篇ダイジェスト 各部予告編 が見れるという。 ※関連記事 吉川晃司が語る!今こそ学ぶ三国志(2010年12月26日) そこで気付いたんだけど、下記関連記事で触れた2010年12月10日発売の『三国志 Three Kingdoms 前篇DVD-BOX』(いつの間にか改名して「Three Kingdoms」が足されていた)の続きの『三国志 Three Kingdoms 後篇DVD-BOX』が2011年3月25日金曜日に52500円で発売するという。43~95話収録(全95話)15枚組
...
: 清岡美津夫
2011年3月 5日(土) 22:56 JST
- 記事
- 3,496 閲覧数
71.
再びGyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作、2008年11月1日)
※関連記事 GyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作、2008年7月15日) 以前、上記のようにGyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作)が配信されることを伝えたけど、映画『レッドクリフ』の公開に合わせ、2008年11月1日からまた『三国演義』の配信が始まったようだね。 ・無料動画:映画、海外ドラマ、アニメほか|パソコンテレビGyaO[ギャオ] http://www.gyao.jp/ ・「三国志」 http://www.gyao.jp/asia/sangokushi/ ※追記 『三国志』放送(東京MXテレビ) ※追記 みたびGyaOで『三国演義』(中国中央電視台制作、2009年3月27日) ※追記 三国志 Three Kingdoms(ShowTime2011年8月3日)
: 清岡美津夫
2008年11月 7日(金) 00:46 JST
- 記事
- 3,490 閲覧数
72.
ドラマ『曹操』オフィシャルブログ(2013年9月2日-)
※関連記事 曹操(2013年9月4日-) 上記関連記事で書いたように、2013年9月4日よりドラマ『曹操』の全41話のセルとレンタルが始まった。 ・中国ドラマ『曹操』DVDオフィシャルサイト http://www.cinemart.co.jp/sousou/ ※新規関連記事 映画 真・三國無双(のむコレ’21 2021年10月22日-) また下記の「ドラマ『曹操』オフィシャルブログ」にて「全41話の解説はもちろん、ドラマをより楽しんでいただけるような三国志や曹操に関連した豆知識、イベントレポートなどなど」が書かれるという。 ・ドラマ『曹操』オフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/sousou_drama/ ・ドラマ『曹操』公式ブログ、はじめました。 http://blog.livedoor.jp/sousou_drama/archives/32380392.html
: 清岡美津夫
2013年9月12日(木) 00:12 JST
- 記事
- 3,480 閲覧数
73.
『三国志 -曹操伝-』『三国志』(V☆パラダイス)
例によって手元のアクセスログの検索ワードから再検索。 スカパーやケーブルテレビのチャンネルのV☆パラダイス(スカパーでのチャンネル319)で2008年11月より『三国志 -曹操伝-』と『三国志』を放送するとのこと。 ・V☆パラダイス http://www.vpara.com/
: 清岡美津夫
2008年11月 2日(日) 22:10 JST
- 記事
- 3,467 閲覧数
74.
関西テレビ番組『アンカー』で三国志なりきり隊
2010年2月2日17時50分頃、たまたまチャンネルを合わせていた関西テレビの番組『アンカー』に神戸市長田区六間道商店街の「三国志なりきり隊」が取材されていた。三国志の仮装をしている一隊。 ・スーパーニュース アンカー|関西テレビ http://www.ktv.co.jp/anchor/ 番組によると、三国志なりきり隊は今、二十数名で(細かい数は失念)、最終的には50名にしたいという。ちなみに今は曹操役の方は居ないそうな。また、毎月最終日曜日のフリーマーケット(「駒ヶ林でたとこフリマ」?)で三国志なりきり隊が応対しているとのこと。 ・神戸市商店街連合会 http://kobe-shisyouren.jp/ ・神戸市商店街連合会/商店街探訪 (※上記サイト内ページ) http://kobe-shisyouren.jp/cont03/cont03-32.htm ※参照記事 三国志プチ・ミュージカル「三顧の礼」(2009年11月29日) 『よ~いドン!』で新長田駅周辺(2009年7月21日) ※追記 三国志なりきり祭(2010年3月28日神戸六間道商店街) ※追記 第四回三国志祭(2010年10月2日3日)
: 清岡美津夫
2010年2月 3日(水) 00:53 JST
- 記事
- 3,397 閲覧数
75.
車三国志 領域拡大への道(1990年8月28日)
※関連記事 『ワールドビジネスサテライト』で曹操特需(2010年11月2日) 上記関連記事にあるデジタルハイビジョン液晶テレビの話の続き。 CS放送のフジテレビONEで2011年1月3日にテレビ番組『カノッサの屈辱』(1990年-1991年)が第22回(権利関係で放送可能分に欠番があるので実際は第27回らしい)から一挙放送があった。 ・フジテレビ ONE TWO NEXT(ワンツーネクスト) http://www.fujitv.co.jp/otn/ 『カノッサの屈辱』はホイチョイプロダクションズの企画で、その当時の日本における消費文化を、実在の歴史に準(なぞら)え、それを講義するという体(てい)で視聴者に伝える情報番組だ。 ・HOICHOI PRODUCTIONS http://www.hoichoi.jp/ ここから少し自分語りになってしまうんだけど、私がこの番組を知ったのがバラエティ番組『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』の一コーナー「加納さんの屈辱」であり、そのコーナーのパロディ元の番組である『カノッサの屈辱』が気になっていた。残念ながら『カノッサの屈辱』が放送されていない地域だったため、関連書籍を買うのに留まっていたが。 今回の一挙放送で見た中で、第33回(当時で第40回)「第3回集中講義 機械商品史」(1991年3月4日月曜日初回放送、日付を越えての放送だから正確には5日火曜日)があった。それは総集編のように過去の放送VTRをダイジェストに伝えるものであり、第17回「車三国志 領域拡大への道」(1990年8月27日初回放送。正確には28日)の内容も一部含まれていた。 この「車三国志 領域拡大への道」は本田、日産、豊田の自動車メーカーを中国の三国時代の魏、蜀漢、呉に準えて講義する回だったようで、「第3回集中講義 機械商品史」を見た限り、番組特有の駄洒落を交えて三国要素が散りばめられていた。
: 清岡美津夫
2011年1月25日(火) 12:31 JST
- 記事
- 3,386 閲覧数
76.
英雄たちの選択「女王・卑弥呼 “辺境”のサバイバル外交」(2014年4月10日)
今はちょうど番組の改編期で3月に終わる番組があれば4月に新番組が出てくる時期だ。NHK BSプレミアムの毎週木曜日20時放送の1時間枠の番組『BS歴史館』の後番組はそれまで単発で放送されていた『英雄たちの選択』で、つまり『英雄たちの選択』が2014年4月からレギュラー放送化とのことだ。 ・英雄たちの選択 - NHK http://www4.nhk.or.jp/heroes/ ・英雄たちの選択「女王・卑弥呼 “辺境”のサバイバル外交」 - NHK http://www4.nhk.or.jp/heroes/x/2014-04-10/10/9924/ 上記の番組サイトの上記ページによると、2014年4月10日木曜日20時から21時までの『英雄たちの選択』のレギュラー放送第2回のテーマは「女王・卑弥呼 “辺境”のサバイバル外交」だという。※追記。18日金曜日8時から再放送。
: 清岡美津夫
2014年4月 3日(木) 23:53 JST
- 記事
- 3,358 閲覧数
77.
『SmaSTATION!!』でトニー・レオン出演(2008年10月18日テレビ朝日)
テレビ欄を見ると映画『レッドクリフ』の周瑜役の梁朝偉(トニー・レオン)さんがテレビ朝日の『SmaSTATION!!』(2008年10月18日土曜日23:00放送分)に出演されるようだね。 ・テレビ朝日 | smaSTATION!! http://www.tv-asahi.co.jp/ss/ 上記のサイトから下記へ番組内容を引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 10月18日のSmaSTATION!!は注目の超大作「レッド・クリフ」主演のトニー・レオンさんをお迎えして、『トニー・レオンに続け!次世代を担うアジアの超新星 ベスト10』 --引用終了--------------------------------------------------------- それより来月の「月イチゴロー」が楽しみ。 (※追記、次回は22日だけど、政治力が働いたのかやはり『レッドクリフ』は選ばれていない) ※関連記事 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ ※追記 『SmaSTATION!!』「月イチゴロー」で『レッドクリフ Part II』(2009年4月25日テレビ朝日) ※追記 TOKYO NEWS MOOK『レッドクリフ』関連(2008年10月2009年3月)
: 清岡美津夫
2008年10月18日(土) 11:04 JST
- 記事
- 3,333 閲覧数
79.
三国志 曹操(DVDBOX、2009年5月)
※関連記事 書羅盤より2009年2月発売の書籍 上記記事で紹介した、メールマガジン『書羅盤・チャイナブックナビゲーター』の2009年第9号(総192号)(2009年5月29日発行)で知ったのでメモ。 『三国志 曹操』DVDBOX全5巻(10枚全40話、河南電視台制作、日本語字幕)がコニービデオより2009年5月に19950円で発売したという(上記メールマガジンによると1977年制作※2019年1/3追記。他の情報源をあたると1997年となっていてメルマガ側のミスタイプだね)。中国中央電視台制作『三国演義』とは別にこんな大作があったんだね。どんな作品なのか気になるところ…と今、検索をかけてみると、2008年10月8日放送の『その時歴史が動いた』「三国志クライマックス!」でその映像が使われていたんだね。制作しているところの違いからからV☆パラダイスで放送していた『三国志 -曹操伝-』とは別ものだろうし。 ※関連記事 『その時歴史が動いた』三国志クライマックス!(2008年10月8日) via 「英傑群像」 『三国志 -曹操伝-』『三国志』(V☆パラダイス)
: 清岡美津夫
2009年5月31日(日) 12:14 JST
- 記事
- 3,315 閲覧数
80.
逃走中2011~卑弥呼伝説~(2011年1月16日)
※関連記事 リンク:卑弥呼の墓 上記関連記事にあるように、卑弥呼(卑彌呼)は『三国志』巻三十魏書烏丸鮮卑東夷伝に載る人物ということで情報中継。 ・逃走中 - フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/b_hp/tosocyu/ 上記番組ページあるようにフジテレビ系列にて2011年1月16日19:00から20:54までの枠で『逃走中2011~卑弥呼伝説~』という番組が放送されるという。つまり同局のゲーム番組である『逃走中』シリーズの最新作だね。
: 清岡美津夫
2011年1月14日(金) 19:12 JST
- 記事
- 3,285 閲覧数
81.
ザ!鉄腕!DASH!!(NTV2010年3月7日放送分)
溜まったビデオを見ていると、日本テレビ系列の『ザ!鉄腕!DASH!!』2010年3月7日19:00放送分で三国志ネタがあったことに気付く。 『DASH WEB』(ザ!鉄腕!DASH!!) http://www.ntv.co.jp/dash/ ※関連記事 ザ!鉄腕!DASH!!(NTV2008年11月2日放送分) 上記公式サイトにも詳しい説明が書かれているんだけど、「謎の道具の正体を突き止めろ!!」というコーナーで三国志関連が出てくる。そのコーナーでは、ある道具を出され、制限時間内に町中の人を頼りにその用途を当てるというクイズ形式の企画だ。それら問題のうちの一つに指南車が出てきた。クイズなのでもちろん指南車であることは名前すら伏せられている。指南車は車の上に方角を指す人形が乗っていて、車をどう動かしても指している方角が変わらないという道具となっている。私は、昔、教科書で磁石を使わなくても機械的に一定の方角を示しえる例として指南車が出ていたことを覚えていたので、それが指南車だと一目で判った。 結局、番組では答えが出る前にタイムアップ。答えの解説で、指南車が「約1800年前中国の魏の時代に使われていた」ことがあかされていた。その件は上記公式サイトにも書かれており、下記へ引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 正解を確認してみると、この道具の正体は、約1800年前中国の魏の時代に使われていた「指南車」と呼ばれる昔のカーナビだった! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
: 清岡美津夫
2010年3月13日(土) 20:25 JST
- 記事
- 3,274 閲覧数
82.
2007年1月5日パネルクイズ アタック孔明25
日本テレビ系列でちょうど二ヶ月前の2007年1月5日金曜日の21時から2時間半程度にわたって「超大型歴史アカデミー 100人の偉人 天才編 ~ニッポン人が好きな100人の天才~」という番組があってその中で諸葛亮(字、孔明)は4位にランクイン さすがにこれだけ上位だとVTRがついていて、おまけにかなり凝った内容で一般の人も多くの三国志ファンも楽しめる内容だった。 ・2007年1月5日 100人の偉人 天才編(日本テレビ系列の番組) http://cte.main.jp/newsch/article.php/477 しかし、番組名に「歴史」と付いている割にこの諸葛亮のVTRは歴史とはほど遠い内容が数多く含まれており、ネット上のコミュニティでそのVTRで紹介された出典を探したり、内容を検証する場ができた。 ・諸葛亮と気球 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2664 ※追記 三国志ジョーカー 第1巻(2010年12月16日) ここではそんな番組内VTRの内容を今後も検討できるよう以下に内容の記述を残しておく。 画面には『三才圖會』の諸葛孔明像っぽい絵が出てきて 「4位 中国の天才軍師 諸葛孔明 181~234」 とテロップが出てくる ナレーション「そして第四位は中国の天才軍師 諸葛孔明 推薦人はこの人」 画面に漫才コンビが出てきて、向かって左は顔の部分に「この人は誰?」と書かれたマークで覆われていて誰なのかわからないんだけど、右に博多大吉が座っているのでわかる人には誰が推薦人かばればれ、そう博多華丸さん 推薦人「諸葛孔明と言えば三国志で有名な天才軍師なんですが、数々のひらめきでピンチをアタックチャ~ンス 変えてきた人物なんですね まさにお見事!としか言いようがない天才なんです」 「本当にそうなんです」 画面には先ほどの『三才圖會』の諸葛孔明像っぽい肖像画。ナレーションのほぼそのままテロップが出る ナレーション「三国志にも登場する諸葛孔明 蜀の王である劉備に仕えたIQ.200の天才 10万の軍よりも孔明1人が必要 といわれた」 ナレーション「本日はそんな孔明の天才的なエピソードをクイズ形式で出題していきます!」 画面が切り替わり「パネルクイズ アタック孔明25」と出る。 男性の声「アタック孔明 女性のコーラス「25(にじゅうご~)」 画面が切り替わり、博多華丸さん演じる児玉清さんが先ほどの諸葛孔明像っぽい肖像画の前に出てくる。テロップには「児玉清(博多華丸)」。 ※番組の冒頭で推薦人にはその役を演じて貰うって言っていたが、ここでは諸葛亮は演じられていない。 博多華丸さん「孔明の数々の天才エピソードをクイズで出題し、中国の土地を奪い合っていだたく、アタック孔明25、司会の児玉清です」 さらに画面が切り替わり、花束の前に女性の姿。テロップに「日テレアナウンサー 松本志のぶ」と出てくる 松本志のぶさん「そして問題を差し上げますのは私(わたくし)、松本志のぶです」 画面が元に戻って博多華丸さんのところ。 博多華丸さん「はい、それでは出場者の方をご紹介申し上げます。 画面が回答者のところへ移る。 博多華丸さん「まず緑の席にお座りは蜀の将軍、劉備さんです」 テロップに「蜀の王・劉備(博多大吉)」とでる。博多大吉さんは劉備役。 劉備「よろしくおねがいしまーす。中国を統一できるよう頑張りたいと思います」 博多華丸さん「はい」 ここで画面が客席に移り、左に女性、右に子ども 劉備の妻「あなた~がんばって!」 劉備の子「パパ、がんばって!」 画面が引いて回答者と観客席同時写し 博多華丸さん「今日はご家族の応援も来られている?」 劉備「はい、嫁と息子です」 画面が博多華丸さんのところ 博多華丸さん「あぁ、結構、わかりました」
...
: 清岡美津夫
2007年3月 5日(月) 00:02 JST
- 記事
- 3,252 閲覧数
83.
『第30回全国高等学校クイズ選手権』で諸葛亮誡子書(2010年9月3日)
普段は『ニュースウオッチ9』を見ている時間なんだけど、たまたまその日はチャンネルを2回替えてしまっていて、辿り着いていたのが日本テレビ系列の2010年9月3日19:56-22:54枠の『第30回全国高等学校クイズ選手権』。昨年は考える時間の長い問題はちゃんとそれに見合う長時間の解説が入ってなかったか?と不満を持ちながら、見ていた。 ・ライオンスペシャル 第30回全国高等学校クイズ選手権 - 高校生クイズ2010 http://www.ntv.co.jp/quiz/ そうすると、21:55頃、VTRで諸葛亮(字、孔明)の子孫たちが数多く住むという諸葛村が出てきて(VTRではやはり明代の『三才圖會』っぽい諸葛亮の肖像使用)、その子孫の諸葛議さんが出てきて、大公堂に保管してある諸葛亮の遺言と称するものが出てきた(現代的な意味の遺言ではないだろうというツッコミはおいといて)。つまり諸葛亮の誡子書だね。 ※関連記事 その時歴史が動いた 第282回 スペシャル もう一度聞きたい あの人の言葉 頭の中では上記関連記事にある『その時歴史が動いた』「第282回スペシャル もう一度聞きたい あの人の言葉」と同様、 諸葛亮の誡子書自体は唐代の『藝文類聚』にすでに収録されているようだから、番組での紹介の仕方だと紛らわしい(もっと言うと『藝文類聚』から浙江省諸葛鎮が写したんじゃないの?)。 という「三国志ニュース」上のツッコミを頭の中に浮かべていた。 『藝文類聚』卷第二十三 人部七 鑒誡 蜀諸葛亮誡子曰.夫君子之行.靜以修身.儉以養徳.非澹泊無以明志.非寧靜無以致遠.夫學須靜也.才須學也.非學無以廣才.非志無以成學.慆慢則不能勵精.險躁則不能治性.年與時馳.意與歳去.遂成枯落.悲歎窮慮.將復何及. 番組での問題は、誡子書の漢文から諸葛亮が何を言おうとしているか、というもの。そうすると、専門の解説者としてご出演されていたのは、なんと、渡邉義浩先生。「静」をどう訳すかがポイントとか。 ※リンク追記 ・大東文化大学 中国学科 渡邉義浩研究室 http://www.ic.daito.ac.jp/~y-wata/ ・三国志学会 http://www.daito.ac.jp/sangoku/ ※関連記事 三国志 最高のリーダーは誰か(2010年8月27日) ※追記 諸葛八卦村と三国城4日間の旅(2010年12月2日-5日) ※追記 BS歴史館 シリーズ“三国志”時代を超えた男の魅力(2011年10月6日13日)
: 清岡美津夫
2010年9月 4日(土) 00:03 JST
- 記事
- 3,227 閲覧数
84.
『日立 世界ふしぎ発見!』で卑弥呼(2009年11月21日)
未確認なので、後日、以下、日付を訂正する可能性あり。 『日立 世界ふしぎ発見!』の2009年11月7日放送分を見ると、次々回(第1123回)で「卑弥呼殺人事件」をテーマとした放送があるとのこと。順調にいけば2009年11月21日21時から一時間放送。 ・日立 世界ふしぎ発見! http://www.tbs.co.jp/f-hakken/ 下の関連記事にあるようにちょうど一年前も卑弥呼がテーマだったんだね。 ※11/14追記。タイトルは「卑弥呼殺人事件謎を解く鍵は皆既日食!」とのこと。 ※関連記事 日立 世界ふしぎ発見!(第1078回、2008年11月22日) その時との違いとして、やはり纒向遺跡が取材されているんだろうね。 ※関連記事 リンク:卑弥呼の墓 ※追記 卑弥呼の宮殿?奈良で3世紀の大型建物跡出土(読売新聞2009年11月10日付) ※追記 ビートたけしの教科書に載らない日本人の謎2010(2010年1月2日) <11月21日21:10追記> オープニングを見ただけだけど、「纒向遺跡」以外の殺人事件辺りは科学調査の名を借りた連想ゲーム的なこじつけになる予感で、さすがTV showといったところ。井沢 元彦/著『逆説の日本史〈1〉』が元ネタになっていそうだね。
: 清岡美津夫
2009年11月 9日(月) 00:51 JST
- 記事
- 3,192 閲覧数
85.
4/11 世界ふしぎ発見「三国志ミステリー 天才孔明の野望」
2009/4/11(土) 世界ふしぎ発見で三国志が取り上げられます。 www.tbs.co.jp/ 以下に番組のサイトの紹介文を引用。 「1800年前の中国の史実をもとに描かれた 歴史小説「三国志」 混迷する戦乱の時代に 魅力的なキャラクターの英雄たちが活躍する 歴史ドラマは多くの人の心を捉え 日本でも世代を超えて愛され続けています 「世界ふしぎ発見!」では ミステリーハンター・諸岡なほ子さんが 三国志ゆかりの地を巡り 激戦の真実と 英雄たちの素顔に迫ります! 呉と劉備率いる10万の軍勢が 80万もの魏の大軍を破った赤壁の戦い 天才軍師・諸葛亮孔明が赤壁でとった奇策とは? そして忽然と姿を消し1000年も消息不明だった 孔明の子孫 しかし17年前山間の小さな村に 一族が暮らしていたことが明らかに! ふしぎな形をした孔明の子孫が暮らす村とは? また完成間近の世界最大の三峡ダムや 今まで撮影が一切許されなかった中国の至宝 兵馬俑の三号抗もレポートします どうぞお見逃しなく!」
: おりふ
2009年4月 4日(土) 21:39 JST
- 記事
- 3,166 閲覧数
86.
『ワールドビジネスサテライト』で曹操特需(2010年11月2日)
いきなり私事で始まるんだけど、来月から家電エコポイントが半減程度に変更になるという社会的背景に関連し、成り行きでデジタルハイビジョン液晶テレビを買うことになって、2局同時録画しても3局目が見れるレコーダー機能がある等、条件を付けると、結局、14型のアナログ液晶テレビが一気に32型のデジタル液晶テレビになった。 ・グリーン家電普及促進事業 エコポイント http://eco-points.jp/ そのためBS放送も見れるようになり(※AR抜き言葉は合理的かつ日本語の進化系と考えるため態と使ってる)、チャンネルを回していると(※チャネルを次々と変える古典的表現)、下記ページにあるTV番組『WBS Weekend』をたまたま見かけた。 ・BSジャパン WBS Weekend http://www.bs-j.co.jp/wbs_we/ 上記ページから下記へ番組内容を引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本経済のダイナミックな動きを、月曜から金曜の夜にお届けしているワールド ビジネス サテライト。忙しくて見逃した、もう一度見てみたい・・・そんな視聴者の皆さ んの声に応えて、今をビビッドに切り取った選りすぐりの企画やレポートをまとめてお届けします ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つまり、平日毎日放送される『ワールドビジネスサテライト』のダイジェスト版だそうな。『ワールドビジネスサテライト』は好きな番組で毎日見ていたが、地元のテレビ局が中継放送を止めたんで、見れなくなっていた。そのため、BSジャパンを通じて見れるようになって嬉しい。 ・[WBS]ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/ ※追記 蒼天航路(日テレプラス2010年11月21日-) それで『WBS Weekend』の2010年11月6日23:30放送分を見ていると、「Global Watch」というコーナーで例の曹操高陵とされる安陽西高穴大墓(下記関連記事参照)に多くの観光客が集まっているということが紹介されていた。 ※関連記事 リンク:曹操高陵在河南得到考古確認(2009年12月27日) そのトピックとして、博物館を建てようと地元政府が計画したが、墓が曹操のかどうかという疑惑がでたことで、中央政府により建設のストップがかかったという。これって上記関連記事の追記で触れた入館料60元の「曹操高陵臨時展覧館」のことかな。 そういった流れで各地で遺跡発掘で経済効果を目論む動きがあるそうなんだけど、一方、それが「古墓経済」という言葉で揶揄されているという。 あとは諸葛亮(番組ではなぜか「諸葛孔明」と姓字表記)に関する観光地のアピール合戦があって、河南省南陽市の古隆中に対し、湖北省襄樊市は「孔明観光パーク」を作る計画があるそうで。 先に書いたようにBSジャパンの『WBS Weekend』は『ワールドビジネスサテライト』が元になっているんで、この番組コーナーの初出はいつなのか軽く検索をかけてみると、2010年11月2日放送分だそうな。 ※参照記事 三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!(2010年6月12日)
: 清岡美津夫
2010年11月10日(水) 11:09 JST
- 記事
- 3,138 閲覧数
87.
太陽の黙示録
年末年始はひたすらたまったビデオを見ているんだけど、その中の一つに「マンガノゲンバ」ってNHK-BS2の番組があって、2006年12月12日火曜日23:30-0:00放送分をみていた。 そこの「作者ノゲンバ」ってコーナーで番組の司会の天野ひろゆきさんが漫画家のかわぐちかいじさんの仕事場を訪ねインタビューやらを行う。その話の中心が今、連載中の「太陽の黙示録」って漫画。 VTRでその漫画のストーリーを説明している。2002年夏に大地震が起り、それは大阪・京都・奈良が海に沈み、琵琶湖を境に本州が分かれるほどの大災害だったため、日本は自力で成り立たなくなった。そこで国連の助けで北日本を中国の統治、南日本のアメリカの統治となる。 その後の2014年を舞台とする物語なんだけど、登場人物は三国演義をモチーフにしているとVTRで説明していた。NHK人形劇三国志の人形の写真と漫画の登場人物が並べられていた。というわけで以下、左側に三国演義、右側に漫画の登場人物を並べてみる 北日本第三代首相 董卓 董藤 卓也 南日本首相補佐官 曹操 宗方 操 劉備玄徳 柳 舷一郎 関羽 羽田遼太郎 張飛 張 それでインタビューで三国演義をモチーフにしている話題になり、今後の展開にふれられると、かわぐち先生曰く 三国志のファンの人がこうなるだろうああなるだろうと予想を立てますけど それを大きくは裏切らないだろうけどちっちゃくは裏切る とのこと。 また、まだ孔明が出てきていないって話題については、かわぐち先生曰く まだ孔明がでてきてないですからね。 男か女かわからないですから とのこと。 下記リンクによるともうアニメ化されているみたいだね。 ・「太陽の黙示録」公式ホームページ http://www.taiyoo.net/ <1月18日追記> サイト「火間虫入道」によると、最新号では孫市権作と周真瑜が語り合っているとかで。宗方操との対決の算段でもしているんだろうか。 http://hima.que.ne.jp/logcp/log200701a.shtml#20070115
: 清岡美津夫
2007年1月 2日(火) 09:52 JST
- 記事
- 3,137 閲覧数
88.
吉川晃司が語る!今こそ学ぶ三国志(2010年12月26日)
※関連記事 三国志 Three Kingdoms 群雄割拠(BSフジ2011年1月10日-) 「期待のホープ」「最高のベストタイム」のような重語表現を伴う邦題のネーミングセンスでお馴染みのドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、そういや「スリー・キングダムス」といったカタカナ表記を見たことないがSEO的にどうなんだろ)だけど、上記関連記事で書いたようにオフィシャルブログができて、そのRSSフィードを利用することで重い公式サイトのアクセスを回避できるので、早速、それが役に立つ。 ・三国志 Three Kingdoms オフィシャルブログ http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/ ・吉川晃司さん(その2) (※上記ブログ記事) http://blog.livedoor.jp/sangokushi_tv/archives/51814738.html 上記ブログ記事にあるように、フジテレビ2010年12月26日日曜日3:20-3:50(つまり土曜日深夜27:20-27:50)の枠で『吉川晃司が語る!今こそ学ぶ三国志』という番組が放送されるという。フジテレビのサイト内に下記ページのように番組用ページがある。関西テレビとか系列局にネットされるかどうかは未確認。※追記。少なくとも同時刻には関西テレビでの放送はないようだ。 ・フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/ ・吉川晃司が語る!今こそ学ぶ三国志 - フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/b_hp/101225sangokushi/
: 清岡美津夫
2010年12月18日(土) 00:18 JST
- 記事
- 3,131 閲覧数
89.
『出社が楽しい経済学』で「泣いて馬謖を斬る」(2009年10月15日)
NHK教育で放送していた番組『出社が楽しい経済学』が第2シーズンになってNHK総合に移り2009年10月8日から放送している。 ・出社が楽しい経済学 http://www.nhk.or.jp/shussya/ 同年10月15日23:00-23:30放送分の第2回「コミットメント」で、コミットメントの一例として「泣いて馬謖を斬る」が取り上げられていた(当たり前だけど、相変わらず後世の肖像画と共に。あと成都武侯祠の諸葛亮像も出ていた)。個人的にはその前のエルナン・コルテスが自らの船を壊す一例の方がわかりやすかったんだけど。 ※参照リンク ・泣いて馬謖を斬る (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」内記事) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=145 ※参照記事 その時歴史が動いた 第282回 スペシャル もう一度聞きたい あの人の言葉
: 清岡美津夫
2009年10月15日(木) 23:45 JST
- 記事
- 3,103 閲覧数
90.
『三国』特別先行試写会(2010年8月9日)
・三国志検定 (3594KENTEI) on Twitter http://twitter.com/3594KENTEI 上記Twitterのアカウントで知ったんだけど、下記のように先着100名で2010年8月9日(18:15開場、18:30上映開始)に東京のシネマート六本木2階シネマートホール)で三国志検定プレゼンツ「三国志ファンのための「三国志」特別先行試写会」があるそうな。 ・[mixi] 三国志 | 三国志検定プレゼンツ《三国志ファンのための「三国志」特別先行試写会》 (※mixi会員でないとアクセス不可) http://mixi.jp/view_event.pl?id=55190051 ・Cinem@rt- シネマート六本木 | 映画館 http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/ それでここで言う「三国志」はいわゆる他称「三国志」で、実際は『三国』というドラマだ(全95回or全95話)。下記サイト。 ・新版《三国》95集全- 高清正版在线观看- 搜狐视频 http://tv.sohu.com/s2010/sanguo/ 『三国』については下記関連記事および下記ブログの「新版三国」タグで出てくる記事参照。 ※関連記事 リンク:三国志英雄の子孫はいま(MSN産経ニュース2010年5月31日) ・香炉待薫記 http://xiaoq.exblog.jp/ ・香炉待薫記:新版三国 http://xiaoq.exblog.jp/tags/%E6%96%B0%E7%89%88%E4%B8%89%E5%9B%BD/ ※リンク追記 ・博客 金烏工房 http://blog.goo.ne.jp/xizhou257 ・中国歴史ドラマ - 博客 金烏工房 http://blog.goo.ne.jp/xizhou257/c/5e579d112880e21c332fe7d48bdbdd29
: 清岡美津夫
2010年7月31日(土) 12:16 JST
- 記事
- 3,089 閲覧数
最初 |
前へ |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
次へ |
最後