次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 61 - 90 / 669 件 (0.0082 秒). 検索条件の修正
61.
一騎当千21巻(2013年3月25日)
カレンダコンテンツを更新する際に知ったので記事に。 ・::: Comic Gum ::: http://www.comicgum.com/ 主要な登場人物が女子高生で、後漢末・三国時代の人物の生まれ変わりという設定で格闘するマンガ、塩崎雄二/作『一騎当千』の単行本21巻(ISBN978-4-8470-3860-0)が、上記の掲載雑誌公式サイトによると2013年3月26日に945円でワニブックスから発売したという。 ※前巻 一騎当千20巻(2012年9月26日) ・【先行予約】一騎当千(21)初回限定版|ワニブックス オンラインストア http://shop.wani.co.jp/detail.php?Item_ID=3119&Item_Code=53de183c0fb59b09b0241928264123c6 上記ページによると、いつものように同時に1575円の初回限定版(ISBN978-4-8470-3861-7)が発売されるようだね(表紙の服装の一部の通常版が赤茶、初回限定版が黒)。ちなみに前巻は1680円で2巻前は1365円なので変動している。同じく上記ページによると初回限定版の同梱商品は「昨年話題を集めた舞台『一騎当千』のフォトブック小冊子が付く!/舞台写真はもちろんめったに見られない舞台脚本も収録予定!」とのことだ。 ※関連記事 一騎当千(舞台2012年11月30日-12月9日)
: 清岡美津夫
2013年3月30日(土) 00:02 JST
- 記事
- 3,275 閲覧数
62.
マジキュー4コマ 恋姫†無双
コーエーは様々な三国志関連のゲームを出しており、またそのゲームに関する四コマ漫画を出版するなど関連商品も自社でフォローしている。例えば、三國無双シリーズのキャラクターが出てくる『無双OROCHI』(コーエー、2007年3月21日発売)というゲームであれば、2007年6月下旬に『コミック無双OROCHI バトルロイヤル Vol.1』という漫画書籍、続けて2007年7月下旬に『コミック無双OROCHI バトルロイヤル Vol.2』がコーエーから発行されている。またそれらの出版物の販売促進の一環としてネット上でそれらのコミックの一部を読むことができる専用サイトがある(「立ち読みサイト」と称する。下記サイト) ・GAMECITY (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・コーエー立ち読みサイト http://www.gamecity.ne.jp/tachiyomi/comic/ ※関連記事 ・2007年2月2日「無双OROCHI 」公式サイトオープン http://cte.main.jp/newsch/article.php/495 自社でゲーム関連漫画書籍を出すことをひそかに個人的に「エニックスのドラクエ四コマ商法」と呼んでいる(…って今、名付けた・笑)。 それで自社という括りをせずにこういう三国志関連のゲーム由来でコミックを出しているとこはないかと見てみると意外なタイトルが出てくる。 『恋姫†無双~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~』(NEXTON、2007年1月26日発売)というゲーム由来でエンターブレインから2007年6月25日に『マジキュー4コマ 恋姫†無双 ~ドキッ★乙女だらけの三国志演義~(1)』(マジキューコミックス)、2007年8月27日に『マジキュー4コマ 恋姫†無双 ~ドキッ★乙女だらけの三国志演義~(2)』が発行されるとのこと。 ・エンターブレイン http://www.enterbrain.co.jp/ ・マジキュー http://www.enterbrain.co.jp/magical-cute/ ※関連記事 ・恋姫†無双(こいひめむそう) http://cte.main.jp/newsch/article.php/356 ※追記 マジキュー4コマ 真・恋姫無双 仰々しく記事を書き始めたがオチはついたかな?(笑)
: 清岡美津夫
2007年8月 5日(日) 10:30 JST
- 記事
- 3,273 閲覧数
63.
ブレイド三国志外伝(2010年2月11日)
※関連記事 記事特集「戦-IXA-ONLINE」で三国志特集(2009年11月12日) 上記関連記事で触れたように、下記のスクウェア・エニックスのサイト「ガンガンONLINE -SQUARE ENIX-」の記事特集「戦-IXA-ONLINE」其の二にて、『プレイド三国志 魏・外伝』が掲載予定であると告げられていた。『ブレイド三国志』は三国志の人物の生まれ変わりが多数登場する未来を舞台とした漫画である。 ・ガンガンONLINE -SQUARE ENIX- http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/ それで今日、2010年1月28日更新の記事特集「戦-IXA-ONLINE」其の五を見ると、壱河柳乃助/著・真壁太陽/監修『ブレイド三国志外伝』(漫画)が2010年2月11日から「ガンガンONLINE」で短期集中連載されることが告げられていた。 と言うわけで上記サイトから辿れる記事特集「戦-IXA-ONLINE」其の五から『ブレイド三国志外伝』の情報を下記へ引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 時を超え、将星達が邂逅する刻… 宿命と運命の物語が動き出す!! 本編「ブレイド三国志」では書かれなかったブレイド達の外伝 ストーリーを短期集中連載! 特に夏侯惇ジリアンを中心と した、魏の面々の活躍が満載! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※下段より上段が大きい文字 ※2/11追記。EP:1 「EXILE(放浪者)」。40ページ。次回更新4月 ※4/24追記。2010年4月15日、EP:2 『CONTACT(接敵)』。40ページ。次回更新7月 ※追記。EP:3 『United(連合)』8月19日(木)~次回更新日まで ※追記。「EP:4 『RETURNED(帰還)』10月14日(木)~次回更新日まで/次回更新日:12月予定」 ※追記。「EP:5 『To Do(為すべきこと)』12月16日(木)~2010年1月19日(水)」 また「今夏6月に発売予定の「ガンガン戦二〇一〇夏の陣」」とのこと。 ※関連記事 ガンガン戦 -IXA-(2009年11月27日創刊)
: 清岡美津夫
2010年1月28日(木) 18:25 JST
- 記事
- 3,272 閲覧数
64.
一騎当千17巻(2010年6月25日)
※前巻 一騎当千関連情報 主要な登場人物が女子高生で、後漢末・三国時代の人物の生まれ変わりという設定で格闘するマンガ、塩崎雄二/作『一騎当千』の単行本17巻が、下記の掲載雑誌公式サイトによると2010年6月25日にワニブックスから発売するという。 ・::: Comic Gum ::: http://www.comicgum.com/ いつものように同時に1890円の初回限定版(南陽学院制服Ver携帯ホルダー付き)が発売されるようで、それは事前申込制のようだね。申し込み締め切りは3月31日までのとのこと。付加価値を入れ特定層の消費を促すってことだね。
: 清岡美津夫
2010年2月28日(日) 23:11 JST
- 記事
- 3,251 閲覧数
65.
月刊コミックトム 創刊号(1980年4月15日)
※三国関連の前の記事 メモ:レキシズルバー ※三国と無関係な前の雑記 ・最終ラインの悪さからいってテストマッチでしょ (2013年8月1日の雑記) http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=641 上記の雑記で触れたように、2013年8月1日6時前にカプセルホテルに向かい、デイユースで6時30分には就寝した。12時30分に目覚ましをかけていたが、それより早くうとうとと目が覚め、早い目に出ようとしたが、結局、13時前に出る。昨日より1シーズン後のA. C. Milan red and black jersey for the 2012/2013 season EL SHAARAWY (背番号92番)の14 years (155-165cm)を着ていてさらにその上から黒っぽい服を羽織っていた。13時38分に東京メトロ丸ノ内線の赤坂見附駅に到着。11番出口に出て、スターバックス 赤坂プルデンシャルタワー店に至る。 ・赤坂プルデンシャルタワー店 | スターバックス コーヒー ジャパン http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=824 そこは小さな店で、1フロアしかなく上記ページから辿ると、33席しかないことがわかる。それでもオフィス街の中で、それほど混んでなくて、充分席を確保できる。ホワイトモカ、ショット追加、トールサイズと夏野菜とチーズのタルティーヌを注文。770円也。レシートでは13:47:32になっていた。外国人が多く英語がとびかっている店だった。 そこではスターバックスのサービスでネットを繋げられるので、RSSでニュースを取り込みつつ、下記の三国志ニュースの記事を書いていた。 ※関連記事 「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」で寸劇(2013年8月2日)
: 清岡美津夫
2013年8月10日(土) 00:23 JST
- 記事
- 3,247 閲覧数
66.
孔明のヨメ。(2010年12月2日)
※関連記事 杜康潤のトコトコ三国志紀行(2011年4月28日) 上記関連記事を書くにあたりそのマンガの下記作者サイトを見ていた。 ・居酒屋杜康亭 http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ そうすると下記のようなブログ記事を見掛ける。 ・三国志4コマ「孔明のヨメ。」新連載開始です! (※上記ブログ記事) http://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/Entry/27/ それによると、芳文社より2010年12月2日発売(毎月2日発売)の『まんがホーム』2011年1月号(300円)から杜康潤/著『孔明のヨメ。』(4コママンガ)が連載開始したという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=109707
: 清岡美津夫
2011年5月 2日(月) 00:03 JST
- 記事
- 3,246 閲覧数
67.
コミック三国志マガジン(2007年9月27日配信開始)
・『コミック三国志マガジンWeb版』(2007年9月27日配信) http://cte.main.jp/newsch/article.php/673 上記の続き。下記に配信のURL一覧 ・Yahoo!コミック http://comics.yahoo.co.jp/ ・Yahoo!コミック(無料マガジン) http://comics.yahoo.co.jp/magazine/ ・Yahoo!コミック(コミック三国志マガジン) http://comics.yahoo.co.jp/magazine/sangokushi_0001.html URLに「0001」となっているけど、他の雑誌をみるとみんな「0001」となっているんでまだ拡張性はなさそうだね(<9月30日追記>作品数が増えたら、リストが次のページ(0002)に及ぶってことのようだ)。あと下記公式サイトも9月27日に更新されている。 ・コミックフラッパーオフィシャルサイト http://www.comic-flapper.com/ ・コミック三国志マガジン http://www.comic-flapper.com/sangokushi.html コミック三国志マガジンのページによると、ケータイコミック書店で携帯電話からも見れるようだね。 話戻して、まずはどういった形態か見る。実際の雑誌のように作品をまとめてパッケージするのではなく、作品ごとの更新のようだ。二ヶ月に一回『コミック三国志マガジン』を購読していた人は注意。気付いたらバックナンバーばかりになってしまうので。 あと他の雑誌と違って提供元がページに明記されていないのが、気になるんだけど(9月27日8:00現在→と思ったら、「提供元:デジタルカタパルト」と表記。各漫画のページを見ると「情報提供元:デジタルカタパルト 出版社:メディアファクトリー」となってるね。) 下記に作品ごとの次回更新をまとめてみる。『コミック三国志マガジン』として今のところ毎週木曜日配信が維持されているね。 次回10/18←・STOP! 劉備くん! (著者:白井恵理子) ※6ページ 次回10/11←・説三分 (著者:佐々木泉) ※11ページ <10月17日追記>いつの間にか次回が10/25に変更されている 次回10/11←・三国志群雄伝 火鳳燎原 (著者:陳某) ※22ページ 次回10/4 ←・鋼鉄三国志 (作画:KYO 原作:鋼鉄三国志プロジェクト) ※32ページ 次回10/4 ←・アレ国志 (著者:末弘) ※6ページ お知らせには「今後の新規連載にも、ご期待下さい。」とのこと。 それにしてもどれも連載を追いかけてなかった身としては、どれか公開済/未公開の掲載分かわからないなぁ。 <10月9日追記> 未だに「コミック三国志マガジン Vol.16」で検索する人が居るが、その人の中ではこういう展開が想像も付かず検索の手掛かりさえも掴めてないんだろうな(とりあえず公式サイト、行ったらいいのにと思うが) あと「三国志コミックマガジン」は間違いね。でも確か、創刊する前はそういう表記だったような気がする。 …と手元の資料をみると一部そうだったみたいだね。以下、「SWEET三国志」の文庫本についていた広告の写し。そういや『史伝 三国志』はどうなった(笑) <黒字白抜き> 世界初の三国志コミックマガジン 誕生 <黒字白抜き> 総ページ 400ページで贈る 1冊丸ごと 三国志コミック誌! 三国志にまつわる全ての物語を網羅。 乱世の勝者・曹操の人生を描く 『曹操正伝』100ページ一挙掲載 台湾No.1ヒット、司馬懿が活躍する 三国志ファンタジー「火鳳僚原」100ページ 難読書・三国志正史に基づく、 新しく最も正当な三国志物語『史伝
...
: 清岡美津夫
2007年9月27日(木) 12:09 JST
- 記事
- 3,234 閲覧数
68.
漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん(2010年10月26日)
・NPO三国志フォーラム (sangokushiforum) on Twitter http://twitter.com/sangokushiforum 上記のようにtwitterでNPO三国志フォーラムのアカウントがあって、そこで見かけた話。 ・イブニング|TOP|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02134 上記雑誌サイトによると、講談社より第二第四火曜日発売のマンガ雑誌『イブニング』2010年 No.22(2010年10月26日発売、330円)から、末弘/著『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』の連載が始まったという(※出版社サイトでは26日18時半現在「末広」と誤字)。ちなみに史書の『漢晉春秋』は習鑿齒の撰。 ・イブニング|漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/KA00000907 ・sue-hilo's hellterskelter http://hellterskelter.blog58.fc2.com/ ※著者サイト。 ・イブニング No.22 発売中です (※上記ブログ記事) http://hellterskelter.blog58.fc2.com/blog-entry-1084.html 末弘先生は『アレ国志』等でお馴染みの漫画家さん。 ※関連記事 『超アレ国志』6月23日発売予定 『三国志に聞け!』3冊(2007年8月3日発売) ※追記 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん 1巻(2011年10月21日) 講談社は昔から三国志関連の出版が多い。 ※関連記事 講談社と三国志
: 清岡美津夫
2010年10月28日(木) 10:26 JST
- 記事
- 3,233 閲覧数
69.
コミックワールド BB戦士三国伝(2013年2月28日-)
※関連記事 スーパーロボット大戦UX(2013年3月14日) 上記関連記事を書くにあたり気付いたこと。 ・SDガンダムBB戦士公式サイト http://bandai-hobby.net/BB/ ・SDガンダムBB戦士公式サイト-コミックワールド BB戦士三国伝 新企画 http://bandai-hobby.net/BB/comic_3goku.html メーカーの上記ポータルサイトの上記ページによると、2013年2月28日木曜日より「コミックワールド BB戦士三国伝 新企画」として、PLEX 下田竜彦/マンガ、今石進/彩色『コミックワールド BB戦士三国伝』のマンガが第34話「闇の胎動」4ページが公開され始めている。上記の公式サイトによると、毎週月曜日、木曜日に更新とのことで、今のところ、月曜日にイメージイラスト、木曜日にマンガが更新されており、そのため企画自体は2013年1月21日月曜日よりスタートしている。 ・SDガンダムBB戦士公式サイト-BB戦士アーカイブ BB戦士三国伝 新企画 http://bandai-hobby.net/BB/archive_3gokuden2.html 上記ページの説明から引用するに「2007年より展開した『BB戦士三国伝』三部作の流れを組む最新作」とのことで、下記関連記事で触れたように『SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors』の商品展開する前の、『BB戦士』の流れを汲んだプラモ中心の商品展開を承けた企画のようだ。 ※関連記事 『BB戦士三国伝 ~英雄激突編~』公式サイトリニューアル(2008年8月1日)
: 清岡美津夫
2013年3月 8日(金) 00:02 JST
- 記事
- 3,221 閲覧数
70.
2005年8月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ9月号)
三国志ニュースをつくってから連載中の三国志漫画を追ってきたんだけど、 http://cte.main.jp/newsch/article.php/7 それらの中で、「覇王の剣」は連載を終え、 http://cte.main.jp/newsch/article.php/102 「千客万来」はようやっと面白くなるころに掲載誌の「ComicBoo!」が予告なく消滅し、 http://cte.main.jp/newsch/article.php/80 「コミック三国志」は予定通りその掲載誌の「週刊ビジュアル三国志」ともども終了した。 そうかと思うと、業界初の三国志オンリー漫画雑誌、「コミック三国志マガジン」が順調に隔月刊で発刊しつづけ、最新の4号まで出ている。 http://blog.livedoor.jp/arrow12ds/archives/50000541.html http://cte.main.jp/newsch/article.php/42 そんな中でまだ見ぬ連載中の三国志漫画があるという未確認情報をキャッチした。 http://bluefan.exblog.jp/ 掲載誌は月刊の「ミステリーボニータ」(秋田書店)。件の三国志漫画のタイトルは「八卦の空」。主役は「管 公明」(管輅のこと?)とのこと。 それらから考えるにどうやら広い意味での三国志漫画らしい。 秋田書店といえば、プリンセスGOLDに「<三国志烈伝>破龍」が連載されているし、 http://cte.main.jp/newsch/article.php/139 週刊少年チャンピオンには「さんごくし」が連載されている。 http://blog.goo.ne.jp/gesotoku/e/4e3342fbe7654f3e6d4e38c9f3237faa (※「さんごくし」のレビュー) 闇で講談社に次ぐ三国志漫画好き?(笑) で、ここ数ヶ月、立ち読みしてやろうと目論み(オイ)、本屋に行くたびにチェックしていたんだが、その「ミステリーボニータ」が見つからない。 あきらめかけていて、何気なく近くの本屋によったら、平積みされていた! だけど、別冊を固定するためか、しっかりビニル紐で中身が見れなくなっている。 さてどうしようと二晩、待った結果、買うことに(謎)。2005年の9月号定価690円ナリ。 で、どんな読者層をターゲットにした雑誌なのか確かめる前に「八卦の空」を探す(とりあえず別冊は再録本のようだ)。 まず目に付いたのが表紙の「八卦の空」というタイトルではなく、その上の「みなさんの声援のおかげで復活!!」という文字。もしかして先月号はなかった? きになったんで、秋田書店のサイトで確認する。 http://www.akitashoten.co.jp/ 「八卦の空」の文字が見れるのは2005年の4月号、5月号、6月号の三つ……確かに。 それで読みすすめる、読みすすめる…… てっきり、「管 公明」の絵からほのぼのコメディー占い師マンガか、トンデモ系妖怪退治長編マンガと思っていたが、そうではない。 シリアス路線のしんみりくる短編マンガだ。 もちろん魑魅魍魎のたぐいはしっかりでるものの、それは単に戦いの材料に使われるだけ、とかよくあるパターンじゃなく、しっかりとした世界観の中、自然と出てくる感じだ。 三国志に関係する部分は土台程度にさりげなく。 いや、今までの三国志漫画は三国志の記述に振り回されている観があって、私は好きでなかったので、その反動の所為かこれぐらいの作品と三国志の距離感を心地よく感じてしまう。 それにしても「管 公明」は三国志魏書方技伝の管輅の記述 容貌粗醜、無威儀而嗜酒、飲食言戲、不擇非類、故人多愛之而不敬也。 の記述を作者なりに解釈した結果だろうか……って確かに「粗醜」だけど、可愛いぞ!(人多愛?・笑) で、予告をみるとこの「八卦の空」、次号も掲載されるとのこと。 ・2005年9月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ10月号) http://cte.main.jp/newsch/article.php/175 ・秋田書店のサイト http://www.akitashoten.co.jp/ ※ページの下の方にミステリーボニータのページへのリンクあり ・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」 http://aoki.moo.jp/ ※サイトでしか見れない三国志漫画アリ。 ・青木朋さん(私設)ファンクラブ http://bluefan.exblog.jp/ ・9話 県庁の怪(ブログ『青青日記』)
...
: 清岡美津夫
2005年8月 8日(月) 23:05 JST
- 記事
- 3,214 閲覧数
71.
『三国志群雄伝 火鳳燎原』5巻(メディアファクトリー、2007年12月22日)
<1/10追記> Yahoo!コミックによると、第6巻も2008年1月23日発売とのこと <追記終了> 2007年9月27日から毎週木曜日、何かしらの三国志関連漫画を「Yahoo!コミック(無料マガジン)」(つまりウェブ上)で配信している『コミック三国志マガジン』。 ・Yahoo!コミック http://comics.yahoo.co.jp/ ・Yahoo!コミック(無料マガジン) http://comics.yahoo.co.jp/magazine/ ・Yahoo!コミック(コミック三国志マガジン) http://comics.yahoo.co.jp/magazine/sangokushi_0001.html <関連記事>コミック三国志マガジン(2007年9月27日配信開始) http://cte.main.jp/newsch/article.php/702 当初は5タイトルあったが、11月22日で佐々木泉/著『説三分』が3回目にして連載終了した。 ・MOOR ※佐々木泉先生のサイト http://moor.nobody.jp/ このまま作品数が少なくなってくるのかな、と思われたが、さにあらず。下記、『コミック三国志マガジン』の公式ブログによると、12月20日更新分で中島三千恒/著『蜀の甘寧』(前編)が配信されるとのこと。 ・しまった! もう最新話更新か!? http://www.comic-flapper.com/3mgz/blog/?p=53 ・コミック三国志マガジン 編集部が出師の表 http://www.comic-flapper.com/3mgz/blog/ ・コミック三国志マガジン http://www.comic-flapper.com/sangokushi.html ※中島三千恒先生のサイト また『コミック三国志マガジン』Web版では香港・台湾で連載している「三國群英傳 火鳳燎原」の翻訳である陳某/著『三国志群雄伝 火鳳燎原』も配信されており、そこの詳細ページによると、 --引用開始--------------------------------------------------------- お知らせ ●コミックス最新第5巻、12/22(土)発売! 第6巻も2008年1月発売! --引用終了--------------------------------------------------------- とのことで、陳某/著『三国志群雄伝 火鳳燎原』5巻は2007年12月22日、メディアファクトリーより刊行される。 ・株式会社メディアファクトリー http://www.mediafactory.co.jp/ ※次巻 メディアファクトリーのコミックス情報(2008年8月23日) ※追記 ノート:日本における三国志マンガの翻案過程(2012年6月23日)
: 清岡美津夫
2007年12月 7日(金) 12:08 JST
- 記事
- 3,175 閲覧数
72.
桜多 吾作 氏、逝去 2022年12月12日
訃報です。 下記のTwitter Accountの下記のStatusによると、2022年12月12日に桜多吾作氏がお亡くなりになりました。 ・高千穂遙 (takachihoharuka) on Twitter https://twitter.com/takachihoharuka ・Twitter / takachihoharuka: きょうになって喪中欠礼葉書が届きました。 えええええ? 桜多吾作さんが、12月12日にコロナ感染で、亡くなられた? いやもう、言葉がありません。ただただご冥福を祈るばかりです。 ... https://twitter.com/takachihoharuka/status/1609499877167489024 下記のJ-Macのサイトの下記の桜多吾作氏のプロフィールによると「1948年3月16日、山形県上山市出身 漫画家」とのことなので、享年74歳でした。 ・漫画家 イラストレーター 一覧 - 漫画家 イラストレーター J-Mac https://www.i-jmac.com/ ・漫画家 桜多吾作 https://www.i-jmac.com/member/ohta-gosaku/ 桜多吾作氏のご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。
: 清岡美津夫
2023年1月 2日(月) 06:53 JST
- 記事
- 3,170 閲覧数
73.
三国志外伝(2009年4月20日)
※関連記事 『三国志』に学ぶ勝利学。(月刊「潮」2008年5月号) カレンダ・コンテンツを更新するために、月刊「潮」に連載されている「『三国志』に学ぶ勝利学。」(上記記事参照)の掲載情報を確認しようと、下記の潮出版社のサイトへアクセスする。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ そうすると、「無料で読めるウェブコミック」の「USHIO WEB COMIC」で堀 訓康/画『三国志外伝』が連載されていることに気付く。どうやら2009年4月20日スタートで毎月20日更新だそうな。 ・三国志外伝 http://www.usio.co.jp/html/webcomic/gaiden/index.html
: 清岡美津夫
2009年5月 9日(土) 21:21 JST
- 記事
- 3,164 閲覧数
74.
カラー版 三国志(2021年1月29日)
下記accountの下記statusで知ったこと。 ・潮出版社コミック編集部 (ushiocomic) on Twitter https://twitter.com/ushiocomic ※関連記事 【マンガスタンプ】三国志(LINE2020年6月4日) ※新規関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ!休載(2021年6月20日-) ・Twitter / ushiocomic: 【カラー版 横山三国志①巻 発売!】現在 #ebookjapan で話売り配信中の #横山光輝 先生が描いた不朽の名作「#三国志」カラー版 第1巻(電子書籍)が発売開始‼ 美しいカラーで展開される #横山三国志 の新たな魅力、ぜひご注目・ご堪能ください https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/635742/ ... https://twitter.com/ushiocomic/status/1388002954716729345 下記サイトの下記ページにあるように2021年1月29日から電子書籍で横山光輝「カラー版 三国志」がebookjapanより販売されたという。つまり、新書判や文庫版ほどのまとまった形ではなく、それより小分けにした販売形態であり、上記ツイートはその小分けをまとめた形で2021年4月29日に第1巻を550円(税込)で販売するということだ。それは下記ページ(5番目URL)から引用するに「※本書は『【連載】カラー版 三国志』黄巾賊の乱(1)~乞食部隊までを収録したものです。」とのこと。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※新規関連記事 バイリンガル版 三国志 2巻(2021年8月5日) ※新規関連記事 横山光輝で読む三国志(2022年3月4日) ・★ ebookjapan、横山光輝『三国志』カラー版を発売開始!(2021/1/29) https://yokoyama-mitsuteru.com/database/user/Search.php?main_table_no=5&template_name=info_show.html&m_prk=251&search_type_m_prk=3 ・TOP - 電子書籍・コミックはeBookJapan http://www.ebookjapan.jp/ ※関連記事 「運命を変えたマンガ」ランキング(ebookjapan2013年11月27日) ・【連載】カラー版 三国志 黄巾賊の乱 1巻 https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/622862/A002518612/ ・【最新刊】カラー版 三国志 1巻 https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/635742/
: 清岡美津夫
2021年5月 1日(土) 13:04 JST
- 記事
- 3,160 閲覧数
75.
『BB戦士三国伝~英雄激突編~』(漫画)連載開始
<追記> 三国伝キャラクター人気投票2008(2008年1月25日-3月25日) ↑最新の更新はこちらでチェック。 <12/21追記> 結局、ケロケロエースでの漫画のタイトルは変更になったようだね。この記事のタイトルだけでも替えておく。 『SDガンダム三国伝 第二部 英雄激突編』 ↓ 『BB戦士三国伝~英雄激突編~』 <追記終了> 株式会社バンダイがBB戦士20周年ということで『三国演義』をモチーフとした玩具『BB戦士 三国伝 風雲豪傑編』(商願2007-16703)を売り出した。今のところ、下記のような商品のラインナップがある。 BB戦士No.300 劉備ガンダム 525円 2007年6月13日出荷 BB戦士No.301 張飛ガンダム 525円 2007年6月13日出荷 BB戦士No.302 関羽ガンダム 525円 2007年6月13日出荷 BB戦士No.303 司馬懿サザビー 525円 2007年8月9日出荷 BB戦士No.304 曹操ガンダム 525円 2007年10月9日出荷 BB戦士No.305 孫権ガンダム 525円 2007年11月13日出荷 BB戦士No.306 呂布トールギス 2100円 2007年11月21日出荷 ※孫権ガンダムと呂布トールギスの出荷日を11/5追加 BB戦士 三国伝 桃園の誓いセット 1890円 2007年12月19日出荷 (劉備・関羽・張飛のクリアカラー版キット) ※公式サイト11/30分、司馬懿サザビーのコメントより。検索ワードで多いと思ったら模型誌で発表があったそうな。さらに12/5分で出荷日確定 BB戦士No.307 夏侯惇ギロス ?円 2008年2月出荷 ※1/7追記 <関連サイト>バンダイホビーサイト http://bandai-hobby.net/ <関連記事>BB戦士 三国伝 風雲豪傑編 http://cte.main.jp/newsch/article.php/559 『SDガンダム三国伝 風雲豪傑編』2巻(2008年5月16日) またそれに合わせ2007年5月15日に公式サイトがプレオープンし、6月15日に本格始動した。そこには商品化されているキャラクター以外にも様々なキャラクター(下記)が出ているコンテンツがあり、三国志ファンもBB戦士(SDガンダム)ファンも楽しめる構成になっている。 <11/19追記>下記に華雄ザンネック、高順ヴァイエイト追記。三国伝では曹操が華雄を斬ったとのこと。ちゃんと公式サイトで孫堅、関羽の名があるところが笑いどころ。 <11/27追記>公式サイト11/26分の更新追記。黄蓋グフ、張遼ゲルググ <12/1追記>公式サイト11/30分、陳宮メリクリウス <12/14追記>公式サイト12/10分、李儒シャッコー <12/22追記>公式サイト12/21分、趙雲ガンダム。これでまた「超雲」という誤字で検索されるんだろな。「その他」にあった「盧植ジムキャノン」と「公孫[王賛]イージーエイト」が「劉備軍」のところにかかれる。
...
: 清岡美津夫
2007年11月 4日(日) 00:02 JST
- 記事
- 3,151 閲覧数
76.
中国名作新漫画「三国演義」全10巻(2010年2月8日)
・goggles::LIST http://goggle.txt-nifty.com/ ・2010/02に買うブツ(附2010/01に観た買ったモノ) (※上記ブログ記事) http://goggle.txt-nifty.com/obi/2010/02/list-2010022010.html 上記のブログ記事で知ったこと。 2010年2月8日に学研よりチャン・ウエイトン/監修『中国名作新漫画「三国演義」』全10巻(ISBN:4058111224)が発売したという。各1890円、計18900円。ばら売りもしているようだね。 ・ショップ.学研 学研のオンラインショップ|学研 http://shop.gakken.co.jp/ ・ショップ.学研 中国名作新漫画「三国演義」 全10巻 (※上記サイトのページ) http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=8881112200 上記ページから下記へ内容紹介を引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中国・後漢時代末期、劉備、関羽、張飛の三兄弟は、天才軍師諸葛亮を迎え、蜀の国を起こし天下統一を目指す。明代に書かれた小説「三国演義」を中国科学院監修の元初めて漫画化。難解な単語やことわざ、人物、戦略等わかりやすく解説する最適の入門書。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
: 清岡美津夫
2010年2月14日(日) 00:05 JST
- 記事
- 3,148 閲覧数
77.
三国志漫画劉備くん 最終話(2012年2月20日)
アクセスログを見ると2012年2月19日03:53:22に「三国志漫画劉備くん 最終回」という検索語句を見掛けた。そういえばここ一ヶ月ぐらいチェックしていなかったな、と思い、下記の曹洪さんの『三国志漫画劉備くん』が連載するサイト「曹洪の三国志」へアクセスする。 ・曹洪の三国志 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/6435/ そうすると、2012年2月9日にすでに「最終章 劉備の最期」が始まっており、つまり「前編」が掲載され、同年同月11日にその中編が掲載されていた。タイトル通り「劉備くん」の最期で幕引きなのだろうか。 そして先程、確認すると2012年2月20日に最終話(240話。奇しくも毛宗崗本以前の『三国演義』と同じく240回)「劉備の最期 ~後編~ さよなら三国志漫画劉備くん」が掲載されていた。
: 清岡美津夫
2012年2月22日(水) 21:39 JST
- 記事
- 3,095 閲覧数
78.
魏志 文帝紀 建安マエストロ! 1(2010年2月23日)
※関連記事 劉備くん 花より三顧(2010年2月23日) 上記関連記事で紹介した漫画の単行本と同日に同出版社から別の三国漫画が発売される。 ・コミックフラッパー.com オフィシャルサイト http://www.comic-flapper.com/ 上記メディアファクトリーのサイトの「新刊発売予定」を見に行くと、2010年2月23日発売予定の漫画のところに、予価620円の中島三千恒/著『魏志 文帝紀 建安マエストロ!』1巻(MFコミックス)があることを知る。つまり、ウェブコミックマガジンの『コミック三国志マガジンWeb版』から休刊の影響で『コミックヒストリア』へとに連載の場を移した『魏志 文帝伝 建安マエストロ!』改め『魏志 文帝紀 建安マエストロ!』の単行本だ。 ・雪中送炭 (※作者サイト) http://mititune.xii.jp/ ※関連記事 魏志 文帝伝 建安マエストロ!(2009年5月28日) コミックヒストリア(2009年11月26日)
: 清岡美津夫
2010年2月 7日(日) 15:51 JST
- 記事
- 3,090 閲覧数
79.
司馬懿くんの事件簿(2009年11月6日)
・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」 http://aoki.moo.jp/ ・「司馬懿くんの事件簿」 (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489047 上記サイトの上記ブログ記事で知ったんだけど、秋田書店から出ている漫画雑誌『ミステリーボニータ』の12月号(2009年11月6日発売)に付いてくる別冊ふろく「ウィンターミステリースペシャル」に、青木朋/著『司馬懿くんの事件簿』(漫画)が掲載されるという。 ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ 同著者の『ふしぎ道士伝 八卦の空』の最終巻となる5巻に司馬懿(字、仲達)が登場するんだけど、それが発売日(2008年11月14日)のだいたい一年後に、『司馬懿くんの事件簿』が掲載されるとは面白いものがあるな。『司馬懿くんの事件簿』については下記関連記事参照のこと。 ※関連記事 『ミステリーボニータ』に司馬懿くん 『ふしぎ道士伝 八卦の空』5巻完結(2008年11月14日) ※追記 三国志ジョーカー(2010年7月6日) <追記> ・ミステリーボニータ12月号に「龍陽君始末記」 (※冒頭のサイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489064 <追記> ・告知 (※冒頭のサイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489067 上記ブログ記事にあるように作者の青木朋先生が『ドリーマー』というテレビ番組に「漫画家 青木朋」として出演されるそうな(ちなみにその前が「スタジオ経営者 地代所哲也」さん)。東京MXTVで2009年11月15日14:30-15:00、山陰放送で2009年11月22日2:25-3:00(21日26:25-27:00)。うちの地域でも放送されないかなぁ。制作会社となる下記サイトを定期的にチェックしておかないとね。 ・ワールドワイドミュージックジャパン http://wwm-japan.com/
: 清岡美津夫
2009年10月11日(日) 11:47 JST
- 記事
- 3,069 閲覧数
80.
ブレイド三国志 7巻(2009年1月27日)
漫画雑誌の『月刊少年ガンガン』で連載中の真壁太陽/原案・構成、壱河柳乃助/作画の『ブレイド三国志』。 ・ガンガンNET http://gangan.square-enix.co.jp/ ・伊達政宗好きの漫画家:真壁太陽の個人サイト「伊達MONO」 http://www.sengokudama.com/makabetaiyou/ 別に情報を追いかけているわけじゃないけど「ブレイド三国志 7巻」とか検索されるんで、ここに書いておく。 『ブレイド三国志』7巻は2009年1月27日とのこと。 >カレンダ 今のところ、『ブレイド三国志』の単行本の発売情報は『月刊少年ガンガン』のサイト(上記にある「ガンガンNET」)を見るのが最も早い。毎回、各作品の扉絵を見ることができ、そこで確認できる。 ※前巻 『ブレイド三国志』6巻(2008年8月22日) ※次巻 ブレイド三国志 8巻(2009年8月22日)
: 清岡美津夫
2008年12月12日(金) 12:05 JST
- 記事
- 3,035 閲覧数
81.
龍狼伝 王霸立国編 3巻(2018年4月17日)
・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・『龍狼伝 王霸立国編(3)』(山原 義人) http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000115622 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本3巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-511187-1)が2018年4月17日に440円(税別)で発売したという。初出は「『月刊少年マガジン』2017年10月号~2018年4月号」とのこと。 ※前巻 龍狼伝 王霸立国編 2巻(2017年9月15日) ※次巻 龍狼伝 王霸立国編 4巻(2019年2月15日)
: 清岡美津夫
2018年5月31日(木) 19:28 JST
- 記事
- 3,022 閲覧数
82.
2005年11月18日 川原正敏先生の「三国志大戦特別漫画」連載
・株式会社セガのアーケードゲーム「三国志大戦」公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記「三国志大戦」公式サイトに今日(11月15日)、下のような文字が赤地で白抜き文字で意味ありげなシルエット付きの画像データで告知があったんだけど。 ---------------------------------------------------------------- 「三国志大戦」特別描き下ろし漫画 2005年11月18日、新連載開始!! 川原正敏、降臨。 ---------------------------------------------------------------- それから左のフレームの更新情報には ---------------------------------------------------------------- 2005.11.15 【トップ】川原正敏先生の「三国志大戦特別漫画」連載告知開始。 ---------------------------------------------------------------- とあった。ところが公式サイトで連載開始なのか、何か雑誌で連載開始なのかとか情報が見あたらない。こりゃここ数日、「三国志大戦」公式ウェブサイトから目が離せないな。 情報求め中。 <2005年11月18日追記> やっぱり「三国志大戦」公式ウェブサイトで連載のようです(アミューズメントでもおいてあるのかな?)。 http://www.sangokushi-taisen.com/ ↑ここの「桃園」のコーナーに書き下ろし漫画がありますよ。 一時期、公式サイトにつながらない時間帯があり、みなさんも気になったようですね。 お、コメディタッチ♪ しかし、どういうスパンで連載するんでしょ?
: 清岡美津夫
2005年11月15日(火) 21:37 JST
- 記事
- 3,017 閲覧数
83.
諸葛孔明(2010年3月5日 学習漫画 世界の伝記NEXT)
・集英社 ― SHUEISHA ― http://www.shueisha.co.jp/ 学習漫画 世界の伝記NEXT/諸葛孔明|井上 大助/三上 修平|学習漫画|BOOKNAVI|集英社 http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-240042-2 上記サイト「集英社」のページにあるように、「学習漫画 世界の伝記NEXT」というシリーズで2010年3月5日に三上修平/シナリオ・井上大助/漫画『諸葛孔明』(ISBN978-4-08-240042-2)が945円で発売したという。ちなみに同シリーズで同日に発売されたのは『オードリー・ヘプバーン』『松下幸之助』。
: 清岡美津夫
2010年3月 8日(月) 19:39 JST
- 記事
- 3,015 閲覧数
84.
司馬師登場
ビックリして思わずタイトルにまで書いちゃったけど、いつも流のタイトルだと、 2006年12月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ1月号) となり、ミステリーボニータに連載している漫画「八卦の空」の記事。ミステリーボニータの今月号は2006年12月6日発売。 「八卦の空」は三国時代を舞台とする物語。三国志およびその注に名が出ている人物、紀玄龍や管輅(字、公明)のコンビが奇々怪々な事件を解決する話で、一回で話が完結するパターンも多いけど、今回は前回からの続き。 ・2006年11月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ12月号) http://cte.main.jp/newsch/article.php/445 前回の最後のコマは黒幕の謎の男性が出ていたんだけど、その正体が扉絵で紹介されている。この記事のタイトル通り、それは司馬師(字、子元)。三国志ファンにはおなじみの司馬懿(字、仲達)の長男だ。作中では特に「司馬師」とされているわけではなく「司馬子元」と統一。 ネタバレ含む話の前にまず関連リンクから。 ※関連リンク ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ ・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」 http://aoki.moo.jp/ ・青木朋さん(私設)ファンクラブ http://bluefan.exblog.jp/ ※描き下ろしイラストあり。 ・ミステリーボニータ1月号に「八卦の空」 金蚕〈後編〉(ブログ『青青日記』) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=447196 ・<次回>2007年1月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ2月号) http://cte.main.jp/newsch/article.php/479 ※追記 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 歌手名「司馬師」 それから以下、ネタバレ含む話。ネタバレ注意。 前回からの黒幕は司馬子元。前回のように重い雰囲気が続くかと思ったら、良い意味で裏切られる。 司馬子元は端正な顔立ちで祝英青の前では表向き優しさを見せていて、「冷酷な腹黒キャラ?」なんておもっていてページをめくったら、急に司馬子元のキャラが崩れコメディタッチに! 祝英青への嫉妬から、皆の目の届かない家庭内で司馬子元が弟に八つ当たりするシーン。シリアスからコメディへのギャップで思わず声を出して笑ってしまう(輪郭線もこれでもか、と太くなってるし・笑)。ページをめくって崩すのはベタだけど、とても可笑しい。しかし、司馬子元の弟ということは明記されていないけど、もしかして司馬昭(字、子上)? このシリアス→コメディの展開は後はページ内で一回、ページをめくってのパターンで一回、計2回、繰り返され、その都度、声を出して笑ってしまった。司馬子元はボンボンとしてキャラたっている!(「桜蘭高校ホスト部」に居そうなキャラ) 一方、管ちゃん、玄龍くん、英青ちゃん、梁山くんサイド。真実を知った梁山くんは病の縁(?)から復活し、黒幕を懲らしめる決心へ。ここらへんの描写が復讐といったおどろおどろしい感じではなく、何だか少年漫画の主人公を彷彿とするような元気でさわやかな描写(上からのカメラアングルでぐっとせまる意気込み) それで今回で司馬子元が懲らしめられ話としては一段落。梁山くんは英青ちゃんの元で暮らすこととなる。英青と梁山との主従関係は今後楽しみ。 司馬子元は黒幕としては長続きしそうにないキャラだけど(笑)、キャラとしてはすごく面白いのでまた出てこないかな、とほのかに期待しておこう。 次回は玄龍くんの前に謎の少女が現れるらしいよ。
: 清岡美津夫
2006年12月 6日(水) 22:14 JST
- 記事
- 3,001 閲覧数
85.
横山光輝『大判 三国志』全21巻(2017年1月25日より毎月)
下記のオフィシャルサイトで知ったこと。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ・大判 三国志販売(2016/12/07) http://www.yokoyama-mitsuteru.com/DB/usr/Search.php?main_table_no=7&template_name=update_details.html&m_prk=182&search_type_m_prk=3 上記サイトの上記ページによると、潮出版社より2017年1月25日から毎月1巻のペースで横山光輝『大判 三国志』全21巻が各2800円で発売されるという。下記関連記事で触れた『ダ・ヴィンチ』2017年1月号でその広告が出ていたそうな。(横山光輝)『三国志』連載開始45周年を記念してとのことだそうな。言われてみれば1971年12月発売『希望の友』1972年1月号からだったね。売りはその名のとおり連載誌と同じくB5版なのと、巻末企画として「大人の塗り絵人物編」「三国志地図」などがあるそうな。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 いまこそ読みたい!横山光輝『三国志』の世界(ダ・ヴィンチ2017年1月号 2016年12月6日) お便り紹介コーナー 三国志のページ(1980年4月-1995年3月)
: 清岡美津夫
2016年12月21日(水) 08:40 JST
- 記事
- 2,999 閲覧数
86.
三国志ジョーカー 第4巻(2012年8月16日)
※前巻記事 三国志ジョーカー 第3巻(2011年8月16日) 上記記事にあるように、秋田書店の月刊マンガ雑誌『ミステリーボニータ』8月号(2010年7月6日発売)から青木朋/著『三国志ジョーカー』というマンガの連載が始まった。作中で天人の服装とも言われているスーツ姿の司馬懿くん主役。もちろん作中ではほとんどの人が当時の格好なのでヴィジュアル的に周りから浮きまくっているが、その内、作中の人物も読者も目が慣れてくるので不思議。 ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ その『三国志ジョーカー』について、上記出版社のサイトの「コミックス」のページからリンクのある「発売予定のタイトル」によると、単行本4巻が2012年8月16日木曜日に440円で発売するという。ちょうど前巻の3巻から一年後の発売日に当たる。
: 清岡美津夫
2012年6月28日(木) 00:21 JST
- 記事
- 2,996 閲覧数
87.
週刊マンガ日本史(2009年10月6日創刊)
テレビのCMで見かけたのでメモ。 ・朝日新聞出版 最新刊行物 http://publications.asahi.com/ ・朝日新聞出版 最新刊行物 週刊 マンガ日本史 http://publications.asahi.com/manga/ 上記サイトにあるように、朝日新聞出版より2009年10月6日火曜日に分冊百科の朝日ジュニアシリーズ『週刊マンガ日本史』が創刊されたという。定価490円のところ、創刊号はサービス定価180円だそうな。創刊号の表紙には下記に引用する文が左側に縦書きにある。つまり一号あたり一人の日本史上の人物に着目し、漫画で描かれるようだね。
: 清岡美津夫
2009年10月10日(土) 00:14 JST
- 記事
- 2,992 閲覧数
88.
メモ:国立国会図書館で種々の三国マンガの連載開始を当たる(2013年9月30日10月1日)
※2013年9月目次的ページ ・メモ:一周片道乗車券往復 http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html ※三国関連の前の記事 メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日) ※三国と無関係な前の雑記 ・ここが踏ん張り所 (2013年9月29日の雑記) http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=743 上記の雑記で書いたように2013年9月29日の6時頃、阿佐ヶ谷駅から列車に乗り、新宿駅で山手線へ乗り換え、行きつけの某カプセルホテルへ向かう。5時から17時まで使用できるデイユースを利用するためだ。
: 清岡美津夫
2013年12月 2日(月) 00:06 JST
- 記事
- 2,984 閲覧数
89.
一騎当千22巻(2014年1月25日)
カレンダコンテンツを更新する際に知ったので記事に。 ・::: Comic Gum ::: http://www.comicgum.com/ 主要な登場人物が女子高生で、後漢末・三国時代の人物の生まれ変わりという設定で格闘するマンガ、塩崎雄二/作『一騎当千』の単行本22巻(ISBN978-4-8470-3902-7、GUM COMICS)が、上記の掲載雑誌公式サイトによると2014年1月25日に945円でワニブックスから発売したという。 ※前巻 一騎当千21巻(2013年3月25日) ・【先行予約】一騎当千(22)初回限定版|ワニブックス オンラインストア http://shop.wani.co.jp/detail.php?Item_ID=3337&Item_Code=feded9366959b2042c6cd322ca3e699d 上記ページによると、いつものように同時に1365円の初回限定版(ISBN978-4-8470-3903-4)が発売されるようだね(表紙に描かれる「諸葛亮孔明」の帯について通常版が赤、初回限定版が青)。
: 清岡美津夫
2014年1月26日(日) 19:12 JST
- 記事
- 2,981 閲覧数
90.
長池とも子先生のサイト「三国茶屋」
「月刊プリンセスGOLD」で長池とも子先生の「<三国志烈伝>破龍」というマンガが連載していることは以前、ここでとりあげた。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/48 それでサイト「AKN's三國志図書館」の三國志発売カレンダーで2005年7月16日に「<三国志烈伝>破龍」のコミック1巻が発売することを最近、知ってまとめて読めると、小躍りしていた。 http://akn.to/ それから今日、そのことを取り上げたブログ「みそ暮らし」を見つけた。 http://blog.goo.ne.jp/omiso_2005 そこにはコミックが発売される、という情報以外に、な、なんと長池とも子先生のサイトのURLまで記されていた。それは次のURL http://homepage2.nifty.com/nagaiketomoko/ サイト名は「三国茶屋」。おぉ、三国志中心なの?! 日記やギャラリーがあって、ファンは要チェックなのだ。
: 清岡美津夫
2005年6月17日(金) 23:36 JST
- 記事
- 2,980 閲覧数
最初 |
前へ |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
次へ |
最後