Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 08月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 3721 - 3750 / 6771 件 (0.0757 秒). 検索条件の修正

3721. 龍狼伝(2015年5月2日-6日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=12#247 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ※関連記事 龍狼伝 中原繚乱編 15巻(2015年3月17日) 上記関連記事にあるように『月刊少年マガジン』に山原義人/著『龍狼伝 中原繚乱編』(マンガ)が連載されているのだけど、それを原作として(正確にはその前作の『龍狼伝』だろうけど)、下記サイトにあるように2015年5月2日土曜日祝日から6日水曜日祝日まで全9ステージ、東京都中央区銀座の博品館劇場にて舞台『龍狼伝』があるという。具体的な日時は上記公式サイトより「2015年/5月2日(土)19:00/5月3日(日)14:00/19:00/5月4日(月祝)14:00/19:00/5月5日(火祝)14:00/19:00/5月6日(水祝)12:00/16:00」とのことで、前売券6500円、当日券7000円だという。リピーター特典として下記サイトから引用するに「・3回…お好きなキャストの未発売ブロマイド<壱>/・6回…お好きなキャストの未発売ブロマイド<弐>/・9回…お好きなキャストのサイン+お客様の名前入りA4版ブロマイド」があるそうな。 ・舞台『龍狼伝』公式サイト http://assh.info/ryurouden/ ・舞台『龍狼伝』|公演/舞台のチケット情報・販売・購入・予約|e+(イープラス) http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002152771P0050001P006001P0030001 ・銀座 博品館劇場:劇場案内 http://theater.hakuhinkan.co.jp/

3722. 絵本通俗三国志 USB版(2013年2月、Ver. 2.0:2015年7月25日)
※関連記事 三國志 武将大名鑑(2015年3月27日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・大空社ホームページ http://www.ozorasha.co.jp/ ・学術図書出版 大空社 【近世】 http://www.ozorasha.co.jp/fkinsei.html 大空社より池田東籬亭/校正、葛飾戴斗/画『絵本通俗三国志』(大空社デジタル資料叢書・USB版、ISBN978-4-283-01237-0)が2013年2月に発売されたという。価格は「USB1本」(USBケーブルじゃなくてつまり写真を見るとUSBフラッシュメモリだね)で60000円とのことだ。大空社といえば下記関連記事にあるように小説の吉川英治『三国志』の朗読CDを発売したところで、そういった古典ともいうべきコンテンツを通常の出版とは違った切り口で商品にする特長が印象的だね。

3723. 三国志の計略と戦い分析(2016年7月17日より毎月第三日曜日)
下記関連記事の研究会の構想段階から予定通り、とある講座が開催される。 ※関連記事 三国志研究会(全国版) (2016年6月26日より毎月第三日曜日) それは2016年7月17日日曜日より毎月第三日曜日14時より、大阪府大阪市北区ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階 龍谷大学大阪梅田キャンパスにて菅澤博之先生による講座「三国志の戦いと計略」が開講されるという。参加希望者はメールアドレス、info◎3594.info(※「◎」を「@」にかえる)まで。 KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 http://www.kobe-tetsujin.com/ ・姉妹イベント講座 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/index.html#kouza ・大阪梅田キャンパス|龍谷大学(りゅうこくだいがく) http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/ ※関連記事  2016年のKOBE三国志ガーデン内イベント  水魚の交わり会(毎月第三土曜日2016年6月18日-)

3724. シブサワ・コウ35周年記念キャンペーン情報第1弾公開(2016年10月28日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記の「GAMECITY」の2016年10月28日のNEWSから引用するに「シブサワ・コウ35周年記念キャンペーン情報第1弾公開!」とのことで、下記サイトへリンクがはられていた。 ・「シブサワ・コウ」35周年記念サイト - GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/shibusawa-kou/ ちなみにこのURLとたった「-」(ハイフン)違いが下記サイト ・シブサワ・コウ スペシャルコラム|ゲーム三昧 http://www.gamecity.ne.jp/shibusawakou/ ※関連記事  KOEIならぬKEIO boyのたまり場だった | リスペクト記事(第3回)田町駅西口店(2016年8月14日)  SWITCHインタビュー(2016年5月28日) 話を戻し、その記念サイトを見ると、動画がお出迎え。シブサワ氏の作品として『川中島の合戦』『信長の野望』『蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン』と続き4番目に『三國志』が出てくる。そしてちゃんと『妖怪三国志』があるのも見逃せない ※関連記事  12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日  妖怪三国志(2016年4月2日) スケジュールを見ると、三国関連が並ぶ。そこから引用し、以下、関連記事と共にまとめてみよう。 ・「10/24 ~ 11/6 『三國志12 対戦版』 シブサワ・コウ35周年記念キャンペーンを実施」 ※関連記事 三國志12 対戦版(PS3/PS Vita 2013年9月26日) ・「10/26 ~ 『三國志13 with パワーアップキット』 Windows版予約特典に『川中島の合戦』がついてくる」 ※関連記事 三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日) ・「10/27 ~ 11/25 『三國志13 with パワーアップキット』 「ファンが選ぶ 復刻武将CG獲得 ...

3725. 三国志組曲 第二番(2016年12月7日)
・ジャー・パンファン(賈鵬芳) (jiapengfang) on Twitter https://twitter.com/jiapengfang ・Twitter / todaisanken: 【CDリリース情報】ジャー・パンファン「三国志組曲・第二番〜二胡とシンフォニック・オーケストラで語る将軍伝説」12/7リリース! ... https://twitter.com/jiapengfang/status/797419764758900736 上記のTwitter Accountの上記のStatusで知ったこと。 ※関連記事 三国志組曲 第二番(東京2016年12月9日、大阪2017年1月20日) ※前回記事 三国志組曲(2015年11月18日) ※次回記事  三国志組曲~二胡とシンフォニック・オーケストラ コンサート inいずみホール~(2018年9月19日) やはり下記サイトの下記ページにあるようにコンサートにあわせCDが発売されるようだね。2016年12月7日水曜日にその主演の賈鵬芳(ジャー・パンファン)さんによるCD『三国志組曲 第二番 ~二胡とシンフォニック・オーケストラで語る将軍伝説~』(ユニバーサルミュージック、UPCY-7207)が3100円で発売したという。 ・二胡奏者・ジャー・パンファン(賈鵬芳) http://jia-pengfang.com/ ・「CD「三国志組曲 第二番」」CD発売 http://jia-pengfang.com/news/2016/12/cd-2.html ・ユニバーサル ミュージックジャパン公式サイト - UNIVERSAL MUSIC JAPAN http://www.universal-music.co.jp/

3726. メモ:四川フェスinなかのアンテナストリート(2017年4月2日)
※前の記事 日本の「三国志演義」翻案作品における作画資料としての「三国演義連環画」(2017年6月24日)  表題の四川フェス自体はその名の通り、そもそも三国要素を期待できるイベントではないので、今回もほぼただの日記。

3727. TOKYO GAME SHOW 2018 コーエーテクモゲームス(2018年9月22日-23日)
・ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/ ※新規関連記事 出没!アド街ック天国 通の横浜中華街(テレビ東京2019年2月9日) ・東京ゲームショウが開幕 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_163140/ 上記サイトが公式サイトのテレビ東京系のTV番組『ワールドビジネスサテライト』の2018年9月20日放送分の上記ページのニュースを見て、そういえば今年の「TOKYO GAME SHOW 2018」で三国関係がないか、下記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」を見ると専用のサイトが下記のようにできていて、一般公開では2018年9月22日土曜日23日日曜日に千葉県千葉市美浜区幕張メッセで開催される「TOKYO GAME SHOW 2018」にコーエーテクモゲームスが参加するという。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・コーエーテクモゲームス:TGS2018 https://www.gamecity.ne.jp/tgs2018/ ※前回記事 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TGS2017(2017年9月23日) ※次回記事 TOKYO GAME SHOW 2019 コーエーテクモゲームス(2019年9月14日-15日) ・TOKYO GAME SHOW 2018 https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2018/ ・幕張メッセ オフィシャルWebサイト http://www.m-messe.co.jp/ 出展タイトルで三国関連は『無双OROCHI3』(試遊あり)、『真・三國無双 斬』、『新三國志』、『妖怪三国志 国盗りウォーズ』とのこと。 ・無双OROCHI3 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/orochi3/ ※関連記事 無双OROCHI3(2018年9月27日) ・真・三國無双 斬 | 公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/musouzan ・新三國志 公式サイト|コーエーテクモゲームス完全監修 https://shinsangokushi.com/ ※関連記事 新三國志(2018年8月20日) ...

3728. 精巧大型人形劇「三国志-総集編」(大阪府貝塚市2011年10月30日)
※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 上記関連記事を見ていて、ふと思い立って、下記の「チケットぴあ」や「ローチケ.com」で「三国志」と検索すると、同じ公演情報が出てきた。 ・チケットぴあ[チケット情報・販売] http://t.pia.jp/ ・チケット情報・販売|ローソンチケットのチケット販売サイト「ローチケ.com」 http://l-tike.com/ それは2011年10月30日14時開演(30分前開場)大阪府貝塚市のコスモスシアター(貝塚市民文化会館)大ホールにての精巧大型人形劇「三国志-総集編」特別限定公演だ。Pコード414-954、Lコード53683、共に同年9月10日チケット販売開始で一般3000円(指定)、学生(高校生以下)2500円(指定)とのこと。 ・コスモスシアターホームページ http://www.cosmostheater.or.jp/ つまりは例の劇団影法師の公演ね。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※リンク追記。上記サイト内ページ ・10/30(日)日中共同制作精巧大型人形劇「三国志」総集編 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2011/09/06_1121/

3729. CR恋姫†夢想 乙女、入り乱れるのこと!(2014年6月)
※関連記事 関プチ5 全国ツアー:6/22特別講座「新発見!三国志と日本」勝手に予習(2014年6月22日) 上記関連記事のオフ会で江古田駅に行ったときに広告で作中の関羽を見て知ったこと。 ・Pachinko Live http://www.pachinko-live.com ・CR 恋姫†夢想 http://pachinko-live.com/campaign/ki_data/ 上記メーカー・サイトの上記機種ページにあるように上記サイトによると、株式会社エース電研よりパチンコの『CR恋姫†夢想 乙女、入り乱れるのこと!』がリリースされたという。下記の同社のパーラー向けサイトによると、2014年4月22日に機種情報が出ている。 ・aaa Direct http://www.ace-pachinko.com/ 例によって下記のポータルサイトによると2014年6月にホール導入されたそうな。機種はMNA。 ・P-WORLD 全国パチンコ-パチスロ機種情報< http://www.p-world.co.jp/ ※新規関連記事 ぱちんこCR一騎当千 サバイバルソルジャー319Ver.(2018年3月) ※新規関連記事 P真・一騎当千(2022年7月4日全国導入) ※新規関連記事 P真・一騎当千~桃園の誓い~(2023年8月7日全国導入)

3730. ブラタモリ #80(NHK総合2017年8月19日)
※前の記事 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2017年8月20日放送分)  下記関連記事にあるように2017年8月19日土曜日に出かけている間、TVの地上波で三国関連を含む番組が放送されたそうな。 ※関連記事 三国志 君主とその武将たち(川本喜八郎人形ギャラリー2017年7月9日-)  何かというと、ほぼ毎週土曜日19時30分から20時15分までNHK総合で放送の『ブラタモリ』の2017年8月19日放送分#80「夏休みSP 長瀞~なぜ長瀞は 人をひきつけるのか??」(「長瀞」は「ながとろ」と読む)で埼玉県秩父の秩父赤壁が出てきた。 ・ブラタモリ - NHK http://www.nhk.or.jp/buratamori/ ※新規関連記事 三国書院(成都武侯祠博物館制作2020年11月1日日本公開) ※新規関連記事 ブラタモリ 埼玉(秩父・長瀞)スペシャル(NHK総合2021年4月24日) ・#80 夏休みSP 長瀞~なぜ長瀞は 人をひきつけるのか??~ | タモリのブラブラ足跡マップ http://www.nhk.or.jp/buratamori/map/list80/index.html

3731. 本邦における三国志演義受容の諸相(2019年3月)
※前の記事 ニュースな史点の三国志ネタ(2019年3月15日)  2019年3月15日金曜日19時35分米原駅発東海道本線(東海)新快速(豊橋行)。その米原駅の無料WiFiでためたウェブページ以外には当然のようにツイッターのタイムラインもためていてそのひとつに以下のようなのがあった。その画像ツイートの中に「三国志」の文字。さらに残したデータをさぐるとさらなるstatusが。 ・勉誠出版営業部 (bensey_eigyo) on Twitter https://twitter.com/bensey_eigyo ・Twitter / bensey_eigyo: ‏<RT 3/16当日はシンポジウムに登壇される先生方が訳された本や中国古典小説関連本を特価でご購入いただける注文書も配布します。見本も持って行きますので、見ていただいて注文いただけます。是非、会場までお立ち寄り下さい!(担:萩) ... https://twitter.com/bensey_eigyo/status/1106077913865019393 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※新規関連記事 資治通鑑(2019年7月9日) ・Twitter / toho_jimbocho: ‏【これから出る本】3月末刊行予定 『本邦における三国志演義受容の諸相』 長尾直茂 著/勉誠出版/税込12,960円 室町期の博士家・禅林における漢学、近世初期に舶載された漢籍・朝鮮本のなかに、『演義』や中国通俗小説の受容の端緒を探り、元禄期以降幕末期に至るまでの『演義』受容の諸相を明らかに ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1099608386893561856 ※関連記事 一から学ぼう 吸収!三国志 課外授業 公開収録(2018年12月30日) 下記サイトの下記ページによると2019年3月に勉誠出版より長尾直茂『本邦における三国志演義受容の諸相』(ISBN978-4-585-29179-4)が12000円(税別)で発売するという。売り文句は下記ページから引用するに「東アジア共通の古典として、その名を喧伝される『三国志演義』。/日本人は関羽を、諸葛孔明を、そして『演義』をどのように理解したのか―」とのこと。 ・勉誠出版 --HOME http://bensei.jp/ ※関連記事 サブカルチャーとしての三国志(現代中国のポピュラーカルチャー 勉誠出版2007年3月) ・本邦における三国志演義受容の諸相 https://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&cPath=9_13_33&products_id=100988 ※関連記事 ノート2:三国志学会 第五回大会 ※新規関連記事 メモ:第三回三国志学会賞授賞式(2020年9月13日)

3732. おやこ三国志&東々ライブ(2015年6月28日)
下記ブログの下記記事で知ったこと。 ・六間道5丁目商店街のBLOG http://detatoko6ken.blog134.fc2.com/ ・六間道5丁目商店街のBLOG 6月28日はなりきりサンデー&フリマ、そしておやこ三国志PROJECT人形劇公演と東々ライブ http://detatoko6ken.blog134.fc2.com/blog-entry-123.html ※関連記事 六間道三国志祭(2014年10月12日13日) 上記ブログ記事によると、2015年6月28日日曜日に兵庫県神戸市長田区六間道商店街にて「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が開催されるという。そのイベント内の企画として11時頃から人形劇の「おやこ三国志」、13時より歌謡ライブの「東々(どんどん)ライブ」(タイトルどおり東々さん主演)があるという。 ・おやこ三国志 -PROJECT- http://085sangokushi.blog75.fc2.com/ ※関連記事 おやこ三国志 5周年deショー(2014年11月2日) ・DONDON-Channel https://www.youtube.com/channel/UCHHv1uU6RUDrxkhxOFe-8gw ※関連記事 サンゴク(2014年11月16日)

3733. 三国志大戦トレーディングカードゲーム ビジュアルガイド 雄飛(2014年8月16日)
・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ 上記の『三国志大戦トレーディングカードゲーム』の公式サイトの2014年8月5日の更新情報によると、ホビージャパンよりムックの『三国志大戦トレーディングカードゲーム ビジュアルガイド 雄飛』(ホビージャパンMOOK 584、ISBN 9784798608594)が2014年8月16日土曜日に2300円(税別)で発売するという。 ・HobbyJAPAN WebSiTE -株式会社ホビージャパン- http://hobbyjapan.co.jp/ ・三国志大戦トレーディングカードゲーム ビジュアルガイド 雄飛 -株式会社ホビージャパン- http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b181767.html

3734. RE-INCARNATION RE-VIVAL(DVD2016年4月中旬)
下記ブログで知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・舞台『RE-INCARNATION RE-VIVAL』DVD化決定!  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-799.html  下記サイトの下記ページにあるように、「すべての始まりとなる「黄巾の乱篇」を描いた西田三国志第三弾「RE-INCARNATION RE-VIVAL」がリンカネシリーズ初のDVD化」とのことで、7500円(税別)とのことで、商品の発送は2016年4月中旬とのことだ。このDVDは下記関連記事で触れた演劇の映像を収録している。 ・officeendlessshop https://officeendlessshop.stores.jp/ ・「RE-INCARNATION RE-VIVAL(リバイバル)」 DVD ※4月中旬発送予定の商品です。 https://officeendlessshop.stores.jp/items/56976e253cd482dfef006979 ※関連記事 RE-INCARNATION RE-VIVAL(東京2014年12月19日-29日、大阪2015年1月10日11日)

3735. KOBE三国志ガーデン閉館(2016年5月14日)
言葉にならないので速報的に端的に。 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日) 上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。今日の更新を見ると、2016年5月14日土曜日に閉館するという。5年と2ヶ月足らずの長きに渡り三国志ファンの憩いの場だったのだけど。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ ※関連記事 2016年のKOBE三国志ガーデン内イベント

3736. トークショー/二虎競食の計「様子のおかしいグッズたち」(東京中野2017年10月7日)
※関連記事 「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑(2017年10月5日-10月31日) 上記関連記事で紹介し、開催日が近づいて、続々と関連グッズが告知されているんだけど、すっかり関連イベントを紹介し忘れてたのでこの機会に。 ・墓場の画廊|中野ブロードウェイ三階にこの世とあの世を結ぶ特殊画廊開館 http://hakaba-gallery.jp/ ・【10月5日~10月31日】横山光輝三国志45周年記念企画展 光プロダクション「大丈夫です。」完全お墨付き! 「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑 http://hakaba-gallery.jp/?p=532 上記サイトの上記ページによると、東京都中野区中野5-52-15中野ブロードウェイ3F 墓場の画廊にて入場無料で2017年10月5日から10月31日まで横山光輝三国志45周年記念企画展「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑」が開催され、その関連イベントとして同所で2017年10月7日土曜日14時より、トークショー/二虎競食の計「様子のおかしいグッズたち」が開催されるという。出演は上記ページから引用するに、「スピーカー:原寅彦(三国志LINEスタンプ作者)・林直哉(三国志大好きMC)」とのこと。 ※関連記事  待てあわてるなこれは孔明の罠だ(2014年6月18日)  三國夜話(2014年10月19日) ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 日経三国志 TVCM(2016年12月26日-)

3737. 『三国志大戦2 若き獅子の鼓動 群雄伝 最終攻略講義』(2007年10月31日)
『三国志大戦3』が稼働した後で時期を逸しているが一応。 ※関連記事 『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日) 2007年10月31日に講談社の『三国志大戦2』の攻略本である『三国志大戦2 若き獅子の鼓動 群雄伝 最終攻略講義』が発売されたとのこと。 題名 講談社ゲ-ムBOOKS 三国志大戦2 若き獅子の鼓動 群雄伝 最終攻略講義 ISBN 978-4-06-367240-4 発売 2007年10月31日 定価 1500 ・講談社BOOK倶楽部 http://shop.kodansha.jp ※「三国志大戦」で検索すれば詳細がでてくる。 目に付く特徴として群雄伝の「横山三国志伝」「南蛮伝」の攻略があることかな。 ※関連リンク  『三国志大戦3 必勝戦術講義』(2008年1月18日)  横山三国志伝(2007年10月25日追加)  2007年10月6日三国志大戦2追加シナリオ(南蛮伝)  2005年10月27日攻略本「三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義」  攻略本「三国志大戦 必勝戦術講義」

3738. 横山光輝「三国志」(2012年1月2日-6日)
※関連記事 横山光輝三国志(ヒストリーチャンネル2011年11月7日-25日) 上記関連記事にあるようにCSのヒストリーチャンネルにてアニメ『横山光輝三国志』が2011年11月7日月曜日より18日金曜日まで23:00-25:00の枠で毎日4話ずつ全47話放送された。 ・歴史エンタテイメント専門チャンネル | THE HISTORY CHANNEL JAPAN ヒストリーチャンネル http://www.historychannel.co.jp/ 今、上記放送局サイトにある下記番組ページを見てみると、アニメ『横山光輝三国志』が同局で2012年1月2日月曜日から6日金曜日まで毎日10時から15時までの枠で全47話放送されるという(そのため6日は13時半まで)。 ・横山光輝「三国志」 || ヒストリーチャンネル http://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00300 ※追記 横山光輝三国志(2012年5月1日-6日)

3739. 中国史への招待 三国志 群雄割拠編(2)(栄中日文化センター2018年11月24日-2019年3月23日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 読み切り「三国志」(NHK文化センター青山教室2018年10月27日-3月9日) ・中日文化センター http://www.chunichi-culture.com/ ・中国史への招待 三国志 群雄割拠編(2) https://www.chunichi-culture.com/details/detail_135975.html ※前回と同じURLのページ ※前回記事 中国史への招待 三国志 群雄割拠編(栄中日文化センター2018年4月28日-9月22日) ※次回記事 中国史への招待 三国志 官渡大戦篇(1)(栄中日文化センター2019年4月27日-9月28日) 上記サイトの上記ページにあるように名古屋市中区栄4丁目16番36号 久屋中日ビルの栄中日文化センターにて講師として惠泉女学園大学准教授の田中靖彦先生により「中国史への招待 三国志 群雄割拠編(2)」という講座が2018年4月-2018年9月期に引き続き、2018年11月24日日土曜日から2019年3月23土曜日まで第4土曜13時から14時30分までの枠で開講されるという。前回が「群雄割拠」だったのでその続きで「(2)」。今回全4回。受講料は10,152円 「一部の講座を除き、新入会の方は登録料500円(税別)が必要です。」とのこと)。 ※関連記事 魏晋南北朝史のいま(2017年9月)

3740. 第4回川本人形美術館子ども写生大会(2011年8月3日)
・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ・8/3 第4回子ども写生大会  (※上記サイトのインフォメーション記事) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=189 上記サイトのインフォメーションのRSSフィードで知る。 2011年8月3日水曜日9時半から16時までの間に飯田市川本喜八郎人形美術館にて夏休み企画「第4回川本人形美術館子ども写生大会」が行われるという。その名の通り、参加対象として園児から小学生までの子どもが、展示されている『人形劇三国志』や『平家物語』の人形を写生する企画だとのこと。この日は休館日であるため企画参加者は展示室で自由に描けるという。「園児」「小学校1,2年」「小学校3,4年」「小学校5,6年」の4部門があるそうな。参加費無料で、当日は、参加者と付添いの保護者は入館無料とのこと。美術館からは画用紙のみ配布で写生道具、画板は持ち込みが必要となり、また展示品保護のためか、水を使うもの(絵の具等)は使えず、色鉛筆、クレヨンなどに限られるという。

3741. 三国志 曹操(2016年3月9日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【新刊情報】別冊宝島編集部 編『三国志 曹操』が本日より書店にて800円+税にて発売。... http://twitter.com/Vitalize3K/status/707407547200724994 ・哲舟 (Tetsu_uenaga) on Twitter http://twitter.com/Tesshu8 ・Twitter / Tetsu_uenaga: ありそうでなかった曹操のムック。「三国志 曹操」(別冊宝島編集部)に、ドラマ『三国志 Three Kingdoms』&『曹操』の紹介文を寄稿しましたよ。 ... http://twitter.com/Tetsu_uenaga/status/707764405019119616 つまり下記出版社サイトの下記書籍ページによると、宝島社より2016年3月9日に別冊宝島編集部/編『三国志 曹操 「曹操=悪役」が根底から覆る!』(ISBN:978-4-8002-5115-2)が800円(税別)で発売したという。 ・宝島チャンネル http://tkj.jp/ ・三国志 曹操 http://tkj.jp/book/?cd=02511501 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※執筆者の一人 ※関連記事 六朝学術学会 第32回例会(2016年3月14日) ・各駅亭舎・本陣(HOME) http://kakutei.cside.com/ ※執筆者の一人 ※関連記事 三国志と日本人 1800年の交流(2016年3月13日)

3742. 学習まんが 日本の歴史 1巻 日本のあけぼの(2016年10月28日)
下記歴人マガジンの下記記事で知ったこと。 ・歴人マガジン http://rekijin.com/ ・【 時代は変わる 】図書館、友達の家に必ずあった「学習マンガ」は今こうなっている | 歴人マガジン http://rekijin.com/?p=15477 ※関連記事 偉人は食から作られる!(2014年12月19日-) 歴史ドラマ一騎語り!(2015年4月20日-) 下記出版社サイトの下記ページによると、2016年10月28日に集英社より『学習まんが 日本の歴史』全20巻が発売されるという。各1000円(税別)、全巻セット18000円(税別)。その第1巻が「日本のあけぼの」で表紙は女性のミドルショットの絵。おそらく『三国志』巻三十魏書東夷伝に載る「卑弥呼」だろうね。 ・集英社 ― SHUEISHA ― http://www.shueisha.co.jp/ ・集英社版『学習まんが日本の歴史』(集英社新版) http://www.shueisha.co.jp/rekishi/ ※関連記事  ねこねこ日本史 女王、卑弥呼!(2016年4月6日)  まんが日本史#2「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」(2012年5月18日)

3743. 大型人形劇「三国志」総集編(2010年11月15日堅田高等学校)
※関連記事 大型人形劇「三国志」総集編(2011年11月2日昭和第一学園高等学校) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記の高校サイトや写真ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに一昨年に終わった公演の上、学内行事だが記録のため記事にしておく。 ・滋賀県立堅田高等学校 滋賀県大津市 http://www.katata-h.shiga-ec.ed.jp/ ・滋賀県立堅田高等学校 学校行事 平成22年度 芸術鑑賞 http://www.katata-h.shiga-ec.ed.jp/0210_63.html ※二人の生徒のそれぞれの感想が書かれており、また写真は会場前で座る生徒たちとおそらく「社会科のある先生」の写真の二枚 それによると、2010年11月15日月曜日の13時から15時まで滋賀県立堅田高等学校(その日は創立記念日だという)の全校生徒を対象に、滋賀県大津市の滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールにて「芸術鑑賞」で鑑賞する演目として「劇団「影法師」」による「大型人形劇「三国志」」の公演があったという。 ・滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール http://www.biwako-hall.or.jp/

3744. 2014春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2014年1月30日-31日)
※関連記事 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2013年12月31日) ※前回記事 2013春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2013年2月9日-10日) 上記の新年の横浜中華街関帝廟におけるカウントダウンイベントに続き春節のカウントダウンの情報が来ないか、関帝廟のサイトをチェックしていた。 ・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ 気付けば、上記サイトのコンテンツが充実していき、昔は無かった「關聖帝君について」「参拝の作法」、「神筈式おみくじ」などがあり、今回のカウントダウンについても「關帝廟のご案内」の「年間行事」の2月のところに「旧暦1月1日/深夜0時のカウントダウン。/20014年の春節は1月31日(金)。」とあり、早くも一万八千年後の行事について予定を立てているだなんてさすが、と茶化したくもなるが、おそらく2014年のことなんだろう。つまり2014年1月30日から31日の日付がかわるときに春節、旧暦1月1日に向けてカウントダウンが行われるという。また昨年と同じく下記の横浜中華街の公式サイトを見ると、今回も春節の特設ページがある。開催期間は2014年1月31日金曜日から2月14日金曜日、つまり元宵節までで、2014長崎ランタンフェスティバルと開催期間が同じだ。 ※関連記事 2014長崎ランタンフェスティバル(2014年1月31日-2月14日) ・横浜中華街 Yokohama China Town http://www.chinatown.or.jp/ ・2014春節(旧暦元旦) | 横浜中華街 Yokohama China Town http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/2014shunsetsu

3745. 横山光輝三国志上海パズル(2014年4月)
※関連記事 横山光輝 高精度複製原画(2013年10月20日) 上記関連記事で、光プロのサイトにアクセスしたときに知る。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ・横山三国志 上海パズル(2014/05/ 1) http://www.yokoyama-mitsuteru.com/DB/usr/Search.php?main_table_no=7&template_name=update_details.html&m_prk=148&search_type_m_prk=3 上記ページで下記サイトの下記ページにリンクされており、その2014年4月30日の記事によると、2014年4月にPS Vitaを含めたPlayStation MobileにてSony Digital Entertainment Services Inc.より『横山光輝三国志上海パズル』が配信されたという。料金は「無料(有料課金あり)」とのこと。 ・ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス http://sonydes.jp/ ・PlayStation VITAに横山光輝の名作『三国志』のパズルゲーム登場! 諸葛孔明と共に「上海パズル」で敵将と戦おう! - ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス http://sonydes.jp/blog/2014/04/playstation-vita.html 対応機種は下記サイトを参照のこと。 ・PlayStation Mobile | プレイステーション オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/psn/psm/ ※関連記事 上海 三国牌闘儀(2009年9月8日)

3746. アジア仏教美術論集 東アジアI(2017年5月29日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ・Twitter /toho_jimbocho: 【入荷情報】 『東アジア1:後漢・三国・南北朝 /アジア仏教美術論集』中央公論美術出版 ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/867666653038825472 ※関連記事 三国志事典(2017年5月22日) ※新規関連記事 浙江大学圖書館 墓誌數據庫 下記の出版社サイトの書籍ページによると、中央公論美術出版より2017年5月29日に濱田瑞美/責任編集『アジア仏教美術論集 東アジアI(後漢・三国・南北朝)』(ISBN978-4-8055-1130-5)が6264円(税込)で刊行されたという。実際どんな論考があるが未確認だけど、時代的に三国も範囲に含まれる、と。 ・トップ|中央公論美術出版 http://www.chukobi.co.jp/ ・アジア仏教美術論集 東アジアI(後漢・三国・南北朝) | 既刊書 | 日本・東洋美術史 http://www.chukobi.co.jp/products/detail.php?product_id=743 ※関連記事 中国国宝展の販売コーナーにて。

3747. 覇-LORD- 21集(2010年12月25日)
「三国志ニュース」のカレンダコンテンツの更新のために下記サイトにアクセスしたときに見かけたので記事に。 ・小学館:コミック http://comics.shogakukan.co.jp/ ・ビッグコミックスペリオール http://big-3.jp/bigsuperior/ 毎月第二第四金曜日発売の漫画雑誌『ビッグコミックスペリオール』で連載中の三国志漫画、武論尊/原作・池上遼一/作画『覇-LORD-』(ビッグコミックス、ISBN9784091835369)の単行本21集が2010年12月25日に550円で発売とのこと。 ※前巻 覇-LORD- 20集(2010年8月30日) ※次巻 覇-LORD- 22集(2011年3月30日)

3748. データカードダス 妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア さくら国を統一せよ!(2016年4月2日-)
※関連記事 人形劇三国志 大百科(1993年4月1日) 上記関連記事の冒頭と同じくビデオの消化で2016年4月8日、一ヶ月半ぐらいまで来ているが、そこで見たアニメ『妖怪ウォッチ』のCMで知ったこと。そんな前のCMだからもう終わってそうだけど、記録の意味で。 ※関連記事  妖怪三国志(2016年4月2日)  妖怪三国志(妖怪ウォッチ 113話2016年3月25日-)  妖怪メダル三国志(2016年4月9日) 上記関連記事で触れたように2016年3月4月より『妖怪ウォッチ』のキャラクターを『三国志演義』の舞台設定に入れ込んだ『妖怪三国志』はゲーム、アニメ、玩具(メダル)といったメディア展開を見せている。今回の記事はバンダイのトレーディングカードのアーケードゲームの『データカードダス』(カードのデータをゲームに反映させるシステム)について。下記のリンク先によると、そのシリーズの『妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア』の第12弾内にて2016年4月2日から「さくら国を統一せよ!」という『妖怪三国志』関連のゲームが遊べたという。 ・妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア http://www.ukiukipedia.com/ ・ニュース - 12弾 好評稼働中!! | データカードダス 妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア http://www.ukiukipedia.com/news/80.html?sn_12dan

3749. カテゴリ変更
三国志ニュースのカテゴリが 三国志サイトウォッチ、サイト更新宣伝、コミュニティ話題、自分的に新発見、新刊・新販・連載・番組、同人、作品紹介・評論・感想、歴史学、考古学、世間の中の三国志、管理系、依頼・募集、その他 の13項目だったんですが、三国志サイトウォッチと新刊・新販・連載・番組が多くなってきて細分化した方がいいと思い、 サイト情報、サイト企画、ブログ、サイト宣伝、コミュニティ話題、同人、名所・旧跡、歴史学、考古学、世間の中の三国志、管理系、依頼・募集、読み物、小説、マンガ、ゲーム、フィギュア、番組、その他メディア、その他 の20項目に増やしました。  その際、廃止したカテゴリ内の記事は別のカテゴリに移しました(すみません)  何か、困るなぁ、って場合はこの記事にその旨のコメントをお願いしますね。

3750. Merry三国志 in KOBE三国志ガーデン(2011年12月23日(祝)-25日(日))
※関連記事 11月以降KOBE三国志ガーデン内イベント(2011年11月-) 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日) 上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、2011年12月23日金曜日祝日から25日日曜日まで「Merry三国志 in KOBE三国志ガーデン」というイベントが行われるとのことだ。「Merry」は「陽気な」等という意味だけど、日程から見るにもちろん「Merry Christmas」をイメージしてのフレーズだろうね。通常のイベントに加え特別に用意されたイベント等、KOBE三国志ガーデンでの企画尽くしの三日間という訳だ。 ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※追記 十大三国志ニュース2011 後編 ※追記 春節 ~三国志ウィーク2012~(2012年1月21日(土)-2月5日(日)) ※追記 Merry三国志 in KOBE三国志ガーデン(2012年12月22日(土)-24日(祝))