Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 05月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6541 - 6570 / 6760 件 (0.0868 秒). 検索条件の修正

6541. 闘 中国百将伝(1994年10月25日)
※前の記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)  2023年5月20日土曜日、前の記事に続いてBOOKS&CAFE 関帝堂書店に居た。 ・BOOKS&CAFE 関帝堂書店 https://8790073586.amebaownd.com/ ※新規関連記事 リンク:【いなっちさんぽ】春節の横浜中華街をおさんぽだ!(YouTube2023年2月22日)  そこで見かけたのが下記写真の新書。松本一男『闘 中国百将伝』(学研1994年10月25日 歴史群像新書 松本一男 闘 中国百将伝 )だ。  想像通り三国の将も出てくるのだけど下記関連記事で触れた、同じお店にある田中芳樹『中国武将列伝 上』(中公文庫 中央公論新社1999年12月18日初版)と比較するのもいいかもね。 ※関連記事 中国武将列伝 上(1999年12月18日)

6542. 田中家、転生する。 4(2023年8月4日)
※前の記事 リンク:三国志の聖地巡礼 神戸編(note 2023年7月29日)  2023年8月5日土曜日14時32分、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 第31回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2023年11月5日) ※新規関連記事 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-)  それで気づけば本棚に新刊をまっていたマンガ単行本が置いてあった。  それは下記雑誌ポータルサイトの下記ページにあるように加藤ミチル/漫画、猪口/原作、kaworu/キャラクターデザイン『田中家、転生する。』4(フロースコミック、ISBN:9784046826343)がKADOKAWAより2023年8月4日に680円(税別)で発売・発行されたという。人間より大きい猫の田中諸葛孔明が登場するマンガ。初出は『電撃マオウ』2022年12月号、2023年7月号、9月号とのこと。 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ・田中家、転生する。 4 https://www.kadokawa.co.jp/product/322303001339/ ※前巻記事 田中家、転生する。 3(2022年10月5日)  

6543. 大津祭 宵宮 本祭(2023年10月7日8日)
※前の記事 P真・一騎当千~桃園の誓い~(2023年8月7日全国導入)  2023年8月15日火曜日、台風接近により、下記関連記事に追記したのだけど、すでに大垣でのイベント中止の報せがでていた。 ※関連記事 【中止】歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年8月15日)  関西ではJR在来線のほとんどが計画運休となって、清岡といえば、そのため強制休日となった…といいつつ休日まで平日残り3日間しかないのは気分的にかなり楽、だけどしわ寄せはあり。そういえば8月の台風といえば、まず昨年中止になった、コミックシェルター公式同人誌即売会を思い出すし、開催されたものの帰りの列車の豊橋以西のダイヤが乱れ翌日2時過ぎに清岡が京都駅に到着した、講演「諸葛亮孔明の実像と三国志3大合戦の真実」を思い出す。 ※関連記事  推し本三国志(1) 夏侯惇 夏侯淵 夏侯覇 夏侯姫(2022年8月13日)  十大三国志ニュース2014  あと上記2番目の関連記事にもあるけど、台風といえば三国志祭が延期になったり中止になったりを思い出させ、それを思い出した直後、台風の多い10月から11月開催に変わったことを思い出す。そのため10月の開催、かつ過去に台風によって中止した催事で思い出すのが、今回の本題。 ※台風で本宮中止記事 【12日分中止】大津祭 宵宮 本祭(2019年10月12日13日)  ※昨年開催記事 大津祭 宵宮 本祭(2022年10月8日9日)  上記の昨年開催記事で触れたように毎年、滋賀県大津市で大津祭があって記事にしていたのだけど、昨今の情勢で中止になっており、2022年、宵宮が四年ぶり、本祭が三年ぶりに復活した。2023年10月7日土曜日夕刻-21時、本祭10月8日日曜日9時-17時30分に開催される「大津祭」の曳山(ひきやま)に、孔明祈水山 (こうめいきすいざん)と龍門滝山 (りゅうもんたきやま)があるという。 ・大津祭曳山連盟 http://www.otsu-matsuri.jp/festival/ ※「リンクポリシー」を見るとリンクする前に連絡する義務があるとのことで、URLだけ示しておく。以下、同じ。まだこういったダメアーキテクチャって撲滅しないね。というよりFACEBOOKのリンクするボタンがあるのにそれを押す前に事前に連絡をしろってことだろうか…いや「トップページ以外へのリンクは原則として」断っているから無用な機能の筈なんだけど。 ・13基の曳山: 大津祭 http://www.otsu-matsuri.jp/festival/about-hikiyama.php ※このページから引用するに「蜀の諸葛孔明が、魏の曽操と戦ったとき」とあり、「曽操」って誰だろう?とそんな「そそう」に今年もツッコミを入れてしまう。訂正されないね、というよりいろんなページに2019年とか2020年とか過去の年数が残っている。 ※関連記事 大津曳山祭総合調査報告書(2015年6月12日)  もちろん孔明祈水山は蜀漢の諸葛亮由来で、龍門滝山は後漢の李膺由来だ。

6544. メモ1:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)
※前の記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日)  2023年9月3日日曜日昼、会場となる早稲田大学小野記念講堂に居た。 ・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化 https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/  何の会場かというと、13時30分開始での三国志学会主催の三国志学会 第十八回大会の会場だ。下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日) ※前回記事  メモ1:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日)  メモ2:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) ※新規関連記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行)

6545. RPGツクールMV 三国志キャラクター素材セット(2017年6月23日)
※前の記事 安野光雅展(あべのハルカス美術館2023年9月16日-11月12日日曜日)  下記のYouTubeチャンネルの下記ライブ配信で知ったこと。 ・絵咲まくら / oftunLABO - YouTube https://www.youtube.com/@oftunLABO ※関連記事 リンク:【0時LIVE】来た人描くぞ!お絵かき雑談!Drawing☆彡スペシャル回か(2022年3月20日) ※関連記事 メモ:数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ※新規関連記事 中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる(2023年11月10日) ・2023年10月12日1コマ目集中無言気味、あとは癖の話など【作業部屋】一緒に作業しよ Study with me ポモドーロタイマー50分付き【#作業用 #勉強用】 https://www.youtube.com/live/f98C8NNZfXA?t=960  2023年10月12日木曜日0時。YouTubeでの上記のVtuber(個人受肉勢)のチャンネルでは毎週月曜24時火曜0時と金曜24時土曜0時の週2回定期放送をされているのだけど、半定期で上記のように水曜日24時に作業者向けの配信がある。このときの配信者さんの作業は、「RPGツクールMZ」を使ったゲーム作り。そこの16分ぐらいに(いやわかりやすく上記リンク先はその時間にリンクしたけど)、チャット欄での清岡からの「雌伏」って単語から三国志の話題になって、「RPGツクールMZ」に「三国志チップ」なるものがあるとかで。  あとで検索してみると、下記のXアカウントの下記ポスト(午前11:38 2017年6月23日)に行き着く。 ・ツクール開発部 (tkool_dev) on Twitter http://twitter.com/tkool_dev ・Twitter / tkool_dev: 【お知らせ4】#ツクールMV 向け無料素材「三国志」キャラクターセットを配布開始! ひと味違ったゲーム作りに役立ててくださいね! ダウンロードはこちら⇒ http://tkool.jp/mv/special/index.html ... https://twitter.com/tkool_dev/status/878079721652629504  つまり下記サイトの下記ページ内でリンクされるように、2017年6月23日に「RPGツクールMV」向け公式無料素材「三国志キャラクター素材セット」の配布が開始された。その素材セットに含まれる人物は劉備、関羽、張飛、趙雲、諸葛亮、黄忠、曹操、馬超、呂布、孫権。前述のは「RPGツクールMZ」は2020年8月21日リリースとのことだけど、おそらくそれ用の素材セットもあるのだろうね。 ・RPGツクールMV http://tkool.jp/mv/index.html ・ダウンロード http://tkool.jp/mv/special/index.html

6546. マンガ中国の歴史セレクション 諸葛孔明と三国志(2008年5月15日)
※前の記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)  2023年5月20日土曜日、前の記事に続いてBOOKS&CAFE 関帝堂書店に居た。 ・BOOKS&CAFE 関帝堂書店 https://8790073586.amebaownd.com/  そこで見かけたのが下記写真のマンガ本。『マンガ中国の歴史セレクション 諸葛孔明と三国志 漢乱れ三国時代の動乱へ』(中央公論新社2008年5月15日)だ。光量不足でブレブレの写真ながら。  「セレクション」とあるんで、てっきり下記関連記事の陳舜臣・手塚治虫/監修、武上純希/シナリオ、等々力一/作画『中国の歴史 4 英雄たちの時代 ―孔明と三国志―』(中公コミックス、中央公論社1986年8月20日発行)の廉価版と思っていた。 ※関連記事 中国の歴史 4 英雄たちの時代 ―孔明と三国志―(1986年8月20日発行)  ところが手に取ると、違っていた、前半部分が「司馬遷と『史記』」が入った合本だった。

6547. 「三国志」の序章-漢末の動乱(川本喜八郎人形ギャラリー2023年6月4日-)
※前の記事 中国明末のメディア革命(2009年9月)  2023年6月6日火曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・川本喜八郎/川本プロダクション公式 (chirok_kawamoto) on Twitter http://twitter.com/chirok_kawamoto ※関連記事 川本喜八郎/川本プロダクション公式 ツイッター・アカウント開設(2019年4月17日) ・Twitter / chirok_kawamoto:昨日から渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリーでは新展示が始まりました。飯田市川本喜八郎人形美術館から孫堅、孫策、曹丕、曹植の4体の人形が渋谷に出向いております。 館内の撮影は禁止ですが、入口前の人形の撮影は可能です。(画像は孫策と曹丕) ... https://twitter.com/chirok_kawamoto/status/1665558770766974976  下記ページにあるように、2023年6月4日日曜日に東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー内が展示替えになったとのこと。「人形劇三国志」関連の展示は「「三国志」の序章-漢末の動乱」のテーマだという。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/ ※前回記事 三国鼎立(川本喜八郎人形ギャラリー2022年11月27日-) ※次回記事 三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-)  上記の前回記事同様、今回も飯田市川本喜八郎人形美術館から出向展示があるとのことで、それは「孫堅、孫策、曹丕、曹植」とのことだ。 ※関連記事 第29回常設展 三国志 赤壁の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年2月4日-2024年1月30日)

6548. 三国時代の雲南(黒川古文化研究所 2023年11月5日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・柿沼陽平 Yohei Kakinuma (yoheikakinuma) on Twitter http://twitter.com/yoheikakinuma ※関連記事 ヨメウラ三国志~古代中国の衣食住~(まんがタイム10月号 2023年9月7日) ・Twitter / yoheikakinuma: きたる11月5日に講演をいたします。「三国時代の雲南」と題しまして。三国志ファンの方はぜひ 展示もまさに魏晋南北朝。貴重な文物の数々がみられるということで、いまから楽しみです ... https://twitter.com/yoheikakinuma/status/1705781193650934244 今回、講座ではないがわかりやすいように下記関連記事の流れに入れておこう。 ※関連記事 日本の古代は面白い 第1回第2回(オンライン2023年8月1日-10月1日) ※新規関連記事 『魏志倭人伝』を読む(北海道札幌市2023年10月7日、11月4日、12月2日) 下記関連記事にて、2023年10月14日土曜日から11月26日日曜日まで兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50 黒川古文化研究所にて第130回展観「魏晋南北朝の金属器」が開催されるということは紹介したが、その期間中の11月5日日曜日13時から15時30分まで同所一階 講演室にて、JSPS科研費「漢晋変革の考古学的研究」成果報告会が行われるという。その研究報告は2報、岡村秀典(当研究所所長)「古蜀青銅器の化学分析報告」と柿沼陽平(早稲田大学文学学術院教授)「三国時代の雲南」とのこと。 ・公益財団法人 黒川古文化研究所 http://www.kurokawa-institute.or.jp/ ※関連記事 魏晋南北朝の金属器(黒川古文化研究所 第130回展観 2023年10月14日-11月26日) ・展覧会案内 http://www.kurokawa-institute.or.jp/publics/index/49/ ※新規関連記事 清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ・柿沼陽平研究室 http://yohey0806.sun.macserver.jp/ ※関連記事 カルチャーラジオ 歴史再発見 古代中国の日常生活(NHKラジオ第2 2023年1月3日-2月28日)

6549. 惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】(2011年5月11日)
※前の記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行)  2023年9月10日日曜日、4時半起床。7時37分、三国志ニュースの記事「第31回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2023年11月5日)」を書き上げる。それでYouTubeを見ていたら、おすすめ動画で上がってきたのが、下記チャンネル「惊奇日本 【ビックリ日本】」の2011年5月11日公開の5分57秒の動画「惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】」。中国語で紹介されるものの、ちゃんと日本語字幕付き。取材場所は兵庫県神戸市新長田地区だ。 ・惊奇日本 【ビックリ日本】 - YouTube https://www.youtube.com/@xpcubex ・惊奇日本:救濟了日本的三國志【ビックリ日本:三国志は日本を救う】 https://www.youtube.com/watch?v=3eANm5IqDMg  この短い時間で三国志関係が次々と出てくる。関羽石像、諸葛亮石像、魏武帝廟の曹操、周瑜石像、孫権石像、劉備石像、横山「三国志」龐統バナー、「三国志の世界」ポスター、KOBE鉄人三国志ギャラリーの外見、三国志なりきり隊集合写真(※今、Cha-ngokushiの内壁)、鉄人28号実物大オブジェ、と。 ※関連記事  実は、馬渕が作りましたMAP 2020(2020年11月27日)  趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-)  三国志バナー(神戸市長田区2009年3月-)  2006年11月3日-19日 横山光輝「三国志の世界」(神戸)  三国志や鉄人28号、神戸に横山光輝さん資料館(読売新聞2009年12月6日付)  三国志なりきり看板22周瑜,23典韋,24孫権移設(神戸 六間道五丁目商店街2021年3月27日)  三国志の考古学(2019年6月) ※新規関連記事 リンク:【神戸市長田区】三国志の街・新長田商店街で英傑の石像に会いに行く(Yahoo!ニュース エキスパート2023年9月27日)  鉄人28号実物大オブジェの映像の前に、大正筋商店街の日本茶のお店によってそこで劉禅の仮装をした伊東正和さん(※動画ではお名前は出てこないけど、別件で知った、後日、三国志ニュースの記事で書くけど)と美少女三国志のメンバーと接触、そこで伊東さん、神戸の震災を語っていた。(一回目通る時普通の格好に見えるのだけど、着替えた?) ※関連記事 メモ:Cha-ngokushiが所蔵する映像資料(2022年7月18日) ※新規関連記事 かんさい熱視線 震災26年 いま“復興”を問う(NHK総合2021年1月22日)

6550. ゾン100(サンデーGX 2019年11月号 10月19日発売)
※前の記事 おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売)  2023年10月7日土曜日、前の記事に続いて、国立国会図書館に居た。閲覧申請の待ち時間があるんで効率化のために、並行してチェックしているもんだから、前の記事と時間が前後する。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  14時40分、下記関連記事にあるように、アニメ「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」第8話「スシ&ホットスプリング オブ デッド」(2023年9月17日放送)に諸葛亮のなりきりのシーンが出てきた。それじゃ、原作マンガはどうなっているんだ?ということで今回ついでに調べに来た。 ※関連記事 ゾン100 #1 アキラ オブ ザ デッド(2023年7月9日)  まず単行本で当たりをつけるということで、本館から単行本を5冊借りる。麻生羽呂/原作、高田康太郎/作画『ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~』第4集(ISBN9784091575876、小学館2020年2月19日発売)ではやくもドイツ人サムライでてきた、そのアニメの回で初登場するキャラね。p.28 k.6そして諸葛亮もでてきた。p.37 k.2 p.39 k.1と。ドイツ人サムライが登場から想定するに、アニメ1期は第4集,第5集の間ぐらい。いや、「スキップとローファー」と「天国大魔境」とでアニメ1期が原作マンガ単行本のどこまで対応するのか、気になっていたので。初出の記述から連載雑誌号を割り出す。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://shogakukan-comic.jp/ ※関連記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ※新規関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 第14集(2023年8月30日発売) ・ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~ 4 | 麻生羽呂 高田康太郎 | 【試し読みあり】 https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091575876  15時49分、それで新館で閲覧申請して到着したのが、小学館の『サンデーGX』2019年11月号(10月19日発売)。そのpp.249-294に麻生羽呂/原作、高田康太郎/作画「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」にある。単行本第3集発売記念カラーとのこと。 ・サンデーGENE-X|小学館 https://sundaygx.com/ ・ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~の既刊一覧 | 【試し読みあり】 – 小学館コミック https://shogakukan-comic.jp/book-series?cd=48000

6551. 【改編延長】流星の誓い*6(オンライン同人イベント2023年12月16日)
※前の記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売)  2023年6月19日月曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・流星の誓い@12月16日開催! (ryusei_only_pic) on Twitter https://twitter.com/ryusei_only_pic ・Twitter / ryusei_only_pic: 【イベント】流星の誓い*6 https://pictsquare.net/gkmdw6iievairnktowfauko6mpd31f57 真・三國○双シリーズの非公式オンライン同人誌即売会流星の誓いです!第6回は12月16日(土)0時から、サークル参加募集は7月8日から550円です!一般は無料です。皆様のご参加お待ちしております! … https://twitter.com/ryusei_only_pic/status/1670387145683640323  上記のツイートにあるように2023年12月16日土曜日に下記サイト、つまりオンラインにて真・三國○双シリーズオンリー「流星の誓い*6」が開催されるという。つまりは「真・三國○双」シリーズのオンリー同人誌即売会のオンライン版ということだ。 ・流星の誓い*6 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス https://pictsquare.net/gkmdw6iievairnktowfauko6mpd31f57 ※前回記事 流星の誓い5(オンライン同人イベント2022年9月23日) ※追記。2023年10月7日土曜日開催 ・流星の誓いテストイベント 本部 | #エアブー https://air-boo.jp/375247/ ※改編後記事 流星の誓い6(オンライン同人イベント2024年2月24日)

6552. パリピ孔明 三国志パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年10月20日-12月28日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・神戸市展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) on Twitter http://twitter.com/3594gallery ※新規関連記事 第6回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年1月6日) ・Twitter / 3594gallery: フジテレビの水10ドラマ「#パリピ孔明」(毎週水曜よる10時放送中)とのコラボ決定! 「パリピ孔明 三国志パネル展」10月20日~12月28日 開催いたします! 劉備(ディーン・フジオカさん)の衣装や 番組内で登場した三国志カードも展示! 観覧無料 ※施設入場料大人100円必要 https://kobe-tetsujin.com/gallery/ ... https://twitter.com/3594gallery/status/1713698771115389300 上記ツイートにすべて書いているけど、下記サイトにある兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2023年10月20日から12月28日まで「パリピ孔明 三国志パネル展」が開催されるという。ドラマの方の「パリピ孔明」、その三国志分の展示会らしい。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日)  リンク:神戸で歴史にふれる!三国志ゆかりのスポット(Feel KOBE 2023年9月6日) ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #125 (YouTube 2023年10月28日) ※新規関連記事 関羽 民間伝承パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日-7月末) ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)

6553. 世界と出あう日本の歴史・古代 ⑥三国時代と邪馬台国(静岡県浜松市2024年3月12日)
下記関連記事の流れから講座紹介。 ※関連記事 古代世界紀行(オンライン2023年10月27日-2024年3月1日) ※新規関連記事 【中止?要確認】映画『レッドクリフ』と私(大阪市 大阪産業大学孔子学院 2023年11月26日) 静岡県浜松市中区板屋町111-2 浜松アクトタワー8FのNHK文化センター浜松教室にて2023年10月10日から2024年3月12日までの火曜日各10時から11時30分までに歴史教育家・元高校教師 松井秀明/講師「世界と出あう日本の歴史・古代」の全6回の講座があるという。それらの中の第6回に「三国時代と邪馬台国」があるという。受講料は会員前提で15840円とのこと。 ・NHK文化センター浜松教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー http://www.nhk-cul.co.jp/school/hamamatsu/ ・世界と出あう日本の歴史・古代 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1279932.html

6554. 数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日)
 先に本題、その後にそれが決まった経緯を。下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) on Twitter https://twitter.com/zirewho ※関連記事 数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ※新規関連記事 数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) ・Twitter / zirewho: 今後のイベントのお知らせ 12/29(金)19時〜 歴史好きの集い忘年会  ※要予約 定員に達する、もしくは12/27日募集締切ます 1/5(金)20時〜 パリピ劉備 語りべ:清さん ご希望の方は食事もご用意致します※要予約 乞うご期待‼️ #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル #三国志 #劉備玄徳 #忘年会 ... https://twitter.com/zirewho/status/1738519674885984378  下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2024年1月5日金曜日20時開始で、清岡美津夫「数寄語り パリピ劉備」が行わるという。15分程。 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※三国前回告知記事 数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ※三国次回告知記事 数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) ※三国前回メモ記事 メモ:数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ※終演後メモ記事 メモ:数寄語り パリピ劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年1月5日) ...

6555. 横山光輝「三国志」特設サイト リニューアル(2024年3月15日)
 下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・潮プラス (plus_usio) さん / X https://twitter.com/plus_usio ・Xユーザーの潮プラスさん:「 #横山光輝「#三国志」特設サイトがリニューアル 生誕90周年を記念したイベントも準備中 中国歴史漫画の金字塔「#横山三国志」の情報はこちらからcheck https://usio.co.jp/read/yokoyama_sangokushi/index.html #水滸伝 #項羽と劉邦 #殷周伝説 ... https://twitter.com/plus_usio/status/1768459792018989515  上記ポストによると、下記出版社サイト内の下記URLの横山光輝「三国志」特設サイト が2024年3月15日に2024年横山光輝先生の生誕90周年に合せてリニューアルしたとのこと。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 希望の友 1977年4月号 情報パトロール(1977年3月6日発売) ・横山光輝「三国志」 https://usio.co.jp/read/yokoyama_sangokushi/index.html ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※新規関連記事 生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日)

6556. 六朝史家の史論に現れた三国晋時代認識(富士大学紀要 第30巻第2号 1997年12月25日発行)
※前の記事 裴松之の史学観(早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第1分冊 第42輯 1997年2月28日)  2023年7月29日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて国立国会図書館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  お目当ての論文のプリントアウトは忘れていたが、閲覧→複写は前の記事に続いて行っていて、今回は前の記事と同著者。 ・富士大学 http://www.fuji-u.ac.jp/ ・地域の皆さまへ http://www.fuji-u.ac.jp/area  それは『富士大学紀要』第30巻第2号(富士大学学術研究会1997年12月25日発行)pp.115-126の宮岸雄介「六朝史家の史論に現れた三国晋時代認識」。

6557. おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売)
※前の記事 Dreamer(2023年11月1日)  2023年10月7日土曜日、愛知県内始発の東海道本線(東海)(浜松行)に乗って都度、乗り継いでひたすら東を目指す。13時すぎ、国立国会図書館に到着。残念ながら新館食堂は開いてない。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 リンク:裴松之の呉興亡論(論叢アジアの文化と思想 第6号 1997年12月30日刊行)  13時14分より各種雑誌で三国志マンガの連載のチェック。今回の本題は芳文社『まんがホーム』で連載の杜康潤「孔明のヨメ。」関連だ。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 https://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=115741 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・孔明のヨメ。 https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%B9%A6%CC%C0%A4%CE%A5%E8%A5%E1%A1%A3 ※関連記事 孔明のヨメ。 15巻(2023年9月7日) ※新規関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日) ・杜康潤@孔明のヨメ。14巻9/7発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko

6558. リンク:三国志の聖地巡礼 神戸編(note 2023年7月29日)
※前の記事 美周郎がはなれない 上下(2023年10月12日)  2023年8月5日土曜日、10時すぎに河原町駅発阪急特急。ラツィオにジャポネーゼが行ったんでカンピオナートの中継はある程度大丈夫そう……あれ?放送枠って考えると弾かれるチームになってしまった? 12時15分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日)  お店で小耳に挟んで、13時32分、その場でアクセスしたのが下のnote記事。「2023年7月29日 09:38」に作成された、町田憲昭さんによる「【三国志の話】【旅行記】三国志の聖地巡礼 神戸編」。 ・【三国志の話】【旅行記】三国志の聖地巡礼 神戸編|町田 憲昭(アナログゲーム作家/歴史研究家) https://note.com/nmachida/n/n6fd64c0a32d3 ※新規関連記事 エポック社 三国志演義 コンプリート・エディション(2023年秋)  つまりは神戸市長田のKOBE鉄人三国志ギャラリーとCha-ngokushiへの旅行記。  前者が兵庫県神戸市長田区二葉町6-1-13(大正筋商店街南端)にある。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日)  そこから六間道五丁目商店街のアーケード下沿い北東へ50m進んだところ、兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104六間道なごみサロン内にあるのが、後者、ブックカフェCha-ngokushiであり、同じ兵庫県神戸市長田区二葉町という、ご近所にあるのだけど、両店が提携を結んでいるとかは特にない。 ※関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2023年4月29日)  なので前述のnote記事にて「別館のような場所」という表現が気になってしまったのだけど(あとずっと「KOBE鉄人三国志ギャラリー」の名前を誤っている)、改めてちゃんと読むと、このnote記事、結構短いワードでズバズバ書かれる方で個人的にはとても面白く感じていた。

6559. 関羽△おにぎり(神戸Cha-ngokushi2023年8月19日)
※前の記事 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-)  2023年8月19日土曜日、14時45分、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。その時、とある食品を下さって、そのいきさつを以下、説明。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ・Twitter / Changokushi: 【Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガ!】 今年も鉄人ビアガなくて寂しいけど、そういや鉄人28号ちゃんごくしにいるやん!ということで閉店後に軽く飲み会しませんか? ■日時:令和5年8月19日(土)18時~ ■場所:Cha-ngokushi ■会費:2000円程度 ※途中参加も歓迎 参加はこちら⇒https://twipla.jp/events/573526 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1688855402547671040  上記ツイートにもあるけど、下記ページのとおり兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104六間道なごみサロン内 ブックカフェCha-ngokushiにて2023年8月19日土曜日18時より「Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン!が開催される」。これは下記関連記事にあるようにパンデミック前には恒例となっていた実物大の鉄人ビアガーデンを囲んだビアガーデンが開催されていたんだけど、すっかり開催されなくなったんで、じゃ、Cha-ngokushiにはミニサイズ(といっても人間大はある)の鉄人があるんで、そのサイズにあった小規模ビアガーデンを開催しよう、って主旨だそうで。関羽が目立ってるけど、下の写真のように左側には子どもたちが結構いじりにくる鉄人がいる。 ・Cha-ngokushiでミニ鉄人ビアガーデン! - TwiPla https://twipla.jp/events/573526 ※関連記事  SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOの写真を渡す(2018年8月12日)  三国志の考古学(2019年6月)  おそ松さんぬりえ 三国志さん(2020年8月13日)    …って2020年にはローカルで少人数でやってた、ON-LINE鉄人ビアガーデンってのもあったね。いや今回のビアガーデンは下記関連記事にあるように清岡が言い出しっぺでもあるのだけど、すっかりその日、つまり今日は清岡には三国志と無関係な別の用事があったことをすっかり忘れていて、ミニ鉄人ビアガーデンには参加できないというオチだった。 ※関連記事 田中家、転生する。 4(2023年8月4日)  そんな清岡に、ミニ鉄人ビアガーデン開催前に用意して下さったのが今回の本題の「関羽△おにぎり」。「かんうさんかっくいいおにぎり」と読む。下の写真。いや、その場でそう伺ったのだけど、その後、ツイッター等でそう表記されることはないのだけど。  

6560. 三国志ジョーカー(第44回京都コミック読書会テーマSF 2023年10月21日)
※前の記事 流星の誓い6(オンライン同人イベント2024年2月24日)  2023年10月21日土曜日、8時20分に目覚める。NETFLIX、アニメ「呪術廻戦」最新回を見終わった後に、アニメ「新しい上司はど天然」おすすめしてくるんだよな、どんな高性能AIだ。9時54分、別に収益化のアカウントでもないし気にしてないのだけど、ふと気づくと、パリピ孔明のタグをつけたポスト、常にいつもの10倍のインプレッションいってる。実感としては同作アニメよりドラマの方が注目度が高い印象…というかP.A Worksアニメ2期見たいので、違う系列だけどアニメに波及しないかな。10時57分、2021年1月21日NHK Eテレ放送「浦沢直樹の漫勉neo 選(7)」「惣領冬実」を見る。少年マンガのバトルと少女マンガの恋愛は同じ少年マンガはチャレンジャーだけど、恋愛マンガの彼氏彼女はできあがっていて、そこからの防衛戦という旨をおっしゃっていて、なるほどな、と。あと0.03ミリペンと0.05ミリペンの使い分け。0.03は消しゴムで消せるという発見。  その日、2023年10月21日土曜日、19時から京都府京都市伏見区深草森吉町24-4 マンガカフェyomigaeruにて第44回京都コミック読書会が開催される。今回のテーマはSFで、それに合わせて清岡からおすすめマンガとして用意した3作品のうち、1作品が三国志マンガだ。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 日本三國 第4巻(2023年6月12日発売) ※新規関連記事 八卦の空(第47回京都コミック読書会テーマ歴史人物 2024年4月20日) ※新規関連記事 【音楽活動】六間道 三国志祭り(YouTube2023年12月1日) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc ・Twitter / yomigaeru_cc: ◆第44回京都コミック読書会ご案内◆ 10月21日(土)19:00~ マンガカフェyomigaeruにて テーマは『SFマンガオススメ大会』。 あなたのとっておきのSF作品を教えてください。(あなたがSFと思うものならなんでもOK) 参加費:500円(お菓子・飲み物付) 参加・お問い合わせはリプまたはDMを。 ... https://twitter.com/yomigaeru_cc/status/1695648195320434729  おすすめ作品全員分は上記ポストのスレッドを読んでもらえばわかり、さらに同テーマの過去回(2018年7月)のレポートを下記にリンクしておこう。 ・第27回 京都コミック読書会 報告 https://ameblo.jp/kyotocomic/entry-12395390506.html  毎回、そのテーマに沿ったスイーツを用意してくださるのだけど、今回は写真のようにギャラクシーレアチーズケーキ。見た目で楽しめて、何より美味しい。ラズベリーがひそんでいて甘酸っぱさも美味。写真にはないけどインド土産のクッキーも美味、宇宙とインドとSFの相性の良さったら。そのお土産はテーブルの中央に置かれてたんで、手を伸ばしてクッキーをちょいちょい食べてたけど、撮影する発想はなかったかな。そのパッケージの写真では、まるいのに、開けてみるとどれもバキバキに砕けていて、一枚しかまるいがなかったのがツッコミどころ。  今回の自分が用意した漫画作品は ・松本零士『ワダチ』第1部 第2部 ・光瀬龍/原作、萩尾望都『百億の昼と千億の夜』完全版 ・青木朋『三国志ジョーカー』全5巻

6561. 翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―(東京都新宿区戸山2024年3月17日)
 下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・三国志学会 公式 (3594gakkai) さん / X http://twitter.com/3594gakkai ※関連記事 第9回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2023年11月12日) ※新規関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ・Xユーザーの三国志学会 公式さん:「 三国志学会共催シンポジウム「翻訳文学の多様性-三国志を中心に-」のお知らせ 日時:3/17(日)13-17時 会場:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室 https://waseda.jp/top/access/toyama-campus どなたでも無料で参加いただけます。当日会場にお越しください ... https://twitter.com/3594gakkai/status/1755423705310597596  下記サイトの下記ページによると、2024年3月17日日曜日13時から17時まで東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第一会議室にて早稲田大学 総合人文科学研究センター主催(三国志学会共催含む)でシンポジウム「翻訳文学の多様性 ―三国志を中心に―」が開催するという。参加費無料。 ・早稲田大学 総合人文科学研究センター https://www.waseda.jp/flas/rilas/ ※関連記事 リンク:両晉における爵制の再編と展開(論叢アジアの文化と思想 第23号 2014年12月30日刊行) ・【3月17日(日)開催】「翻訳文学の多様性――三国志を中心に――」 https://www.waseda.jp/flas/rilas/news/2024/02/07/12340/ ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 全譯魏武帝註孫子(2023年12月25日出版) ※新規関連記事 三国志ワールドの展開(東京都千代田区 二松学舎大学2024年3月16日) ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) ※新規関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日) ・シンポジウム「翻訳文学の多様性――三国志を中心に――」 http://sangokushi.gakkaisv.org/symposium/symposium.html ※関連記事  吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)  メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)

6562. 魔女大戦 第6巻(2023年2月20日)
 新刊の7巻をぱらぱらと見たらすでに黄月英(つまり諸葛亮の嫁、黄夫人)とマリー・キュリーが出ていたので、初登場はその前の巻、6巻で登場していたのだろう、黄月英。何かというと、世界設定を共有してないものの「終末のワルキューレ」の女性版と位置付けられる、河本ほむら/原作、塩塚誠/作画「魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う」だ。下記関連記事で触れた連載の単行本化。というか、こういったスピンオフ、「『終末のワルキューレ』公式ライバル」という表現にしてるんだね、こういったスピンオフ。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う - 河本ほむら/塩塚誠 / 第1話 魔女千夜血戦 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/13933686331801793409 ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売) ※以前の巻記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日) ※次巻記事 魔女大戦 第7巻(2023年7月20日)  それはコアミックスからの2023年2月20日発売の『魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う』第6巻(ISBN978-4867204672)。660円(税別)。この巻で黄月英登場。

6563. パリピ関羽&張飛(FOD2023年11月1日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・ORICON NEWS(オリコンニュース) (oricon) on Twitter https://twitter.com/oricon ・Twitter /oricon: 『パリピ孔明』スピンオフドラマ『パリピ関羽&張飛』3話一挙配信決定 森崎ウィン&八木莉可子がW主演(写真 全6枚) https://oricon.co.jp/news/2300745/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=tw_pic #森崎ウィン #八木莉可子 #フジテレビ #ドラマ #パリピ孔明 #FOD @paripikoumei_cx ... https://twitter.com/oricon/status/1719112226018394606  上記のツイート中にある記事を読むと、2023年11月1日水曜日のドラマ「パリピ孔明」第6話放送後(23時程)から下記の配信サイト「FOD」にてスピンオフドラマ「パリピ関羽&張飛」第1話から第3話が一挙配信されたという。各7分のドラマ。FOD(フジテレビ・オン・デマンド)は月額976円のサービス。今回のスピンオフドラマの概要と出演者は後述の引用を参考のこと。 ・フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/ ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-) ※新規関連記事 パリピ孔明 第1話 森山未來アドリブ(X 2023年10月3日) ※新規関連記事 パリピ関羽&張飛(フジテレビ2023年11月27日-29日) ・フジテレビの動画配信サービスFOD|ドラマ アニメ TV番組が見放題 https://fod.fujitv.co.jp/ ・パリピ孔明 https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/ ・軍師になってください! https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/f0ik110025/ ・善に従うこと流るるが如し https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/f0ik110029/ ・お前らも義兄弟か! https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/f0ik110030/

6564. 『魏志倭人伝』を読む(北海道札幌市2023年10月7日、11月4日、12月2日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 三国時代の雲南(黒川古文化研究所 2023年11月5日) ※新規関連記事 入門考古学(兵庫県神戸市2023年10月12日-2024年3月14日) 北海道札幌市中央区大通西4丁目道銀ビル12FのNHK文化センター札幌教室にて2023年10月7日土曜日、11月4日土曜日、12月2日土曜日の各10時30分-12時に北海道大学大学院文学研究院共同研究員 和田敬典/講師「『魏志倭人伝』を読む 中国の歴史書に記された古代日本」の全3回の講座があるという。受講料は会員前提で、8580円とのことだ。 ・NHK文化センター札幌教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/sapporo/ ・『魏志倭人伝』を読む 中国の歴史書に記された古代日本 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1269366.html ※関連記事 『魏志倭人伝』を読む(北海道札幌市2023年4月1日-9月2日)

6565. 風起隴西-SPY of Three Kingdoms-(エンタメ・アジア2023年11月1日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・満田 剛 (tmitsuda3594) on Twitter https://twitter.com/tmitsuda3594 ※関連記事 リンク:「関羽信仰」の研究に取り組む外国人研究者―ドイツ人教授が経緯と思いを語る(レコードチャイナ2022年8月19日) ・Twitter / tmitsuda3594: 興味深い。 / 中国時代劇「風起隴西-SPY of Three Kingdoms-」、11月にアマゾンで先行見放題配信スタート https://recordchina.co.jp/b921768-s36-c70-d0189.html @recordchina より ... https://twitter.com/tmitsuda3594/status/1711735605514871019 下記サイトの下記ページにあるように、2023年11月1日よりAmazon Prime Videoチャンネル「エンタメ・アジア」にて「風起隴西-SPY of Three Kingdoms-」が配信開始されるという。このネットチャンネルは下記サイトから引用して説明するに「アジアコンテンツの専門チャンネル「エンタメ・アジア」はAmazonプライム会員なら月額600円(税別)ですべて見放題」とのこと、つまり月額「Amazonプライム会員費+600円(税別)」ということか。「風起隴西(ふうきろうせい)」は下記関連記事にあるように、三国でのスパイものドラマね、劇中西暦228年だそうで。 ・エンタメ・アジア https://entameasia.jp/ ・《エンタメ・アジア》本日より「風起隴西」「ご主人様はツンデレ殿下」見放題配信スタート https://entameasia.jp/article/news/20231101008119.html ※関連記事  風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-)  風起隴西(Blu-ray BOX 1,2 DVD-BOX 1,2 2023年4月12日,26日)

6566. メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日)
※前の記事 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日)  2023年9月3日日曜日、三国志ニュースの記事「三国志グランバウト(iOS/Android 2023年7月27日-)」を書く、2時31分アップ、三国志ニュースの記事「『嵆康の方法』評(WEB東方2022年12月15日)」を書き、3時50分アップ。三国志ニュースの記事「三国志(新聞連載版)(メールマガジン2023年8月28日-)」を書く。東京メトロに乗って、 9時18分に会場となる早稲田大学小野記念講堂に到着。 ※新規関連記事 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日) ・小野記念講堂 - Waseda Culture 早稲田大学 早稲田文化 https://www.waseda.jp/culture/facility/ono/  何の会場かというと、10時開始での三国志学会主催の三国志大文化祭2023の会場だ。下記の前回記事同様、当日のメモを写すぐらいの短いものになると思う。「※」の記号で始まる文は清岡によるコメント。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※新規関連記事 第9回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2023年11月12日) ・三国志学会大会 http://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html ※関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日) ※前回記事 メモ:三国志大文化祭2022(2022年9月4日)  すでにスクリーンには「三国志大文化祭2023」という文字が映し出されていて、いらすとやの諸葛亮と曹操の絵が添えられていた。 ※関連記事 いらすとや 三国志(2013年10月1日-2020年5月28日)  開演を待っている間、三国志ニュースの記事「三国志 誓(青森ねぶた祭2023年8月2日-7日)」を仕上げる。9時59分、気づけば、関係者っぽい人で席が埋まった感。 ○開会挨拶(10:00~10:05)  10時1分、USHISUKEさんの挨拶から 三国志学会の紹介。

6567. 和華 第38号(2023年7月)
下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・沢井メグ@翻訳者 ライター 台湾翻訳マンガ「用九商店」全5巻&「DAY OFF」好評発売中! (Megmi381) on Twitter http://twitter.com/Megmi381 ・Twitter / Megmi381: なんと!雑誌『和華』でほぼ一冊まるまる華流ドラマ特集してます。 名作&話題作からドラマ史まとめ、あと撮影地や配給会社さんへのインタビューは珍しいかも 7/19発売。中華の夏来てるね (私、今回、如月隼人さんの記事に協力させていただいたご縁で一足先に拝読させていただきました 多谢〜) ... https://twitter.com/Megmi381/status/1678963997784297474 下記出版社サイトの下記ページによると2023年9月にアジア太平洋観光社より日中文化交流誌『和華』38号が発売されたという。特集は「華流の世界へ」ということで華流ドラマについて。上記ツイートの画像によると、そこにはドラマ「風起隴西」が含まれるとのこと。 ※関連記事 風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-) ・アジア太平洋観光社 http://visitasia.co.jp/ ・和華 第38号『華流の世界へ』 https://visitasia.co.jp/%e8%8f%af%e6%b5%81%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%b8/ ※以前の号の記事 三国志の風景をゆく(和華 15号 2017年9月-) ・『和華』(日中文化交流誌)(※FACEBOOKページ) https://www.facebook.com/profile.php?id=100040335406438 ・『和華』(日中文化交流誌) (wakakouryu) on Twitter https://twitter.com/wakakouryu

6568. 三国志・曹操さまのオリジナルグッズ・アイテム通販(SUZURI(スズリ)2023年7月16日)
下記accountの下記statusで知ったこと。 ・三国志・曹操さま (yococo_works) on Twitter https://twitter.com/yococo_works ・Twitter / yococo_works: 三国志・曹操さまの【曹操】説曹操 曹操就到スタンダードTシャツ https://suzuri.jp/sanguo_caocao/13970843/t-shirt/m/white?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=item_detail_share #suzuri ... https://twitter.com/yococo_works/status/1680580121093079041  下記のオリジナルグッズ・アイテムの作成・販売のポータルサイト「SUZURI(スズリ)」に、下記ページにあるように2023年7月16日より「三国志・曹操さまのオリジナルグッズ・アイテム通販」が開始された。ステッカー、トートバック、Tシャツが用意されていて、それぞれ曹操、郭嘉、荀彧のデフォルメキャラとそれを表す漢文がついている。 ・三国志・曹操さま ( sanguo_caocao )のオリジナルグッズ・アイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) https://suzuri.jp/sanguo_caocao/ ※関連記事 三国志・曹操さま【官渡の戦い編】(LINEスタンプ2023年2月5日)

6569. 三国志八宝茶 孫呉大都督(神戸Cha-ngokushi2023年11月4日-)
※前の記事 メモ:後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称(史学会第121回大会2023年11月12日)  2023年11月18日土曜日、下記の映画宣伝動画を見る。飛び出しボウヤも出てきているね、楽しみ。 ・『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』滋賀県オリジナル動画 https://youtu.be/H-YkgKhtJ04?si=pVq-5TfL7saFG653  6時台に目が覚めたものの起きたら8時59分。11時出発。11時37分京都駅発米原方面普通。15年ぶりぐらいに膳所駅を降り(高架の駅舎は初か、乗り換えでなく降りるのは)、パルコからOh!Meになってからは初。当然スタバはなくなっていて、今回ユナイテットシネマが残っていたのを知りつつ。西武デパートがなくなって新造のマンションがせり立っているイメージ。7Fの映画階で普通に先行販売分を買えた。19時20分からのは空席しかなかった。先行販売で通常は2日前だそうで。展示をあまり回れず、すごすごと退却、土曜日だというのに閑散とした街中を。石山駅から12時30分+3分遅れの新快速に乗る。ずっと『日本アニメ映画の中国輸入史』(剣の中華情報部2023年8月13日)を読んでいた。13時16分大阪駅、三国志ニュースの記事「ゾン100(サンデーGX 2019年11月号 10月19日発売)」を書き上げる。14時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事  六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)  上坂すみれのおまえがねるまで #125 (YouTube 2023年10月28日) ※新規関連記事 水鏡先生の好好水餃子を作って一緒に春節を祝おう会!(兵庫県神戸市Cha-ngokushi 2024年2月11日) ※新規関連記事 2023年 Cha-ngokushi納め(神戸Cha-ngokushi2023年12月29日) ・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 おはようございます。三国志祭前日、新しい八宝茶『孫呉大都督』ようやく形になったので明日の三国志祭から販売致します。周瑜の紅花、魯粛はジャスミン、呂蒙はアーモンド、陸遜のカルダモン。順に引き継がれる孫呉の英智を八宝茶に。何卒宜しくお願い致します。今日も18時まで、宜しくお願いします。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1720287665675989097  ドラマ「パリピ孔明」の影響で、なぜか向井理さん演じる孔明ではなくて、ディーン・フジオカさん演じる劉備の人気で、Cha-ngokushiの三国志八宝茶 劉備を筆頭に売れまくっているというのもXのタイムラインで見たのだけど、実際はそうでもないんでしょ?とかも想定していた。ところが、いきなりおディンさんファンお二人がお茶だけを買いに来て、人気を体験できてしまった。  それで本題。注文した今年の六間道三国志祭(2023年11月4日)からリリースされた新作「三国志八宝茶 孫呉大都督」を飲む。ここでとやかく説明するよりは、と思い、上記の2023年11月3日の公式ポストで説明のかわりとしよう。豊かな香りと味を楽しんだ後、やはり、龐統 赤壁バージョン、碧眼紫髯の杏仁プリンと合わせたくなるね。孫呉必勝メドレーを味わった、おいしい。昨年、六間道三国志祭合わせにリリースされた「三国志八宝茶 魏武五君」の流れの第2弾だね、とすると来年の新作八宝茶も期待したい。 ※関連記事  六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)  三国志八宝茶 魏武五君(2022年11月6日-)

6570. 練馬区ゆかりの漫画家展示(東京都練馬区 ふるさと文化館分室2024年4-6月期)
※前の記事   普段だったらレポート系の記事は数ヶ月後になるけど、告知系記事にしてなくてかつ会期が6月末までなので先に記事化してみる。  2024年5月1日水曜日、16時過ぎには前の記事で書いた国立国会図書館を出て最寄りの永田町駅から東京メトロ有楽町線で池袋へ。そこから西武池袋線に乗って行くのだけど、豊島園駅行きとのことで、よくわからないまま練馬駅で向いの列車に乗り換え、石神井公園駅に到着。その日は生憎の雨、しかも時たま突風が吹くのだけど、行くしかない。初めて行く土地だけど、駅の南側に出れば道しるべがあるだろう、と思って、雨の中、出るに、何もない。とりあえずテキトーに歩こうと、南に向かう道路を進んでもそれらしい木々も道しるべも見えない。仕方なく地図を取り出し、見てみると、とりあえず東西に長い石神井公園の場所はわかったものの、意外と住宅地が間にあり、さらには池が東西に横たわるため、直線的に南下できない。地図には石神井公園通りってあったので、それをたどったら、どうやら石神井公園の東側に出るんで、じゃ、それでって歩いていく。歩いていく途中、目的の公園内にある、ふるさと文化館分室が地図に書かれてないことに気づく。本室の方が書かれているので、どうせその近くだろう、と思い、東から池沿いに歩いてふるさと文化館にたどり着く。いやその間、どこかに分室や地図や道しるべがあるだろう、ってキョロキョロ確認しても何もなかったんで、仕方なしに文化館の中にある展示用の地図を見て、確認。そうすると分室は石神井公園の西の方にあるってことで、雨の中、大きな石神井公園を東の端から西の端まで歩くこと決定。野球場を左に曲がるのか、と手元の地図と照合しつつ、東京特有のアップダウンを感じつつ目指す。  雨降ってるんで片手が塞がってて写真が取りにくいのだけど、眼の前に鴨が2匹横切ったんで、和みながら撮影。そして分室らしい建物を見かけたのだけど、実は北側しかアクセスできなくて、南側は金網で阻まれているんで、雨の中引き返し東南の門をくぐってようやく到着。写真の時刻を見ると17時22分とのこと。雨の中、30分以上は歩いてたか。 ・練馬区石神井公園ふるさと文化館・分室 https://www.neribun.or.jp/furusato.html  東京都練馬区石神井台1-33-44 練馬区立石神井松の風文化公園管理棟内 練馬区立石神井公園ふるさと文化館・分室 練馬区ゆかりの文化人に関する展示室に「練馬区ゆかりの漫画家展示」というガラスケース1面のコーナーがあって3ヶ月ごとに展示替えとのことで、その2024年4月3日から6月末までの展示は向かって右に本庄敬先生、向かって左に青木朋先生の展示となる。  原画を含め両先生の様々な展示があるものの、三国ものに関しては本庄敬先生の『三国志メシ』第3巻、青木朋先生の『三国志ジョーカー』第2巻、第5巻、その手前に『三国志ジョーカー』3巻、車に乗った曹操の行軍見開きで展示されていた。 ・本庒敬 (honjo_kei) さん / X https://twitter.com/honjo_kei ※関連記事 三国志メシ 3巻(2019年10月20日) ・青木朋HP++青青 http://aoki.moo.jp/ ※関連記事  三国志ジョーカー 第2巻(2011年4月15日)  三国志ジョーカー 第3巻(2011年8月16日)  三国志ジョーカー 第5巻(2012年12月14日)