※前の記事
大学入学共通テストの旧世界史Bで後漢関連2025(2025年1月18日)
2025年1月20日月曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。
・コミックナタリー (comic_natalie) さん / X
http://x.com/comic_natalie
※関連記事
「パリピ孔明」公開収録スペシャルライブ!!(東京ガーデンシアター2024年8月14日)
・Xユーザーのコミックナタリーさん:「 「じゃない孔明転生記」諸葛亮孔明じゃない孔明に転生した男の超解釈コミカル三国志(試し読みあり)
https://natalie.mu/comic/news/608352 ...
https://x.com/comic_natalie/status/1881269245209960773
下記サイトの下記ページにあるように、TOブックスのコミックポータルサイト「コロナEX」にて2025年1月20日月曜日より毎週更新で、あきづき弥/漫画、二水うなむ/原作、武田ほたる/キャラクター原案「じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC」の連載が開始された。小説が原作なので、そちらの方は改めて記事にする予定。この孔明、諸葛亮の方じゃなくて、『三国志』巻十一に立伝される胡昭ね、それでこのタイトル。タイトルからして転生もの特有の軽い感じがするけど、少し読んでみると袁紹配下周りが丁寧に描かれていて好感が持てる。
※新規関連記事
じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても(2024年6月20日)
・コロナEX|TOブックスの公式Web漫画サイト
https://to-corona-ex.com/
※関連記事
三学演義(2020年7月10日)
・じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても@COMIC
https://to-corona-ex.com/comics/186716671803529
上記ページから下記に紹介文を引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時は後漢末期、後に三国志として語り継がれる時代の幕開け。
とある男が現代から転生したのは、かの有名な軍師・諸葛亮孔明……ではなく、字(あざな)が同じだけの胡昭という人物だった。
群雄割拠するギラッギラな戦乱の渦中はしんどいと早期リタイア、田舎に籠り隠遁生活を決め込むことを決意する。
しかし、生活のための現代知識チートが噂を呼んで、気づけば賢人・名士として名声がひとり歩き。
袁紹や曹操から士官を迫られ、司馬懿までもが教えを乞い門を叩く。
同胞には荀イクや郭嘉と、周囲の綺羅星のごとき武将たちが胡孔明を放っておかない。
「私のスローライフ計画の邪魔をしないでくれ……っ!」
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日常の記述に戻って1月21日火曜日、8時25分、三国志ニュース「
リンク:三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超(YouTube2025年1月15日)」アップ。2025年1月22日水曜日、19時46分、三国志ニュース「
メモ:生誕90周年記念展示 横山光輝の世界(東京都豊島区池袋2024年4月12日-9月11日)」アップ。1月23日木曜日、UCLリーグフェーズ7節、ミラン×ジローナ 前半ベナセルのMTでのテイクからの1人交わしてのスルーパス、そのスペースにラファが追いつき上に豪快に決め先制、そのまま守りきりクリーンシート勝利、ラファ3試合連続ゴール(11/12イブラ以来)、ミランUCLで5連勝は史上3回目。そして6位。次節勝利で自力ストレートイン可能で。
下記関連記事の1月21日分を追記。まさかの「乙女ゲー」がキーワード。
※関連記事
リンク:【真・三國無双 ORIGINS】十数年ぶりくらいの無双シリーズ(ネタバレあり)【星居友仁】(YouTube2025年1月18日)
三国志ニュースの記事「
関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月17日-2月28日)」を書く、8時35分アップ。2021年9月17日WOWOW放送、「グラップラー刃牙はBL~」 4話を見る。次回からはアニメとかぶる部分だ!つか今回のBLカップル、BI砲(笑) 元ネタ知らずにバキのまな板に上がっての解釈が面白すぎ。バキ、猪木と戦ってたんだね。八百長申し込んでからの裏切り金的って(笑) 21時ぐらいに明日の準備と思ってBluerayプレイヤーの電源ケーブルとりだしただけで、HDDレコーダーのUSBが反応して、中身のの音声等がおかしくなり、22時まで録画修復したけどおわらず、強制終了したけど、やはりおかしいままで、録画予約とりけし、そのままにしておいて、寝落ちからおきた2時、見たら、プレビュー真っ黒で再生できなくなってて、ふて寝したら、改めてみたら最新の部分以外は回復してた。何だったんだろう。
1月24日金曜日、下記のTV番組由来の動画。30年の歴史に神戸市のやらがし、ってのが前提だけど、外からの私が恩恵を受けてるんで何も言えないが、確かにエスカレータ。あ、あれ新長田キャンパスプラザって施設で44棟目、それであの地区のハコモノ行政完了だそうで。
・【総事業費2279億円の“復興のシンボル”】売れ残る3万㎡以上もの商業スペースは今・・・新長田復興再開発事業の影~ 阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】
https://youtu.be/EStyidFKbJc
手条萌『大阪吉本至上主義』(強い気持ち・強いしらす2024年8月12日)を読み切る。下記関連記事の動画で触れたときは1ページぐらいしか読んでなかったが、著者の身近なことから始まって「?」だったが読み進めると合点合点、そうくるのね。大阪の歴史を紐解く大大阪時代の所が自分的ピークでそこまでどんどん面白かった。
※関連記事
三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)
アニメ「トリリオンゲーム」、今回も面白かった、おじさん構文おじさんがなんやかんやで合流する話。
※次の記事
メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。