Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 03月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 301 - 330 / 464 件 (0.0099 秒). 検索条件の修正

301. 三国志プロジェクト・公演パンフレット公開
 三国志もののお芝居を上演しようという「三国志プロジェクト」という企画があって、すでに過去二回、年一回のペースで演劇が行われた。2006年2月15日-19日の期間に孫堅の若かりし頃を描いた「三国志列伝 長江の流れは緩やかに見えて」が、2007年2月15日-18日の期間に曹操、袁紹や清流派を描いた「三国志列伝 濁流を清めるは清流なり」がぞれぞれ公演された。 ・「三国志プロジェクト」公式サイト http://www.geocities.jp/sangokushiproject/ ・ミクシィ内三国志プロジェクトのコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=506185  三国志プロジェクトの公式サイトは上記にあるよう存在しており、そこにはそれぞれの舞台のキャストとスタッフの一覧、公演チラシの画像、DVDのご案内等があった。  このたび、さらに公演パンフレットが公開されることになった。公演パンフレットとは会場で観客に配られていたもので、そこには三国志に馴染みのない人でもわかりやすい用語解説や、演劇で出てくる人物対応図などが書かれている。上映中、これを見ながら、より深くお芝居の世界へ浸れることができた。  今、見ても貴重なもので、DVDを見ながらこのパンフレットを使うのもありだし、三国志プロジェクトを聞いたことのない人がこのパンフレットを見てその世界観をかいま見るってのもありだろうね。  三国志プロジェクトを知らない三国志ファンとしては登場人物とその与えられた役割(一言の説明文句で判断)を見て、あれこれ楽しむのも良いかも(もちろんその後、DVDで演劇を見るがなお良いけど) ※関連記事 ・2006年2月19日「長江の流れは緩やかに見えて」観劇 http://cte.main.jp/newsch/article.php/290 ・2007年2月17日「濁流を清めるは清流なり」観劇 http://cte.main.jp/newsch/article.php/513

302. 【中止】三国志大戦イラストファンミーティングin東京(2019年10月13日14日)
※リンク追記。台風19号の影響で両日とも中止だそうな ・台風19号接近における「三国志大戦イラストファンミーティングin東京」中止のお知らせ https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/a348e67fc62867b7 下記Twitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・一徳 (ITTOKU_art) on Twitter https://twitter.com/ITTOKU_art ・Twitter / ITTOKU_art: ‏「三国志大戦イラストファンミーティングin東京」 10月13日(日)の会にて 黒葉.K先生、ニシカワエイト先生 とご一緒させて頂きます。 三国志大戦ファンの皆さんとも良い時間を過ごせる様に肩の力を抜いて楽しみたいと思います。 ... https://twitter.com/ITTOKU_art/status/1169254651486584833 下記サイトの下記ニュースページによると2019年10月13日日曜日13時より、また14日月曜祝日13時から東京都品川区西品川1-1-1 大崎ガーデンタワー(セガグループ大崎オフィス)にて「三国志大戦イラストファンミーティングin東京」が開催されるという。S席5000円、A席2500円。前者の特典はサインボード2種、ゲストサインで、後者のはサインボード1種、ゲストサイン。出演されるゲストイラストレーターは引用するに「10月13日(日)/・一徳 さん/・黒葉.K さん/・ニシカワエイト さん」「10月14日(月・祝)/・池田正輝 さん/・風間雷太 さん/・タカヤマトシアキ さん」 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※新規関連記事 弱虫ペダル×三国志大戦コラボイベント(2020年7月6日-30日) ・三国志大戦トライアルイベント『三国志大戦イラストファンミーティング』を東京でも開催決定! https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/f311c3e54c465f0e ※新規関連記事 三国志大戦イラストファンミーティング オンライン(2020年9月27日)

303. 三国志感謝祭in銅雀台2015(2015年12月12日)
総合三国志同盟のブログのRSSフィードで知ったこと。 ・総合三国志同盟★坂本和丸ブログ http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・12月12日(土)三国志感謝祭in銅雀台2015のお知らせです http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-12091395984.html 上記ブログの上記記事にあるように、東京都板橋区板橋(JR板橋駅近く)にある歴史酒場 銅雀台(下記公式サイト)にて2015年12月12日18時から23時まで「※途中参加・途中退出OK」で「三国志感謝祭in銅雀台2015」が開催されるという。価格設定は「お席料300円+お客様がご注文いただいた分のみ」とのことで良心的なもの。司会に坂本和丸さんゲストにスーパー馬超マンさんが出演されるとのことだ。参加にはメールか、電話か、店頭で予約の必要がある。あと席が25名までと限りがあるのでご注意を。 ・歴史酒場銅雀台 http://doujakudai.blog.fc2.com/ ※関連記事 歴史酒場 銅雀台(2015年6月1日-2016年5月15日) ※前回記事 第5回三国志感謝祭(2014年12月13日土曜日)

304. 無双フェスティバル2019(千葉 市川2019年3月3日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter http://twitter.com/s_sangokumusou ※新規関連記事 『真・三國無双』プレミアムパーティー feat.魏 次代を拓く叡知の宴(2019年11月2日) ・Twitter / s_sangokumusou: 【#無双フェス】チケット情報★明日1/26(土)より「イープラス先行販売」スタート!各プレイガイド先行販売についても掲載しました。 また、新ポーズの曹丕・郭嘉・石田三成・真田幸村・ロキのスチルが到着! #真・三國無双8 #戦国無双 #無双OROCHI3 ... https://twitter.com/s_sangokumusou/status/1088717915732373506 ※関連記事 真・三國無双8:フォトコンテスト(2018年5月21日-) それは下記サイトの下記ページによると2019年3月3日日曜日 昼の部15時30分開演、夜の部19時開演で千葉県市川市大和田1-1-5 市川市文化会館 大ホールにて「無双フェスティバル2019

305. 横浜中華街Y154祝賀パレード(2013年5月26日)
※関連記事 第14回中華コスプレ大会(2013年5月18日19日) 上記関連記事で触れた中華コスプレプロジェクトの新サイトのRSSで知ったこと。 ・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/ ・横浜中華街パレード参加者募集【再訂正】|中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/archives/818 上記ブログ記事で知ったこと。そこで下記サイトへのリンクがあって、そこからリンクを辿ると下記ページに辿りつぐ。 ・横浜中華街 Yokohama China Town http://www.chinatown.or.jp/ ・イベント情報 | 横浜中華街 Yokohama China Town http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/5755 ・横浜セントラルタウンフェスティバル“Y154” http://www.y151-200.com/ ・中華街|横浜セントラルタウンフェスティバル“Y154” http://www.y151-200.com/program/chinatown.html 上記の「横浜中華街」サイトの上記お知らせページ、あるいは上記のY154公式サイトによると、2013年5月24日金曜日から26日日曜日まで横浜中華街にて横浜セントラルタウンフェスティバル「Y154」が開催されるという。その中の企画として2013年5月26日日曜日14時から「Y154祝賀パレード」があるという。その後の15時から16時に横浜中華街・山下町公園にてコスプレゆるキャラ撮影会「Y154行こうよ♪フォト会場」が開催されるという。パレードの方は下記関連記事にあるように昨年に続いてのことだ。三国に関する仮装(コスプレ)を見れるかもしれない。 ※関連記事 横浜中華街Y153祝賀パレード・中華衣装人気コンテスト(2012年6月2日)

306. まるごと三国志(関帝堂書店2018年6月10日)
 先に本題を書くと、情報源は下記のTwitter AccountのStatusってところなんだろうか。 ・BOOK&CAFE関帝堂書店 (KANTEIDO) on Twitter https://twitter.com/KANTEIDO ・Twitter / KANTEIDO: 【大人のための読み語りライブ】 4月〜6月興行、参加予約受付中! ・昭和モダニズムと季節の物語 4/15(日)、5/13(日) ・三国志まつり! 6/10(日) ... https://twitter.com/KANTEIDO/status/978638455306506240 ※関連記事 関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年4月16日-) ※新規関連記事 三国志トーク英雄人物伝「関羽」(関帝堂書店2018年11月23日祝日)  上記関連記事で触れた、2017年4月16日日曜日から月一で開催の、神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店にて、おはなし屋ことのは鳥による絵本ライブ(読み語り&交流会)の2018年6月10日日曜日分は「三国志まつり」だという。内容について上記のstatusから画像によると「ぜんぶまるごと三国志の読み語り!」とのこと。参加費は通常2000円。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ・おはなし屋*ことのは鳥MAKO (makiko_kotonoha/) on Twitter https://twitter.com/makiko_kotonoha/ ※次回記事 まるごと三国志(関帝堂書店2018年10月14日 11月11日) ※リンク追記。下記ブログ記事をよむと「まるごと三国志」の方が近いのでそうタイトルも変える。 ・いちごいち絵本75…今日、出会った1冊があなたの宝物になりますように。 https://ameblo.jp/atom75mako/entry-12375825389.html ※新規関連記事 オタ中国人の憂鬱(2011年1月)

307. 大型人形劇「三国志」総集編(2011年10月18日羽水高等学校)
※関連記事 大型人形劇「三国志」総集編(2011年10月15日立川市市民会館) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記の高校サイトやニュース・ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに終わった公演の上、学内行事だが記録のため記事にしておく。 ・福井県立羽水高等学校ホームページ http://www.usui-h.ed.jp/ ・過去のNEWS http://www.usui-h.ed.jp/history.html  ※人形劇の写真1枚あり。左から張飛、諸葛亮、黒子、関羽、劉備が写る。ここの文に「五条原」とあるがおそらく「五丈原」の誤り それによると、2011年10月18日火曜日に福井県立羽水高等学校の生徒を対象に、福井県福井市の羽水高等学校第一体育館にて「芸術鑑賞」の演目として「日中合作大型人形劇「三国志」総集編」の公演があったという。

308. 三國志交流会(2017年6月11日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・一条 (ichijou5759) on Twitter http://twitter.com/ichijou5759 ・Twitter / ichijou5759: 6月11日(日) 熊本市の五福公民館中会議室Aで三國志交流会を行います。10:00~16:00 内容はまだ未定ですがみんなで三國志の話を出来る場にしたいと思います。本や年表などをいろいろご用意、三国志城博物館の画像なども持ってきたいと思います。入場無料です。 ... https://twitter.com/ichijou5759/status/853987979584430080 上記Statusにあるように、2017年6月11日日曜日の10時から16時まで、一条さん主催で熊本県熊本市中央区細工町2丁目25 五福公民館 会議室Aにて「三國志交流会」が開催されるという。入場無料で、今のところ、「みんなで三國志の話を出来る場にしたいと思います」とのことだ。 ※リンク追記 ・三國志交流会 - TwiPla http://twipla.jp/events/253863 ※「・三國志タイムラインで「三国志演義」を考える/・オススメ三國志本の紹介/・三国志城博物館の画像公開」を予定しているとのこと。 ・五福公民館 / 熊本市ホームページ https://www.city.kumamoto.jp/HpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=568&class_set_id=5&class_id=940 ※関連記事 長崎ランタン祭関帝巡りオフ会(2017年2月5日) ※新規関連記事 熊本三国志交流会~木簡制作ワークショップ~(2019年1月19日)

309. 「三国志」総集編(2011年11月22日)
・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ここ半年更新が活発になり有り難いことにRSS配信も実装され、またも2011年10月26日に下記のページの更新がRSSを通じて告知される。 ・11/22(火)「三国志」総集編 千葉県南総公演 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2011/09/26_1638/ ※10月27日現在、RSSからのリンクや上記劇団公式サイトの各ページからのリンクのURLが「/10/」(10月の意)となっているのに実際は「/09/」(9月の意)であるため、リンク切れを起こしている。そのためそれが訂正されれば、上記URLは存在しなくなり、http://www.kageboushi.com/2011/10/26_1638/に移ると思われる。 それによると、2011年11月22日火曜日18時開演(17時半開場20時終演)で千葉県館山市の千葉県南総文化ホール大ホールにて「精巧大型人形劇「三国志」総集編」の公演があると言う。全席自由一般2000円(当日2200円) 高校生以下1000円(当日1200円)とのこと。チラシに「ファイナル公演」とあるのはそれが最後の公演という意味ではなく、後述するように何度も公演していることから「ファイナル公演」という公演名なのだろう。 ・千葉県南総文化ホール|千葉県館山市 http://www.nanso-bunka.jp/

310. 三国志ファンミーティング(2017年7月9日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・一条 (ichijou5759) on Twitter http://twitter.com/ichijou5759 ・Twitter / ichijou5759: 福岡で開催の三国志ファンミーティングもなんだかんだで三年目。今回のテーマは三国志と文学。三国時代を中心に好きな漢詩、三国志を題材にした小説、さらにそれを題材にしたマンガなど、「文学(`・ω・´)」とお思いのものをお持ちよりください。 ... https://twitter.com/ichijou5759/status/859755188323627008 上記Statusからリンクのある下記ページ、2017年7月9日日曜日の10時から16時まで、一条さん主催で福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 ももちパレス 会議室3にて「三国志ファンミーティング」が開催されるという。会費300円で「今回のテーマは「文学」」とのことだ。今回、とあるのは下記関連記事にあるように、過去2回開催されてある。 ・三国志ファンミーティング - TwiPla http://twipla.jp/events/253866 ・ももちパレス・ももち文化センター http://www.momochi-palace.net/ ※関連記事  三国志ファンミーティング(2015年11月22日)  古代中国の食事を再現!(2016年4月17日)  第2回 三国志ファンミーティング 古代中国の食を再現!(2016年7月10日)  メモ:三国志ファンミーティング 古代中国の食を再現!(2016年7月10日)

311. 三学演義(中野ザ・ポケット2020年8月26日-31日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (stage_natalie) on Twitter http://twitter.com/stage_natalie ・Twitter / stage_natalie: 三国志の英雄を憑依させ“学園美少女バトル”、なろう小説「三学演義」舞台化 https://natalie.mu/stage/news/386876 ... https://twitter.com/stage_natalie/status/1281053481474772992 下記劇場サイトと下記チケット購入ページによると東京都中野区中野3丁目22-8 中野ザ・ポケットにて2020年8月26日水曜日19時開始、27日木曜日14時開始、27日木曜日19時開始、28日金曜日14時開始、28日金曜日19時開始、29日土曜日13時開始、29日土曜日18時開始、30日日曜日13時開始、30日日曜日18時開始、31日月曜日14時開始の計10回、「三学演義 〜三国志 教育プログラムが導入された学校で三国統一を目指します!」が上演されるという。料金はS席6000円、A席5000円とのこと。 ・舞台『三学演義~〝三国志″教育プログラムが導入された学校で三国統一を目指します!~』 http://www.tobooks.jp/sangakuengi/ ※新規関連記事 三学演義(2020年7月10日) ・ザ・ポケットのスケジュール - ポケットスクエア https://www.pocketsquare.jp/the-pocket/schedule/ ・チケット予約・販売・購入サービス - イベント・公演情報 https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=27881 ※関連記事 舞台 真・三國無双 ~赤壁の戦い IF~(東京2020年8月20日-24日)

312. 三国志フェス2011 終了後(2011年9月10日)
※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)  引き続き、2013年9月28日開催「三国志フェス2013」のPRのための、「三国志フェス2011」のメモの続き。もう「三国志フェス2011」が終わっていて、直後の打ち上げの様子で、書くこともそれほどなく、前三回より短い。

313. 「ω-Force」20周年記念ライブ(ディファ有明2018年3月17日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ω-Force(オメガフォース) (omega_force_kt) on Twitter https://twitter.com/omega_force_kt ・Twitter / omega_force_kt: 【広報】『真・三國無双8』発売日発表に合わせ、「ω-Force」20周年記念ライブの開催日&会場が発表になりました!時は「2018年3月17日(土)」、舞台は「ディファ有明」! ... https://twitter.com/omega_force_kt/status/923466605434060800 ※関連記事 真・三國無双8(PlayStation4 2018年2月8日) 上記関連記事で追記したが、2017年10月26日に『真・三國無双8』の発売日が2018年2月8日だということが公表され、それにあわせて、下記サイトの下記ページによると2018年3月17日土曜日に東京都江東区のディファ有明にて「ω-Force」20周年記念ライブが開催されるという。参加方法は「『真・三國無双 8』パッケージ版をご購入頂いた方の中から抽選でご招待いたします。/※上記のご購入者以外を対象とした観覧募集を実施する場合もあります。」とのことで、これからもわかるように「真・三國無双」シリーズからのコンテンツもあるという。 ・ω-Force 20th Anniversary https://www.gamecity.ne.jp/omega20th/ ・「ω-Force」20周年記念ライブ https://www.gamecity.ne.jp/omega20th/live.html ・ディファ有明/あらゆるイベントに対応する東京・有明の多目的スペース http://www.differ.co.jp/ ※関連記事 真・三國無双 声優乱舞 2014春(2014年2月8日)

314. 壽三升景清(2014年9月2日-26日)
下記のツリーで教えていただいたこと。 ・9/14大興寺関帝像拝観|関プチ5 全国ツアー (※「三国志ファンのためのサポート掲示板内」ツリー) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3797 下記サイトの下記公演情報ページによると、京都府京都市の京都四條 南座にて2014年9月2日火曜日から26日金曜日まで、昼の部11時から14時30分まで、夜の部16時30分から20時まで歌舞伎「壽三升景清」が上演されると言う。料金は「一等席16,000円/二等席8,000円/三等席4,000円/特別席17,000円」「三升席2,000円(大詰「解脱」一幕のみ)」とのことだ。 ・京都四條 南座トップ|松竹株式会社 http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/ ・公演情報 日程・上映時間:京都四條 南座-歌舞伎・演劇|松竹株式会社 http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/schedule/2014/9/post_165.php ※関連記事 壽三升景清(2014年1月2日-26日)

315. メモ:関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年12月17日)
※前の記事 メモ:三国志 赤壁大戦(川本喜八郎人形ギャラリー2017年12月10日-)  2017年12月17日日曜日、青春18きっぷの旅中、7時起床。7時26分出発。朝食を食べようと思っているお店が8時開店なんで、JRの駅で乗車券を買ったりと時間をつぶす。 ・モスバーガー http://www.mos.co.jp/ ※新規関連記事 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日)  それでモスバーガー8時に。BLTドリンクセット BLTバーガー270円 紅茶ミルク 250円 セット割引-90円。ここはネットもつながるしコンセントも使えるし。下記の動画を29分まで見る。数年来紅茶をたしなむ習慣がないけど、復活させようかな。6000円ぐらいでグラスのサーバーが売ってたっけ。 ・第33回 「 紅茶の世界 」 はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~ https://www.youtube.com/watch?v=xpcBSo73ajY  あと三国志ニュースの記事「簡牘が描く中国古代の政治と社会(2017年9月15日)」を書く。どうやら開演10分前より後に到着した方が良さそうなので、予定をズラす。結構、歩いた後、10時13分発の東京メトロ丸ノ内線に乗り込む。新宿三丁目駅で10時32分発の東京メトロ副都心線Fライナー急行(元町・中華街行)に乗る。10時53分「簡牘が描く中国古代の政治と社会(2017年9月15日)」を書き終える。11時15分ぐらいに元町・中華街駅に到着。そこから歩いて横浜中華街を横切り、横濱バザール3階の横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店に到着する。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※関連記事 諏訪緑(絵と文) 諸葛孔明の食生活(ユリイカ2003年1月号)  ここで11時30分から関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ「絵本ライブ」(読み語り&交流会)がある。出演はおはなし屋ことのは鳥、MEGUMIさんとMAKOさんの読み語りユニットだ。今回のテーマは「昭和モダニズムのクリスマスと三国志」ってことで一部、三国とかかる。クリスマスがテーマなんで、この日、清岡はミランのユニフォームじゃなくて、赤い長袖のアンダーシャツの上に、緑地に左胸に逆さ熊がポイントの“isako”Tシャツ…いや2日前に、さねよしいさ子さんのライブがあったもんだから今回の旅で持ってきていた。 ・おはなし屋*ことのは鳥MEGUMI (kotonohadorimeg) on Twitter https://twitter.com/kotonohadorimeg/ ・おはなし屋*ことのは鳥MAKO (kotonohadorimeg) on Twitter https://twitter.com/makiko_kotonoha/ ※関連記事 関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年4月16日-)

316. 覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】(2017年1月27日-29日)
※関連記事 劇団ZTON10周年記念公演「覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】」(クラウドファンディング2016年7月24日-)  上記関連記事でふれた演劇が上演されるようで、11月22日にお知らせのハガキが来た。 ※前作記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル(2015年12月10日-13日) 上記前作記事と同様に、下記のサイトの本公演情報によると、2017年1月27日金曜日から29日日曜日まで劇団ZTONによる演劇「覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】」が大阪市福島区福島1丁目1番30号のABCホールにて上演されるという。前売:一般3800円/U-23 3300円、当日:一般4500円/U-23 4000円で、1月27日金曜日18時30分、28日土曜日14時、18時、29日12時、16時開演の計5回公演。 ・劇団ZTON/京都の和装エンターテイメント劇団 http://office-zton.com/ ・劇団ZTON 10th Anniversary「覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】」 http://office-zton.com/10th01.html ※新規関連記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル シリーズ(観劇三昧2016年7月24日-) ・ABCホール|朝日放送 http://www.asahi.co.jp/abchall/

317. 大型人形劇「三国志」総集編(2011年10月15日立川市市民会館)
※関連記事 大型人形劇「三国志」総集編(2011年10月7日四日市高等学校) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記のFM局ブログや告知ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに終わった公演だが記録のため記事にしておく。 ・84.4fm エフエムたちかわ http://www.fm844.co.jp/ ・10月6日(木)「旅先での過ごし方」 (※上記ブログ記事) http://www.fm844.co.jp/?p=11398 それによると、2011年10月15日土曜日13時30分開場14時開演で東京都立川市の立川市市民会館大ホールにて「大型人形劇 『三国志』」の公演があったという。「参加費:200円」で「対象者:小学生以上(小学生は保護者または中学生以上の同伴者とご来場ください)」とのこと。200円というのは破格の値段で疑ってしまうのだが、下記の会場サイトの下記公演ページによると、「小学校演劇体験事業」ということで、対象は小学生だったのだろう。 ・財団法人 立川市地域文化振興財団 http://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/ ・立川市市民会館コンサート情報 http://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/cn-concert/cn01-ticket/cn01111015.html 上記を見ると、下記関連記事にある劇団影法師によるいつもの公演だ。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011

318. THRee’S[スリーズ](2017年9月15日-24日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・マージョリー齊藤@焼肉おかかのおかか (Margery_okaka) on Twitter http://twitter.com/Margery_okaka ※新規関連記事 小日向えりさん 芸能界引退(2020年5月末) ・Twitter / Margery_okaka: 谷やんの劉備! ... https://twitter.com/Margery_okaka/status/888048016724172800 下記サイトの下記ページによると東京都渋谷区道玄坂2-29-5 ザ・プライム 6階のCBGKシブゲキ!!にて演劇の『THRee’S [スリーズ]』が上演されるという。上映日程は2017年9月の15日金曜日19時から、16日土曜日13時から、18時から、17日日曜日13時から、18時から、18日月曜日19時から、19日火曜日19時から、20日水曜日19時から、21日木曜日14時から、19時から、22日金曜日19時から、23日土曜日13時から、18時から、24日日曜日14時からの全14回だ。下記ページによると「THREE'sプレミアムシート 8500円(中央ブロック前方3列)/S席 6500円(中央ブロック4~10列・上手側下手側前方3列)/A席 5000円(上手側下手側プラス中央後方席)/中・高生割引 4000円(A席に限る)/(全席指定)」とのこと。タイトルを見てもしやと思い、作・演出の名前(2014年のの演出・久保田唱さん)やあらすじを見ると、下記関連記事で触れた2014年上演の演目だね、スタッフ・キャスト違い。 ・株式会社SANETTY Produce http://sanetty.com/ ・THRee’S[スリーズ] http://sanetty.com/works/threes/ ・CBGKシブゲキ!! http://cbgk.jp/ ※会場サイト ※関連記事 THRee’S [スリーズ](2014年9月10日-15日)

319. 文昭皇后甄氏(2013年11月7日-10日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusきっかけで知ったこと(※追記。数時間は今年のことと思っていたけど、昨年のことだったんだね。というわけで折角なんで少し訂正して記録のために残しておく)。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 「三国志ミュージカル」の出演者募集 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/503039538738900992 上記のツイートで下記の劇団サイトに辿り着き、それによると、東京都豊島区長崎の小劇場てあとるらぽうにて2013年11月7日木曜日19時30分開演、8日金曜日19時30分開演、9日土曜日14時開演、19時開演、10日日曜日13時開演、17時開演の6回で劇団 Brave Heart'sによる『文昭皇后甄氏』が上演されたと言う。 ・ホーム - theater-brave-hearts ページ! http://theater-brave-hearts.jimdo.com/ ※追記。ここで「次回公演のお知らせ」とあるので今年と誤るのも道理か。 ・てあとるらぽう:施設概要:小劇場~東京都豊島区 西武池袋線東長崎駅北口から徒歩1分~ http://www.geocities.jp/theater_rapport/ ・劇団 Brave Heart's http://theater-brave-hearts.jimdo.com/%E5%85%AC%E6%BC%94%E6%83%85%E5%A0%B1/%E6%96%87%E6%98%AD%E7%9A%87%E5%90%8E%E7%94%84%E6%B0%8F/%E5%85%AC%E6%BC%94%E6%83%85%E5%A0%B1/

320. ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年7月10日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双 声優乱舞 2013春 http://www.gamecity.ne.jp/media/video/event/s_sangokumusou/seiyu_ranbu/2013sp/ 上記のポータルサイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」内のVIDEOを見ると、2013年6月19日に先行販売(KDV-9041)の案内があって、そうではない通常のものの発売の告知がある。つまりコーエーテクモゲームス2013年7月10日に『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2013春』(DVD、KEBH-1251)が6000円で発売するという。 タイトル通り、下記関連記事にある2013年3月3日に開催された「真・三國無双 声優乱舞 2013春」の模様を収録したDVDで、下記関連記事にある『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋』の続編とも言える ※関連記事  真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年3月3日)  ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋(2011年12月28日)

321. 二将軍(戦馬超)(文化中国、藝彩和華2017年12月8日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・張 小山 (zhang_xiaoshan) on Twitter http://twitter.com/zhang_xiaoshan ・Twitter / zhang_xiaoshan: 張春祥老師と三国志ものから『二将軍(戦馬超)』の触りを上演させていただきます。老師は馬超、私は張飛に扮します。 ... http://twitter.com/zhang_xiaoshan/status/932245783260291072 ※関連記事 なるほど・ザ・カンフー(2015年3月20日21日) FACEBOOK内の下記ページにあるように、2017年12月8日金曜日18時開場18時30開演21時終演で東京都文京区春日1-16-21の文京シビックセンター2階 小ホールにて日中交流和華会主催で『和華』創刊四周年特別記念公演「文化中国、藝彩和華」が開催されるという。チケットは「3000円(当日3500円)」とのこと。ナレーターに加藤徹先生。「第一部 シルクロードからの贈り物」と「第二部 伝統芸能」の二部構成で、後者に上記Statusにあるように馬超(張春祥老師)と張飛(張小山さん)が戦う演目「二将軍(戦馬超)」が演じられるという。 ・『和華』創刊四周年特別記念公演【文化中国、藝彩和華】 https://www.facebook.com/events/508194906206873/ ※関連記事 三国志の風景をゆく(和華 15号 2017年9月-) ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.geocities.jp/cato1963/ ※関連記事 在日京劇団 新潮劇院 20周年記念公演「京劇」Cプロ 三国志演義(2016年9月15日) ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ※関連記事  二将軍~張飛と馬超~(2009年10月10日)  三国志サミット(2015年11月21日) ・文京シビックホール 響きの森文京公会堂 http://bunkyocivichall.jp/ ※関連記事 『三国志』の世界を愉しむ(文京アカデミー2017年5月26日-7月21日)

322. 中島みゆき 夜会VOL.4 金環蝕(チャンネル銀河2017年12月17日)
※前の記事 人事の三国志(2019年6月10日)  2019年5月13日月曜日、夜行バスで帰ってきて、日常に戻されたわけなんだけど、ビデオ消化で見たのは2017年12月17日にチャンネル銀河で放送の1992年に上演された「中島みゆき 夜会VOL.4 金環蝕」だ。タイドル通り、ステージ「夜会」の映像が下記のヤマハミュージックコミュニケーションズのページにあるようにソフト化され、それをチャンネル銀河で放送したようだけど、夜会は下記の番組ページによると「中島みゆきによって"コンサートでもない、演劇でもない、ミュージカルでもない「言葉の実験劇場」"をコンセプトに掲げて行われている」とのことだ。 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河月-金2018年4月5日-) ・中島みゆき 夜会VOL.4 「金環蝕」 https://www.ch-ginga.jp/feature/threekingdoms/index.html ・夜会VOL.4 金環蝕 | 中島みゆき | ヤマハミュージックコミュニケーションズ公式サイト https://www.yamahamusic.co.jp/s/ymc/discography/232?ima=0000&link=ROBO004  上記の番組ページから下記へ番組紹介と曲目を引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 番組紹介 中島みゆきによって"コンサートでもない、演劇でもない、ミュージカルでもない「言葉の実験劇場」"をコンセプトに掲げて行われている「夜会」。圧倒的な表現力と歌唱力によって創り出される中島みゆきの世界をお届けする。 内容 【曲目】インストゥルメンタル「金環蝕」/C.Q./砂の船/ほうせんか/歌をあなたに/泣かないでアマテラス/エレーン/遠雷/冬を待つ季節/世迷い言/熱病/最悪/真直(まっすぐ)な線/やまねこ/新曾根崎心中/泣かないでアマテラス/EAST ASIA/二隻(そう)の舟/DIAMOND CAGE ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  それで何が三国と関係するかというと、冒頭で(中島さん演じる)天文学者のモノローグ、22世紀、23世紀、24世紀、25世紀では日本では起こらないと天文学的なうんちくが語られた後、248年9月5日石川県能登半島から福島県へと横断し皆既日食に言及。「この同じ年倭の国の、卑弥呼、死亡」、そこから歌に入る。曲目を見てもらえばわかるようにアマテラス(天照大御神)と卑弥呼が同一人物という設定でショーが進み、途中、卑弥呼というより日輪をかたどった冠をかぶったアマテラスの衣装で中島さんが歌う。 ※関連記事  メモ:日有食之  『日立 世界ふしぎ発見!』で卑弥呼(2009年11月21日) ※新規関連記事 宝塚への招待 邪馬台国の風(WOWOW2019年8月21日再放送)

323. 第4回三国志感謝祭(2013年12月7日土曜日)
・総合三国志同盟★坂本和丸ブログ http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・第4回三国志感謝祭開催決定!! http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11615895578.html ・三国志感謝祭、出演者確定!!! http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11628307255.html 上記ブログ記事にあるように、2012年12月7日土曜日12時開場13時開演で16時まで新宿ロフトプラスワンにて「第4回三国志感謝祭」というイベントがあるという。 ・ロフトプラスワン - LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 「第4回」とあるのは下記関連記事にあるように昨年6月2日にも開催されたからだ。 ※前回 第3回三国志感謝祭(2012年6月2日土曜日) ※リンク追記 ・三国志感謝祭!前売券発売開始です! http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11663719255.html  ※11月2日10時から前売券が発売されたという。

324. ヴィレ蛮征伐ツアー ~イ・オン・蜀 統一編~(2015年7月5日-)
※前回記事 第二次ヴィレ蛮征伐~サイン会ツアー~(2014年) 上記記事にあるように前々回(一昨年は)は中身に三国が関係しないと思われたが実はだんだんと関係していったイベントが今年もやって来た。 ・Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/ ・【DJやついいちろう(エレキコミック)】【イベント情報(更新)】ヴィレ蛮征伐ツアー ~イ・オン・蜀 統一編~|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/71.html 上記のサイトの上記ニュースページによると、「Tropical Hour!!リリース記念イベント」として「ヴィレ蛮征伐ツアー ~イ・オン・蜀 統一編~」が2015年7月5日日曜日のヴィレッジヴァンガード イオンモール幕張新都心店を皮切りに、ツアータイトル通り「全国のイオンモール」での「DJやついいちろう DJライブ&サイン会」がスタートするという。DJライブは観覧自由だが、CD購入者に観覧の優先権があり、サイン会はCD購入者(※購入場所の指定あり)対象で、初回限定盤(VIZL-829)購入だと「お客様の携帯電話で2ショット写メ撮影+ヴィレッジヴァンガードポップにサイン」で、通常盤(VICL-64351)購入だと「ヴィレッジヴァンガードポップにサイン」とのことだ。※追記。『エレ片のコント太郎』で三国関連にて偶に名が出てくるUSHISUKEさんから直接、聞いたのだけど、ツアー名副題の「イ・オン・蜀」は「魏呉蜀」とかけているのでは?とのこと。あー、なるほど~。※追記。というより6月29日配信の『エレ片のコント太郎』のポッドキャストで「魏呉蜀」の件も言われていた。 ・百年日記 http://ameblo.jp/100nen/  ※やついさんのブログ 昨年は名古屋の店員さん出場辞退で実現しなかったが、下記関連記事で触れた一昨年のように寸劇をして下さるとか。何か追加情報があって気付き次第、追記予定。 ※関連記事  「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」で寸劇(2013年8月2日)  メモ:「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」最終日(2013年8月2日)

325. 三国志大使 ~人形劇公演(2011年3月27日姫路)
※関連記事 リンク:おやこ三国志 -PROJECT- 上記関連記事で紹介した「おやこ三国志」だけど、下記の公式ブログを見ると、公演情報をみかけた。 ・おやこ三国志 -PROJECT- http://085sangokushi.blog75.fc2.com/ 上記公式ブログによると、七福座(兵庫県姫路市西二階町 西二階町商店街内、下記サイト参照)にて、2011年3月27日の子供向けイベント「夢市七福座」(毎月最終日曜日開催)内で『三国志大使 ~人形劇公演』が行われるという。第1部が14:00から、第2部が15:45から開始とのこと。 ・西二階町ホーム - 西二階町商店街|兵庫県姫路市 http://www.nishinikaimachi.com/

326. 劇団ZTON10周年記念公演「覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】」(クラウドファンディング2016年7月24日-)
※関連記事 風ヤミの国~偽志倭仁伝~(2016年11月25日-27日)  上記関連記事の冒頭で書いたように、手元のアクセスログを見ると2016年7月24日08:31:39に京都のドメインからの「クラウドファンディング 覇道泰平 ZTON」という検索語句が観測され知ったこと。  下記サイトの下記ページにあるように、劇団ZTONが劇団ZTON10周年記念公演「覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】」を上演するにあたり、クラウドファンディングを始めたという。2016年7月24日より。目標金額は45万円。対象となる公演は「会場はABCホール、/日程は2017年1月27日(金)~29日(日)」とのことだ。 ・クラウドファンディング - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) http://camp-fire.jp/ ・劇団ZTON10周年記念公演「覇道ナクシテ、泰平ヲミル【護王司馬懿編】」 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) https://camp-fire.jp/projects/view/7554 ・劇団ZTON | Official Site http://office-zton.com/ ※関連記事  覇道ナクシテ、泰平ヲミル【偽蝕劉曹編】(東京2016年9月22日-25日)  すべての三国志ファンに捧げるカードゲーム「サンゴク」新セットを作ります!(クラウドファンディング2016年3月30日-4月29日)

327. 大型人形劇「三国志」総集編(2011年7月15日加古川東高等学校)
※関連記事 大型人形劇『三国志』(2011年7月14日広島国際学院高等学校) 上記関連記事と同様に、ふと最近の活動が気になって「大型人形劇三国志」という語句で検索してみると、上記関連記事と同様に下記の高校サイトや写真ページに行き着く。上記関連記事と同様、すでに終わった公演の上、学内行事だが記録のため記事にしておく。 ・兵庫県立加古川東高等学校 http://www.hyogo-c.ed.jp/~kakohigashi-hs/ ・7月の行事写真 http://www.hyogo-c.ed.jp/~kakohigashi-hs/03seikatsu/shashin/07gatsu/07gatsu.html  ※「芸術鑑賞会(平成23年7月15日)の様子」と見出しが付けられたところに観劇光景や人形劇の写真あり。 それによると、2011年7月15日金曜日に加古川東高等学校の生徒を対象に、兵庫県加古川市の加古川市民会館にて「芸術鑑賞会」の演目として「劇団影法師による日本・中国共同制作、大型人形劇「三国志」総集編」の公演があったという。 ・加古川市民会館 http://www.seseragi-kakogawa.jp/ つまりは下記関連記事にある劇団影法師によるいつもの公演。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011

328. 三国志TERAKOYA3(2013年10月12日)
※関連記事 メモ:レキシズルバー 今回紹介するイベントは上記関連記事の時に出演者ご本人から直接聞いていたのだけど、気付けば開催4日前の紹介になってしまっていた。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ・三国志TERAKOYA3 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=687 上記サイトの上記ページにあるように、2013年10月12日18時から23時までの間、19時開演で東京都千代田区神田のイヴビル3F レキシズルスペースにて「三国志TERAKOYA3」が開催されるという。「Teacher」としての出演は渡部麗(わたなべ りょう)さん、伏竜舎(ふくりゅうしゃ)さん。ワンドリンク付きで事前予約で2500円、当日3000円だという。 ・【歴史クリエイター】渡部 麗の思考 http://www.nabesho.net/weblog/ ・切り絵アーティスト 伏竜舎 http://fukuryusha.com/ ※前回記事 三国志TERAKOYA2(2013年4月27日) ※次回記事 三国志TERAKOYA4「完結篇」(2013年12月14日)

329. さいごの三国志(2015年9月30日)
・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ・9月レキシズルバーSP「さいごの三国志」 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=1210 ・レキシズル  (※FACEBOOK内) http://www.facebook.com/rekisizzle 上記の2つ目のページにあるように、2015年9月30日水曜日21時から23時まで東京都千代田区神田駿河台(御茶ノ水駅から徒歩圏内)のイヴビル3階のレキシズルスペースにて姜維をテーマにレキシズルバーSP「さいごの三国志」というイベントを行うそうな。参加費はドリンク別で2500円。出演はレキシズル首脳の渡部麗さんと伏竜舎さん。2013年12月13日の「三国志TERAKOYA4」以来のコンビなのかな? ・切り絵アーティスト 伏竜舎 http://fukuryusha.com/ ※関連記事 メモ;三国志TERAKOYA4が始まるまで(2013年12月13日)

330. なるほど・ザ・カンフー(2015年3月20日21日)
・三国志フェス2015水魚の交わり 後援:中国大使館文化部他 http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/ ・出演者情報 http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/guest.html#shincyogekiin ※関連記事 三国志フェス2015 水魚の交わり 予習リンク集 上記公式サイトの「三国志フェス2015 水魚の交わり」の会場でのブース出展や配られていたチラシで知ったこと。 ・日月堂武術会 なるほど・ザ・カンフー http://www.geocities.jp/naruhodo_kungfu/ 上記サイトによると、2015年3月20日金曜日19時開始、21日土曜日12時開始、18時開始の3回で、日月堂武術会主催の「なるほど・ザ・カンフー」の公演が東京都杉並区桃井4丁目 西荻窪地域区民センター 勤労福祉会館ホールにてあるという。全席自由で前売3000円、当日3500円だという。 ・西荻地域区民センター協議会 講座 イベント 西荻南区民集会所 http://nisiogi-kyogikai.sakuraweb.com/ それでどこが三国と関係あるかというと、この公演のゲストパフォーマンス団体に新潮劇院が挙がっており、また冒頭に挙げた「三国志フェス2015 水魚の交わり」ではこの団体がこの公演のチラシを配っていたのだけど、下記ツイッターのステータスによるとその団体が京劇の「両将軍(二将軍)」を上演するとのこと。ここでの両将軍は張飛(張小山さん)と馬超(張春祥さん)だ。 ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・張 小山 (zhang_xiaoshan) on Twitter http://twitter.com/zhang_xiaoshan ・Twitter / zhang_xiaoshan: 告知!「真・三国無双」シリーズなどでモーションアクターを担当している武術家・岩本淳也さんの日月堂会が主催する武術イベント「なるほど・ザ カンフー」(@西荻窪)にて馬超(張春祥老師)と張飛(張小山)の一騎打ち、京劇「両将軍(二将軍)」! ... http://twitter.com/zhang_xiaoshan/status/562198037011779584 ※関連記事 湯河原初上演!感動の中国“京劇”と“四川変面”(2014年12月21日)