
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。
・一条 (ichijou5759) on Twitter
http://twitter.com/ichijou5759
・Twitter / ichijou5759: 福岡で開催の三国志ファンミーティングもなんだかんだで三年目。今回のテーマは三国志と文学。三国時代を中心に好きな漢詩、三国志を題材にした小説、さらにそれを題材にしたマンガなど、「文学(`・ω・´)」とお思いのものをお持ちよりください。 ...
https://twitter.com/ichijou5759/status/859755188323627008
上記Statusからリンクのある下記ページ、2017年7月9日日曜日の10時から16時まで、
一条さん主催で福岡県福岡市早良区百道二丁目3番15号 ももちパレス 会議室3にて「三国志ファンミーティング」が開催されるという。会費300円で「今回のテーマは「文学」」とのことだ。今回、とあるのは下記関連記事にあるように、過去2回開催されてある。
・三国志ファンミーティング - TwiPla
http://twipla.jp/events/253866
・ももちパレス・ももち文化センター
http://www.momochi-palace.net/
※関連記事
三国志ファンミーティング(2015年11月22日)
古代中国の食事を再現!(2016年4月17日)
第2回 三国志ファンミーティング 古代中国の食を再現!(2016年7月10日)
メモ:三国志ファンミーティング 古代中国の食を再現!(2016年7月10日)
上記ページから下記へ予定を引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のテーマは「文学」
三国志の時代は戦乱の時代であると同時に、すばらしい文学が花開いた時代でもあります。
また、『三国志演義』は、様々な中国古典の中でもすばらしい作品で、それを元に後世様々な三国志作品が生まれました。
・漢詩の基礎を築いた曹操、曹丕、曹植の「三曹」
・『文選』に記載されている三国時代、魏晋南北時代の文学
・『三国志演義』と吉川三国志
・それらから生まれた様々な小説、マンガ、ゲームなどなど
三国志にまつわる文学をテーマに交流を行いたいと思います。
初心者歓迎!あなたの好きな武将はあの詩を歌っていたかも?
文学と物語の中に三国志を見つけましょう。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※関連記事
曹操の文学と『文選集注』(東洋文庫アカデミア2017年4月29日)
ちなみに一ヶ月前は下記関連記事にあるように隣県で同主催によるイベントがある。
※関連記事
三國志交流会(2017年6月11日)
※新規関連記事
国宝 金沢文庫展(2017年4月28日-6月18日)
※新規関連記事
三国志ファンミーティング ゲームから古典へ(福岡2018年1月7日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。