次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 151 - 180 / 580 件 (0.0106 秒). 検索条件の修正
151.
『真・三國無双6』発表会(2010年10月26日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記、コーエーテクモグループのポータルサイト「GAMECITY」を見ると、「NewsRelease」の今日の更新を見ると、「『真・三國無双6』 発表会 ブロガー募集中!(~10月21日まで)」となっていて、下記のページにリンクされていた。『真・三國無双6』って「真・三國無双」10周年記念タイトルなんだね。 ・『真・三國無双6』 発表会 ブロガー募集 http://www.gamecity.ne.jp/smusou10th/musou6blogger/ 『真・三國無双6』は、三国要素の含むアクションゲームである『真・三國無双』シリーズの最新作となるタイトルであり、「東京ゲームショウ2010」のソニー・コンピュータエンタテインメントブースでの9月16日に行われたプレスイベント「Sony Computer Entertainment Japan. Press Briefing」で発表された多くのゲームタイトルの中で、PS3エクスクルーシブで発売予定として挙がっていたそうだ。下記関連記事参照。 ※関連記事 小野坂昌也・竹本英史のネオロマ&無双(2010年10月) ※10月25日追記。前述の「GAMECITY」を見ると、「2010年10月25日 『真・三國無双6』 発表会 USTREAM&Twitterで生中継決定(10/26(火) 13:30開始予定)」とあって下記のサイトへのリンクが張ってある。 ※リンク追記。 ・真・三國無双 10周年サイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou10th/ ※リンク追記。このUSTREAMアカウントで中継されるとのこと。 ・KOEI TECMO LIVE! on USTREAM http://www.ustream.tv/channel/koei-tecmo-live ※追記。USTREAM中継開始三分前だというのに、1700人視聴で、チャットにはアルファベットが書き込まれていて、たまに日本語が見える。 ※中継中の追記。3D対応なんだ。つかプロモーションビデオやプレゼンの動画が中継ではブラック画面で音声のみ。新勢力「晋」登場だって。司馬師(あの伝統的デザイン(=歴史に忠実でない)の小さい冠を被っている)、司馬昭。武器変更可能(同時に二つ携帯、状況に応じ武器交換)。ヴァリアブル攻撃(可変攻撃)って(笑)。視聴者3600人ぐらいが最高値かな。ゲストはロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。好きなのは馬超で馬超馬岱の関係性が良いそうな。時期は赤壁前が好きという。視聴者3800人オーバー。「吉本無双」だって。株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシーの芸人さんと組んでのプロモーション企画。ギンナナの金成公信さん(魏青Tシャツ)、ライセンスの藤原一裕さん(呉赤Tシャツ)、麒麟の田村裕さん(蜀緑Tシャツ)、ラフ・コントロールの重岡謙作さん(晋水色Tシャツ)の芸人さんが各国のTシャツを着て計4名出てきた。『真・三國無双6』自体を知りたいUSTREAMチャット参加者にはすごぶる不評。というか晋のカラーは水色なんだね。芸人さんがプレイするって段でようやくゲーム映像が出た。黄巾シナリオで司馬昭プレイ中。4200人オーバー。田村淳さんが「かこうじゅん」って言ってた(笑) 14:35ぐらいから声優トークショー。趙雲役の小野坂昌也さん登場(『真・三國無双6』の趙雲の絵が出ていた)。トーク後、次が司馬師役の置鮎龍太郎さん、司馬昭役の岸尾だいすけさん、(蜀)鮑三娘役の野中藍さん登場。(おそらく『花関索伝』とか昔の創作系由来の)鮑三娘は関索の妻らしい。それで肝心の『真・三國無双6』は2011年3月発売予定。最後にドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』)のプロモーションビデオ流す。14:55頃終了で、下記のように公式サイトができる手際の良さ(笑) ※リンク追記。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/ ※追記。上記公式サイトにて「2010年11月19日 『真・三國無双6』 (PS3版) 公式サイト更新 発表会公開映像掲載!」(GAMECITYより)とのことで、てっきり発表会の様子なのかと思ったら、発表会で公開したPVの動画を公開するって感じ。 ※追記 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 「三国志」前篇 DVD-BOX(2010年12月10日) 『真・三國無双5』の続編ね。 ※関連記事 『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)11月11日発売決定 その『真・三國無双6』発表会は赤坂BLITZにて予定では2010年10月26日火曜日13:30から14:30まであるという。プログラムは上記公式ページによると「商品プレゼンテーション、プロモーション情報、豪華ゲストによるトークなど」。 それで「GAMECITY」の「NewsRelease」に書いてあった「ブロガー募集中」とは、30人をこの発表会に招待する企画だという。募集対象、つまり応募資格は上記公式ページによると「ご自身のブログをお持ちで、発表会の内容を記事にしていただける方」とのことで、注意書きには「※抽選の前に、ブログの内容は審査させていただきますので、予めご了承ください。」とある。条件に合って興味のある方は上記公式ページにリンクされる応募フォームから応募すると良い。 ※追記 十大三国志ニュース2010 中編 ※追記 十大三国志ニュース2010 後編
: 清岡美津夫
2010年10月15日(金) 13:03 JST
- 記事
- 2,564 閲覧数
152.
真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート(2013年3月6日)
※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日) 真・三國無双7 コンプリートガイド 上(2013年2月下旬) 上記関連記事にあるように今日、2013年2月28日にPlayStation 3(PS3)用ゲーム『真・三國無双7』が発売される。 ・真・三國無双7 http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/ ・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」→「CD」の2013年2月22日の更新にによると、『真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート』(KECH-1643/6、CD4枚組、つまり魏呉蜀晋別)は4200円で2012年3月6日に発売するという。
: 清岡美津夫
2013年2月28日(木) 00:38 JST
- 記事
- 2,557 閲覧数
153.
日経歩数番~三国志令和バージョン~(2019年9月13日)
※前の記事 メモ:日本の三国志マンガにおける表象考察(下)(2019年9月18日発行) 2019年12月8日日曜日。愛知県内の某マンガ喫茶で4時30分に(イヤホンで)目覚ましをかけていたと思っていたらノートPCがおちていて、3時半に目覚める。パルマ×ミラン 穴埋めのように後半を見る。東々・むらやのまだねばらんと 第63回 2019.12.2配信を聴く。意外なところ( ドラクエウォーク )からの奈良トーク(笑) ベン?トーク、未経験者の役に立つ採血 バリウムトークも含めテーマ健康感。 ・東々・むらやのまだねばらんと 第63回 2019.12.2配信 https://youtu.be/0R8f46bO-qY ※関連記事 呂布赤兎馬画(Cha-ngokushi2019年11月-) Netflixでアニメ「ハイスコアガールII」#22を見る。ついに一緒の布団に。 ・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう! https://www.netflix.com/ ・ハイスコアガール http://hi-score-girl.com/ ※関連記事 Manga "Sangokushi Meshi" - imagine-nation(NHK WORLD2019年11月5日-2021年1月15日) 4時51分、三国志ニュースの記事「中国史人游行(神戸南京町2020年1月24日)」「横浜中華街関帝廟 2019年大晦日カウントダウン(2019年12月31日)」を書く。Netflixでアニメ「ときめきトゥナイト」1話だけみる。主役の能力は噛むとその人の外見になるってやつだったか。6時38分出発。列車をひたらすら西に乗り継ぐ。三国志ニュースの記事「飯田市川本喜八郎人形美術館 お正月特別開館(2020年1月2日)」を書く。7時56分、岐阜駅。目覚めた。8時8分、大垣駅、一応「飯田市川本喜八郎人形美術館 お正月特別開館(2020年1月2日)」を書き上げる。8時24分、関ヶ原駅、三国志ニュースの記事「福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2020年1月2日-)」を書き上げる。8時44分米原駅到着。すでに入線していて学生団体がいたけど、なんとか2両目の右の通路側に座れた。三国志ニュースの記事「図録 三国志(2019年6月19日)」を書く、ねむいけど。10時49分、新長田駅到着。神戸市長田のブックカフェCha-ngoushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 呂布赤兎馬画(Cha-ngokushi2019年11月-) ※新規関連記事 駒ヶ林駅(兵庫県神戸市長田区) 11時45分、鈴の甘寧一番海苔ホットサンド+凍頂烏龍茶。シャキシャキして美味しい!そして店長さんが店内で体を揺り動かしていて面白いことになっているんだけど、日経歩数番のアプリで歩数を上げているそうで。そのアプリは下記のサイトにあるように「日経歩数番〜三国志令和バージョン〜」、日経三国志のスピンオフのアプリであり、2019年9月13日にリリースされたもので、無料でも歩数計として使用でき、決められた歩数を達成するごとに日経三国志に準じた画像が見れるそうで。 ・読んで歩いて、ポイントゲット 日経歩数番〜三国志令和バージョン〜 https://wap.nikkei.co.jp/ ※関連記事 日経三国志 TVCM(2016年12月26日-) 東海道本線(JR東日本)車内広告(2018年1月7日閲覧) ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 横山光輝 三国志 全25巻改訂版(希望コミックス
...
: 清岡美津夫
2019年12月19日(木) 21:42 JST
- 記事
- 2,554 閲覧数
154.
三国志 ~桃園の誓い~(モンスターストライク2015年1月4日-12日)
どうやって知ったかは後回しにするとして、下記サイトにあるようにmixiより『モンスターストライク』というiOS・Android用ゲーム(ジャンルは協力RPGだそうで)が2013年9月27日にリリースされている。 ・モンスターストライク(モンスト)公式サイト http://www.monster-strike.com/ ・2014.12.28 【年末年始企画 第2弾】「モンスト年越し&お正月イベント 2014~2015」を開催! | モンスターストライク(モンスト)公式サイト http://www.monster-strike.com/news/20141228_1.html 上記ページにあるようにそのゲーム内イベントで、「2015年1月4日(日)AM0:00 ~ 1月12日(月)23:59」の期間、「新ガチャ「三国志 ~桃園の誓い~」がスタート!」が開催されるという。具体的に何かというと「期間中、下記の5体のキャラの出現確率が超UP&「ラック5」で排出!」と説明されていて、その「5体のキャラ」とは「火属性 ★5 張飛 ◆/水属性 ★5 関羽 ◇/木属性 ★4 馬超 ◆/光属性 ★5 劉備 ◆◇/闇属性 ★4 黄忠 ◆」とのことだ。 文字だけ見てもインパクトが薄れてしまうのだけど(三国志ファン的には「その並びでなぜ趙雲じゃなくて劉備?」とかか)、馬超、張飛が女キャラで、しかも馬超が褐色の肌という珍しい描写で、関羽があごひげ(しかもあごの先端部分)しか髭がなく短いという珍しい描写。反面、劉備はちゃんと髭なしで(下記関連記事参照)、『三国志』巻三十二蜀書先主伝に「先主不甚樂讀書、喜狗馬・音樂・美衣服。」とあり、若いときに音楽をたしなむことが書かれており、そこが楽器を持つ絵に反映されているのかもしれない。ちなみに先に引用した記号については「※上記の◆印キャラクターは「進化合成」、◇印キャラクターは「神化合体」で「ゲージショット」が利用可能になります。/※上記の一部キャラクターで「神化合体」が可能です。」とのことで、やはり実在の人物扱いをうけてない様子だな。さらに「木属性 ★5 張角 ◆」や「闇属性 ★5 董卓」の文字が見える。 ※関連記事 『イナズマイレブンGO クロノ・ストーン』で劉備登場(2012年10月3日)
: 清岡美津夫
2015年1月11日(日) 23:52 JST
- 記事
- 2,547 閲覧数
155.
2006年8月2日 「三国志大戦DS」公式サイトオープン
サイト「むだぺじ」をみていたら、そこの日記でSEGAの三国志大戦DSの公式サイトに気付く。 アーケードゲームの三国志大戦がニンテンドーDSに移植されるってこともそこで初めて知る。 ・「三国志大戦DS」公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ds/ ・「三国志大戦2」公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ロゴでは「三国志大戦」のバックにある「DS」がやっぱり龍か! アーケードの雄がついにコンシューマにも出陣ってところだね。 ジャンルはリアルタイムカード対戦で、2006年秋発売予定とのこと。 <追記訂正> 2007年1月25日発売予定とのこと ・参照記事、2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル http://cte.main.jp/newsch/article.php/343 ※追加 2008年夏『三国志大戦・天』(ニンテンドーDS版)
: 清岡美津夫
2006年8月 4日(金) 17:41 JST
- 記事
- 2,543 閲覧数
156.
『無双OROCHI』(Win版)3月20日発売決定
今日、「GAMECITY」でお知らせがあったんだけど、『無双OROCHI』がWindows Vista/XP 日本語版で2008年3月20日に発売とのこと。5800円(税抜)。 売りはPS2やXbox360より高いグラフィック解像度とのこと。 『無双OROCHI』とは2007年3月21日に初めにPS2で発売した真・三國無双シリーズと戦国無双シリーズのキャラクター総出演のアクションゲームのこと。 ・GAMECITY (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・無双OROCHI(公式サイト) http://www.gamecity.ne.jp/orochi/ ※関連記事 ・2007年2月2日「無双OROCHI 」公式サイトオープン http://cte.main.jp/newsch/article.php/495 ・『無双OROCHI』(PSP版)2008年2月21日発売決定 http://cte.main.jp/newsch/article.php/749 <2008年2月1日追加> ・『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版)4月3日発売 http://cte.main.jp/newsch/article.php/812 ※追加 『真・三國無双5』(Win版)7月発売決定
: 清岡美津夫
2008年1月24日(木) 18:02 JST
- 記事
- 2,538 閲覧数
157.
真・三國無双6 with 猛将伝(2012年3月9日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモのポータルサイト「GAMECITY」の2012年1月5日のNews Releaseによると、『真・三國無双6 with 猛将伝』(Win版)が2012年3月9日に発売決定したという。昨日に下記公式サイトで告知があった。7140円でWindows Xp/VISTA/7用だ。 ・真・三國無双6 猛将伝 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6m/#win 動作環境は下記のページのとおりとなる。 ・『真・三國無双6 with 猛将伝』 動作環境 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winsmusou6wm.htm このゲームは名前の通り、『真・三國無双6』とそのスピンオフ作品の『真・三國無双6 猛将伝』のセット作品、あるいはその両者のPS3からの移植作品だ。 ※関連記事 真・三國無双6(2011年3月10日) 真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日)
: 清岡美津夫
2012年2月 1日(水) 00:24 JST
- 記事
- 2,531 閲覧数
158.
2005年2月24日 「真・三國無双4」発売
http://www.gamecity.ne.jp/smusou4/ ↑KOEIから「真・三國無双4」(PlayStation 2用。タクティカルアクションのゲーム?)が発売するそうです。 ファン層で戦国無双系におされつつあった三國無双系がまた盛り返すことを期待しております。 ※新規関連記事 ガイコツ書店員 本田さん 12話(2018年12月17日)
: 清岡美津夫
2004年12月16日(木) 18:15 JST
- 記事
- 2,527 閲覧数
159.
2005年10月13日 三国志大戦~乱世の群狼~(Ver.1.100)稼動
三国志大戦公式サイトによると、10月13日より三国志大戦がVer.1.100にバージョンアップした。大きな変更点は新勢力に「袁紹軍」と「西涼軍」が加わったこと。Ver.1.003のときと違い、変更点がわかりやすい。 ・三国志大戦公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ・Ver.1.003 http://cte.main.jp/newsch/article.php/135 公式サイトのところの「カード紹介」をみると、「魏」「蜀」「呉」「他」以外に「涼」「袁」が加わっている。今回のバージョンアップにあわせて増やしたのかな?? 「袁」のところに「袁兄弟」のカードとか。 情報交換等は三国志大戦TBPやファンサイトを利用すると良いかも。すでにVer.1.100のことがトラックバックされているし。 ・三国志大戦TBP http://www.blogpeople.net/TB_People/tbp_3004.html ・ファンサイト「三国志大戦 覇王への道」 http://g-master.org/3taisen/
: 清岡美津夫
2005年10月13日(木) 17:04 JST
- 記事
- 2,514 閲覧数
160.
「三國志」30周年記念歴代タイトル全集(2015年3月20日)
忙しさにかまけ下記のポータルサイトをチェックしなくなったため、すっかりフォローし忘れだけど、めげずに記事にする、の第2弾。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年12月16日のNews Releaseによると「「三國志」30周年記念歴代タイトル全集 予約受付中!「漢剣」レプリカ同梱のGAMECITY限定セット同時発売」とのことで、下記のページへリンクされていた。 ・「三國志」30周年記念歴代タイトル全集 http://www.gamecity.ne.jp/shop/sangokushi/30th/ 上記ページにあるように、2015年3月20日に「WinVista / 7 / 8 / 8.1」を対応機種とした『「三國志」30周年記念歴代タイトル全集』が33333円(税別)で発売するという。内容は上記ページから下記へ引用するようになっている。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・「三國志」歴代ゲームソフト(12枚) ・豪華専用ディスク収納ブックレット ・「三國志」歴代サウンドトラックCD(12枚、専用ケース入り) ・「三國志」歴代ビジュアルアートブック ・「三國志」歴代パッケージデザイン風ポストカード(12枚) ※ゲームソフト「三國志Ⅳ」以降の9作品については、全てパワーアップキットを含んだゲーム内容となります。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ また同日にそのGAMECITY限定セットが63333円(税別)で発売するという。
: 清岡美津夫
2015年1月23日(金) 08:32 JST
- 記事
- 2,512 閲覧数
161.
コーエー、グラフィックデザイナーを急募
真・三国無双シリーズでおなじみの株式会社コーエーが グラフィックデザイナーを急募しています。 募集要綱は、転職応援サイト「イーキャリア」に今月16日に 掲載されたものです。 http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00022134001&JOBSEQ=25&RSEQ=611360
: KJ
2005年2月17日(木) 12:43 JST
- 記事
- 2,506 閲覧数
162.
三國志13(2016年1月28日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・「三國志」30周年記念発表会 http://www.gamecity.ne.jp/koeiinfo/20150519/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年5月19日のINFORMATIONによると同日に歴史シミュレーションゲーム 「三國志」 シリーズ30周年記念発表会を開催し、『三國志13』が2015年12月10日に発売されることを発表した(※追記。10月30日に2016年1月28日へ変更)。つまり下記関連記事で触れたはじめのPC88用のシミュレーションゲーム『三國志』の発売日と同じということだ。※追記。Windows版が9800円(税別)、PS4/PS3版が8800円(税別)とのことだ。30周年記念 TREASURE BOXについてはWindows版が14800円(税別)、PS4/PS3版が13800円(税別)とのことで、ゲームソフト以外には『三國志13』シブサワ・コウ秘伝攻略法&アートブック、『三國志13』オリジナルサウンドトラックCD、『三國志13』武将アートクリアファイル(15種)、『三國志13』特製卓上日めくりカレンダーが同梱されるそうな。GAMECITY限定セットについてはWindows版が69800円(税別)、PS4/PS3版が68800円(税別)とのことで、30周年記念 TREASURE BOXの同梱商品に加え、「人形美術家・川本喜八郎モデル オリジナル諸葛亮人形1/3サイズ」がつくという。つまりは差し引き55000円の人形。 ※関連記事 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 ・三國志13 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi13/ ※新規関連記事 三國志14(2020年1月16日) それで『三國志13』について「プロデューサーとして抜擢されたのは、「真・三國無双」シリーズを数多く手がけてきた鈴木亮浩です」とのこと。 ※関連記事 真・三國無双7 Empires(2014年11月20日)
: 清岡美津夫
2015年5月25日(月) 18:12 JST
- 記事
- 2,506 閲覧数
163.
3594e-三国志英歌-(2014年)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。未だリリースされていないが、忘れぬうちに記事に。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【アプリ情報】三国志英歌 | SQUARE ENIX http://3594e.jp ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/505347412937179136 下記の公式サイトや下記ページによると、スクウェア・エニックスよりiOS向けのシネマRPG『3594e-三国志英歌-』がリリースされるという。ベタに「基本プレイ無料(アイテム課金型)」。内容は「三国志の世界+オリジナルストーリーが織りなす“100年”におよぶ物語。」とのことだ。 ・三国志英歌 | SQUARE ENIX http://3594e.jp/ ・三国志英歌 | 東京ゲームショウ2014 | SQUARE ENIX http://www.jp.square-enix.com/tgs14/3594e/ ※同社三国ゲーム関連記事 三国志乱舞(2013年6月20日) ※追記 暁月夜 -DAY BREAKERS-(2014年10月1日) しかし上記関連記事の時の同社は「スクウェア・エニックス史上初「三国志」ゲーム始動!」が売りだったんだが、今回は有名人を起用したところがセールスポイントのようだね。敬称略で適当に並べると「イメージビジュアル/天野喜孝」「劉備/CV :森田成一」「曹操/CV :鈴村健一」「孫堅/CV :石田彰」「呂布/CV :GACKT」「薫卓/CV :池田秀一」「貂蝉/CV :横山智佐」「孫尚香/CV :日高のり子」と。劉備が二刀流だったり、董卓が弩を持っていたりと三国志ファンとして「お?」と思わせるものながら、「董卓」を大きい文字で「薫卓」と誤ったり、何より、劉備、曹操、孫堅(孫尚香もか)が魏青呉赤蜀緑というコーエーカラーというのが、(知的財産の法律的には問題ないだろうが)個人的にはプレイ意欲を一気に下げる要因だね。
: 清岡美津夫
2014年9月17日(水) 23:41 JST
- 記事
- 2,501 閲覧数
164.
2007年5月31日「三国志大戦2」Ver.2.11にバージョンアップ
今やすっかり旧来の三国志ファンにも知られるようになったアーケードゲームの『三国志大戦』。 ・三国志大戦2公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 2006年5月24日にVer.2.00になって(つまり『三国志大戦2』になった)、2006年9月5日にVer.2.01、2007年1月25日にVer.2.10(『若き獅子の鼓動』というサブタイトルがついた)、2007年3月26日に追加シナリオ(群雄伝「魏後伝」、「蜀後伝」、「呉後伝」の3シナリオが追加)、そして2007年5月31日にVer.2.11になったとのこと。 どこが変わったか引用すると --引用開始--------------------------------------------------------- ●各兵種の能力を調整しました。 ●計略、兵法、戦器、特技の一部について調整を行いました。 ●天下統一大会モードのシステムを一部変更しました。 ●その他、システム等の変更を行いました。 --引用終了--------------------------------------------------------- とのこと。 カード追加とかはなさそうだね。 ・2006年9月5日「三国志大戦2」Ver.2.01にバージョンアップ http://cte.main.jp/newsch/article.php/411 ・2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル http://cte.main.jp/newsch/article.php/343 ・DS版 http://cte.main.jp/newsch/article.php/375 ※追記 「三国志大戦ファン感謝イベント~東京湾の宴~」前夜祭(2009年3月14日)
: 清岡美津夫
2007年6月 4日(月) 22:06 JST
- 記事
- 2,495 閲覧数
165.
三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔 ファーストステップガイド(2009年8月29日)
・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記サイトの2009年8月21日の最新ニュースを見ると、2009年8月29日にホビージャパンより『三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔 ファーストステップガイド』(Hobby Japan Mook 306)というアーケードゲーム『三国志大戦3 猛き鳳凰の天翔』のムックが発売するという。1500円。 前回のこの出版社のムックは下記の関連記事にあるように2009年5月30日に発売された。その時は2000円だったけど、今回は入門書ということで500円安いのかな? ※関連記事 三国志大戦3ステップアップガイド vol.2(2009年5月30日) ・HobbyJAPAN WebSiTE -株式会社ホビージャパン- http://hobbyjapan.co.jp/books/ ・ホビージャパンの出版物 http://www.hobbyjapan.co.jp/books/index.php?code=920
: 清岡美津夫
2009年8月28日(金) 12:00 JST
- 記事
- 2,484 閲覧数
166.
上海 三国牌闘儀(2009年9月8日)
※参照記事 三国志大戦3 オフィシャルカードバインダー追加リフィルセット(2008年10月23日) 上記参照記事で書いたようにアクセス集計を続けているわけだけど、やはり、そういった作業をしていると、「三国志ニュース」で記事にしていなかった事例をいくつか見かける。 そのうちの一つが『上海 三国牌闘儀』。 ・パズルゲームの上海ゲームオフィシャルサイト「サンソフト」 http://www.sun-denshi.co.jp/soft/shang/ ※このページでパズルゲーム『上海』を遊ぶことができる。 『上海』はサン電子株式会社の有名なパズルゲームであり、『上海 三国牌闘儀』はそのシリーズのうちの一つで、上記メーカーサイトによるとオリジナルの『上海 三国牌闘儀』はPS2版であり、2002年12月19日に発売し、2004年11月18日に廉価版が発売したという。タイトル通り三国要素が含まれており、下記メーカーサイトの製品ページにあるように、「中国大陸の制覇を目指」す「三国志モード」があるという。 ・上海三国牌闘儀 http://www.sun-denshi.co.jp/soft/shang/sangoku.html
: 清岡美津夫
2010年3月26日(金) 22:52 JST
- 記事
- 2,483 閲覧数
167.
SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦(2010年12月2日)
・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/sdgundam3gd/ ※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系) 上記、TVアニメ『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』公式サイトの2010年8月26日の更新分はいろいろあって、まずはそれらの中で一番目立つものを紹介(あと二回は続きそう)。 ・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦 | バンダイナムコゲームス公式サイト http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_sangokuden/ 何かというと上記公式サイトにあるように、2010年12月2日にバンダイナムコゲームスからニンテンドーDSでゲームの『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦』が発売するという。通常版が5040円で超限定版ガンプラBOX 期間限定生産『真 項羽ターンX VS 劉邦 劉備ガンダム コンパチブルキット』同梱が6279円だという。 ジャンルは「合戦演武アクション」となっていて画面を見る限り「アクションゲーム」。上記公式サイトによると、ストーリーは「劉備の旅立ち」~「赤壁の戦い」で「劉備・曹操・孫権、それぞれの視点で物語は進む!!!」とのこと。冒頭のアニメ公式サイトから下記へ商品紹介を引用する。 ※9/3追記。8月31日に公式サイトがグランドオープンしていて、それを見ると、「ストーリーモード」がゲームの流れ的にマップがあったり戦況があったりボス的なのが居たり『真・三國無双』シリーズを彷彿とさせるね。※さらに追記。「真三璃紗大戦 何無双」という間の抜けた検索語句を見かけ気付いたけど、よくよく考えたらコーエーテクモとバンダイナムコの共同の『ガンダム無双』シリーズがあったね。『真・三國無双』シリーズよりこちらを連想するのが先か。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 商品紹介 『SDガンダム三国伝』が初のゲーム化! 爽快に斬り、華麗につながる!「合戦演武アクション」と魅力溢れるシナリオモードで現在放送中のアニメ第1話から最終話までを網羅したミッションが楽しめるぞ! アニメに登場する40人以上の武将キャラを操作可能! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 超限定版ガンプラBOXで噂の「項羽ターンX」がついにキット化だね。既に上記公式サイトで「限定版情報」のページにその二体のイラストがあって、「項羽」(楚漢戦争)や「ターンX」(アニメ『∀ガンダム』)に対応する「劉邦 劉備ガンダム」だけど、ちゃんと「∀ガンダム」ぽくカイゼル髭付きの兜っぽく(というか仮面?)なっている。ゲーム内では「項羽の乱モード」があるそうな。 ※参照記事 『BB戦士三国伝 ~英雄激突編~』公式サイトリニューアル(2008年8月1日) ※追記 SDガンダム三国伝 たちあがれ ゆうしゃたち!(2010年6月28日) ※追記 SDガンダム三国伝BraveBattleWarriors 角川つばさ文庫版(2010年11月15日) ※追記 SDガンダム三国伝BraveBattleWarriors 三璃紗英雄烈伝(2010年11月26日) ※追記 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦 コンプリートガイド(2010年12月9日) ※追記 十大三国志ニュース2010 前編
: 清岡美津夫
2010年8月31日(火) 12:51 JST
- 記事
- 2,473 閲覧数
168.
真・三國無双 NEXT(2011年12月17日)
2011年9月15日木曜日から18日日曜日(前半2日間はビジネスデイで一般不可)まで千葉県千葉市美浜区の幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2011」が開催される。今回も前回と同じくコーエーテクモブースがある。 ・東京ゲームショウ2011|TOKYO GAME SHOW 2011 http://tgs.cesa.or.jp/ ・KOEI TECMO GAMES in TOKYO GAME SHOW 2011 http://www.gamecity.ne.jp/tgs2011/ ※コーエーテクモポータルサイト「GAMECITY」内 上記サイト(後者)の出展タイトル一覧を見ると、『真・三國無双6』デザインの趙雲の絵が添えられる『真・三國無双 NEXT』なるものがある。機種は未発売の「PlayStation Vita」。ジャンルが「タクティカルアクション」となっている点とそのタイトルから『真・三國無双』シリーズのPS Vita版なのだろう。上記サイトの該当ページによると「タッチパッドやセンサーを使用した直感的な操作など、新次元の”一騎当千の爽快アクション”がお楽しみいただけます。」とのことだ。何か判り次第追記予定。 ※関連記事 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 真・三國無双 VS(2012年4月26日) ※追記 三國志12(2012年4月20日) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※14日追記。「PlayStation Vita」の発売は2011年12月17日発売とのこと。WiFiモデルが24980円、3G/WiFiモデルが29980円。3G通信はNTTドコモで、プリペイド式のデータ料金プランで20時間980円、100時間4980円の2種類とのこと。 ※14日リンク追記。 ・真・三國無双 NEXT http://www.gamecity.ne.jp/smusounext/ ※公式サイト。『真・三國無双 NEXT』 (PS Vita版) 2011年12月17日 「PS Vita」 本体と同時発売とのこと。そういえば、「NEXT」ってタイトルは「PS Vita」の開発コードの「NGP」(Next Generation Portable)の「Next」から来ているだろうから、別に『真・三國無双 Vita』でも良いような… ※追記 ブラウザ三国志 NEXT(2011年12月17日) ※追記 SanThree CR真・三國無双(2011年12月)
: 清岡美津夫
2011年9月 8日(木) 12:45 JST
- 記事
- 2,470 閲覧数
169.
『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』復刻コラボレーション(2015年4月24日-5月11日)
※関連記事 「三国志パズル大戦」×「真・三國無双」シリーズコラボレーション 新武将登場(2014年12月2日-16日) たまたま見かけたので記事に。上記関連記事の続きかな。 ・株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/ ・『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』のコラボレーション企画が復活! 真・三國無双シリーズの人気キャラクターも登場! | 株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/news/?p=3834 ・『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』復刻コラボレーション企画第二弾!人気のキャラクターが新武将として、続々参戦決定! | 株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/news/?p=3879 上記ページによると、「2015年4月24日(金)19:00 ~ 2015年5月11日(火)18:59」の期間、「『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』のコラボレーション企画」として、下記サイトの、あるいは下記関連記事で触れたゲーム『三国志パズル大戦』内において、(キャラクターのデザインからして)『真・三國無双7』のキャラクターが冒頭の関連記事に続いて再び登場するという。 ・三国志パズル大戦オフィシャルサイト http://sangokushi-puzzle.jp/ ※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日) 『真・三國無双7』については下記サイトか下記関連記事について参照なんだけど、前回のコラボと同じくそのキャラクターをそのまま登場させるのではなくて、『三国志パズル大戦』側でデザインし直しているところが個人的には興味深い。データベース消費の流れだ。 ・真・三國無双7 http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/ ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日)
: 清岡美津夫
2015年4月29日(水) 06:55 JST
- 記事
- 2,470 閲覧数
170.
テクモとコーエーが経営統合に向けて協議開始
SLG『三國志』シリーズや『真・三國無双』シリーズなど三国志を題材としたゲームを出している会社でお馴染みの株式会社コーエー。 以下、そのゲーム作品についての記事ではなくて、会社についての記事。 2008年8月29日に株式会社スクウェア・エニックスがテクモ株式会社に対し同社株式の友好的公開買付けの提案を行ったと報道があった。 ・SQUARE ENIX http://www.square-enix.com/jp/ 9月4日に、その提案に対しテクモ株式会社は賛同せず、今度は株式会社コーエーとの経営統合にかかる協議を開始すると報道された。 ・TECMO INTERNET STUDIO http://www.tecmo.co.jp/ ・KOEI Co., Ltd. http://www.koei.co.jp/ 詳細は上記のサイト「TECMO INTERNET STUDIO」の更新情報の「株式会社スクウェア・エニックスからの『テクモ株式会社に対する同社株式の友好的公開買付けの提案について』のご報告」と「経営統合にかかる協議開始のお知らせ」を参照のこと(16時の記者会見後にアップされたようだね)。後者は「KOEI Co., Ltd.」にもアップされている。 安直なメディアだったら「ゲームメーカー三国志」とか銘打ちそうだけど、経営統合により二社のブランド力や長所がうまく活かされると良いね。 …と依然、三社からのコメントや報道が出続けており、どういった着地点になるかまだ目が離せない。 ※関連記事 株式会社コーエーネットの完全子会社化 メモ:三国志と株と商標と ※追記 コーエーテクモホールディングス株式会社(2009年4月1日予定)
: 清岡美津夫
2008年9月 4日(木) 18:01 JST
- 記事
- 2,466 閲覧数
171.
2006年9月5日「三国志大戦2」Ver.2.01にバージョンアップ
未だに「三国志大戦2」を「三国志対戦2」と誤って検索してくる人が後を絶たないので、啓蒙の意味でも記事を書いておこう。 「三国志対戦2」は微妙に字が間違いってるぞ。早く気づけよ。この情報社会で大きく損してるぞ さて、三国志大戦公式サイトによると、9月5日より三国志大戦2がVer.2.01にバージョンアップした。群雄伝に董卓伝と袁紹伝が目新しいな。つかますます真・三國無双かその猛将伝の無双モードを連想してしまうんだけど。 ・三国志大戦2公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ・Ver.2.0 http://cte.main.jp/newsch/article.php/343 ・DS版 http://cte.main.jp/newsch/article.php/375
: 清岡美津夫
2006年9月14日(木) 21:56 JST
- 記事
- 2,442 閲覧数
172.
『無双OROCHI』(PSP版)2008年2月21日発売決定!
今日、「GAMECITY」でお知らせがあったんだけど、『無双OROCHI』がPSP(プレイステーションポータブル)で2008年2月に発売とのこと。5280円(税抜)。日が発表されたらこの記事に付け足す予定。 <12/4追記>2008年2月21日発売に決定 『無双OROCHI』とは2007年3月21日にPS2で発売した真・三國無双シリーズと戦国無双シリーズのキャラクター総出演のアクションゲームのこと。 ・GAMECITY (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・無双OROCHI(公式サイト) http://www.gamecity.ne.jp/orochi/ <関連記事>2007年2月2日「無双OROCHI 」公式サイトオープン http://cte.main.jp/newsch/article.php/495 <追記>『無双OROCHI』(Win版)3月20日発売決定 http://cte.main.jp/newsch/article.php/806 PS2版とXBOX360版の『無双OROCHI』の公式サイトとPSP版の公式サイトが同じだけど、PSP版用のページがある。それを見ると『無双OROCHI』(PSP版)がいかに今までのPSP版無双シリーズより優れているか比較している。そのため逆に今までのPSP版がゲームの表現として制限されていたか浮き彫りになっていて興味深かった。 <2008年2月1日追加> ・『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版)4月3日発売 http://cte.main.jp/newsch/article.php/812
: 清岡美津夫
2007年11月30日(金) 20:54 JST
- 記事
- 2,441 閲覧数
173.
三国志コンクエスト(2012年2月16日)
・三国志大戦3公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記アーケードゲーム公式サイトの2012年2月16日の更新情報によると、下記サイトにあるように、SEGAによって2012年2月16日よりiPhone、iPodTouch用ゲーム『三国志コンクエスト』の正式サービスがスタートしたという。今、定着しつつある基本プレイ無料アイテム課金制。 ・三国志コンクエスト http://3-conquest.com/ ※OutlineのStoryの所の「蒼天已死 黃天當立 歲在甲子 天下大吉」に「黃」や「歲」といった中国コードの繁体字が使われているので、サイトは日本で作られていないのだろうか、と思ってしまった。「黄巾の乱」の「黄」は日本語文字なので、もしかしてそこだけは中国語サイトからコピペしたのだろうかと思ってしまった。 ※配信サイト ・三国志コンクエスト 開発: SEGA CORPORATION http://itunes.apple.com/jp/app/id492185664 上記サイトを見ると、このゲームの特徴は「他のプレイヤーと協力することも重要」や「「三国志大戦」の武将カードが次々と登場」と言ったところだろうか。システムは同社の『キングダムコンクエスト』を継承したものという。確かにのように戦闘メインの『三国志大戦』と違って、箱庭ゲーム的要素の「シミュレーションパート」や「アクションパート」がある。 ・Kingdom Conquest(キングダムコンクエスト) http://kingdom-conquest.jp/
: 清岡美津夫
2012年2月16日(木) 22:08 JST
- 記事
- 2,441 閲覧数
174.
『NINJA GAIDEN Σ2』『真・三國無双 MULTI RAID Special』合同体験会
9月4日のNews Releaseと古いんだけど、まぁ、まだ開催されていないので、記事にする。 ・GAMECITY (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双 MULTI RAID Special http://www.gamecity.ne.jp/musoumrsp/ ※関連記事 真・三國無双 MULTI RAID Special(PS3/Xbox360版、2009年10月1日) 何かというと『NINJA GAIDEN Σ2』『真・三國無双 MULTI RAID Special』合同体験会を下記の日程で行うとのこと。前者はテクモ製品。もちろん2009年のイベントね。 ※上記公式サイトより下記へ日程と場所を引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9/12(土)(秋葉原) ソフマップ 秋葉原アミューズメント館 13:00-17:00 (大阪) ソフマップ 日本橋2号店 13:00-17:00 9/13(日)(新宿) ビックカメラ 新宿西口店 13:00-18:00 9/17(木)(葛西) GAMESマーヤ 葛西店 15:00-21:00 9/19(土)(秋葉原) ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 13:00-18:00 13時より両タイトルのプロデューサー(早矢仕洋介と小笠原賢一)によるトークセッションを実施。 (大阪) ソフマップ なんばザウルス店 13:00-17:00 9/20(日)(名古屋) ソフマップ 名古屋駅ナカ店 12:00-18:00 9/21(祝)(大阪) 上新電機ディスクピア日本橋店 13:00-17:00 9/22(祝)(新宿) さくらや 新宿東口ホビー館 13:00-19:00 9/27(日)(神戸) ソフマップ GIGA STORE神戸店 13:00-17:00 ※体験会にて試遊いただいたお客様には「特製クリアファイル」をプレゼントいたします。数には限りがあるため配布終了となる場合もありますのであらかじめご了承ください。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
: 清岡美津夫
2009年9月10日(木) 21:43 JST
- 記事
- 2,429 閲覧数
175.
『真・三國無双 MULTI RAID 2』先行体験会(2010年2月25日-28日)
・GAMECITY (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイトの2月22日のニュースによると、2010年2月25日から28日までの間、五カ所で2010年3月11日発売の『真・三國無双 MULTI RAID 2』(PSP版)の先行体験会が行われるとのこと。 ・真・三國無双 MULTI RAID 2 http://www.gamecity.ne.jp/musoumr2/ ※関連記事 『真・三國無双 MULTI RAID 2』(PSP版)2010年3月11日発売 詳細な情報は上記『真・三國無双 MULTI RAID 2』公式サイトにあって、そこから下記へ会場のウェブページへのリンク含め日程等まとめてみる。公式サイトでの文言を引用すると「参加者にはオリジナルグッズをプレゼント!/さらに製品版にはセーブデータを引き継げる「スペシャル体験版」の特別先行配信を実施!」とのこと。 2010年2月25日(木)15:00-21:00 東京都江戸川区 葛西 GAMESマーヤ 2010年2月27日(土)13:00-17:00 東京都豊島区 池袋 ヤマダ電機LABI1池袋モバイルドリーム館 2010年2月27日(土)13:00-17:00 東京都千代田区 秋葉原 ソフマップ 東京・秋葉原 アミューズメント館 2010年2月27日(土)13:00-17:00 愛知県 名古屋 ソフマップ 名古屋駅ナカ店 2010年2月28日(日)13:00-17:00 大阪府大阪市 日本橋 ソフマップ 大阪・日本橋 2号店 こういった合同体験会は下記関連記事にあるように以前も行われている。地域密着して良い感じ。 ※関連記事 コーエーテクモ新作ゲーム体験会(2010年2月13日14日LABI1なんば) ※関連記事 真・三國無双 MULTI RAID 2 オフィシャル最速ガイド(2010年3月13日)
: 清岡美津夫
2010年2月22日(月) 22:17 JST
- 記事
- 2,417 閲覧数
176.
ブラウザ一騎当千 爆乳争覇伝(2010年12月1日16:10-)
たまたま見かけたので記事に。 ・ブラウザ一騎当千 http://www.1kibaku.jp/ 上記サイトにあるように、2010年12月1日16:10より『ブラウザ一騎当千 爆乳争覇伝』のオープンサービスを開始したとのこと。 名前から連想されるように三国時代の人物の宿命を受け継ぎ現代に生まれた人物たちが格闘を繰り広げる漫画、塩崎雄二/著『一騎当千』を原作としたTVアニメ『一騎当千 XTREME XECUTOR』(下記関連記事参照)をベースにしたブラウザゲームのようだ。上記サイトのユーザーサポートによると、動作環境はInternet Explorer (Version 7以降)、Firefox (Version 3.5以降)。今、流行りの「基本プレイ無料(アイテム課金型)」というビジネスモデル。 ※関連記事 一騎当千 XTREME XECUTOR(2010年4月12日) 『一騎当千』は下記関連記事にあるようにコンシューマーゲーム機でゲーム化されたことがあり、てっきりこれもそれと同じく格闘アクションゲームかと思ったらそうではなかった。 ※関連記事 一騎当千 XROSS IMPACT(2010年4月28日) ここではタイトルの「ブラウザ」に着目するのが正解。メーカーは『ブラウザ三国志』や『戦国IXA』でお馴染みのONE-UP 株式会社なので、コーエーの『三國志 Battlefield』っぽく敷地に建物を建てていくのが基本で…このゲームでは学園に施設を建てていく流れで、やっぱりSEGAの『三国志大戦』を彷彿とさせるカード、ここでは闘士カードが出てくる。ただ『三国志大戦』のカードと違ってatomじゃなくてbit。まぁ総じてどれもプレイしたことのない素人から見れば『ブラウザ三国志』とそっくりなシステムというわけだ。 ・ONE-UP 株式会社 | HOME http://www.oneup-inc.com/ ※関連記事 ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト) 剣の詩 筆の詩(2010年6月17日)
: 清岡美津夫
2010年12月 7日(火) 01:02 JST
- 記事
- 2,413 閲覧数
177.
幻三国志クイズバトル[登龍門](2009年10月8日)
別件で見かけたので情報中継。というか、Googleで「"三国志ニュース"」で検索すると68件目ぐらいに見かけた。 ・幻三国志実行委員会-公式サイト http://www.gen-sangokushi.com/ ・リップルフォース株式会社 http://rippleforce.jp/ 前者のサイトのページの左下で「Ninja Tools」がクルクル回っていたので(レンタルサーバー提供のアクセス解析ツール)、一瞬、個人経営かと思ったらそうでもなく、後者のサイトにある会社が運営しているようだね。 前者のサイトをみる限り、「幻三国志」とは「iPhone / iPod touch」対象機種で三国志を題材としたゲームのブランドのようなもので、今のところ、2009年8月12日配信開始の『幻三国志クイズバトル[400問]』と、2009年10月8日配信開始の『幻三国志クイズバトル[登龍門]』のクイズゲーム2タイトルがあるという。ゲームタイトルから連想できるように後者のゲームはビギナー向けになっており、時代背景の説明も入っているあたり好感が持てる。また、近日リリースの『幻三国志 タクティクス』の戦略ゲームが予定されているようだね。 (※当方、AppStoreにアクセスできる環境がないため価格未確認) 対象機種が「iPhone / iPod touch」の三国志を題材としたゲームとしては『三國志 TOUCH』を思い出すんだけど、そのメーカーより『幻三国志』の方は圧倒的に小規模であり、ここらへんの参入状況がiPhoneアプリの特長ってやつなんだろうね。 ということは、当方の知らない間に、「iPhone / iPod touch」対象機種の三国志を題材としたゲームが配信されていることは期待できそうだ。 ※参照記事 三國志 TOUCH(2009年10月28日配信開始) ※追記 幻三国志 トラップバトル タクティクス(2009年11月18日) ※追記 三国志クイズ【戦究-上巻-】(2010年9月23日) ※追記 三国INFINITY(2012年5月31日)
: 清岡美津夫
2009年11月 5日(木) 12:02 JST
- 記事
- 2,410 閲覧数
178.
ブラウザ三国志 NEXT(2011年12月17日)
※関連記事 ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト) 上記関連記事に2009年7月15日に正式オープンしたブラウザゲーム(つまりPCのウェブブラウザで行うゲーム)に『ブラウザ三国志』というのがある ・ブラウザ三国志 NEXT http://www.3gokushi-next.com/ ※追記 海王(2012年) 上記ゲーム公式サイトによると、その『ブラウザ三国志』のPS Vita版(携帯ゲーム機)となるリアルタイム戦略ゲーム『ブラウザ三国志 NEXT』がマーベラスAQLより2011年12月17日にリリースされるという。PS Vita自体が2011年12月17日発売であるため本体との同時リリースとなる。 ・株式会社マーベラスAQL http://www.maql.co.jp/ 元のゲームがブラウザゲームとあって、これはパッケージ販売ではなく、ダウンロード専用、メモリーカード必須、基本料金無料(アイテム課金予定)とのことだ。
: 清岡美津夫
2011年11月 8日(火) 20:55 JST
- 記事
- 2,410 閲覧数
179.
絢爛大戦祭(2011年8月21日)
※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS(2010年6月17日) 上記関連記事にあるように、三国志要素を含むアーケードゲームにSEGAの『三国志大戦3 WAR BEGINS』がある。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ その上記公式サイトの「更新履歴」の「2011.08.05」をみると、2011年8月21日日曜日10時開店13時開演で、東京都府中市のセガワールドアルカスにて、WEBサイト「大戦界」Presents『戦国大戦』&『三国志大戦』合同イベント「絢爛大戦祭」が開催されるという。 ・大戦界 - 『三国志大戦』と『戦国大戦』の楽しさを追及するサイト http://ebtaisen.com/ ※8/21追記。このサイトの「戦国大戦界」の方にUSTREAMによるライブ中継へのリンクあり。というよりツイッターの大戦界公式アカウントによると「アクセス集中のため、一部環境で再生できない現象が発生しているようです。」ってことなので、今日になって手元のアクセスログに「絢爛大戦祭」という検索語句が多く見られる訳だ。 ・セガワールドアルカス http://location.sega.jp/loc_web/sw_arukas.html ※追記 絢爛大戦祭 in 九州(2011年9月19日) ※追記 絢爛大戦祭 in 東北(2011年11月3日)
: 清岡美津夫
2011年8月 5日(金) 20:45 JST
- 記事
- 2,381 閲覧数
180.
『真・三國無双アドバンス』(GBA版) 3月24日発売決定
こんにちは^^ 初書き込み長尾景虎です。 Gameで便乗して・・(笑) (インフォメーションURL)http://www.gamecity.ne.jp/koeiinfo/20050114.htm アドバンスでも発売されるんですね。 さすがに三国無双の勢いは誰も止められないようです(笑)
: 旧サイト移行記事
2005年1月19日(水) 19:00 JST
- 記事
- 2,372 閲覧数