Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 03月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 151 - 180 / 539 件 (0.0095 秒). 検索条件の修正

151. 三國志曹操伝オンライン(仮)
※関連記事 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日) 上記関連記事と同時期に発表されたものだから、すっかり記事にする機を逸したが、めげずに記事に。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年8月22日のNews Releaseによると「『三國志曹操伝オンライン(仮)』/日本、韓国、中国、台湾、香港、マカオでのネクソンとの独占的ライセンス契約を締結!」とのことだ。

152. 『NINJA GAIDEN Σ2』『真・三國無双 MULTI RAID Special』合同体験会
9月4日のNews Releaseと古いんだけど、まぁ、まだ開催されていないので、記事にする。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・真・三國無双 MULTI RAID Special http://www.gamecity.ne.jp/musoumrsp/ ※関連記事 真・三國無双 MULTI RAID Special(PS3/Xbox360版、2009年10月1日) 何かというと『NINJA GAIDEN Σ2』『真・三國無双 MULTI RAID Special』合同体験会を下記の日程で行うとのこと。前者はテクモ製品。もちろん2009年のイベントね。 ※上記公式サイトより下記へ日程と場所を引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9/12(土)(秋葉原) ソフマップ 秋葉原アミューズメント館 13:00-17:00     (大阪)  ソフマップ 日本橋2号店 13:00-17:00 9/13(日)(新宿)  ビックカメラ 新宿西口店 13:00-18:00 9/17(木)(葛西)  GAMESマーヤ 葛西店 15:00-21:00 9/19(土)(秋葉原) ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 13:00-18:00           13時より両タイトルのプロデューサー(早矢仕洋介と小笠原賢一)によるトークセッションを実施。     (大阪)  ソフマップ なんばザウルス店 13:00-17:00 9/20(日)(名古屋) ソフマップ 名古屋駅ナカ店 12:00-18:00 9/21(祝)(大阪)  上新電機ディスクピア日本橋店 13:00-17:00 9/22(祝)(新宿)  さくらや 新宿東口ホビー館 13:00-19:00 9/27(日)(神戸)  ソフマップ GIGA STORE神戸店 13:00-17:00 ※体験会にて試遊いただいたお客様には「特製クリアファイル」をプレゼントいたします。数には限りがあるため配布終了となる場合もありますのであらかじめご了承ください。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

153. 『無双OROCHI』(PSP版)2008年2月21日発売決定!
今日、「GAMECITY」でお知らせがあったんだけど、『無双OROCHI』がPSP(プレイステーションポータブル)で2008年2月に発売とのこと。5280円(税抜)。日が発表されたらこの記事に付け足す予定。 <12/4追記>2008年2月21日発売に決定 『無双OROCHI』とは2007年3月21日にPS2で発売した真・三國無双シリーズと戦国無双シリーズのキャラクター総出演のアクションゲームのこと。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・無双OROCHI(公式サイト) http://www.gamecity.ne.jp/orochi/ <関連記事>2007年2月2日「無双OROCHI 」公式サイトオープン http://cte.main.jp/newsch/article.php/495 <追記>『無双OROCHI』(Win版)3月20日発売決定 http://cte.main.jp/newsch/article.php/806 PS2版とXBOX360版の『無双OROCHI』の公式サイトとPSP版の公式サイトが同じだけど、PSP版用のページがある。それを見ると『無双OROCHI』(PSP版)がいかに今までのPSP版無双シリーズより優れているか比較している。そのため逆に今までのPSP版がゲームの表現として制限されていたか浮き彫りになっていて興味深かった。 <2008年2月1日追加> ・『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版)4月3日発売 http://cte.main.jp/newsch/article.php/812

154. SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦(2010年12月2日)
・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/sdgundam3gd/ ※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系) 上記、TVアニメ『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』公式サイトの2010年8月26日の更新分はいろいろあって、まずはそれらの中で一番目立つものを紹介(あと二回は続きそう)。 ・SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦 | バンダイナムコゲームス公式サイト http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ds_sangokuden/ 何かというと上記公式サイトにあるように、2010年12月2日にバンダイナムコゲームスからニンテンドーDSでゲームの『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦』が発売するという。通常版が5040円で超限定版ガンプラBOX 期間限定生産『真 項羽ターンX VS 劉邦 劉備ガンダム コンパチブルキット』同梱が6279円だという。 ジャンルは「合戦演武アクション」となっていて画面を見る限り「アクションゲーム」。上記公式サイトによると、ストーリーは「劉備の旅立ち」~「赤壁の戦い」で「劉備・曹操・孫権、それぞれの視点で物語は進む!!!」とのこと。冒頭のアニメ公式サイトから下記へ商品紹介を引用する。 ※9/3追記。8月31日に公式サイトがグランドオープンしていて、それを見ると、「ストーリーモード」がゲームの流れ的にマップがあったり戦況があったりボス的なのが居たり『真・三國無双』シリーズを彷彿とさせるね。※さらに追記。「真三璃紗大戦 何無双」という間の抜けた検索語句を見かけ気付いたけど、よくよく考えたらコーエーテクモとバンダイナムコの共同の『ガンダム無双』シリーズがあったね。『真・三國無双』シリーズよりこちらを連想するのが先か。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 商品紹介 『SDガンダム三国伝』が初のゲーム化! 爽快に斬り、華麗につながる!「合戦演武アクション」と魅力溢れるシナリオモードで現在放送中のアニメ第1話から最終話までを網羅したミッションが楽しめるぞ! アニメに登場する40人以上の武将キャラを操作可能! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 超限定版ガンプラBOXで噂の「項羽ターンX」がついにキット化だね。既に上記公式サイトで「限定版情報」のページにその二体のイラストがあって、「項羽」(楚漢戦争)や「ターンX」(アニメ『∀ガンダム』)に対応する「劉邦 劉備ガンダム」だけど、ちゃんと「∀ガンダム」ぽくカイゼル髭付きの兜っぽく(というか仮面?)なっている。ゲーム内では「項羽の乱モード」があるそうな。 ※参照記事 『BB戦士三国伝 ~英雄激突編~』公式サイトリニューアル(2008年8月1日) ※追記 SDガンダム三国伝 たちあがれ ゆうしゃたち!(2010年6月28日) ※追記 SDガンダム三国伝BraveBattleWarriors 角川つばさ文庫版(2010年11月15日) ※追記 SDガンダム三国伝BraveBattleWarriors 三璃紗英雄烈伝(2010年11月26日) ※追記 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors 真三璃紗大戦 コンプリートガイド(2010年12月9日) ※追記 十大三国志ニュース2010 前編

155. 真・三國無双6 with 猛将伝(2012年3月9日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモのポータルサイト「GAMECITY」の2012年1月5日のNews Releaseによると、『真・三國無双6 with 猛将伝』(Win版)が2012年3月9日に発売決定したという。昨日に下記公式サイトで告知があった。7140円でWindows Xp/VISTA/7用だ。 ・真・三國無双6 猛将伝 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6m/#win 動作環境は下記のページのとおりとなる。 ・『真・三國無双6 with 猛将伝』 動作環境 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winsmusou6wm.htm このゲームは名前の通り、『真・三國無双6』とそのスピンオフ作品の『真・三國無双6 猛将伝』のセット作品、あるいはその両者のPS3からの移植作品だ。 ※関連記事  真・三國無双6(2011年3月10日)  真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日)

156. テクモとコーエーが経営統合に向けて協議開始
SLG『三國志』シリーズや『真・三國無双』シリーズなど三国志を題材としたゲームを出している会社でお馴染みの株式会社コーエー。 以下、そのゲーム作品についての記事ではなくて、会社についての記事。 2008年8月29日に株式会社スクウェア・エニックスがテクモ株式会社に対し同社株式の友好的公開買付けの提案を行ったと報道があった。 ・SQUARE ENIX http://www.square-enix.com/jp/ 9月4日に、その提案に対しテクモ株式会社は賛同せず、今度は株式会社コーエーとの経営統合にかかる協議を開始すると報道された。 ・TECMO INTERNET STUDIO http://www.tecmo.co.jp/ ・KOEI Co., Ltd. http://www.koei.co.jp/ 詳細は上記のサイト「TECMO INTERNET STUDIO」の更新情報の「株式会社スクウェア・エニックスからの『テクモ株式会社に対する同社株式の友好的公開買付けの提案について』のご報告」と「経営統合にかかる協議開始のお知らせ」を参照のこと(16時の記者会見後にアップされたようだね)。後者は「KOEI Co., Ltd.」にもアップされている。 安直なメディアだったら「ゲームメーカー三国志」とか銘打ちそうだけど、経営統合により二社のブランド力や長所がうまく活かされると良いね。 …と依然、三社からのコメントや報道が出続けており、どういった着地点になるかまだ目が離せない。 ※関連記事  株式会社コーエーネットの完全子会社化  メモ:三国志と株と商標と ※追記 コーエーテクモホールディングス株式会社(2009年4月1日予定)

157. 三国志 ~桃園の誓い~(モンスターストライク2015年1月4日-12日)
どうやって知ったかは後回しにするとして、下記サイトにあるようにmixiより『モンスターストライク』というiOS・Android用ゲーム(ジャンルは協力RPGだそうで)が2013年9月27日にリリースされている。 ・モンスターストライク(モンスト)公式サイト http://www.monster-strike.com/ ・2014.12.28 【年末年始企画 第2弾】「モンスト年越し&お正月イベント 2014~2015」を開催! | モンスターストライク(モンスト)公式サイト http://www.monster-strike.com/news/20141228_1.html  上記ページにあるようにそのゲーム内イベントで、「2015年1月4日(日)AM0:00 ~ 1月12日(月)23:59」の期間、「新ガチャ「三国志 ~桃園の誓い~」がスタート!」が開催されるという。具体的に何かというと「期間中、下記の5体のキャラの出現確率が超UP&「ラック5」で排出!」と説明されていて、その「5体のキャラ」とは「火属性 ★5 張飛 ◆/水属性 ★5 関羽 ◇/木属性 ★4 馬超 ◆/光属性 ★5 劉備 ◆◇/闇属性 ★4 黄忠 ◆」とのことだ。  文字だけ見てもインパクトが薄れてしまうのだけど(三国志ファン的には「その並びでなぜ趙雲じゃなくて劉備?」とかか)、馬超、張飛が女キャラで、しかも馬超が褐色の肌という珍しい描写で、関羽があごひげ(しかもあごの先端部分)しか髭がなく短いという珍しい描写。反面、劉備はちゃんと髭なしで(下記関連記事参照)、『三国志』巻三十二蜀書先主伝に「先主不甚樂讀書、喜狗馬・音樂・美衣服。」とあり、若いときに音楽をたしなむことが書かれており、そこが楽器を持つ絵に反映されているのかもしれない。ちなみに先に引用した記号については「※上記の◆印キャラクターは「進化合成」、◇印キャラクターは「神化合体」で「ゲージショット」が利用可能になります。/※上記の一部キャラクターで「神化合体」が可能です。」とのことで、やはり実在の人物扱いをうけてない様子だな。さらに「木属性 ★5 張角 ◆」や「闇属性 ★5 董卓」の文字が見える。 ※関連記事 『イナズマイレブンGO クロノ・ストーン』で劉備登場(2012年10月3日)

158. 『真・三國無双6』発表会(2010年10月26日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記、コーエーテクモグループのポータルサイト「GAMECITY」を見ると、「NewsRelease」の今日の更新を見ると、「『真・三國無双6』 発表会 ブロガー募集中!(~10月21日まで)」となっていて、下記のページにリンクされていた。『真・三國無双6』って「真・三國無双」10周年記念タイトルなんだね。 ・『真・三國無双6』 発表会 ブロガー募集 http://www.gamecity.ne.jp/smusou10th/musou6blogger/ 『真・三國無双6』は、三国要素の含むアクションゲームである『真・三國無双』シリーズの最新作となるタイトルであり、「東京ゲームショウ2010」のソニー・コンピュータエンタテインメントブースでの9月16日に行われたプレスイベント「Sony Computer Entertainment Japan. Press Briefing」で発表された多くのゲームタイトルの中で、PS3エクスクルーシブで発売予定として挙がっていたそうだ。下記関連記事参照。 ※関連記事 小野坂昌也・竹本英史のネオロマ&無双(2010年10月) ※10月25日追記。前述の「GAMECITY」を見ると、「2010年10月25日 『真・三國無双6』 発表会 USTREAM&Twitterで生中継決定(10/26(火) 13:30開始予定)」とあって下記のサイトへのリンクが張ってある。 ※リンク追記。 ・真・三國無双 10周年サイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou10th/ ※リンク追記。このUSTREAMアカウントで中継されるとのこと。 ・KOEI TECMO LIVE! on USTREAM http://www.ustream.tv/channel/koei-tecmo-live ※追記。USTREAM中継開始三分前だというのに、1700人視聴で、チャットにはアルファベットが書き込まれていて、たまに日本語が見える。 ※中継中の追記。3D対応なんだ。つかプロモーションビデオやプレゼンの動画が中継ではブラック画面で音声のみ。新勢力「晋」登場だって。司馬師(あの伝統的デザイン(=歴史に忠実でない)の小さい冠を被っている)、司馬昭。武器変更可能(同時に二つ携帯、状況に応じ武器交換)。ヴァリアブル攻撃(可変攻撃)って(笑)。視聴者3600人ぐらいが最高値かな。ゲストはロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。好きなのは馬超で馬超馬岱の関係性が良いそうな。時期は赤壁前が好きという。視聴者3800人オーバー。「吉本無双」だって。株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシーの芸人さんと組んでのプロモーション企画。ギンナナの金成公信さん(魏青Tシャツ)、ライセンスの藤原一裕さん(呉赤Tシャツ)、麒麟の田村裕さん(蜀緑Tシャツ)、ラフ・コントロールの重岡謙作さん(晋水色Tシャツ)の芸人さんが各国のTシャツを着て計4名出てきた。『真・三國無双6』自体を知りたいUSTREAMチャット参加者にはすごぶる不評。というか晋のカラーは水色なんだね。芸人さんがプレイするって段でようやくゲーム映像が出た。黄巾シナリオで司馬昭プレイ中。4200人オーバー。田村淳さんが「かこうじゅん」って言ってた(笑) 14:35ぐらいから声優トークショー。趙雲役の小野坂昌也さん登場(『真・三國無双6』の趙雲の絵が出ていた)。トーク後、次が司馬師役の置鮎龍太郎さん、司馬昭役の岸尾だいすけさん、(蜀)鮑三娘役の野中藍さん登場。(おそらく『花関索伝』とか昔の創作系由来の)鮑三娘は関索の妻らしい。それで肝心の『真・三國無双6』は2011年3月発売予定。最後にドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』)のプロモーションビデオ流す。14:55頃終了で、下記のように公式サイトができる手際の良さ(笑) ※リンク追記。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/ ※追記。上記公式サイトにて「2010年11月19日 『真・三國無双6』 (PS3版) 公式サイト更新 発表会公開映像掲載!」(GAMECITYより)とのことで、てっきり発表会の様子なのかと思ったら、発表会で公開したPVの動画を公開するって感じ。 ※追記 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 「三国志」前篇 DVD-BOX(2010年12月10日) 『真・三國無双5』の続編ね。 ※関連記事 『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)11月11日発売決定 その『真・三國無双6』発表会は赤坂BLITZにて予定では2010年10月26日火曜日13:30から14:30まであるという。プログラムは上記公式ページによると「商品プレゼンテーション、プロモーション情報、豪華ゲストによるトークなど」。 それで「GAMECITY」の「NewsRelease」に書いてあった「ブロガー募集中」とは、30人をこの発表会に招待する企画だという。募集対象、つまり応募資格は上記公式ページによると「ご自身のブログをお持ちで、発表会の内容を記事にしていただける方」とのことで、注意書きには「※抽選の前に、ブログの内容は審査させていただきますので、予めご了承ください。」とある。条件に合って興味のある方は上記公式ページにリンクされる応募フォームから応募すると良い。 ※追記 十大三国志ニュース2010 中編 ※追記 十大三国志ニュース2010 後編

159. 幻三国志クイズバトル[登龍門](2009年10月8日)
別件で見かけたので情報中継。というか、Googleで「"三国志ニュース"」で検索すると68件目ぐらいに見かけた。 ・幻三国志実行委員会-公式サイト http://www.gen-sangokushi.com/ ・リップルフォース株式会社 http://rippleforce.jp/ 前者のサイトのページの左下で「Ninja Tools」がクルクル回っていたので(レンタルサーバー提供のアクセス解析ツール)、一瞬、個人経営かと思ったらそうでもなく、後者のサイトにある会社が運営しているようだね。 前者のサイトをみる限り、「幻三国志」とは「iPhone / iPod touch」対象機種で三国志を題材としたゲームのブランドのようなもので、今のところ、2009年8月12日配信開始の『幻三国志クイズバトル[400問]』と、2009年10月8日配信開始の『幻三国志クイズバトル[登龍門]』のクイズゲーム2タイトルがあるという。ゲームタイトルから連想できるように後者のゲームはビギナー向けになっており、時代背景の説明も入っているあたり好感が持てる。また、近日リリースの『幻三国志 タクティクス』の戦略ゲームが予定されているようだね。 (※当方、AppStoreにアクセスできる環境がないため価格未確認) 対象機種が「iPhone / iPod touch」の三国志を題材としたゲームとしては『三國志 TOUCH』を思い出すんだけど、そのメーカーより『幻三国志』の方は圧倒的に小規模であり、ここらへんの参入状況がiPhoneアプリの特長ってやつなんだろうね。 ということは、当方の知らない間に、「iPhone / iPod touch」対象機種の三国志を題材としたゲームが配信されていることは期待できそうだ。 ※参照記事 三國志 TOUCH(2009年10月28日配信開始) ※追記 幻三国志 トラップバトル タクティクス(2009年11月18日) ※追記 三国志クイズ【戦究-上巻-】(2010年9月23日) ※追記 三国INFINITY(2012年5月31日)

160. 真・三國無双 NEXT(2011年12月17日)
2011年9月15日木曜日から18日日曜日(前半2日間はビジネスデイで一般不可)まで千葉県千葉市美浜区の幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2011」が開催される。今回も前回と同じくコーエーテクモブースがある。 ・東京ゲームショウ2011|TOKYO GAME SHOW 2011 http://tgs.cesa.or.jp/ ・KOEI TECMO GAMES in TOKYO GAME SHOW 2011 http://www.gamecity.ne.jp/tgs2011/  ※コーエーテクモポータルサイト「GAMECITY」内 上記サイト(後者)の出展タイトル一覧を見ると、『真・三國無双6』デザインの趙雲の絵が添えられる『真・三國無双 NEXT』なるものがある。機種は未発売の「PlayStation Vita」。ジャンルが「タクティカルアクション」となっている点とそのタイトルから『真・三國無双』シリーズのPS Vita版なのだろう。上記サイトの該当ページによると「タッチパッドやセンサーを使用した直感的な操作など、新次元の”一騎当千の爽快アクション”がお楽しみいただけます。」とのことだ。何か判り次第追記予定。 ※関連記事 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 真・三國無双 VS(2012年4月26日) ※追記 三國志12(2012年4月20日) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※14日追記。「PlayStation Vita」の発売は2011年12月17日発売とのこと。WiFiモデルが24980円、3G/WiFiモデルが29980円。3G通信はNTTドコモで、プリペイド式のデータ料金プランで20時間980円、100時間4980円の2種類とのこと。 ※14日リンク追記。 ・真・三國無双 NEXT http://www.gamecity.ne.jp/smusounext/  ※公式サイト。『真・三國無双 NEXT』 (PS Vita版) 2011年12月17日 「PS Vita」 本体と同時発売とのこと。そういえば、「NEXT」ってタイトルは「PS Vita」の開発コードの「NGP」(Next Generation Portable)の「Next」から来ているだろうから、別に『真・三國無双 Vita』でも良いような… ※追記 ブラウザ三国志 NEXT(2011年12月17日) ※追記 SanThree CR真・三國無双(2011年12月)

161. 真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート(2013年3月6日)
※関連記事  真・三國無双7(2013年2月28日)  真・三國無双7 コンプリートガイド 上(2013年2月下旬) 上記関連記事にあるように今日、2013年2月28日にPlayStation 3(PS3)用ゲーム『真・三國無双7』が発売される。 ・真・三國無双7 http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/ ・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」→「CD」の2013年2月22日の更新にによると、『真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート』(KECH-1643/6、CD4枚組、つまり魏呉蜀晋別)は4200円で2012年3月6日に発売するという。

162. 2007年2月28日三國志タクティクス(携帯)
まず2007年2月28日にi-modeで「三國志タクティクス」、次に2007年3月1日にYahoo!ケータイで同じく「三國志タクティクス」が配信されるそうな。 もちろん、タイトルに「三國志」と「國」を使っているあたり想像できるようにコーエー製。月額315円。 「三国志」を題材にした携帯コンテンツ対応のリアルタイム通信対戦ゲーム、とのこと。 詳しくは以下。 ・三國志タクティクス http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/keitai/san/santactics.htm ・GAMECITY[モバイルコンテンツ] http://www.gamecity.ne.jp/mobile/ 見た目、目新しいシステムだね。 武将コレクションとかできて後で追加していく分で「秦の始皇帝、太公望、「水滸伝」の好漢たちなど、中国史上の様々な英雄たちが次々と登場。」だって。 しかし、ふと思ったんだけど、戦いの面での三国志ジャンルは、幾多のゲームによってかなり開拓・消費されつくしている観があるなぁ。もちろん、軍律とかの要素を入れていけば、まだまだ開拓の余地はあるけどマニアックで楽しさより煩わしさが先にきそうだし。 いっそのこと「三国志ドールハウス」とかどう? リアルでもバーチャルでもいいし。 個人的には後世の創作を交えず、出土史料と文献史料でなるべく当時の様子を再現したやつで。 お人形さんごっこみたく遊べて。 賓は西の階から堂に上がってくださいよ。あ、階下で履ぬいでくださいね。帯刀したままで結構です、あ、席に座る前に拜してくださいとかいって(それだと関節が曲がるようにしないと)。 もちろん、オプションで官位にあわせていろんな長さや色や文様の綬があって、冠もたくさん種類あって、あれこれ着せ替えできちゃう。 ………って需要がまったくなさそー(笑)

163. 2006年11月28日「ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志」公式サイトオープン
「三国志スケジュール試用版」の情報探索で知ったこと第9弾。 ・2006年12月28日「横山光輝・三国志」(ニンテンドーDS) http://cte.main.jp/newsch/article.php/426 ※追記 ARC STYLE: 三国志タワーディフェンス~銅牆鉄壁~(2010年7月28日) 上記記事でニンテンドーDSの「横山光輝・三国志」というゲームが発売されると知ってからちょくちょくアークシステムワークスのサイトをチェックしてたんだけど、なかなか更新されないものだから、チェックを怠っていた。 ・アークシステムワークス http://www.arcsy.co.jp/ ※リンク追記 ・ARC SYSTEM WORKS OFFICIAL WEBSITE http://www.arcsystemworks.jp/ ※新規関連記事 くにおくんの三国志だよ 全員集合!プロジェクト開始(2021年9月4日) ところが11月28日に公式サイトがようやくオープンしたみたいだね。 ・ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 http://www.gamics.jp/sangokushi/ ・ゲーミックス http://www.gamics.jp/ 公式情報以外では情報源をゲーム誌とし噂として私の元に聞こえてきていて、12月28日に発売されるソフトはゲームとして遊べる以外にも単行本10巻分を読むことができるってことをしっていた。 (ゲーム誌の方が公式サイトより情報が早いってのはゲーム業界の共存関係か何かだろうか、と素人考えで思ってしまう) 続きは紙メディアで? とか想像していたんだけど、上記、公式サイトをみると、ようやくその意味がわかる。つまり、ソフトは全6巻でソフト1巻あたり単行本10巻を収録するんで、ソフト6巻すべて買えばニンテンドーDS上で全て読めるってことだね もうすでに全6巻のサブタイトルが上記公式サイトで発表しており、3巻まで発売日が確定している(2006年12月4日現在)。以下リストアップ。ついでに三国志スケジュール試用版へのリンクもはっておく。 2006年12月28日発売 ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 第1巻~桃園の誓い~ 2007年2月22日発売 ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 第2巻~呂布の末路~ 2007年3月発売 ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 第3巻~三顧の礼~ ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志 第4巻~三国鼎立~ ゲーミックスVol.1 横山光輝 ...

164. 2006年9月5日「三国志大戦2」Ver.2.01にバージョンアップ
 未だに「三国志大戦2」を「三国志対戦2」と誤って検索してくる人が後を絶たないので、啓蒙の意味でも記事を書いておこう。 「三国志対戦2」は微妙に字が間違いってるぞ。早く気づけよ。この情報社会で大きく損してるぞ さて、三国志大戦公式サイトによると、9月5日より三国志大戦2がVer.2.01にバージョンアップした。群雄伝に董卓伝と袁紹伝が目新しいな。つかますます真・三國無双かその猛将伝の無双モードを連想してしまうんだけど。 ・三国志大戦2公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ・Ver.2.0 http://cte.main.jp/newsch/article.php/343 ・DS版 http://cte.main.jp/newsch/article.php/375

165. 『真・三國無双 MULTI RAID 2』先行体験会(2010年2月25日-28日)
・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイトの2月22日のニュースによると、2010年2月25日から28日までの間、五カ所で2010年3月11日発売の『真・三國無双 MULTI RAID 2』(PSP版)の先行体験会が行われるとのこと。 ・真・三國無双 MULTI RAID 2 http://www.gamecity.ne.jp/musoumr2/ ※関連記事 『真・三國無双 MULTI RAID 2』(PSP版)2010年3月11日発売 詳細な情報は上記『真・三國無双 MULTI RAID 2』公式サイトにあって、そこから下記へ会場のウェブページへのリンク含め日程等まとめてみる。公式サイトでの文言を引用すると「参加者にはオリジナルグッズをプレゼント!/さらに製品版にはセーブデータを引き継げる「スペシャル体験版」の特別先行配信を実施!」とのこと。 2010年2月25日(木)15:00-21:00 東京都江戸川区 葛西 GAMESマーヤ 2010年2月27日(土)13:00-17:00 東京都豊島区 池袋 ヤマダ電機LABI1池袋モバイルドリーム館 2010年2月27日(土)13:00-17:00 東京都千代田区 秋葉原 ソフマップ 東京・秋葉原 アミューズメント館 2010年2月27日(土)13:00-17:00 愛知県 名古屋 ソフマップ 名古屋駅ナカ店 2010年2月28日(日)13:00-17:00 大阪府大阪市 日本橋 ソフマップ 大阪・日本橋 2号店 こういった合同体験会は下記関連記事にあるように以前も行われている。地域密着して良い感じ。 ※関連記事 コーエーテクモ新作ゲーム体験会(2010年2月13日14日LABI1なんば) ※関連記事 真・三國無双 MULTI RAID 2 オフィシャル最速ガイド(2010年3月13日)

166. 2005月7月10日 京都四条寺町a-choで三国志大戦大会
あまりローカルなことを書いても「三国志ニュース」的には意味なさそうだけど、私的にもの珍しかったので、書いてみる。 ・これを知ったのは三国志サイト「夢片世界」のブログより。 http://s-shimataki.hp.infoseek.co.jp/septem/ 京都の四条寺町にa-choっていうゲームセンターで2005月7月10日の10時開始だそうな。 エントリー受付は9時50分まで。 参加費は一人500円 基本的にリーグ戦(ポイント制)みたい。大会途中のデッキ変更は不可で兵法の変更は可。 なんだか、そばで見ているだけでも楽しそう。 他の地方のゲームセンターでもこういうことはやっているのかな? ・まぁ詳しくは「a-cho.com」にて http://www.a-cho.com/ ちなみに清岡はその日、ライブを見に行くんで見に行けないんだけど(汗)

167. 2005年2月24日 「真・三國無双4」発売
http://www.gamecity.ne.jp/smusou4/ ↑KOEIから「真・三國無双4」(PlayStation 2用。タクティカルアクションのゲーム?)が発売するそうです。 ファン層で戦国無双系におされつつあった三國無双系がまた盛り返すことを期待しております。 ※新規関連記事 ガイコツ書店員 本田さん 12話(2018年12月17日)

168. 『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』復刻コラボレーション(2015年4月24日-5月11日)
※関連記事 「三国志パズル大戦」×「真・三國無双」シリーズコラボレーション 新武将登場(2014年12月2日-16日) たまたま見かけたので記事に。上記関連記事の続きかな。 ・株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/ ・『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』のコラボレーション企画が復活! 真・三國無双シリーズの人気キャラクターも登場! | 株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/news/?p=3834 ・『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』復刻コラボレーション企画第二弾!人気のキャラクターが新武将として、続々参戦決定! | 株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/news/?p=3879 上記ページによると、「2015年4月24日(金)19:00 ~ 2015年5月11日(火)18:59」の期間、「『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』のコラボレーション企画」として、下記サイトの、あるいは下記関連記事で触れたゲーム『三国志パズル大戦』内において、(キャラクターのデザインからして)『真・三國無双7』のキャラクターが冒頭の関連記事に続いて再び登場するという。 ・三国志パズル大戦オフィシャルサイト http://sangokushi-puzzle.jp/ ※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日) 『真・三國無双7』については下記サイトか下記関連記事について参照なんだけど、前回のコラボと同じくそのキャラクターをそのまま登場させるのではなくて、『三国志パズル大戦』側でデザインし直しているところが個人的には興味深い。データベース消費の流れだ。 ・真・三國無双7 http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/ ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日)

169. 『Mobile三國志4』(EZweb)4月17日配信開始
下記、GAMECITY(コーエー総合ポータルサイト)によると、シミュレーションゲームの『Mobile三國志4』(EZweb)が2008年4月17日配信開始とのこと。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ ・Mobile三國志4 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/keitai/san/msan4.htm ※6月13日追記 『Mobile三國志4』 (iモード) 6月16日配信決定 『Mobile三國志4』 (Yahoo!ケータイ) 6月18日配信決定

170. 覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣(2010年4月18日)
※関連記事 三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定 上記関連記事に追記したように2010年4月17日土曜日にアーケードゲーム『三国志大戦3』の公式全国大会「覇業への道~鳳翼天舞~」決勝大会が開催される。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記公式サイトでは、物販コーナーで売られるグッズ等、その決勝大会の詳細情報が出ていたんだけど(上記関連記事で追記済)、さらにその翌日(2010年4月18日日曜日)のイベント『覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣』が告知されていた。以下に引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 覇業への道~鳳翼天舞~ 秋葉原の陣決定 全国決勝大会の翌日、 4月18日(日)秋葉原エリアで、三国志大戦3イベントを開催!! 詳細は後日発表!! 続報を待て!! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

171. 2006年春「三國志11」(コーエー)発売予定
 「三國志11」とはコーエーの歴史シミュレーションゲーム。ゲームファンを惹きつけるだけじゃなく多くの三国志ファンを作り続けてきたコーエーのゲームの「三國志」シリーズ、その最新作。対応OSはMicrosoft Windows。税抜きのメーカー希望小売価格は10800円。 ※余談だけど「三國志11」が「三國志II」に見えてしまう。  このネタはサイト「三国検索」のブログ「三国志サプリメント」で知った。 ・三国検索 http://sangoku.lib.net/ ・2006年春『三国志11』発売予定 http://sangoku.lib.net/apl/blog/?no=116  もう公式サイトがあるようで、どんなゲームなのかはそこFlashがわかりよい。 ・「三國志11」公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11/  今回は戦略も戦術も作戦も3D一枚マップってのが売りみたい。 <2006年2月13日追記>  というわけで、公式サイトによると発売日は2006年3月17日とのこと。

172. まとめメモ:『三国志大戦』対戦イベント
※関連記事 まとめメモ:『三国志大戦』ネットワーク大会  上記関連記事で予告したように、『三国志大戦』ネットワーク大会と相補的な関係にある「三国志大戦」対戦イベント「最強君主を捜せ!」について公式サイトを参照にまとめてみる。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/  タイトルだけでは判りにくいが、派遣されたキャストやスタッフが地方のアミューズメント施設で『三国志大戦』を用い、イベントを行うというものだ。一日一会場であるため、ネットを介し全国、一斉に行われる『三国志大戦』ネットワーク大会とは期待される効果が異なり、また特定の会場で順次開催される全国大会やエリア大会とも効果が異なってくるんだろうね。ここらへんの販売促進効果や経営戦略を想像しつつ論じると面白そうだけど、あまり三国志とは関係なくなりそうなので今回は保留しておこう。 ※参照記事  三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定  三国志大戦3エリア大会「羅刹への道~第2章~」開催決定

173. 無双OROCHI Z(Windows版2009年11月27日)
・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイトの今日の更新分で、気付いたんだけど、『無双OROCHI Z』Windows版は2009年11月27日に発売するという。 『無双OROCHI Z』は、基本的に『無双OROCHI』と『無双OROCHI 魔王再臨』を合わせたソフトで、「三国志」を題材とした『真・三國無双』シリーズのキャラクターが登場するゲームであり、初出はPLAYSTATION 3版。 ・KOEI|無双OROCHI Z http://www.gamecity.ne.jp/orochi/z/ ※関連記事 『無双OROCHI Z』 (PS3版2009年3月12日)

174. 真・三國無双6 Special(2011年8月25日)
※関連記事 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※追記 SanThree CR真・三國無双(2011年12月) 上記関連記事にあるように2011年3月10日にPS3(家庭用据置機)用ゲームとして『真・三國無双6』が発売したが、下記のその公式サイトの「Information」によると、早くもPSP用(つまり携帯機)ゲームとして『真・三國無双6 Special』が同じくコーエーテクモゲームスより2011年8月25日にUMD 2枚組で6090円で発売するという。今は「速報」段階で詳細な情報は余りないが、「PSPならではの新要素を追加」されるとのこと。 ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/ ※そのうちhttp://www.gamecity.ne.jp/smusou6sp/とかのURLで『真・三國無双6 Special』用の公式サイトができると思うので、その時はリンク追記予定。 ※リンク追記。結局、下記のように『真・三國無双6』公式サイトのURLにシャープ付きのURL ・真・三國無双6 http://www.gamecity.ne.jp/smusou6/#psp またPSPのシリーズで見ると、下記関連記事で触れた2009年10月22日発売のPSP用ゲーム『真・三國無双5 Special』の続編にあたるのだろう。 ※関連記事 『真・三國無双5 Special』(PSP版)10月22日発売決定

175. 天地を喰らう(Mobage2011年6月13日)
アクセスログを見ると12月14日に19:53:46に「モバゲー天地を喰らう 赤壁の三英傑」という検索語句を見かけたので、検索すると、下記サイトの下記プレスリリース2報が出てくる。 ・クルーズ株式会社|CROOZ,Inc. http://crooz.co.jp/ ・ソーシャルゲーム『天地を喰らう』開始のお知らせ http://crooz.co.jp/archives/1263 ・新プラットフォーム「mixiゲーム」へのソーシャルゲーム提供開始、第1弾は大ヒットコンテンツ「天地を喰らう」をリリース http://crooz.co.jp/archives/4406 上記のプレスリリース1報目によると、2011年6月13日に株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営する「Mobage(モバゲー)」上で、クルーズ株式会社によりソーシャルゲーム『天地を喰らう』の提供が始まったという。基本プレイ無料、アイテム課金制。 ・モバゲー http://mbga.jp/ http://pf.mbga.jp/12005781 また、2報目によると、2011年11月18日に株式会社ミクシィが運営するプラットフォーム「mixiゲーム」上でソーシャルゲーム『天地を喰らう』の提供が始まったという。基本プレイ無料、アイテム課金制。 ・ソーシャル・ネットワーキング サービス [mixi(ミクシィ)] http://mixi.jp/ http://ma.mixi.net/34593/

176. 「三国志パズル大戦」×「真・三國無双」シリーズコラボレーション 新武将登場(2014年12月2日-16日)
どうやって知ったかはこれまた後回しにするとして、ソースは下記メーカーサイトの下記ページだ。 ・株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/ ・「三国志パズル大戦」×「真・三國無双」シリーズ コラボレーション 新武将登場のお知らせ | 株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/news/?p=3428 上記頁によると、「2014年12月2日(火)19:00 ~ 2014年12月16日(火)18:59」の期間、「「三国志パズル大戦」×「真・三國無双」シリーズコラボレーション 新武将登場」として、下記サイトの、あるいは下記関連記事で触れたゲーム『三国志パズル大戦』内において、(キャラクターのデザインからして)『真・三國無双7』についての「ガチャに新武将「呂布」「陸遜」「蔡文姫」登場」することと、「コラボ特別クエスト「真・三國無双コラボ」に新キャラクター「関銀屏」が登場」することのイベントが発生するという。つまり、形態は2種類あるものの、Cygamesのゲーム『三国志パズル大戦』内に、コーエーテクモゲームスのゲーム『真・三國無双7』のキャラクターの呂布、陸遜、蔡文姫、関銀屏が登場するとのことだ。 ・三国志パズル大戦オフィシャルサイト http://sangokushi-puzzle.jp/ ※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日) 『真・三國無双7』については下記サイトか下記関連記事について参照なんだけど、そのキャラクターをそのまま登場させるのではなくて、『三国志パズル大戦』側でデザインし直しているところが個人的には興味深い。データベース消費の流れだ。 ・真・三國無双7 http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/ ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日) ※次弾記事 『三国志パズル大戦』×『真・三國無双』復刻コラボレーション(2015年4月24日-5月11日)

177. コーエー三國志シリーズ公式サイト(英語圏)・リンク集
 真・三國無双シリーズでは以前、英語圏の公式サイトをピックアップした(それ以降はその記事に追加していないが…)。 ・真・三國無双シリーズ公式サイト(英語圏)・リンク集 http://cte.main.jp/newsch/article.php/315  先日、コーエー三國志シリーズの公式サイト(国内)をピックアップした ・コーエー三國志シリーズ関連リンク集 http://cte.main.jp/newsch/article.php/590  この流れで、コーエー三國志シリーズの英語圏での公式サイトをピックアップしてみる。まずコーエーのサイトから入れて、番号の若い者から順にあげていく。コーエー三國志シリーズはそのまま『三国演義』のタイトルの英訳の『Romance of the Three Kingdoms』が使われている。しかしVIのスクリーンショットが思いっきり日本語なんだけど、実際どうなんだろ?? VIIのURLが「Romance7」ってあたりに妙に受けてしまった。  リンク集の最後にはおまけをいれる。 ・Koei Co. Ltd - Tactical Action, Strategy, and Simulation Games http://www.koei.com/ ・Romance of the Three Kingdoms VI (PlayStation) http://www.koei.com/launch/Archive/RTK6.htm ・Romance of the Three Kingdoms VII (PlayStation 2) http://www.koei.com/launch/Romance7/index.htm ・Romance of the Three Kingdoms VIII (PlayStation 2) http://www.koei.com/launch/rtkviii/index.htm ...

178. 真・三國無双 Online ~龍神乱舞~(2012年3月15日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2011年12月22日の「News Release」によると、「『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 (Win/PS3版) 2012年3月開戦!」とあり、その文字に下記のリンクがある。 ・2012年3月 開戦!|『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 http://www.musou-online.jp/announce/ryujinranbu/ ※2012,2/29リンク追記(ティザーサイト) ・2012年3月15日(木)大型アップデート実装!|『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』 http://www.musou-online.jp/ryujinranbu/  ※これによると2012年3月15日実装だって そこから辿れる下記の公式サイトでも下記のニュースがある。 ・真・三國無双 Online ~蒼天乱舞~ 基本無料オンラインゲーム http://www.musou-online.jp/ ・拡張パック第3弾『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』のティザーページを公開しました http://www.musou-online.jp/news/news_view.asp?idx=10120 上記ニュースにあるように、MMOアクションゲーム『真・三國無双 Online』の拡張パック第3弾「龍神乱舞」が2012年3月に公開されるという。詳しい日程が判り次第、追記予定。 ※追記 『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』拡張パック情報&新コンテンツ対戦イベント(2012年2月12日) ※追記 真・三國無双 Online 龍神乱舞 プレイヤーズバイブル(2012年3月中旬) ※追記 真・三國無双 Online Z(2013年7月18日)

179. 真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2011年7月末稼働予定)
・真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~ http://koihi.me/ ※「真・恋姫†夢想 ARCADE EDITION(仮称)」よりタイトルを変更。2011年7月末稼働予定とのこと。 上記のように『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~ ARCADE EDITION(仮称)』のティザーサイトがオープンしていた。 このゲームは名前の通り年齢制限のあるゲーム『真・恋姫†無双~乙女繚乱☆三国志演義~』やそこから派生したPSPゲーム『真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~』の流れにあるゲームなんだろう。それら二つのゲームについては下記関連記事参照。 ※関連記事  『恋姫†夢想』『真・恋姫†無双』  真・恋姫†夢想~乙女繚乱☆三国志演義~(2010年9月22日-) ※追記 Web恋姫†夢想(2010年12月20日) 「夢想」と付くから後者の方に似ているように思えるが、各種媒体によると、格闘ゲームらしい。また仮称から連想できるように、アーケードゲームとのこと。 前述のサイトによると、「アミューズメントエキスポ2011」内で、2011年2月18日19日各10時から17時まで、千葉県幕張メッセホール2・3にてアネックスブースにこのゲームが出展されるそうな。 ・AOU 2011 アミューズメント・エキスポ http://www.aou.or.jp/04/expo/expo.html ・株式会社アネックス http://www.annex-am.jp/ ※追記。公式サイトによると2D対戦格闘で使用基板はNEO STANDARD、1レバー+4ボタン使用。キャラクターは(緑色表記で)関羽、張飛、諸葛亮、鳳統(※このシリーズ特有の表現)、(青色表記で)夏侯惇、夏侯淵、荀彧、程昱、(赤色表記で)孫権、甘寧、周瑜、呂蒙、(黄色表記で)呂布・陳宮

180. 絢爛大戦祭(2011年8月21日)
※関連記事 三国志大戦3 WAR BEGINS(2010年6月17日) 上記関連記事にあるように、三国志要素を含むアーケードゲームにSEGAの『三国志大戦3 WAR BEGINS』がある。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ その上記公式サイトの「更新履歴」の「2011.08.05」をみると、2011年8月21日日曜日10時開店13時開演で、東京都府中市のセガワールドアルカスにて、WEBサイト「大戦界」Presents『戦国大戦』&『三国志大戦』合同イベント「絢爛大戦祭」が開催されるという。 ・大戦界 - 『三国志大戦』と『戦国大戦』の楽しさを追及するサイト http://ebtaisen.com/  ※8/21追記。このサイトの「戦国大戦界」の方にUSTREAMによるライブ中継へのリンクあり。というよりツイッターの大戦界公式アカウントによると「アクセス集中のため、一部環境で再生できない現象が発生しているようです。」ってことなので、今日になって手元のアクセスログに「絢爛大戦祭」という検索語句が多く見られる訳だ。 ・セガワールドアルカス http://location.sega.jp/loc_web/sw_arukas.html ※追記 絢爛大戦祭 in 九州(2011年9月19日) ※追記 絢爛大戦祭 in 東北(2011年11月3日)