Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 07月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 81 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 451 - 480 / 728 件 (0.0121 秒). 検索条件の修正

451. 一騎当千 ―逆鱗考察。―(2013年3月9日)
カレンダコンテンツを更新するにあたり、下記サイトにアクセスした際に気付いたこと。 ・::: Comic Gum ::: http://www.comicgum.com/ ・【先行予約】一騎当千-逆鱗考察。(描き下しメッセージペーパー付き)|ワニブックス オンラインストア http://shop.wani.co.jp/detail.php?Item_ID=3093&Item_Code=c5d4c4394a8e8045d767567797beb510 ※ここにある先行予約は「2013年3月3日23:00まで」 上記のページにあるように、2013年3月9日にワニブックスより塩崎雄二/原作・大山玲/作『一騎当千 ―逆鱗考察。―』(GUM COMICS、ISBN978-4-8470-3856-3)が945円で発売するという。また上記ページにて、「2013年2月13日~2013年3月3日23:00」の間、先行予約すると、「描き下ろしペーパー付☆抽選でサイン本」が「抽選で50冊」、当たるという。

452. 呉ー孫策伯符という男ー(2017年5月12日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 三国志ファン必見! 本日5/12(金)発売の『別冊少年チャンピオン』6月号に「エグザムライ戦国」の山口陽史氏による読み切り作品 三国志冒険譚「呉-孫策伯符という男ー」が掲載! ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/862921676861788160 下記雑誌サイトの下記バックナンバーページによると、秋田書店より2017年5月12日に660円で発売した『別冊少年チャンピオン』2017年6月号に山口陽史「呉ー孫策伯符という男ー」がよみきりで掲載されたという。読者のコードが違うだろうけど、秋田書店で孫策主役マンガというと滝口琳々「江東の暁」を思い出すね。 ・別冊少年チャンピオン | 秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/b-champion ・別冊少年チャンピオン 2017年6月号 | 秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/b-champion/2017/6 ※関連記事  メモ:国立国会図書館で種々の三国マンガの連載開始を当たる(2013年9月30日10月1日)  ノート2:Mini三国志フェス in レキシズルスペース ※新規関連記事 三国志武将列伝~呉の章~ 第1巻(2019年1月8日) ※新規関連記事 三国志武将列伝~蜀の章~(別冊少年チャンピオン2019年1月号 2018年12月12日)

453. 十三支演義 ~偃月三国伝~ 1巻(2012年9月7日)
※関連記事  十三支演義 ~偃月三国伝~ ドラマCD 演義余聞(2012年7月25日)  十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式マスターブック(2012年7月30日)  十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式ビジュアルガイドブック(2012年8月31日) 以前、上記関連記事にあるように乙女ゲーム『十三支演義 ~偃月三国伝~』関連商品の記事を書いたが、そこで肝心なことを見落としていたようだ。 ※関連記事 十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日) 何かというと、下記サイトの下記ニュースにあるように、講談社より毎月28日発売(650円)で、2012年3月28日発売のマンガ雑誌『ARIA』2012年5月号より、アイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』の連載が開始された。もちろんタイトル通り上記関連記事で触れた乙女ゲーム『十三支演義 ~偃月三国伝~』のコミカライズだ。さらに『ARIA』2012年5月号には特別付録として、『十三支演義 ~偃月三国伝~スペシャルドラマCD』が同梱されていたそうだ。敬称略でそのキャストは石田彰、岡本信彦、鈴村健一、鳥海浩輔、鈴木達央、遊佐浩二。それぞれ何の役かは前述のゲームの関連記事参照。 ・ARIA|TOP|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/01399 ・ARIA|新着ニュース|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/01399/5145/2 そして下記ページにあるように、2012年9月7日にアイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』(KCx)1巻の特装版(ISBN:978-4-06-358413-4)が1860円、通常版(ISBN:978-4-06-380591-8)が590円で発売したという。特装版は何が通常版と違うかというとドラマCDが付いておりフルサイズ60分で、キャストは敬称略で、石田彰(劉備)、岡本信彦(張飛)、鈴村健一(趙雲)、鳥海浩輔(曹操)、鈴木達央(夏侯惇)、遊佐浩二(張遼)、佐藤拓也(張角)となり、シリアスパート、パロディパート『ヒロインのご褒美争奪戦!』、キャストコメントの3パートあるという。 ・ARIA|スペシャルサイト|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/01399/4788 ・|十三支演義 ~偃月三国伝~ 特装版|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000006012 ・ARIA|十三支演義 ~偃月三国伝~(1)|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234643416 ※次巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)

454. 一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版](2012年12月25日)
カレンダコンテンツを更新するにあたり、下記雑誌サイトにアクセスした際に気付いたこと。 ・::: Comic Gum ::: http://www.comicgum.com/ 下記サイトの下記ページにあるように、2012年12月25日に塩崎雄二/著『一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版]』(ISBN978-4-8470-3840-2)が1680円で発売したという。 ・ワニブックス オフィシャルサイト http://www.wani.co.jp/ ・一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版]|ワニブックス オンラインストア https://shop.wani.co.jp/index.php?goods=978-4-8470-3840-2 タイトルからわかるように下記関連記事で触れた単行本と同じシリーズだ。 ※関連記事  一騎当千~呂蒙子明・編~[フルカラー版](2009年10月24日)  一騎当千~関羽雲長・編~[フルカラー版](2011年9月24日)  一騎当千~趙雲子龍・編~[フルカラー版](2012年3月24日)

455. 孔明のヨメ。 10巻(2019年7月4日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@3/7孔明のヨメ。9巻1/7発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ※新規関連記事 特別展『三国志』事前取材レポート(2019年6月1日) ・Twitter /toko_wanko: 令和初のツイートは、お知らせです。 明日5月2日は、芳文社の4コマ雑誌『まんがホーム6月号』の発売日です。「#孔明のヨメ。」今回はかなり糖度高めになりました(笑)。お楽しみ頂けたら幸いです。 それから『孔明のヨメ。』単行本10巻、2019年7月4日発売決定です!! どうぞよろしくお願いしまーす☆ ... https://twitter.com/toko_wanko/status/1123585043371134976 ※前巻記事 孔明のヨメ。 9巻(2019年1月7日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 11巻(2020年8月6日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』10巻が690円(税別)で2019年7月4日に発売するという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 http://manga-time.com/comics/cb/t_j/koy.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト

456. 三国恋戦記~オトメの兵法!~ コミックアンソロジー(2013年12月11日)
※関連記事 三国恋戦記 ~オトメの兵法 !~ 思いでがえし サウンドトラック(2014年3月14日) 上記関連記事を書く際に知ったこと……というより書き損ねの記事を今さら更新の続き。 ・宙(おおぞら)出版 http://www.ohzora.co.jp/ ・最強BL&乙女ゲームマガジン『Cool-B』 http://www.cool-b.jp/ ・三国恋戦記~オトメの兵法!~ コミックアンソロジー http://www.cool-b.jp/books/?sangoku_anthology 上記出版社サイトの上記ページによると、2013年12月11日に宙出版から『三国恋戦記~オトメの兵法!~ コミックアンソロジー』(ISBN978-4776735809)が880円(税別)で発売したという。タイトル通り乙女ゲーム『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』のコミックアンソロジーで、Daisy2の全面監修だそうな。 ※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)

457. 孔明のヨメ。 9巻(2019年1月7日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@3/7孔明のヨメ。8巻発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ・Twitter /toko_wanko: 【2019年1月7日☆発売】 アマゾンで予約が始まりました。よろしくお願いします( ´ ▽ ` ) ... https://twitter.com/toko_wanko/status/1064875014179045377 ※前巻記事 孔明のヨメ。 8巻(2018年3月7日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 10巻(2019年7月4日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』9巻(ISBN:978-4832257382)が619円(税別)で2019年1月7日に発売するという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ※新規関連記事 おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売) ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 http://manga-time.com/comics/cb/t_j/koy.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト ※関連記事 図書館から始まる三国志の旅 関連展示(2018年9月24日-11月9日)

458. 三国志メシ “三国志の街”神戸市・新長田へ行こう!(2019年2月20日3月20日)
・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第86回 2018.11.12配信 https://www.youtube.com/watch?v=jfe9n8ABs7o ※関連記事 ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第1回(2015年7月20日)  上記のラジオ配信ではんのり予告されていたのだけど、潮出版社のポータルサイト「WEBコミックトム」にて、2017年3月20日から毎月20日更新のマンガ、本庄敬「三国志メシ」の2019年2月20日更新分(20膳目)は、「特別編」として「“三国志の街”神戸市・新長田へ行こう!(前編)」とのことだ。いつもは左慈の不思議な力で時間と空間を超えるのだけど、今回は普通に公共交通機関で空間を超え、作中舞台の練馬から、タイトルにある神戸市・新長田へ赴く。もちろん三国志の街としての長田が出てくる。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 日めくりまいにち横山光輝三国志(2018年11月1日) ・WEBコミックトム | 潮出版社 http://www.usio.co.jp/comic_tom/ ※関連記事 STOP劉備くん!!交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年9月23日) ・三国志メシ http://www.usio.co.jp/read/sangokushimeshi/index.html ※関連記事  三国志メシ(2017年3月20日-)  Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!(2017年5月14日)

459. 十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)
※関連記事 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし(2013年5月23日) 上記関連記事に続き意図せず乙女ゲーム関連が続いてしまうが。 下記ページにあるように、2013年4月5日にアイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』2巻の特装版(講談社キャラクターズA、ISBN:978-4-06-358431-8)が1860円、通常版(KCx、ISBN:978-4-06-380619-9)が610円で発売したという。特装版は何が通常版と違うかというとドラマCDが付いておりフルサイズ60分で、キャストは敬称略で、石田彰(劉備)、岡本信彦(張飛)、鳥海浩輔(曹操)、鈴木達央(夏侯惇)、浪川大輔(夏侯淵)、代永翼(張蘇双)となり、シリアスパート、キャストトーク、パロディパート『ARIAラウンジ出張版 in 十三支演義!』の3パートあるという。 ・ARIA|スペシャルサイト|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/01399/7006 ・|十三支演義 ~偃月三国伝~(2)特装版|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234645002 ・ARIA|十三支演義 ~偃月三国伝~(2)|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234644994 ※前巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 1巻(2012年9月7日) ※次巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 3巻 (2013年9月6日) ※追記 龍狼伝 中原繚乱編 12巻(2013年5月17日) ※追記 贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太(2012年11月22日)

460. SWEET三国志 乱世を制するのは誰だ!?編(2016年9月28日)
※関連記事 三国志研究会(全国版) (2016年6月26日より毎月第三日曜日) 上記関連記事で触れた三国志研究会(全国版)第3回例会の二次会にて、教団さんが見せてくださったリストで知ったこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル http://kc.kodansha.co.jp/ ・『SWEET三国志 乱世を制するのは誰だ!?編』(片山まさゆき):講談社プラチナコミックス|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063860269 ※関連記事 SWEET三国志(1992年2月25日-1995年5月25日) 上記出版社サイトの上記単行本ページによると、2016年9月28日に講談社より片山まさゆき『SWEET三国志 乱世を制するのは誰だ!?編』(講談社プラチナコミックス(KPC)、ISBN978-4-06-386026-9)が685円(税別)で発売したという。講談社プラチナコミックスは下記関連記事にあるように講談社の、いわゆるコンビニ・コミックで廉価版となり、前述のページにあるように、表紙には目を引くようにか表紙に「三国志演義の/エピソードを/しっかりおさえた、」「“世界で一番笑える、/脱力系 三国志”」の煽り文が目立つ。『三国志』の区別をつけていないのはともかく、「三国志演義」を持ち出すあたり講談社の矜持ってやつだろうか。 ※関連記事  龍狼伝(講談社プラチナコミックス)  蒼天航路 序「爆烈団」編(2013年5月22日)  講談社と三国志

461. 中国トツゲキ見聞録(1)(2013年3月6日)
下記の作者サイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・居酒屋杜康亭 http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ・中国留学コミックエッセイ「中国トツゲキ見聞録」第1巻発売&購入特典情報 http://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/%E3%81%8A%E4%BB%95%E4%BA%8B/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%95%99%E5%AD%A6%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%88%E3%83%84%E3%82%B2%E3%82%AD%E8%A6%8B%E8%81%9E%E9%8C%B2%E3%80%8D%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%B7%BB 下記出版社サイトの下記単行本ページにあるように、新書館から2013年3月6日にエッセイマンガの杜康潤/著『中国トツゲキ見聞録』(1)(ISBN:978-4-403-67136-4)が714円で発売したという。 ・新書館コミック&ノヴェル http://www.shinshokan.com/ ・新書館 | 書籍、コミック 詳細ページ | 中国トツゲキ見聞録(1) http://www.shinshokan.co.jp/comic/978-4-403-67136-4/ ※関連記事 孔明のヨメ。 2巻(2013年3月7日)

462. 三国志魂(スピリッツ) ワイド版(2016年1月27日)
下記リンク先にあるようにTwitterで「"さんごくし"」と検索して知ったこと。というよりそれ以前に某先生から耳にしていたんだけどそれをソースに記事を書けるわけないので。 ・"さんごくし" - Twitter検索 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%22%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%8F%E3%81%97%22&src=typd 下記サイトの下記ニュースページによるとコーエーテクモゲームスより荒川弘・杜康潤/著『三国志魂(スピリッツ) ワイド版』(ISBN978-4-7758-0968-6)が2016年1月27日(日付は前述の検索から)に1500円(税別)で発売したという。タイトルどおり、2012年3月28日に発売した『三国志魂(スピリッツ)』上巻下巻の「内容に、新規要素を加えて再編集したものです」とのことだ。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・http://www.gamecity.ne.jp/media/book/sangokushispirits/wide.htm http://copan.me/news/news20160115.html ・三国志魂(スピリッツ) ワイド版|GAMECITY http://copan.me/3monogatari/ ※関連記事 三国志魂(スピリッツ) 上(2012年3月28日)

463. WEBコミックガム(2015年8月26日-)
※関連記事 一騎当千キーボード&光学式マウスセット(受注期間2015年9月2日-30日) 上記関連記事で予告したように、まず雑誌の方から記事に。 ・Comic Gum コミックガム http://www.comicgum.com/ ・『コミックガム』リニューアルのお知らせ! http://www.comicgum.com/news.php?id=kFnE1Bz66PXfdbVZjJK1qmIYBNuku1sx9yf1XyuAiwnKm7D94IXa1GbTS1xDwjF1 『月刊コミックガム』が2015年5月26日発売の7月号を最後に休刊になったのだけど、上記サイトの上記ページにあるように2015年8月26日からWEBマガジン『WEBコミックガム』としリニューアルされたという。水曜日更新。そのため『月刊コミックガム』で連載していた塩崎雄二/著『一騎当千』(マンガ)が『WEBコミックガム』に移るそうな。一応、この作品の三国との関連性を書くと、一見、関係なさそうに見えるんだけど、三国時代の人物の宿命を受け継ぎ現代に生まれた人物たちが格闘を繰り広げる内容であるため、登場人物が「姓+名+字(あざな)」表記で三国志の人物と同姓同名同字になっている。 それで具体的には2015年8月26日に上記サイトの下記ページにて第127話、第164話、第165話、第166話が公開された。 ・一騎当千 http://www.comicgum.com/product.php?id=Sr8PWziagZJG14M2xYNZeFJkKFJFXINTvzHh4BE9GykQy1fLFGnE0kJkEmgTzh5j ※関連記事 一騎当千24巻(2015年9月25日)

464. 三国志 全10巻(スコラ1993年1月16日-12月)
※前の記事 香港漫画王 李 志清 先生(コミックバーズ 1996年10月16日)  引き続き2018年10月5日金曜日夕方には国会図書館新館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/ ※新規関連記事 メモ:「明光甲」考(美術史研究 38 2000年12月)  前の記事では触れたインタビュー記事に「寺島三国志」が1992年から書き始められたということを見かけ、そこらへんの株式会社スコラの『コミックバーガー』から描き下しであろう単行本情報を拾っていこうとした。ちなみにAmazon.co.jpによると、寺島優/原作・小島利明/構成・李志清/作画『三国志』1巻(SCデラックス、スコラ1993年1月発売、A5版)とのことで、だそうな。  1994年の『コミックバーガー』8月号のP.9の柱に全10巻の広告を見かける。それで館内閲覧限定のデジタルデータをたぐっていくと、『コミックバーガー』2号(1993年1月12日発売)にようやく広告を見かける。寺島優/原作 小島利明/構成 李志清/作画『三国志』で「第一巻 桃園の誓い」で1993年1月16日発売。SCデラックス 880円A5版。これを見ると「決定版」はあくまでもあおりのようだね。下記関連記事を見ると出版社を換えても早くとも2009年ぐらいまではタイムヴァリューを維持しようとしていたマンガ作品の歴史が始まる。多分、今でもコンビニで見かけやすいマンガ作品では? ※関連記事  夕刊フジの三国志  決定版 三国志(メディアファクトリー)  MFRの三国志漫画2種(2009年4月5月6月の23日)  メモ:漫画学のススメ(2000年1月20日)

465. ねこ戦 三国志にゃんこ(単行本2016年2月10日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 2/10(水)発売のそにしけんじ『ねこ戦 三国志にゃんこ』を購入。 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/697645139435466752 下記出版社サイトの下記コミックス発売情報ページによると、2016年2月10日にKADOKAWAより、そにしけんじ/著『ねこ戦‐三国志にゃんこ‐』(ISBN978-4041038680)がKINDLE版800円で、コミックが864円で発売したという。これは下記の作品ページで連載していた作品の単行本化だ。 ・ニコニコエース 作品一覧 - 無料コミック ComicWalker http://comic-walker.com/magazine/detail/KS07/ ・ねこ戦 - 無料コミック ComicWalker http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS07000009010000_68/ ※関連記事 ねこ戦‐三国志にゃんこ‐(2015年4月14日-) ※次巻記事 ねこ戦 三国志にゃんこ 弐(単行本2016年10月8日) ・コミックス発売情報 http://comic-walker.com/release/

466. 孔明のヨメ。 7巻(2017年7月6日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@7/6孔明のヨメ。7巻発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ・Twitter /toko_wanko: 【単行本情報】 7/6発売予定の『孔明のヨメ。』最新第7巻の情報が、芳文社公式サイトにアップされました。 ... https://twitter.com/toko_wanko/status/870606493300572160 ※前巻 孔明のヨメ。 6巻(2016年8月6日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 8巻(2018年3月7日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』が連載中で、2016年8月6日に単行本6巻が発売された。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 http://manga-time.com/comics/cb/t_j/koy.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト 上記単行本ページによると、杜康潤/著『孔明のヨメ。』7巻(ISBN:978-4832256040)が619円(税抜)で2017年7月6日に発売するという。

467. 劉備徳子は静かに暮らしたい 1巻(単行本2017年2月3日)
※関連記事 劉備徳子は静かに暮らしたい(LaLa 2016年6月24日-) 下記出版社サイトの下記ページによると、仲野えみこ『劉備徳子は静かに暮らしたい』の単行本1巻(花とゆめコミックス、ISBN9784592211419)が2017年2月3日に白泉社より429円(税別)で発売するという。この作品は、上記関連記事で紹介したように。2016年6月24日発売の白泉社の雑誌『LaLa』8月号より連載開始したマンガ作品だ。第1話の試し読みへのリンクがあるので、気になる方はまずそちらに目を通すと良い。 ・白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/ ・劉備徳子は静かに暮らしたい 1|白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/comicslist/48951/ ・劉備徳子は静かに暮らしたい|白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/ryubi/ ※次巻の記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 2巻(単行本2017年8月4日)

468. 横山光輝 高精度複製原画(2013年10月20日)
※関連記事 「三国志演義」を翻案した少年マンガの1980年代までの変遷(2014年6月28日) 上記関連記事の流れで、横山光輝先生の「項羽と劉邦」の正式名称なんだっけ(→『若き獅子たち 項羽と劉邦』ね)、と光プロのサイトと、流れで出版社のサイトにアクセスすると下記のページに行き当たる。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・横山光輝 高精度複製原画 http://www.usio.co.jp/html/yokoyama_hukuseigenga/ 上記ページにあるように、2013年10月20日より、潮出版社より「横山光輝 高精度複製原画」が28381円(税別)で発売したという。上記ページにて注文できるそうな。そのラインナップを上記ページよりその説明を引用しつつ下記に挙げてみる。これを見ると、横山『水滸伝』の連載開始は『希望ライフ』1967年4月号と判る。 01 豹子頭林冲 「月刊「希望ライフ」1967年(昭和42年)4月号/水滸伝連載開始第1回の扉絵原画」 02 九紋龍史進 「1969年(昭和44年)12月20日発売 希望コミックス新書版「水滸伝」1巻表・背・裏カバー表紙使用原画」 03 桃園の儀 「月刊「希望の友」1972年(昭和47年)6月号本文使用原画」 04 劉備玄徳 「1974年(昭和49年)4月20日発売 希望コミックス新書版「三国志」1巻表・裏カバー表紙使用原画」 05 張飛 「月刊「少年ワールド」1978年(昭和53年)8月創刊記念号の扉絵原画」 06 関羽 「月刊「少年ワールド」1979年(昭和54年)6月号扉絵原画」 07 曹操 「大判「三国志」新装版3巻表紙使用原画。1983年(昭和58年)9月」 08 馬超 「大判「三国志」22巻。1983(昭和58年)年9月1日発行」 09 趙雲 「大判「三国志」新装版16巻使用原画。1983年(昭和58年)年末発行」 10 孔明 「大判「三国志」39巻1988年(昭和63年)5月29日発売。この巻のサブタイトルは「蜀魏の決戦」」

469. ひまわりっ ~健一レジェンド~ 13巻(2010年2月23日発行)
※前の記事 横山光輝 三國志 呂布、馬超、貂蝉、龐統、趙雲(2003年10月?)  2018年6月15日金曜日、3時におきれたのはいいけど6時ぐらいから気分が悪くなる。バスの中でイヴを使い切る。17時過ぎ。調子に乗ってパンを3個かったら559円だった。ナンカレーパン、コロッケパン、みかんデニッシュ。17時38分京都駅発。50分、パンを食べきって続いて芋けんぴを食べる。18時25分、近江八幡駅、三国志ニュースの記事「沈 伯俊 先生、逝去 2018年4月18日」を書き上げる。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温18℃。18時52分米原駅到着。待ち時間13分。ホームのセブンイレブンのWiFiで、ツイッターのTLのストレージをしていたら余計なところが反応して知らないアカウントに移ってしまってタイムアップ。「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」は2006年2月のストレージ成功。 ※関連記事 王者荣耀で三国英雄(2015年11月26日)  19時5分発東海道本線(東海)新快速(豊橋行)で西に乗り継ぐ。結局、眠ってばかりいた。三国志ニュースの記事「オタ中国人の憂鬱(2011年1月)」を書く。いつものマンガ喫茶にてNetflixでドラマ『トラベラー』を見ていて、途中から邦画の『サバイバルファミリー』に変え、面白くてなかなか眠れない感じが。  6月16日土曜日5時に目が覚める。7時10分、ヴィドフランスで税込200円のを3つ。十勝ミルクのシナモンロール カリカリチーズカレーパン クロックムッシュ(ハムチーズ)。そこから東に列車を乗り継ぐ。沼津駅でツードアのに乗り換えたのだけど、前々から「ムーンライトながらっぽい車両」って表現していたけど、これってやはりホームライナーが沼津から普通になるって流れっぽいね。そこまでは整理券が必要なようで。思わず写真を撮ってしまったけど。熱海駅発東海道本線(東日本)(小金井行)。記事「オタ中国人の憂鬱(2011年1月)」を一通り書き終える。よく眠る。10時16分永田町駅到着。一本早いやつだ、多分。 ※新規関連記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2018年7月3日-31日)  永田町の国会図書館新館と上野の国際子ども図書館のハシゴ。一週間後の6月23日の日本マンガ学会第18回大会での研究報告で資料を補うため。三国を含むものだけど、メインではない。 ※関連記事 日本マンガにおける秦始皇帝兵馬俑鎧甲デザインの伝播(京都2018年6月23日)  15時45分、子ども図書館に到着。図書3冊きたのは15時58分。複写申込が16時までだったけど、少しまってくれた。でも集英社の学習漫画2冊ともお目当ての樊噌登場せず。いやそれをコピーしてもよかったけど。マンガの久保田千太郎/原作『史記4勇者と知者』(学習研究社)だけコピー。25円。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/ ※関連記事 ジョン・ウー×東村アキコ 三国志対談(ひまわりっ ~健一レジェンド~ 11巻末、2009年8月21日) ※新規関連記事 国際マンガサミット第11回富川大会(韓国)カンファレンス(2010年9月16日) ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※関連記事 見て読む中国 京劇の世界(2006年6月20日) ※新規関連記事 四コマ三国志(バーガーSCデラックス1997年2月26日)  それでタイトルにある『ひまわりっ ~健一レジェンド~』、一気に最終巻へ。数年前の発売なんで、気にせずネタバレするんで未読の方は飛ばしでくれると幸い。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル http://kc.kodansha.co.jp/ ※新規関連記事 中華一番! 公式ガイドブック(1997年6月2日) ・『ひまわりっ ~健一レジェンド~(12)』(東村アキコ) http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000013977 ・『ひまわりっ ~健一レジェンド~(13) <完>』(東村アキコ) http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000014008 ※前巻記事 ジョン・ウー×東村アキコ 三国志対談(ひまわりっ ~健一レジェンド~ 11巻末、2009年8月21日)

470. 三国志ジョーカー零 episode:0(2013年5月5日)
※関連記事  三国志ジョーカー 3.5(2012年11月18日COMITIA102)  『ティアズマガジン』にて『三国志ジョーカー 3.5』紹介(2013年2月3日COMITIA103) 上記関連記事に続いて記事に。 ・青木朋HP++青青 http://aoki.moo.jp/ ・コミティア104 新刊「三国志ジョーカー零 episode:0」  (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489431 ※リンク追記 ・コミティア104 ち36b 青木朋  (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489433 ※リンク追記 ・コミティア104 ありがとうございました!  (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489434 ※リンク追記 ・同人誌「三国志ジョーカー零 episode:0」通販  (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489435 上記ブログ記事によると2012年11月18日日曜日11時から16時まで東京都江東区の東京ビッグサイト東4・5・6ホールで開催される展示即売会「COMITIA104」にて、青木朋/著『三国志ジョーカー』(マンガ)の著者自らが『三国志ジョーカー零(ゼロ)episode:0』と銘打たれた新刊同人誌が展示即売されるという。 ・COMITIA http://www.comitia.co.jp/ 前述のブログ記事によると、「単行本未収録の読み切り二本」が収録されるということで、それは下記関連記事で触れた秋田書店の月刊少女マンガ雑誌『ミステリーボニータ』2011年10月号(2011年9月6日発売)、2011年12月号(2011年11月5日発売)掲載分であろう。前述のブログ記事での言葉を借りれば「単行本1巻1話よりも前の時期のエピソードなので「三国志ジョーカー0」」とのことだ。今回の新刊ではそれらだけでなく前述のブログ記事によると「読み切りに加えて司馬ハ達の四コマまんが・あとがきなど15ページくらい描き足しました」とのことで読み切り2本を既読の方にも買い得なのだろうね。 ※関連記事 三国志ジョーカー 3.5(2012年11月18日COMITIA102) ・ミステリーボニータ10月号に「三国志ジョーカー」 (※前述作者サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489282 ※ここでも前述のブログ記事と同様、「エピソード0的な」と書かれてある。 ・ミステリーボニータ12月号に「三国志ジョーカー」 (※前述作者サイトの上記ブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489313

471. 「ガマンできないマンガ」教えます! #13(モーニング2017年10月12日号)
※前の記事 OVERLOAD III #11(2018年9月18日)  2018年10月1日月曜日3時に目覚め、DAZNで日本時間3時30分キックオフの「セリエA 2018/19 第7節 サッスオーロ×ミラン」を見る。フランク・ケシエが運んで、センターフォワードの間、中央へ向かっていって、左出すの?右出すの?って所で自らミドルシュートで決める!その前の決定機をつぶしてしまった汚名返上。そしてスソのドッピエッタで1-4でミランの勝利!  2018年10月2日火曜日5時起床。三国志ニュースの記事「泊園古典講座―2018年度後期― 三国志を読む(2018年11月12日-2019年1月21日)」を書く。18時53分、三国志ニュースの記事「第12回三国志祭(2018年11月3日)」を書き終える。「ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第80回 2018.8.20配信」で紹介されてたので。あと感想としては、「魏延の空回りっぷりを張飛と比べることで浮き彫りにするのはさすが、魏延ファンのむらやさん。そして映画に対する各人のスタンスは興味深い。三国志祭11月3日土曜かぁ」 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第80回 2018.8.20配信 https://www.youtube.com/watch?v=nKAmBvX5ork ※関連記事 第12回三国志祭(2018年11月3日)  下記のラジオ番組をradikoで聴く。9月30日のがKiss FM KOBEではこの日なんで。「M5 : 子供の十字軍/さねよしいさ子」目当てに。「ちょっぴりタイムマシン」というコーナーでだった。なるほど。 ・オンエアリスト - SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記 http://www.tfm.co.jp/manyuki/index.php?catid=3346&itemid=142954 ・radiko.jp http://radiko.jp/ ※関連記事 よっぱらっぴ☆(ノーフューチャーバカンス2018年8月1日) ※新規関連記事 ガイコツ書店員 本田さん 12話(2018年12月17日)  10月3日水曜日2時半起床。2016年のマンチェスターシティ×バルセロナを見つつ。3時35分、radikoで「上坂すみれのハートをつければかわいかろう」を聴く。KING SUPER LIVE 2018で「機甲戦記ドラグナー」のオープニング曲の「夢色チェイサー」をご披露されてたんか。14分ごろに陳宮のコーナーはあったけど三国ネタはなし。 ・KING SUPER LIVE 2018 http://kingsuperlive.jp/

472. 真・一騎当千 第2巻(2017年8月30日)
カレンダコンテンツを更新する際に知ったので記事に。 ・アワーズ 2017年10月号 | 少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/event.php?id=5742 ・真・一騎当千 第2巻 塩崎雄二 | 少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/event.php?id=5737 ※関連記事  一騎当千 masterworks(2016年9月30日)  真・一騎当千(2015年11月30日) ※前巻記事 真・一騎当千 第1巻(2016年8月30日) ※次巻記事 真・一騎当千 第3巻(2018年4月23日) 上記関連記事にあるように、『一騎当千』の連載がワニブックスの『コミックガム』から、『真・一騎当千』と改名した上で少年画報社の『ヤングキングアワーズ』へ移り、2016年8月30日に単行本1巻の発売に至り、そのちょうど1年後の2017年8月30日に、上記出版社サイトの上記ページによると、塩崎雄二/著『真・一騎当千』第2巻(ISBN:978-4-7859-6071-1)が2017年8月30日に555円(税別、前巻より10円安い)で発売したという。

473. 三国志烈伝 破龍 1巻Kindle版(-2015年3月19日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・『三国志異聞 鳳凰の恋』発売&『破龍』1巻丸ごと無料配信中  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-761.html 右のAmazon.co.jpのページによると、2015年3月19日まで長池とも子『三国志烈伝 破龍』1巻Kindle版(秋田書店)が「期間限定無料お試し版」として読めるという。おそらく2015年3月16日に秋田書店から長池とも子『三国志異聞 鳳凰の恋』が発売される関係だろうね。 ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ ・長池とも子の三国茶屋 http://homepage2.nifty.com/nagaiketomoko/ ※著者サイト ※関連記事  長池とも子先生のサイト「三国茶屋」  三国志異聞 鳳凰の恋(2015年3月16日)

474. 三国志異聞 弓射る花嫁(2015年9月16日-)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・長池とも子『三国志異聞 弓射る花嫁』新連載  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-786.html 下記出版社サイトの下記雑誌ページによると、秋田書店より2015年9月16日発売の『プリンセスGOLD』2015年10月号から長池とも子/著『三国志異聞 弓射る花嫁』の連載が開始されたという。『三国志異聞 鳳凰の恋』の連載開始のちょうど一年後だね。 ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ ・プリンセスGOLD|秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/princessgold ※関連記事  三国志異聞 鳳凰の恋(2014年9月16日-)  7/26『諸葛孔明 時の地平線』14巻、8/16『三国志烈伝 破龍』5巻 ・長池とも子の三国茶屋 http://homepage2.nifty.com/nagaiketomoko/ ※著者サイト

475. ひまわりっ ~健一レジェンド~ 9巻(2008年12月22日発行)
※前の記事 蜀三傑人形(1851年)  2018年5月12日土曜日、1時30分に目覚める。アニメ『STEINS;GATE』11-20話を見つつ、2016年4月、ナポリ×インテル戦、ミラン×カルピ戦、見終える。10時10分、阪急河原町駅発。10時26分、三国志ニュースの記事「真・三国志妹(2018年2月28日)」を書き上げる。11時40分、神戸市長田のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 八陣の庭(京都 二条城二の丸庭園) ※新規関連記事 メモ:六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ(2018年5月27日)  まずは劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドと安渓鉄観音で!  13時28分、サイト「真・無双検索」に同人イベント「雲蒸竜変の盟」サイトとゲーム「無双OROCHI3」公式サイトへのリンクをはる。 ※関連記事  雲蒸竜変の盟(2018年9月17日月・祝)  無双OROCHI3(2018年9月27日)  14時ぐらい孟優さんがいらっしゃって。京都話で盛り上がられてよかった。「墓場の画廊WEST」に行ったそうで。 ※関連記事 メモ:げえっvsむむむ with 美女図鑑(2018年4月28日)

476. Afternoon Tea Party(GONTA MECCA 2018年7月15日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったわけではないけど、三国に関係があるかどうか確信がもてないまま事前に記事にできなくて事後の記録的な意味の記事になったこと(「蒼天航路」の話題が結構でたそうで)。 ・GONTA MECCA at g.cuore (gallery_cuore) on Twitter http://twitter.com/gallery_cuore ・Twitter / gallery_cuore: 【GONTA MECCA】必見情報❗️① GONTA MECCAの出現から7/14で 1周年を迎えます! ... https://twitter.com/gallery_cuore/status/999575984612364289 上記Statusのスレッドによると、2017年7月14日に開設した東京都港区高輪4-10-18 ウィング高輪west 2F GALLERY CUORE(ギャラリー・クオーレ)での王欣太常設展示スペース「GONTA MECCA」(下記サイト)のその1周年企画の1つで、王欣太先生を囲む「Afternoon Tea Party」が2018年7月15日日曜日に東京都港区高輪のAux Bacchanales 高輪にて開催されたという。その参加方法を上記Statusのスレッドより引用するに、「欣太先生に描き下ろして頂いた原画のフルカラージグレー版画」(「1枚¥15,000(税込¥16,200)」)を購入した特典としてまた「作品のお渡し」として「Afternoon Tea Party」があったそうな。ちなみにその版画は下記Statusによると「GONTA MECCA 1周年記念のジグレー版画『史上最凶殺戮将軍 白起』エディション50」とのことで三国には無関係。 ・楽しい使えるアート&クラフトは"ギャラリー・クオーレ" https://www.gallery-cuore.com/ ※関連記事  「達人伝」×「蒼天航路」 王欣太先生 原画展(2017年3月27日-4月26日)  メモ:「達人伝」×「蒼天航路」 王欣太先生 原画展(2017年4月2日訪問)  GONTA MECCA(GALLERY CUORE 2017年7月14日-) ※新規関連記事 GONTA MECCAの壁(GALLERY CUORE 2017年7月14日-2020年12月27日) ...

477. STOP劉備くん!! リターンズ! 1巻(2018年2月20日)
・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ・STOP劉備くん!!リターンズ http://www.usio.co.jp/html/stop_ryuubikun/ ※関連記事  STOP劉備くん!!リターンズ(2014年9月22日-)  STOP劉備くん!!リターンズ 全話公開(2015年12月20日-2016年1月19日) 上記の関連記事にあるように、2014年9月22日月曜日より『WEBコミックトム』にて毎月20日公開の白井恵理子『STOP劉備くん!!リターンズ!』の月一連載が開始したのだけど、上記サイトの上記ページの2018年1月20日の更新情報(第41話)にあるように、潮出版社より「単行本第1巻、2月20日(火)発売決定!!!」とあり、つまり2018年2月20日に『STOP劉備くん!!リターンズ!』1巻(ISBN-13978-4267021213)が発売するという。

478. 2007年4月27日 新三国志 雷霆の如く 1巻
すっかりチェックを怠っていて、毎月27日発売の雑誌『電撃「マ)王』(株式会社メディアワークス)のサイトを見ていなかったんだけど、どうやら連載されていた秋野めぐる/原作・篠崎 司/漫画『新三国志 雷霆の如く』が2007年4月号(2007年2月27日発売)の第7話で終了していたようだ。 ・電撃オンライン:電撃「マ)王official website http://www.dengekionline.com/mw/maoh/index.html ※関連記事 ・「新三国志 雷霆の如く」(電撃「マ)王) http://cte.main.jp/newsch/article.php/488 それで4月27日に『新三国志 雷霆の如く』の1巻(電撃コミックス)が発売されるとのこと。 この漫画の内容だけど、『電撃「マ)王』のサイトによると 超有名な豪傑たちがなんとロボットで登場! とのことらしい。まぁ、詳しくは下記の作者のサイトをどうぞ。 ・しおざき忍と秋野めぐるの最新情報 http://plaza.rakuten.co.jp/nekonoantena/ ・上記サイト内記事「連載終了です~。涙。」 http://plaza.rakuten.co.jp/nekonoantena/diary/200702270000/ ・コミッカ? http://comicker.hp.infoseek.co.jp/

479. 日経三国志(2016年12月)
以下、メモ的な記事。 ※関連記事  横山光輝『大判 三国志』全21巻(2017年1月25日より毎月)  いまこそ読みたい!横山光輝『三国志』の世界(ダ・ヴィンチ2017年1月号 2016年12月6日) 上記関連記事にあるように、2017年1月25日から潮出版社より横山光輝『大判 三国志』全21巻が毎月刊行され、それに合わせたように『ダ・ヴィンチ』2017年1月号で横山「三国志」の記事があったんだけど、未確認ながら、今月から日本経済新聞と横山「三国志」とのコラボレーションによる広告が街中に出ているらしい。下記のように、わかりやすいよう期間を限定してTwitter上で「日経 三国志」と検索をかけると、2016年12月15日からそれに関係するツイートが見られる。 ・日経 三国志 since:2016-10-01 until:2016-12-18 - Twitter検索 https://twitter.com/search?f=tweets&q=%E6%97%A5%E7%B5%8C%20%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%20since%3A2016-10-01%20until%3A2016-12-18&src=typd ※リンク追記 ・日経三国志スペシャルサイト - 日経電子版 広報部 - 日本経済新聞 http://pr.nikkei.com/campaign_event/2017_sangokushi/ 広告内容を見ると、セリフ部分が経済関連に変えられており、つまり同一性保持がされていない。まぁ作者の横山光輝先生はすでに亡くなっていて許可をとりようがなく、著作権を持っている人が同一性保持権を行使せずに許可したんだろうな、と自然に思ってしまう。冒頭に書いたことを顧慮するに、『大判 三国志』刊行の宣伝の一環と日経新聞の仕掛けがWin-Winにうまくはまった形なんだろうね。

480. それからの三国志(2014年12月11日)
※関連記事 十大三国志ニュース2015  上記関連記事で書いたように、列車の中で作成したしおりをプリントアウトすべく、2015年末に糸崎駅近くのコンビニエンス・ストアに行ったときに、下記関連記事で触れた、吉川 英治/原作・石森 章太郎プロ/画・シュガー佐藤/作画『決定版 三国志』上巻下巻(アリババコミックス、世界文化社)が置いてあることに気づく。 ※関連記事 決定版 三国志 上下巻(2013年1月18日)  でも2016年1月発行になっていて、もしかして新装版かな、と思って、帰って調べようと思っていたことをすっかり忘れていた。 ※関連記事 単刀赴会(2015年6月28日より毎月)  それで2016年1月24日日曜日、4時45分キックオフのエンポリ×ミランをスポーツバーで見終えて2回ミランがリードしたのに2回追いつかれ引き分けになったもやもやした気分で7時30分から昼の高速バスの車内で睡眠をとり、10時30に目が覚めて、引き続きバスの中で、特に頼まれてないにもかかわらず三国志ガーデン交流会「単刀赴会」(上記関連記事参照)向けの資料を作っていた。いつも京都で降りるのだけど、実は同じ料金で終点の大阪までいけるので、今回はなんだか得した気分になっていた。大阪駅から三宮駅までのJRの6枚つづりの昼得きっぷを買って、新快速で移動。三宮駅で乗り換えようと、普通列車に足を踏み入れた瞬間、後ろから右肩をつかまれて、どんな不審人物かと振り返ると、マスクをした人。0.8秒ぐらいは不審人物認識だったんだけど、声でわかった、教団さんだった。  細かいことは省いて、糸崎のコンビニエンス・ストアと同じく長田でプリントアウトしようと、教団さんに尋ねるに案内してくれる。そこで見たのが、同じく前述の『決定版 三国志』上巻下巻だった。それをネタに教団さんと話していたのだけど、そこの広告に『それからの三国志』のマンガ版の広告が入っていた。個人的には自費出版はよっぽどネタにならないかぎり記事にしない方針なんで(下記関連記事参照)、そういえばコミック化したときに記事にしようと思っていたこと自体忘れていた(あと『決定版 三国志』については大まかには旧来と同じ)。 ・三国志ニュース 掲示板 http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&mode=&show=5&page=6#109 ※関連記事 正史「三國志」完全版(2009年2月15日) ※追記 東京便り―中国図書情報 第25回(2016年1月) というわけで下記の出版社サイトの下記ページによると、さらにAmazon.co.jpによると2014年12月11日に内田重久/原作、竹川弘太郎/シナリオ、ももなり高/画『コミック それからの三国志 上・烈風の巻』(ロマン・コミックス、ISBN978-4-418-14509-6)、『コミック それからの三国志 下・陽炎の巻』(ロマン・コミックス、ISBN978-4-418-14510-2)が各1400円(税別)で発売したという。 ・世界文化社 http://www.sekaibunka.com/ ・コミック それからの三国志 上・烈風の巻・ももなり高 (画)・内田重久 (原作)・竹川弘太郎 (シナリオ) - 世界文化社│書籍・ムック│商品詳細 http://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/14509.html ・コミック それからの三国志 下・陽炎の巻・ももなり高 (画)・内田重久 (原作)・竹川弘太郎 (シナリオ) - 世界文化社│書籍・ムック│商品詳細 http://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/14510.html