次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 451 - 480 / 653 件 (0.0117 秒). 検索条件の修正
451.
バイトのコーメイくん(1)(2013年11月22日)
カレンダ・コンテンツの更新の際に知ったこと。 ・モーニング・ツー|TOP|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/22226/ ・モーニング・ツー|バイトのコーメイくん(1)|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234646123 上記雑誌ページから辿れる上記単行本ページによると、下記関連記事で紹介した、2012年10月22日発売の月刊の雑誌『モーニング・ツー』No.12DECEMBER 12月2日号から連載が始まったカレー沢薫/著『バイトのコーメイくん』(マンガ)の単行本1巻(モーニング KC、ISBN978-4-06-387253-8)が2013年11月22日に590円で発売したという。また右のAmazon.co.jpのリンクによると電子書籍でも525円で販売しているとのことだ。 ※関連記事 バイトのコーメイくん(2012年10月22日-) ・猫痙攣 http://ameblo.jp/rosia29 ※著者ブログ ・カレー沢 薫 (rosia29) on Twitter http://twitter.com/rosia29 ※著者ツイッター・アカウント
: 清岡美津夫
2013年12月 1日(日) 00:37 JST
- 記事
- 1,146 閲覧数
452.
三国志烈伝 破龍 1巻Kindle版(-2015年3月19日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・『三国志異聞 鳳凰の恋』発売&『破龍』1巻丸ごと無料配信中 (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-761.html 右のAmazon.co.jpのページによると、2015年3月19日まで長池とも子『三国志烈伝 破龍』1巻Kindle版(秋田書店)が「期間限定無料お試し版」として読めるという。おそらく2015年3月16日に秋田書店から長池とも子『三国志異聞 鳳凰の恋』が発売される関係だろうね。 ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ ・長池とも子の三国茶屋 http://homepage2.nifty.com/nagaiketomoko/ ※著者サイト ※関連記事 長池とも子先生のサイト「三国茶屋」 三国志異聞 鳳凰の恋(2015年3月16日)
: 清岡美津夫
2015年3月 9日(月) 21:26 JST
- 記事
- 1,145 閲覧数
453.
SWEET三国志 乱世を制するのは誰だ!?編(2016年9月28日)
※関連記事 三国志研究会(全国版) (2016年6月26日より毎月第三日曜日) 上記関連記事で触れた三国志研究会(全国版)第3回例会の二次会にて、教団さんが見せてくださったリストで知ったこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル http://kc.kodansha.co.jp/ ・『SWEET三国志 乱世を制するのは誰だ!?編』(片山まさゆき):講談社プラチナコミックス|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063860269 ※関連記事 SWEET三国志(1992年2月25日-1995年5月25日) 上記出版社サイトの上記単行本ページによると、2016年9月28日に講談社より片山まさゆき『SWEET三国志 乱世を制するのは誰だ!?編』(講談社プラチナコミックス(KPC)、ISBN978-4-06-386026-9)が685円(税別)で発売したという。講談社プラチナコミックスは下記関連記事にあるように講談社の、いわゆるコンビニ・コミックで廉価版となり、前述のページにあるように、表紙には目を引くようにか表紙に「三国志演義の/エピソードを/しっかりおさえた、」「“世界で一番笑える、/脱力系 三国志”」の煽り文が目立つ。『三国志』の区別をつけていないのはともかく、「三国志演義」を持ち出すあたり講談社の矜持ってやつだろうか。 ※関連記事 龍狼伝(講談社プラチナコミックス) 蒼天航路 序「爆烈団」編(2013年5月22日) 講談社と三国志
: 清岡美津夫
2016年10月11日(火) 07:14 JST
- 記事
- 1,144 閲覧数
454.
学習まんが 日本の歴史 1巻 日本のあけぼの(2016年10月28日)
下記歴人マガジンの下記記事で知ったこと。 ・歴人マガジン http://rekijin.com/ ・【 時代は変わる 】図書館、友達の家に必ずあった「学習マンガ」は今こうなっている | 歴人マガジン http://rekijin.com/?p=15477 ※関連記事 偉人は食から作られる!(2014年12月19日-) 歴史ドラマ一騎語り!(2015年4月20日-) 下記出版社サイトの下記ページによると、2016年10月28日に集英社より『学習まんが 日本の歴史』全20巻が発売されるという。各1000円(税別)、全巻セット18000円(税別)。その第1巻が「日本のあけぼの」で表紙は女性のミドルショットの絵。おそらく『三国志』巻三十魏書東夷伝に載る「卑弥呼」だろうね。 ・集英社 ― SHUEISHA ― http://www.shueisha.co.jp/ ・集英社版『学習まんが日本の歴史』(集英社新版) http://www.shueisha.co.jp/rekishi/ ※関連記事 ねこねこ日本史 女王、卑弥呼!(2016年4月6日) まんが日本史#2「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」(2012年5月18日)
: 清岡美津夫
2016年7月22日(金) 07:35 JST
- 記事
- 1,143 閲覧数
455.
名探偵呂布(2017年10月16日-)
下記ニュース記事で知ったこと。 ・BIGLOBEニュース https://news.biglobe.ne.jp/ ・知力1・武力100「名探偵 呂布」、日清食品が漫画|BIGLOBEニュース https://store.nissin.com/jp/feature/nissinmanga/ 下記サイトの下記ページにあるように、2017年10月16日に「日清食品グループ オンラインストア」にマンガの長沢克泰うどん「名探偵呂布」第一話が14ページ掲載された。日清食品と三国といえば、下記関連記事で紹介した「ラ国」公開記念プレゼントキャンペーンを主に出すね。同じく呂布主役のパロディーマンガといえば「まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん」を連想するね、それと同じくヒゲがないし伝統的な触覚のあるデザインだし、ちゃんと陳宮&高順が出てくる。それと「名探偵」といえば「所轄のコウメイ刑事」も連想するかな。 ・日清食品グループ オンラインストア https://store.nissin.com/ ・「名探偵呂布」 NISSIN MANGA|日清食品グループ オンラインストア https://store.nissin.com/jp/feature/nissinmanga/index.html ※関連記事 「ラ国」公開記念プレゼントキャンペーン(2011年5月31日-7月18日) まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん 最終回(2012年11月17日) 三国志学会第一回大会ノート4 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送毎週日曜0時-0時30分) アニメ『名探偵コナン』にコウメイ登場(2009年12月5日以降)
: 清岡美津夫
2017年10月17日(火) 08:16 JST
- 記事
- 1,139 閲覧数
456.
横山光輝 高精度複製原画(2013年10月20日)
※関連記事 「三国志演義」を翻案した少年マンガの1980年代までの変遷(2014年6月28日) 上記関連記事の流れで、横山光輝先生の「項羽と劉邦」の正式名称なんだっけ(→『若き獅子たち 項羽と劉邦』ね)、と光プロのサイトと、流れで出版社のサイトにアクセスすると下記のページに行き当たる。 ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・横山光輝 高精度複製原画 http://www.usio.co.jp/html/yokoyama_hukuseigenga/ 上記ページにあるように、2013年10月20日より、潮出版社より「横山光輝 高精度複製原画」が28381円(税別)で発売したという。上記ページにて注文できるそうな。そのラインナップを上記ページよりその説明を引用しつつ下記に挙げてみる。これを見ると、横山『水滸伝』の連載開始は『希望ライフ』1967年4月号と判る。 01 豹子頭林冲 「月刊「希望ライフ」1967年(昭和42年)4月号/水滸伝連載開始第1回の扉絵原画」 02 九紋龍史進 「1969年(昭和44年)12月20日発売 希望コミックス新書版「水滸伝」1巻表・背・裏カバー表紙使用原画」 03 桃園の儀 「月刊「希望の友」1972年(昭和47年)6月号本文使用原画」 04 劉備玄徳 「1974年(昭和49年)4月20日発売 希望コミックス新書版「三国志」1巻表・裏カバー表紙使用原画」 05 張飛 「月刊「少年ワールド」1978年(昭和53年)8月創刊記念号の扉絵原画」 06 関羽 「月刊「少年ワールド」1979年(昭和54年)6月号扉絵原画」 07 曹操 「大判「三国志」新装版3巻表紙使用原画。1983年(昭和58年)9月」 08 馬超 「大判「三国志」22巻。1983(昭和58年)年9月1日発行」 09 趙雲 「大判「三国志」新装版16巻使用原画。1983年(昭和58年)年末発行」 10 孔明 「大判「三国志」39巻1988年(昭和63年)5月29日発売。この巻のサブタイトルは「蜀魏の決戦」」
: 清岡美津夫
2014年6月10日(火) 07:34 JST
- 記事
- 1,134 閲覧数
457.
メモ:『ぼくらのSFマンガ青春記』に見る三国志マンガ話
※前の前の記事 三国志 巻一(竹林クロワッサン2018年9月17日) ※前の記事 阪神線でいく関帝巡り(2019年9月8日) 前の前の記事で触れた第七回文学フリマ大阪で購入した同人誌は2019年9月9日月曜日以降、徐々に読んでいくのだけど、それらの中で ひおあきら×田中圭一『ぼくらのSFマンガ青春記』(はぁとふる売国奴2015年8月14日発行)があって、直接の三国ネタはないのだけど、よくよく読んでみると、三国志マンガを描いたことのあるマンガ家について言及があったんで、記事にしてみる。 ・はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) | Twitter https://twitter.com/keiichisennsei いや三国関連じゃなくてアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の話からしてとても興味深く読んだのだけどね。p.10での『さらば宇宙戦艦ヤマト』のコミカライズで拡大縮小はなかったがコピーが使えるようになった話があって、そこで清岡の中で或る三国志マンガへの素朴な疑問の存在が浮上してくる。 ※関連記事 久保田千太郎/作・園田光慶/画 三国志(1979年6月-1984年12月)
: 清岡美津夫
2019年9月30日(月) 18:53 JST
- 記事
- 1,128 閲覧数
458.
中国トツゲキ見聞録(1)(2013年3月6日)
下記の作者サイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・居酒屋杜康亭 http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ・中国留学コミックエッセイ「中国トツゲキ見聞録」第1巻発売&購入特典情報 http://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/%E3%81%8A%E4%BB%95%E4%BA%8B/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%95%99%E5%AD%A6%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%88%E3%83%84%E3%82%B2%E3%82%AD%E8%A6%8B%E8%81%9E%E9%8C%B2%E3%80%8D%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%B7%BB 下記出版社サイトの下記単行本ページにあるように、新書館から2013年3月6日にエッセイマンガの杜康潤/著『中国トツゲキ見聞録』(1)(ISBN:978-4-403-67136-4)が714円で発売したという。 ・新書館コミック&ノヴェル http://www.shinshokan.com/ ・新書館 | 書籍、コミック 詳細ページ | 中国トツゲキ見聞録(1) http://www.shinshokan.co.jp/comic/978-4-403-67136-4/ ※関連記事 孔明のヨメ。 2巻(2013年3月7日)
: 清岡美津夫
2013年10月28日(月) 00:11 JST
- 記事
- 1,126 閲覧数
459.
孔明のヨメ。 9巻(2019年1月7日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@3/7孔明のヨメ。8巻発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ・Twitter /toko_wanko: 【2019年1月7日☆発売】 アマゾンで予約が始まりました。よろしくお願いします( ´ ▽ ` ) ... https://twitter.com/toko_wanko/status/1064875014179045377 ※前巻記事 孔明のヨメ。 8巻(2018年3月7日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 10巻(2019年7月4日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』9巻(ISBN:978-4832257382)が619円(税別)で2019年1月7日に発売するという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 http://manga-time.com/comics/cb/t_j/koy.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト ※関連記事 図書館から始まる三国志の旅 関連展示(2018年9月24日-11月9日)
: 清岡美津夫
2018年11月20日(火) 22:21 JST
- 記事
- 1,124 閲覧数
460.
WEBコミックガム(2015年8月26日-)
※関連記事 一騎当千キーボード&光学式マウスセット(受注期間2015年9月2日-30日) 上記関連記事で予告したように、まず雑誌の方から記事に。 ・Comic Gum コミックガム http://www.comicgum.com/ ・『コミックガム』リニューアルのお知らせ! http://www.comicgum.com/news.php?id=kFnE1Bz66PXfdbVZjJK1qmIYBNuku1sx9yf1XyuAiwnKm7D94IXa1GbTS1xDwjF1 『月刊コミックガム』が2015年5月26日発売の7月号を最後に休刊になったのだけど、上記サイトの上記ページにあるように2015年8月26日からWEBマガジン『WEBコミックガム』としリニューアルされたという。水曜日更新。そのため『月刊コミックガム』で連載していた塩崎雄二/著『一騎当千』(マンガ)が『WEBコミックガム』に移るそうな。一応、この作品の三国との関連性を書くと、一見、関係なさそうに見えるんだけど、三国時代の人物の宿命を受け継ぎ現代に生まれた人物たちが格闘を繰り広げる内容であるため、登場人物が「姓+名+字(あざな)」表記で三国志の人物と同姓同名同字になっている。 それで具体的には2015年8月26日に上記サイトの下記ページにて第127話、第164話、第165話、第166話が公開された。 ・一騎当千 http://www.comicgum.com/product.php?id=Sr8PWziagZJG14M2xYNZeFJkKFJFXINTvzHh4BE9GykQy1fLFGnE0kJkEmgTzh5j ※関連記事 一騎当千24巻(2015年9月25日)
: 清岡美津夫
2015年10月 2日(金) 00:17 JST
- 記事
- 1,122 閲覧数
461.
少年三国志(太平洋文庫1954年10月25日発行)
※前の三国関連の記事 三國志ガイドブック(1988年10月31日発行) 上記の記事から一週間経ってない2017年4月6日木曜日夕方、17時30分過ぎ京都駅発のJR京都線(米原行)に乗り込み、いつものパターン。青春18きっぷ使用。京都駅でクロスシート左の窓際に座れる。ひたすら峯島正行『回想 私の手塚治虫』(山川出版社2016年12月)を読んでいた。風邪薬を飲む。しかし眠い。 ・回想 私の手塚治虫 | 山川出版社 https://www.yamakawa.co.jp/product/15110
: 清岡美津夫
2017年5月21日(日) 07:43 JST
- 記事
- 1,120 閲覧数
462.
ヨメウラ三国志(2013年7月2日)
※関連記事 孔明のヨメ。(2012年9月1日18日) 上記関連記事にあるように、芳文社より2012年9月1日発売の雑誌『まんがホーム』2012年10月号(300円)に連載中の杜康潤/著『孔明のヨメ。』以外に、同著の特別企画エッセー『ヨメウラ三国志』が掲載されたのだけど、下記サイトの下記ページによると2013年7月2日発売の雑誌『まんがホーム』2013年8月号(300円)にも『ヨメウラ三国志』が掲載されたという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム | 漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=111527 ・居酒屋杜康亭 http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト
: 清岡美津夫
2013年7月10日(水) 09:39 JST
- 記事
- 1,118 閲覧数
463.
「ガマンできないマンガ」教えます! #13(モーニング2017年10月12日号)
※前の記事 OVERLOAD III #11(2018年9月18日) 2018年10月1日月曜日3時に目覚め、DAZNで日本時間3時30分キックオフの「セリエA 2018/19 第7節 サッスオーロ×ミラン」を見る。フランク・ケシエが運んで、センターフォワードの間、中央へ向かっていって、左出すの?右出すの?って所で自らミドルシュートで決める!その前の決定機をつぶしてしまった汚名返上。そしてスソのドッピエッタで1-4でミランの勝利! 2018年10月2日火曜日5時起床。三国志ニュースの記事「泊園古典講座―2018年度後期― 三国志を読む(2018年11月12日-2019年1月21日)」を書く。18時53分、三国志ニュースの記事「第12回三国志祭(2018年11月3日)」を書き終える。「ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第80回 2018.8.20配信」で紹介されてたので。あと感想としては、「魏延の空回りっぷりを張飛と比べることで浮き彫りにするのはさすが、魏延ファンのむらやさん。そして映画に対する各人のスタンスは興味深い。三国志祭11月3日土曜かぁ」 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第80回 2018.8.20配信 https://www.youtube.com/watch?v=nKAmBvX5ork ※関連記事 第12回三国志祭(2018年11月3日) 下記のラジオ番組をradikoで聴く。9月30日のがKiss FM KOBEではこの日なんで。「M5 : 子供の十字軍/さねよしいさ子」目当てに。「ちょっぴりタイムマシン」というコーナーでだった。なるほど。 ・オンエアリスト - SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記 http://www.tfm.co.jp/manyuki/index.php?catid=3346&itemid=142954 ・radiko.jp http://radiko.jp/ ※関連記事 よっぱらっぴ☆(ノーフューチャーバカンス2018年8月1日) ※新規関連記事 ガイコツ書店員 本田さん 12話(2018年12月17日) 10月3日水曜日2時半起床。2016年のマンチェスターシティ×バルセロナを見つつ。3時35分、radikoで「上坂すみれのハートをつければかわいかろう」を聴く。KING SUPER LIVE 2018で「機甲戦記ドラグナー」のオープニング曲の「夢色チェイサー」をご披露されてたんか。14分ごろに陳宮のコーナーはあったけど三国ネタはなし。 ・KING SUPER LIVE 2018 http://kingsuperlive.jp/
: 清岡美津夫
2018年10月13日(土) 06:31 JST
- 記事
- 1,118 閲覧数
464.
中国嫁日記 1巻(2011年8月12日)
※前の記事 三国志を行く 三国鼎立編(2006年6月15日) 2018年8月4日土曜日14時ぐらいに横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店に居た。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※新規関連記事 まるごと三国志(関帝堂書店2018年10月14日 11月11日) 前の記事で書いたようにその日は関帝誕の配置で、関羽人形と横光劉備人形のある丸机の対角正面の角に横光張飛人形がいて、横光劉備人形の隣の机に横光曹操人形がいるっていう絶妙な構成で、その横光曹操人形に陣取っていた。左の写真にあるようにお茶についてくるお菓子は今回、ひまわりの種が含まれていた。食べてみると、味ががっつりついている本場流だった。 そんな席の正面を見ると、台湾旅行の二つのエッセイマンガがあった。大陸の方はないのかな?ともかくざっと読んだけど、面白いね(…と書きつつ何かはメモし忘れ) それで次の予定もあったことだし、帰り支度をしていて、何気なく背後の本棚を見ると(いや前提として関帝堂書店は四方を本棚で囲まれている)、上の方に『中国嫁日記』というのが並んでいた。名前の聞いたことのある有名なマンガ作品だ、と思いつつ14時35分、手にとってみる。 ・web KADOKAWA - 株式会社KADOKAWA|角川グループ・角川書店 http://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 三国破譚(2018年2月28日) ※新規関連記事 スーパーロボット大戦UX パーフェクトバイブル(2013年5月17日) ・中国嫁日記 一 井上 純一:一般書 https://www.kadokawa.co.jp/product/201011000372/ ・中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/ ※初出のブログ ※新規関連記事 三国志断簡 空明の哥(2004年7月28日発行) 上記の書籍ページによると、2011年8月12日発売(8月24日発行)でエンターブレインより井上純一『中国嫁日記』1巻(ISBN:9784047273597)が出たという。上記ページはエンターブレインじゃなくてなぜKADOKAWAかというと、下記関連記事にあるように、エンターブレインの合併先がKADOKAWAということ。 ※関連記事 三国志ツクール(2015年12月10日) それで何が三国と関係するかというと、単行本1巻の3、4本目がいきなり関羽ネタ。80后ネタで関羽をしらないと。まぁ逆に言えば、そのエピソードで関羽を知ったってことで、関帝誕の前日にふさわしい邂逅なのかもしれない。 ※関連記事 中国動漫新人類(2008年2月12日) ※リンク追記 ・「中国嫁日記」への中国オタクの反応 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51588553.html ※2010年10月10日19:05 ※新規関連記事 チャイナフェスティバル 2018(代々木公園2018年9月8日9日)
: 清岡美津夫
2018年8月 8日(水) 01:01 JST
- 記事
- 1,112 閲覧数
465.
『歴女るの!』第33話で三国ネタ(2015年9月13日)
※関連記事 軍師×彼女 連載サイト変更(2014年11月19日) 上記関連記事にあるように、サイト「講談社新雑誌研究所」で連載していた洋介犬(ようすけん)/著『軍師×彼女』が2015年1月19日で「第一部・完」になったんだけど、同じく歴史ネタマンガは依然、連載中だ。それはWEBコミックマガジン『GANMA!』で2014年4月27日から連載開始の洋介犬/著『歴女るの!』だ。当時並行して連載していた『軍師×彼女』とネタかぶりを考慮してか、三国ネタはほとんどなく日本史(というより歴史ファンに人気のある時代)中心のネタづくりで続いている。 ・GANMA!(ガンマ) http://ganma.jp/ ・歴女るの! - GANMA!(ガンマ) http://ganma.jp/rekijoruno ・歴女るの! - 【第33話】 - GANMA!(ガンマ) http://ganma.jp/rekijoruno/230 ・30秒怪奇妙漫画伝「イヌギキ/誘怪犯」 http://yohsuken.seesaa.net/ ※著者ブログ ・「歴女るの!」第33話更新! http://yohsuken.seesaa.net/article/425982579.html それで今回、紹介したのはその第33話、2015年9月13日配信分で三国ネタがでたからだ。あまり書くとネタバレになるので端的に書くと、それは「苦肉の策」、そう『三国志演義』第四十六回「用奇謀孔明借箭、献密計黄蓋受刑」からのネタ。敵(曹操軍)を欺くために計略上の演出として敢えて黄蓋が刑を受け、偽りの投降で敵を欺くという話の流れで、その計略のこと。 ※関連記事 故事成語で学ぶ 三国志(2013年10月22日-11月26日)
: 清岡美津夫
2015年9月16日(水) 06:04 JST
- 記事
- 1,108 閲覧数
466.
劉備徳子は静かに暮らしたい 1巻(単行本2017年2月3日)
※関連記事 劉備徳子は静かに暮らしたい(LaLa 2016年6月24日-) 下記出版社サイトの下記ページによると、仲野えみこ『劉備徳子は静かに暮らしたい』の単行本1巻(花とゆめコミックス、ISBN9784592211419)が2017年2月3日に白泉社より429円(税別)で発売するという。この作品は、上記関連記事で紹介したように。2016年6月24日発売の白泉社の雑誌『LaLa』8月号より連載開始したマンガ作品だ。第1話の試し読みへのリンクがあるので、気になる方はまずそちらに目を通すと良い。 ・白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/ ・劉備徳子は静かに暮らしたい 1|白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/comicslist/48951/ ・劉備徳子は静かに暮らしたい|白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/ryubi/ ※次巻の記事 劉備徳子は静かに暮らしたい 2巻(単行本2017年8月4日)
: 清岡美津夫
2017年1月13日(金) 19:24 JST
- 記事
- 1,107 閲覧数
467.
それからの三国志(2014年12月11日)
※関連記事 十大三国志ニュース2015 上記関連記事で書いたように、列車の中で作成したしおりをプリントアウトすべく、2015年末に糸崎駅近くのコンビニエンス・ストアに行ったときに、下記関連記事で触れた、吉川 英治/原作・石森 章太郎プロ/画・シュガー佐藤/作画『決定版 三国志』上巻下巻(アリババコミックス、世界文化社)が置いてあることに気づく。 ※関連記事 決定版 三国志 上下巻(2013年1月18日) でも2016年1月発行になっていて、もしかして新装版かな、と思って、帰って調べようと思っていたことをすっかり忘れていた。 ※関連記事 単刀赴会(2015年6月28日より毎月) それで2016年1月24日日曜日、4時45分キックオフのエンポリ×ミランをスポーツバーで見終えて2回ミランがリードしたのに2回追いつかれ引き分けになったもやもやした気分で7時30分から昼の高速バスの車内で睡眠をとり、10時30に目が覚めて、引き続きバスの中で、特に頼まれてないにもかかわらず三国志ガーデン交流会「単刀赴会」(上記関連記事参照)向けの資料を作っていた。いつも京都で降りるのだけど、実は同じ料金で終点の大阪までいけるので、今回はなんだか得した気分になっていた。大阪駅から三宮駅までのJRの6枚つづりの昼得きっぷを買って、新快速で移動。三宮駅で乗り換えようと、普通列車に足を踏み入れた瞬間、後ろから右肩をつかまれて、どんな不審人物かと振り返ると、マスクをした人。0.8秒ぐらいは不審人物認識だったんだけど、声でわかった、教団さんだった。 細かいことは省いて、糸崎のコンビニエンス・ストアと同じく長田でプリントアウトしようと、教団さんに尋ねるに案内してくれる。そこで見たのが、同じく前述の『決定版 三国志』上巻下巻だった。それをネタに教団さんと話していたのだけど、そこの広告に『それからの三国志』のマンガ版の広告が入っていた。個人的には自費出版はよっぽどネタにならないかぎり記事にしない方針なんで(下記関連記事参照)、そういえばコミック化したときに記事にしようと思っていたこと自体忘れていた(あと『決定版 三国志』については大まかには旧来と同じ)。 ・三国志ニュース 掲示板 http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&mode=&show=5&page=6#109 ※関連記事 正史「三國志」完全版(2009年2月15日) ※追記 東京便り―中国図書情報 第25回(2016年1月) というわけで下記の出版社サイトの下記ページによると、さらにAmazon.co.jpによると2014年12月11日に内田重久/原作、竹川弘太郎/シナリオ、ももなり高/画『コミック それからの三国志 上・烈風の巻』(ロマン・コミックス、ISBN978-4-418-14509-6)、『コミック それからの三国志 下・陽炎の巻』(ロマン・コミックス、ISBN978-4-418-14510-2)が各1400円(税別)で発売したという。 ・世界文化社 http://www.sekaibunka.com/ ・コミック それからの三国志 上・烈風の巻・ももなり高 (画)・内田重久 (原作)・竹川弘太郎 (シナリオ) - 世界文化社│書籍・ムック│商品詳細 http://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/14509.html ・コミック それからの三国志 下・陽炎の巻・ももなり高 (画)・内田重久 (原作)・竹川弘太郎 (シナリオ) - 世界文化社│書籍・ムック│商品詳細 http://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/14510.html
: 清岡美津夫
2016年1月25日(月) 06:46 JST
- 記事
- 1,098 閲覧数
468.
Afternoon Tea Party(GONTA MECCA 2018年7月15日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったわけではないけど、三国に関係があるかどうか確信がもてないまま事前に記事にできなくて事後の記録的な意味の記事になったこと(「蒼天航路」の話題が結構でたそうで)。 ・GONTA MECCA at g.cuore (gallery_cuore) on Twitter http://twitter.com/gallery_cuore ・Twitter / gallery_cuore: 【GONTA MECCA】必見情報❗️① GONTA MECCAの出現から7/14で 1周年を迎えます! ... https://twitter.com/gallery_cuore/status/999575984612364289 上記Statusのスレッドによると、2017年7月14日に開設した東京都港区高輪4-10-18 ウィング高輪west 2F GALLERY CUORE(ギャラリー・クオーレ)での王欣太常設展示スペース「GONTA MECCA」(下記サイト)のその1周年企画の1つで、王欣太先生を囲む「Afternoon Tea Party」が2018年7月15日日曜日に東京都港区高輪のAux Bacchanales 高輪にて開催されたという。その参加方法を上記Statusのスレッドより引用するに、「欣太先生に描き下ろして頂いた原画のフルカラージグレー版画」(「1枚¥15,000(税込¥16,200)」)を購入した特典としてまた「作品のお渡し」として「Afternoon Tea Party」があったそうな。ちなみにその版画は下記Statusによると「GONTA MECCA 1周年記念のジグレー版画『史上最凶殺戮将軍 白起』エディション50」とのことで三国には無関係。 ・楽しい使えるアート&クラフトは"ギャラリー・クオーレ" https://www.gallery-cuore.com/ ※関連記事 「達人伝」×「蒼天航路」 王欣太先生 原画展(2017年3月27日-4月26日) メモ:「達人伝」×「蒼天航路」 王欣太先生 原画展(2017年4月2日訪問) GONTA MECCA(GALLERY CUORE 2017年7月14日-) ※新規関連記事 GONTA MECCAの壁(GALLERY CUORE 2017年7月14日-2020年12月27日)
...
: 清岡美津夫
2018年7月18日(水) 05:24 JST
- 記事
- 1,098 閲覧数
469.
風雲児たち(1980年6月14日、月刊コミックトム7月号)
※前の記事 Kiss PRESS 2019年10月号(2019年10月1日) 2020年10月11日金曜日昼過ぎ、神戸市長田のブックカフェCha-ngoushi(ちゃんごくし)にいて雲南古樹紅茶をのみつつ鈴の甘寧一番海苔ホットサンドを食べていた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 孔明祈水山粽(2019年10月13日) 14時10分には食べ終えて、お店に置いてある潮出版社のマンガ雑誌『希望の友』『少年ワールド』『月刊コミックトム』を古いのから順に読んで楽しんでいて、特に、みなもと太郎「風雲児たち」と藤子不二雄「T・Pぼん」(特別読み切りシリーズ)を軸に読んでいる、おもしろいなー。 ※関連記事 希望の友 1978年4月号-7月号(1978年3月6日-6月6日) 少年ワールド 1979年12月号(最終号1979年11月6日発売) 少年ワールド、コミックトム 月刊コミックトム 創刊号(1980年4月15日) それで『月刊コミックトム』1980年5月号創刊号に到達。手塚治虫先生のインタビューがあって横山光輝「三国志」について言及している箇所があったんで、こりゃ三国志ニュースの記事になる、と思っていて、念のため、過去記事を確認したら、やはりきっちり記事にしていたか。 ※関連記事 トム・インタビュー 手塚治虫(月刊コミックトム 創刊号 1980年4月15日) それでも同誌同号に三国ネタがあった。pp.113-144が藤子不二雄「T・Pぼん」(特別読み切りシリーズ、「T・P」にはタイムパトロールというルビ)のp.131 k.1には建物の上空にタイムボードにのった二人の絵があって、そのふきだしには「すぐとなりの中国では三国時代ではなやかな文明が栄えていたんだ」とある。いや、そのことも記事にしてなかったんだけど、より大きなネタがあった。 それは15時10分のこと、『月刊コミックトム』1980年7月号創刊第3号のpp.79-118のみなもと太郎「風雲児たち」だ。 ※関連記事 『日本まんが』第弐巻で三国ネタ
: 清岡美津夫
2019年11月 1日(金) 10:22 JST
- 記事
- 1,080 閲覧数
470.
孔明のヨメ。 7巻(2017年7月6日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@7/6孔明のヨメ。7巻発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ・Twitter /toko_wanko: 【単行本情報】 7/6発売予定の『孔明のヨメ。』最新第7巻の情報が、芳文社公式サイトにアップされました。 ... https://twitter.com/toko_wanko/status/870606493300572160 ※前巻 孔明のヨメ。 6巻(2016年8月6日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 8巻(2018年3月7日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』が連載中で、2016年8月6日に単行本6巻が発売された。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 http://manga-time.com/comics/cb/t_j/koy.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト 上記単行本ページによると、杜康潤/著『孔明のヨメ。』7巻(ISBN:978-4832256040)が619円(税抜)で2017年7月6日に発売するという。
: 清岡美津夫
2017年6月20日(火) 06:32 JST
- 記事
- 1,079 閲覧数
471.
ジョン・ウー×東村アキコ 三国志対談(ひまわりっ ~健一レジェンド~ 11巻末、2009年8月21日)
※前の記事 ひまわりっ ~健一レジェンド~ 10巻(2009年3月13日発行) ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/ 2018年5月26日土曜日昼ごろ、国会図書館新館にいて、目的は引き続き日本マンガ学会第18回大会での発表に向けた調べ物。そのついでに引き続き東村アキコ『ひまわりっ ~健一レジェンド~』関連も。今回は単行本11巻関連。2009年8月21日発売のISBN978-4-06-372817-0。前巻同様発行日と発売日が同一。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル http://kc.kodansha.co.jp/ ・『ひまわりっ ~健一レジェンド~(11)』東村アキコ http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000013943 ※こちらにも初出情報も載っていて役立つね。 ※前巻記事 ひまわりっ ~健一レジェンド~ 10巻(2009年3月13日発行) ※次巻記事 ひまわりっ ~健一レジェンド~ 13巻(2010年2月23日発行) 『モーニング』2009年4/2号16号のpp.181-198がいつもの東村アキコ「ひまわり」の連載、その直後のpp.199-202が「ジョン・ウー×東村アキコ 三国志対談」。時代背景として、ジョン・ウー監督の『レッドクリフ Part II』が日本で2009年4月10日公開予定で、講談社もすでに高里椎奈『小説レッドクリフ』を出していたりと「祭り」に加わっていたというところ。厳密には読み比べてないけど、これが11巻の巻末のpp.209-213が収録されている。さらに11巻のp.214の1ページには「蒼天航路」のアニメ化マンガがあって(『蒼天航路』DVD VOL.1についてたルポマンガだそうな)、作中によると、東村先生が曹操役の宮野真守さんにインタビューしたそうで。ちょうど2009年4月7日深夜からアニメが放送開始という背景。 ※関連記事 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ "RED CLIFF Part II" JAPANESE OPENING (ROBOT Communications Inc.) 『小説レッドクリフ(上)』(2008年10月7日) 蒼天航路(日本テレビ、アニメ、2009年4月7日深夜)
: 清岡美津夫
2018年5月28日(月) 21:22 JST
- 記事
- 1,079 閲覧数
472.
日経三国志(2016年12月)
以下、メモ的な記事。 ※関連記事 横山光輝『大判 三国志』全21巻(2017年1月25日より毎月) いまこそ読みたい!横山光輝『三国志』の世界(ダ・ヴィンチ2017年1月号 2016年12月6日) 上記関連記事にあるように、2017年1月25日から潮出版社より横山光輝『大判 三国志』全21巻が毎月刊行され、それに合わせたように『ダ・ヴィンチ』2017年1月号で横山「三国志」の記事があったんだけど、未確認ながら、今月から日本経済新聞と横山「三国志」とのコラボレーションによる広告が街中に出ているらしい。下記のように、わかりやすいよう期間を限定してTwitter上で「日経 三国志」と検索をかけると、2016年12月15日からそれに関係するツイートが見られる。 ・日経 三国志 since:2016-10-01 until:2016-12-18 - Twitter検索 https://twitter.com/search?f=tweets&q=%E6%97%A5%E7%B5%8C%20%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%20since%3A2016-10-01%20until%3A2016-12-18&src=typd ※リンク追記 ・日経三国志スペシャルサイト - 日経電子版 広報部 - 日本経済新聞 http://pr.nikkei.com/campaign_event/2017_sangokushi/ 広告内容を見ると、セリフ部分が経済関連に変えられており、つまり同一性保持がされていない。まぁ作者の横山光輝先生はすでに亡くなっていて許可をとりようがなく、著作権を持っている人が同一性保持権を行使せずに許可したんだろうな、と自然に思ってしまう。冒頭に書いたことを顧慮するに、『大判 三国志』刊行の宣伝の一環と日経新聞の仕掛けがWin-Winにうまくはまった形なんだろうね。
: 清岡美津夫
2016年12月23日(金) 07:22 JST
- 記事
- 1,068 閲覧数
473.
STOP劉備くん!! リターンズ! 1巻(2018年2月20日)
・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ・STOP劉備くん!!リターンズ http://www.usio.co.jp/html/stop_ryuubikun/ ※関連記事 STOP劉備くん!!リターンズ(2014年9月22日-) STOP劉備くん!!リターンズ 全話公開(2015年12月20日-2016年1月19日) 上記の関連記事にあるように、2014年9月22日月曜日より『WEBコミックトム』にて毎月20日公開の白井恵理子『STOP劉備くん!!リターンズ!』の月一連載が開始したのだけど、上記サイトの上記ページの2018年1月20日の更新情報(第41話)にあるように、潮出版社より「単行本第1巻、2月20日(火)発売決定!!!」とあり、つまり2018年2月20日に『STOP劉備くん!!リターンズ!』1巻(ISBN-13978-4267021213)が発売するという。
: 清岡美津夫
2018年1月27日(土) 20:33 JST
- 記事
- 1,067 閲覧数
474.
週刊モーニング 1994年47号 11・10号(無料期間:2018年8月16日-22日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・講談社「コミックDAYS」コミックデイズ (comicdays_team) on Twitter https://twitter.com/comicdays_team ・Twitter / comicdays_team: お盆休み特別企画! 「蒼天航路」の連載が始まったモーニング1994年47号を復刻!! ... https://twitter.com/comicdays_team/status/1029948425322676225 講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトの下記ブログ記事によると2018年8月16日から22日まで同ポータルサイトにて『週刊モーニング』1994年47号 11・10号が無料で閲覧できるという。上記Statusや下記ブログ記事タイトルにも書いているように、その号は李學仁/原作、王欣太/漫画「蒼天航路」の第1話で雑誌表紙もその作品の曹操の絵だ。 ・コミックDAYS https://comic-days.com/ ※関連記事 三男志(毎週月曜金曜2018年3月25日-6月4日) ・『蒼天航路』連載開始号モーニング復刻!! https://comic-days.com/blog/entry/morning1994 ※関連記事 漫狂 2号「特集・横山光輝」(1979年11月25日) Afternoon Tea Party(GONTA MECCA 2018年7月15日)
: 清岡美津夫
2018年8月21日(火) 19:18 JST
- 記事
- 1,066 閲覧数
475.
三国志魂(スピリッツ) ワイド版(2016年1月27日)
下記リンク先にあるようにTwitterで「"さんごくし"」と検索して知ったこと。というよりそれ以前に某先生から耳にしていたんだけどそれをソースに記事を書けるわけないので。 ・"さんごくし" - Twitter検索 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%22%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%8F%E3%81%97%22&src=typd 下記サイトの下記ニュースページによるとコーエーテクモゲームスより荒川弘・杜康潤/著『三国志魂(スピリッツ) ワイド版』(ISBN978-4-7758-0968-6)が2016年1月27日(日付は前述の検索から)に1500円(税別)で発売したという。タイトルどおり、2012年3月28日に発売した『三国志魂(スピリッツ)』上巻下巻の「内容に、新規要素を加えて再編集したものです」とのことだ。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ・http://www.gamecity.ne.jp/media/book/sangokushispirits/wide.htm http://copan.me/news/news20160115.html ・三国志魂(スピリッツ) ワイド版|GAMECITY http://copan.me/3monogatari/ ※関連記事 三国志魂(スピリッツ) 上(2012年3月28日)
: 清岡美津夫
2016年1月28日(木) 05:11 JST
- 記事
- 1,062 閲覧数
476.
王者の遊戯 3巻(2013年11月9日)
発売日が2日後と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月6日に早める(後日、元に戻す)。 ※前巻記事 王者の遊戯 2巻(2013年5月9日) 上記関連記事にあるように、2012年7月21日発売の『月刊コミック @バンチ』2012年9月号から郭嘉主役マンガの緒里たばさ/著『王者の遊戯』(マンガ)の連載が始まり、2012年12月8日には早くも『王者の遊戯』1巻が発売され、その半年後の2013年5月9日に2巻が発売された。 ・web@バンチ http://www.comicbunch.com/ ・月刊コミック@バンチ最新12月号 発売です!!! - NEWS | web@バンチ http://www.comicbunch.com/news/2013/10/12-1.php ・速報!『王者の遊戯』緒里先生サイン会決定! - 編集部打ち合わせブログ | web@バンチ http://www.comicbunch.com/blog/hensyubu/2013/10/post-636.php ・緒里先生サイン会のお楽しみとは?? - 編集部打ち合わせブログ | web@バンチ http://www.comicbunch.com/blog/hensyubu/2013/11/post-642.php http://tabasa.saloon.jp/ ※著者サイト、title-tagに何もない。 上記の『月刊コミック @バンチ』の記事のその表紙にあるように、緒里たばさ/著『王者の遊戯』のバンチコミックス最新刊となる3巻は580円で新潮社より2013年11月9日発売となる。
: 清岡美津夫
2013年11月17日(日) 06:12 JST
- 記事
- 1,058 閲覧数
477.
孔明のヨメ。 10巻(2019年7月4日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・杜康潤@3/7孔明のヨメ。9巻1/7発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ※新規関連記事 特別展『三国志』事前取材レポート(2019年6月1日) ・Twitter /toko_wanko: 令和初のツイートは、お知らせです。 明日5月2日は、芳文社の4コマ雑誌『まんがホーム6月号』の発売日です。「#孔明のヨメ。」今回はかなり糖度高めになりました(笑)。お楽しみ頂けたら幸いです。 それから『孔明のヨメ。』単行本10巻、2019年7月4日発売決定です!! どうぞよろしくお願いしまーす☆ ... https://twitter.com/toko_wanko/status/1123585043371134976 ※前巻記事 孔明のヨメ。 9巻(2019年1月7日) ※次巻記事 孔明のヨメ。 11巻(2020年8月6日) 上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』10巻が690円(税別)で2019年7月4日に発売するという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065 ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 http://manga-time.com/comics/cb/t_j/koy.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト
: 清岡美津夫
2019年5月 6日(月) 04:38 JST
- 記事
- 1,057 閲覧数
478.
龍狼伝 王霸立国編 2巻(2017年9月15日)
・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/ ・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/ ・龍狼伝 王霸立国編(2) http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063926040 上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本2巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-392604-0)が2017年9月15日に429円(税別)で発売するという。 ※前巻 龍狼伝 王霸立国編 1巻(2017年3月17日) ※次巻 龍狼伝 王霸立国編 3巻(2018年4月17日)
: 清岡美津夫
2017年9月14日(木) 19:29 JST
- 記事
- 1,056 閲覧数
479.
三国志(まんがトムソーヤ文庫1996年4月3日第一刷)
※前の記事 諸葛孔明(バーガーSCデラックス1996年10月29日-1999年1月29日) 2018年12月2日日曜日15時30分、国際子ども図書館に居て、閲覧申請していた、マンガの羅貫中/原作、蛭田充/イラスト『三国志』(まんがトムソーヤ文庫、ほるぷ出版1996年4月3日第一刷)の準備ができてカウンターにとりに行く。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※関連記事 龐統祠墓(中国文化出版社2014年8月) ※新規関連記事 中国の民話《薬草編》下巻(1987年12月) 上記関連記事にあるように以前から気になっていた本。今、ネットで検索すると軽く出てくる。羅貫中/作、蛭田充/漫画『三国志』(まんがトムソーヤ文庫、ほるぷ出版1996年4月3日第一刷)ね。 ・ほるぷ出版 http://www.holp-pub.co.jp/ ・まんがトムソーヤ文庫世界編(全13巻) | ほるぷ出版 http://www.holp-pub.co.jp/books/09496/ ・三国志 http://www.holp-pub.co.jp/books/89805/
: 清岡美津夫
2018年12月12日(水) 21:00 JST
- 記事
- 1,032 閲覧数
480.
~サラリーマン三国志~ 三国社(2020年7月8日)
それで下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・三国社公式 (eveningmagazine) on Twitter https://twitter.com/eveningmagazine ・Twitter / eveningmagazine: 今日の『三国社』 「馬耳東風」「歓心と疑心」 五丈原ホテルでの 対決も無事終了。 魏社、蜀社も 通常業務に戻ります。 #三国社 #三国志 ご愛読ありがとうございました! 単行本は7月8日(水)発売です。 おまけ漫画「魁!張遼ちゃんと魏社OL四天王(仮)」収録! 必読です。 ... https://twitter.com/eveningmagazine/status/1268830175564832775 下記サイトの下記ページや上記ツイッター・アカウントにあるように、講談社より2020年7月8日に末弘/原作、あしか望/漫画『~サラリーマン三国志~ 三国社』(イブニングKC、ISBN978-4-06-520264-7)が発売するという。640円。初出は「「コミックDAYS」2019年9月~2020年5月」とのこと。また電子版はカラー版とのこと。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル http://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 中華一番! 公式ガイドブック(1997年6月2日) ※新規関連記事 パリピ孔明 2巻(2020年7月8日) ・『~サラリーマン三国志~三国社』(末弘,あしか 望)|講談社コミックプラス https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000343315 ※関連記事 ~サラリーマン三国志~ 三国社(2019年9月1日-) ・sue-hilo's hellterskelter http://hellterskelter.blog58.fc2.com/
: 清岡美津夫
2020年6月 9日(火) 13:22 JST
- 記事
- 1,029 閲覧数