次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 421 - 450 / 653 件 (0.0117 秒). 検索条件の修正
421.
大トロ倶楽部(マンガ図書館Z 2016年1月?)
※関連記事 ゆるぷち三国志の集い ~忘年会も兼ねて...~(横浜2016年12月3日) 上記のイベント「ゆるぷち三国志」にて、名札が配られ、そこに「名前/好きな三国の人物/初めて受容した三国作品」の順で書くのだけど、そこで「清岡美津夫/孫文台/大トロ倶楽部と書いてその説明をしていたら、USHISUKEさんがその場で、スマートフォンで検索してくださって、知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter http://twitter.com/USHISUKE ・Twitter / USHISUKE: 清岡さんの三国志なきっかけ本。第9回あたりに三国志ネタ。 片山まさゆき 『大トロ倶楽部 1巻』 ... https://twitter.com/USHISUKE/status/804929505726865408 ※新規関連記事 クレイジージャーニー 天才軍師の子孫が作った村(TBS2018年12月12日 MBS2019年1月9日) ※関連記事 大トロ倶楽部(1987年4月17日-1990年7月20日) 下記サイトの下記ページにて、片山まさゆき『大トロ倶楽部』単行本全2巻がサイト「マンガ図書館Z」にて無料で読めるという。別に三国マンガではないけど、ゲーム作品をネタにしているため、三国ゲームの回が何度かあった。詳しくは上記関連記事を参照のこと。いつ公開されたか明記されてないのだけど、twitterの検索で辿ると2016年1月ぐらいまで辿れる。 ・マンガ図書館Z - 全巻無料で読み放題 http://www.mangaz.com/ ・大トロ倶楽部 | マンガ図書館Z - 全巻無料で読み放題 http://www.mangaz.com/book/detail/93461 ・大トロ倶楽部 | マンガ図書館Z - 全巻無料で読み放題 http://www.mangaz.com/book/detail/93462 ※単行本2巻 ・片山まさゆきの Sweets打(ぶ)ち http://ameblo.jp/katayama-masayuki/ ※関連記事 曹操孟徳正伝 4 単行本未収録巻(マンガ図書館Z 2016年6月21日) 爆風三国志 我王の乱(マンガ図書館Z 2016年9月?)
: 清岡美津夫
2016年12月 6日(火) 07:37 JST
- 記事
- 1,292 閲覧数
422.
学習漫画 世界の歴史 5 長安の都とシルク・ロード(集英社1986年6月)
※前の記事 学習漫画 世界の歴史 5 長安の都とシルク・ロード(集英社1986年6月) 2017年8月12日土曜日11時23分に下鴨神社近くのバス停から205系統で京都駅に向かう。地下鉄の方が確実性があったんで、当初それを利用するつもりだったけど、思ったより早く「第30回下鴨納涼古本まつり」の会場を回れたんで、乗換えなしの市バスを選んだ。11時55分京都駅着。まだ予定していた発車時刻に余裕があったんで、その時間をノートPCの充電とネット接続に当てる。
: 清岡美津夫
2017年8月15日(火) 19:21 JST
- 記事
- 1,281 閲覧数
423.
一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版](2012年12月25日)
カレンダコンテンツを更新するにあたり、下記雑誌サイトにアクセスした際に気付いたこと。 ・::: Comic Gum ::: http://www.comicgum.com/ 下記サイトの下記ページにあるように、2012年12月25日に塩崎雄二/著『一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版]』(ISBN978-4-8470-3840-2)が1680円で発売したという。 ・ワニブックス オフィシャルサイト http://www.wani.co.jp/ ・一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版]|ワニブックス オンラインストア https://shop.wani.co.jp/index.php?goods=978-4-8470-3840-2 タイトルからわかるように下記関連記事で触れた単行本と同じシリーズだ。 ※関連記事 一騎当千~呂蒙子明・編~[フルカラー版](2009年10月24日) 一騎当千~関羽雲長・編~[フルカラー版](2011年9月24日) 一騎当千~趙雲子龍・編~[フルカラー版](2012年3月24日)
: 清岡美津夫
2013年1月 2日(水) 00:46 JST
- 記事
- 1,265 閲覧数
424.
のぶさんのエッセイマンガ(2016年4月27日-)
※関連記事 メモ:三国志・君主と軍師・謀臣たち(川本喜八郎人形ギャラリー 2016年7月30日) レポ:8/6北九州 兀突骨で酒池肉林?! 二次会三次会(2016年8月6日) メモ2:六間道三国志祭(2016年10月2日) 上記関連記事でのぶさんのエッセイマンガのツイート自体にはリンクをはったが、それだと画像が見えにくいので、自分向けにも画像直接リンクを以下にまとめてみた。
: 清岡美津夫
2016年12月 2日(金) 04:16 JST
- 記事
- 1,262 閲覧数
425.
横山光輝 三国志 全25巻改訂版(希望コミックス カジュアルワイド2019年6月25日-2021年6月25日)
・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 LINE6周年ありがとうスタンプ(2017年6月22日-8月10日) ※新規関連記事 日経歩数番~三国志令和バージョン~(2019年9月13日) ・三国志(コンビニ版)改訂版発売(2019/6/19) https://yokoyama-mitsuteru.com/database/user/Search.php?main_table_no=5&template_name=info_show.html&m_prk=221&search_type_m_prk=3 ※新規関連記事 横山光輝で読む三国志(2022年3月4日) 上記の公式サイトの上記ページによると2019年6月25日より潮出版社刊の横山光輝『三国志』1巻(改訂版 希望コミックスカジュアルワイド)が各620円(税別)で発売されるという。下記のTwitter Accountの下記のStatusによると毎月25日発売の全25巻であり、単純計算で、2021年6月25日まで刊行される。また今回の巻末企画も新しくなっており、渡邉義浩先生による『横山光輝で読む三国志』とのこと。 ・潮出版社コミック編集部 (ushiocomic) on Twitter https://twitter.com/ushiocomic ※関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ! 3巻(2018年6月20日) ・Twitter / ushiocomic: 【#カジュアルワイド『三国志 』アンコール発売】#横山光輝 先生が描く『#三国志』全25巻が約8年ぶりに復活(毎月25日発売)!第1巻〈桃園の誓い〉は6月25日より全国のコンビニで発売!お近くの書店でも注文いただけます。巻末には早大教授 #渡邉義浩 先生による新連載『横山光輝で読む三国志』も掲載 ... https://twitter.com/ushiocomic/status/1143051490405208064 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ※関連記事 三国志メシ 1巻(2019年6月20日) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志展の見どころ(千葉県千葉市2019年5月11日) 特別展 三国志 記念講演会(東京国立博物館2019年7月13日27日)
: 清岡美津夫
2019年7月 8日(月) 07:15 JST
- 記事
- 1,252 閲覧数
426.
ニセ横山光輝「三国志」での孔融(2004年12月)
※前の記事 トム・インタビュー 手塚治虫(月刊コミックトム 創刊号 1980年4月15日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 Cha-ngokushi(2017年2月2日実店舗正式オープン) 2017年5月3日。兵庫県神戸市新長田地区の六間道五丁目商店街でのCha-ngokushiでまったりしていたら、店長さんからあることを教えてくださる。それは、全面的に横山光輝「三国志」(マンガ)の人物絵が使われる、三国志占い編集委員会編/著『三国志占い―徹底プロファイリング 三国志三十六武将』(ぴあ2004年12月)について、その「三十六武将」の中に横山「三国志」の人物でないのが含まれているという。それは孔融、横山「三国志」には未登場。その本のpp.116-119の「9月3日~9月11日生まれ」のところだ。横山先生のデザインに寄せているのだけど、あからさまに横山先生の「うまい記号性」みたいのがなく引き算のできないデザインで、よく見るとかなり「こわい」仕上がりとなってある。
: 清岡美津夫
2017年7月 6日(木) 19:58 JST
- 記事
- 1,247 閲覧数
427.
メモ:京都国際マンガミュージアム 見学ツアー(2018年6月24日)
※前の記事 メモ:日本マンガにおける秦始皇帝兵馬俑鎧甲デザインの伝播(2018年6月23日) 2018年6月24日日曜日。6時過ぎに目が覚める。ほろにがBOSSビターコーヒーをのみつつ、昨日の懇親会で食品ロス予防のため(と勝手に思っている)のおいなりさんとコープで買った鳥のから揚げを食べつつ。7時から8時30分まで仮眠。ネットで次の日曜日の夜行バスのチケットを予約。 9時22分発の市バスを目指しバス停へ。そこに外国人が多くたまっていた。なので、ひとつ前のバス停にいきその混雑を回避しようとしたら目的のバスがきて、元のバス停では鞍馬口に間に合わず。結局、次のバス停でそのバスにおいついたという、無意味なバス停二つ分ぐらいの走っての移動。通路側の席でレジュメの修正。9時40分ぐらいに四条河原町に到着。金券ショップ(の自販機)でチケットを買う。歩いて四条通を西に、烏丸通を北上。昨日と同じキンコーズで訂正したレジュメを10部印刷。 ・オンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパン-コピー・プリント・ポスター印刷・チラシ印刷・製本 https://www.kinkos.co.jp/ そこから北上して京都国際マンガミュージアムへ。日本マンガ学会大会第18回大会の2日目のシンポジウムがあって、それを聴講するのが目的だ。 ・日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/ ・日本マンガ学会第18回大会 プログラム - 日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/convention/18 ・京都国際マンガミュージアム http://www.kyotomm.jp/ ※関連記事 見て読む中国 京劇の世界(2006年6月20日) といってもそれ自体は三国にまったく関係ないので、メモを少し並べるだけで。
: 清岡美津夫
2018年6月25日(月) 02:34 JST
- 記事
- 1,247 閲覧数
428.
曹操孟徳正伝 4 単行本未収録巻(マンガ図書館Z 2016年6月21日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・大西巷一 (kouichi_ohnishi) on Twitter http://twitter.com/kouichi_ohnishi ・Twitter / kouichi_ohnishi: 『曹操孟徳正伝』の単行本未収録分を編集して公開します。 ... http://twitter.com/kouichi_ohnishi/status/744540920507301888 ※関連記事 『コミック三国志マガジン』今回発行されず(2007年7月28日分) 下記ポータルサイト「マンガ図書館Z」の下記作品ページによると、2016年6月21日にそのサイトにて大西巷一『曹操孟徳正伝 4 単行本未収録巻』が公開されたという。2006年7月28日発売『コミック三国志マガジン』(商標登録番号 第4876205号)Vol.10まで連載していたマンガ作品だ。そのサイトのMeta-tagによると、「マンガ図書館Zは「もう絶版になってしまった懐かしいマンガ」や「惜しくも単行本化されなかったマンガ」を、作者さんの許諾の元で【全巻無料で、いつでも、どこでも読み放題】画期的な電子マンガサイトです。」とのことで、広告の入る無料版と、広告なしで単行本と同じく所有できる有料PDF版があるそうで。件の作品は300円(税別)だそうな。あとすでに右にあるようにKindle版も発売してる。下記のブログ記事によると、第9話、第10話と、2006年10月10日から12月12日までネットで開催された「三國相承展」で展示された「『曹操孟徳正伝』特別編~瘴癘江」収録とのこと。 ・マンガ図書館Z - 全巻無料で読み放題 http://www.mangaz.com/ ・曹操孟徳正伝 4 単行本未収録巻 http://www.mangaz.com/book/detail/124331 ・LA GROTTA ホーム - 大西巷一のホームページ http://ohnishikoichi.jimdo.com/ ※作者ウェブサイト ・『曹操孟徳正伝』4巻(単行本未収録分)を公開しました (※上記ブログ記事) http://blog.livedoor.jp/koichi0024/archives/55642989.html ※感想は冒頭のツイッター・アカウントやこちらのコメント覧に書くと良いかも。 ※関連記事 曹操孟徳正伝 第9話、第10話(2011年4月27日) 2006年11月16日『曹操孟徳正伝』特別編~瘴癘江
: 清岡美津夫
2016年6月26日(日) 06:08 JST
- 記事
- 1,241 閲覧数
429.
王者の遊戯 4巻(2014年6月9日)
※前巻記事 王者の遊戯 3巻(2013年11月9日) 上記関連記事にあるように、2012年7月21日発売の『月刊コミック @バンチ』2012年9月号から郭嘉主役マンガの緒里たばさ/著『王者の遊戯』(マンガ)の連載が始まり、2012年12月8日には早くも『王者の遊戯』1巻が発売され、最新刊3巻は2013年11月9日に発売された。 ・web@バンチ http://www.comicbunch.com/ ・6月に『王者の遊戯』4巻 発売記念 緒里たばさ先生サイン会 開催! - NEWS | web@バンチ http://www.comicbunch.com/news/2014/05/6-2.php ・緒里先生サイン会受付は明日から! - 編集部打ち合わせブログ | web@バンチ http://www.comicbunch.com/blog/hensyubu/2014/05/post-741.php http://tabasa.saloon.jp/ ※著者サイト、title-tagに何もない。 上記のブログ記事、緒里たばさ/著『王者の遊戯』のバンチコミックス最新刊となる4巻は552円(税別)で新潮社より2014年6月9日発売となる。
: 清岡美津夫
2014年6月 1日(日) 06:14 JST
- 記事
- 1,235 閲覧数
430.
真・恋姫無双 作品集(2016年1月25日2月25日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・幸宮チノ (chino_y) on Twitter http://twitter.com/chino_y ・Twitter / chino_y: 1月25日に「外史祭典」のまとめ単行本出ます。 ... http://twitter.com/chino_y/status/683630978196049920 ※関連記事 真・恋姫無双 外史祭典(1)(2012年12月24日) 下記サイトの下記それぞれのページの記事にあるように、KADOKAWA より2016年1月25日に『真・恋姫無双 幸宮チノ作品集』(ISBN:978-4-04-730940-1)が950円、2016年1月25日に『真・恋姫無双 杉山ユキ作品集』(ISBN:978-4-04-730937-1)が950円、2016年2月25日に『真・恋姫無双 名苗秋緒作品集』(ISBN:978-4-04-730967-8)が994円、2016年2月25日に『真・恋姫無双 とく村長作品集』(ISBN:978-4-04-730968-5)が918円で発売するという。後述の引用部分に書かれているように上記関連記事の『真・恋姫無双 外史祭典』からの連載作品を作家ごとにまとめた単行本だ。 ・エンターブレイン http://www.enterbrain.co.jp/
: 清岡美津夫
2016年1月 6日(水) 07:19 JST
- 記事
- 1,233 閲覧数
431.
メモ:寺島優/原作・李志清/作画 三国志(MFコミックス文庫2006年1月31日発行)
※前の記事 メモ:三国志占いオリジナル孔融の作者 2019年2月10日日曜日。5時すぎ起床。7時15分、Netflixで『勇者ヨシヒコ4話』の途中まで見つつ、三国志ニュースの記事「小学校の教科書のあゆみ(広島県福山市2019年1月2日-3月31日)」を書いていた。 ・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう! https://www.netflix.com/
: 清岡美津夫
2019年2月14日(木) 22:08 JST
- 記事
- 1,233 閲覧数
433.
邪論の極意(1988年3月25日)
いつものように日記的記述から入るんで、早く記事題名にある本題を読みたい人は前の方を読み飛ばしていただけると幸い。
: 清岡美津夫
2017年12月17日(日) 05:58 JST
- 記事
- 1,230 閲覧数
434.
ねこ戦 三国志にゃんこ(単行本2016年2月10日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 2/10(水)発売のそにしけんじ『ねこ戦 三国志にゃんこ』を購入。 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/697645139435466752 下記出版社サイトの下記コミックス発売情報ページによると、2016年2月10日にKADOKAWAより、そにしけんじ/著『ねこ戦‐三国志にゃんこ‐』(ISBN978-4041038680)がKINDLE版800円で、コミックが864円で発売したという。これは下記の作品ページで連載していた作品の単行本化だ。 ・ニコニコエース 作品一覧 - 無料コミック ComicWalker http://comic-walker.com/magazine/detail/KS07/ ・ねこ戦 - 無料コミック ComicWalker http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS07000009010000_68/ ※関連記事 ねこ戦‐三国志にゃんこ‐(2015年4月14日-) ※次巻記事 ねこ戦 三国志にゃんこ 弐(単行本2016年10月8日) ・コミックス発売情報 http://comic-walker.com/release/
: 清岡美津夫
2016年2月16日(火) 22:34 JST
- 記事
- 1,224 閲覧数
435.
三国志ジョーカー零 episode:0(2013年5月5日)
※関連記事 三国志ジョーカー 3.5(2012年11月18日COMITIA102) 『ティアズマガジン』にて『三国志ジョーカー 3.5』紹介(2013年2月3日COMITIA103) 上記関連記事に続いて記事に。 ・青木朋HP++青青 http://aoki.moo.jp/ ・コミティア104 新刊「三国志ジョーカー零 episode:0」 (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489431 ※リンク追記 ・コミティア104 ち36b 青木朋 (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489433 ※リンク追記 ・コミティア104 ありがとうございました! (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489434 ※リンク追記 ・同人誌「三国志ジョーカー零 episode:0」通販 (※上記サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489435 上記ブログ記事によると2012年11月18日日曜日11時から16時まで東京都江東区の東京ビッグサイト東4・5・6ホールで開催される展示即売会「COMITIA104」にて、青木朋/著『三国志ジョーカー』(マンガ)の著者自らが『三国志ジョーカー零(ゼロ)episode:0』と銘打たれた新刊同人誌が展示即売されるという。 ・COMITIA http://www.comitia.co.jp/ 前述のブログ記事によると、「単行本未収録の読み切り二本」が収録されるということで、それは下記関連記事で触れた秋田書店の月刊少女マンガ雑誌『ミステリーボニータ』2011年10月号(2011年9月6日発売)、2011年12月号(2011年11月5日発売)掲載分であろう。前述のブログ記事での言葉を借りれば「単行本1巻1話よりも前の時期のエピソードなので「三国志ジョーカー0」」とのことだ。今回の新刊ではそれらだけでなく前述のブログ記事によると「読み切りに加えて司馬ハ達の四コマまんが・あとがきなど15ページくらい描き足しました」とのことで読み切り2本を既読の方にも買い得なのだろうね。 ※関連記事 三国志ジョーカー 3.5(2012年11月18日COMITIA102) ・ミステリーボニータ10月号に「三国志ジョーカー」 (※前述作者サイトのブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489282 ※ここでも前述のブログ記事と同様、「エピソード0的な」と書かれてある。 ・ミステリーボニータ12月号に「三国志ジョーカー」 (※前述作者サイトの上記ブログ記事) http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489313
: 清岡美津夫
2013年4月15日(月) 00:20 JST
- 記事
- 1,220 閲覧数
436.
プチネタ:中華一番!に周瑜
諸葛亮、曹操ときてお次は周瑜、といってもプチネタ。 ※前の記事 メモ:曹操(の中の人)が(Cha-ngokushi(ちゃんごくし)2019年2月3日) 2019年2月7日木曜日4時前に目が覚める。2017年9月のパリサンジェルマン×バイエルンミュンヘンを見終える。並行してNetflix で「盾の勇者の成り上がり」4話 ベタすぎるけどおもろい。 ・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう! https://www.netflix.com/ ・TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』 http://shieldhero-anime.jp/ ※関連記事 四川フェス2019(新宿2019年4月20日21日) そしてらじおちゃ。 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第92回 2019.2.4配信 https://youtu.be/mJzj7evvUdE ※新規関連記事 メモ:三国志占いオリジナル孔融の作者 いつものブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 オタ中国人の憂鬱(2011年1月) ・中国オタク「ちゃんと料理は光るんだろうな?」真・中華一番!のアニメ化に対する中国オタクの反応 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52105161.html ※2019年02月06日19:06 ※関連記事 ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note(2019年7月-) ※新規関連記事 「運命を変えたマンガ」ランキング(ebookjapan2013年11月27日) 一見三国と無関係に見えるが、そこから下記に引用する投稿の訳が目に飛び込む。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作品名もキャラ名も現地化されたりして混乱しているからな。 こっちで放映された時のヒロインの名前は「嘟嘟」だったし、中国語資料でも「趙梅麗」「丁梅麗」が混在しているし、日本語の方を調べると「周梅麗」だから、放映当時みんなヒロインの正しいフルネームは知らなかったんじゃないかな…… 名前をそのまま使うと混乱したりヘンな印象になったりするし、それに加えて子供向けに名前をアレンジする当時の習慣でもあった。 例えばヒロインの父親の「及第師傅」とか、原作設定どおりの「周瑜」で出されたら当時でもツッコミ入ったんじゃないか?本名もこっちの資料だと「趙友」になってるようだし。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つまりマンガ『中華一番!』およびそのアニメおよびその派生作品におけるヒロインのメイリィ(梅麗)の父親の姓名はチョウユ(周瑜、VA大塚明夫)だという。 ・真・中華一番!|アニメ公式サイト http://cookingmaster-anime.jp/ ※関連記事 リンク:日本に於ける周瑜像についての一考察(2013年7月) "RED CLIFF Part II" JAPANESE OPENING (ROBOT Communications Inc.)
: 清岡美津夫
2019年2月 8日(金) 05:57 JST
- 記事
- 1,200 閲覧数
437.
三国志異聞 弓射る花嫁(2015年9月16日-)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・長池とも子『三国志異聞 弓射る花嫁』新連載 (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-786.html 下記出版社サイトの下記雑誌ページによると、秋田書店より2015年9月16日発売の『プリンセスGOLD』2015年10月号から長池とも子/著『三国志異聞 弓射る花嫁』の連載が開始されたという。『三国志異聞 鳳凰の恋』の連載開始のちょうど一年後だね。 ・秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/ ・プリンセスGOLD|秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/princessgold ※関連記事 三国志異聞 鳳凰の恋(2014年9月16日-) 7/26『諸葛孔明 時の地平線』14巻、8/16『三国志烈伝 破龍』5巻 ・長池とも子の三国茶屋 http://homepage2.nifty.com/nagaiketomoko/ ※著者サイト
: 清岡美津夫
2015年10月 6日(火) 07:38 JST
- 記事
- 1,196 閲覧数
438.
十三支演義 ~偃月三国伝~ 1巻(2012年9月7日)
※関連記事 十三支演義 ~偃月三国伝~ ドラマCD 演義余聞(2012年7月25日) 十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式マスターブック(2012年7月30日) 十三支演義 ~偃月三国伝~ 公式ビジュアルガイドブック(2012年8月31日) 以前、上記関連記事にあるように乙女ゲーム『十三支演義 ~偃月三国伝~』関連商品の記事を書いたが、そこで肝心なことを見落としていたようだ。 ※関連記事 十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日) 何かというと、下記サイトの下記ニュースにあるように、講談社より毎月28日発売(650円)で、2012年3月28日発売のマンガ雑誌『ARIA』2012年5月号より、アイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』の連載が開始された。もちろんタイトル通り上記関連記事で触れた乙女ゲーム『十三支演義 ~偃月三国伝~』のコミカライズだ。さらに『ARIA』2012年5月号には特別付録として、『十三支演義 ~偃月三国伝~スペシャルドラマCD』が同梱されていたそうだ。敬称略でそのキャストは石田彰、岡本信彦、鈴村健一、鳥海浩輔、鈴木達央、遊佐浩二。それぞれ何の役かは前述のゲームの関連記事参照。 ・ARIA|TOP|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/01399 ・ARIA|新着ニュース|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/news_detail.php/01399/5145/2 そして下記ページにあるように、2012年9月7日にアイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』(KCx)1巻の特装版(ISBN:978-4-06-358413-4)が1860円、通常版(ISBN:978-4-06-380591-8)が590円で発売したという。特装版は何が通常版と違うかというとドラマCDが付いておりフルサイズ60分で、キャストは敬称略で、石田彰(劉備)、岡本信彦(張飛)、鈴村健一(趙雲)、鳥海浩輔(曹操)、鈴木達央(夏侯惇)、遊佐浩二(張遼)、佐藤拓也(張角)となり、シリアスパート、パロディパート『ヒロインのご褒美争奪戦!』、キャストコメントの3パートあるという。 ・ARIA|スペシャルサイト|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/01399/4788 ・|十三支演義 ~偃月三国伝~ 特装版|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000006012 ・ARIA|十三支演義 ~偃月三国伝~(1)|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234643416 ※次巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)
: 清岡美津夫
2012年11月29日(木) 00:18 JST
- 記事
- 1,193 閲覧数
439.
イナズマイレブンGO 第16話(月刊コロコロコミック2013年1月号)
※前の記事 中国の歴史3 三国志の英雄たち(集英社1987年8月25日発行) 近頃、日記で導入で、国会図書館に行って、過去のことを書くのが定番になってきて、毎回はじめは同じなんで、適当に流す。 2017年5月26日金曜日0時に目が覚め、三国志ニュースの記事「gee-go-shock ギーゴショック(2017年5月15日)」を書く。やっぱり早く起きすぎたようで4時から6時まで就寝。いつものように金曜日夕方から出発。列車内で記事「立間祥介訳 三国志演義(平凡社1962年、徳間書店1983年8月)」を書く。19時22分、ノートPCのバッテリー1本使う。21時8分、「立間祥介訳 三国志演義(平凡社1962年、徳間書店1983年8月)」を書き終える。続けて記事「呉ー孫策伯符という男ー(2017年5月12日)」を書き始め、22時54分に書き終える。5月27日土曜日4時半に目覚め、5時15分出発。記事「人形劇三国志(集英社文庫コバルト1983年6月15日-1984年1月15日発行)」を書き始め、7時48分に書ききる。ねむい。記事「全譯 後漢書 別冊 後漢書研究便覧(2016年12月5日)」「全譯 三國志(2017年)」「狩野 直禎 先生、死去(2017年2月7日)」のURLが誤っているのを見かけ、書き直し準備(ネットにつながってないので即時は無理)。8時55分、記事「「古典中國」における小説と儒教(2017年5月15日)」を書き上げる。 9時20分ぐらいに国会図書館に到着。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/ ※関連記事 マイアニメ1982年1月号(秋田書店) 今回は前の記事と同じく、日本マンガ学会第17回大会の自分の研究報告に備えての資料集め。 ・日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/ ・日本マンガ学会第17回大会 プログラム - 日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/convention/17 ※関連記事 日本の「三国志演義」翻案作品における作画資料としての「三国演義連環画」(2017年6月24日)
: 清岡美津夫
2017年7月24日(月) 21:03 JST
- 記事
- 1,190 閲覧数
440.
呉ー孫策伯符という男ー(2017年5月12日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 三国志ファン必見! 本日5/12(金)発売の『別冊少年チャンピオン』6月号に「エグザムライ戦国」の山口陽史氏による読み切り作品 三国志冒険譚「呉-孫策伯符という男ー」が掲載! ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/862921676861788160 下記雑誌サイトの下記バックナンバーページによると、秋田書店より2017年5月12日に660円で発売した『別冊少年チャンピオン』2017年6月号に山口陽史「呉ー孫策伯符という男ー」がよみきりで掲載されたという。読者のコードが違うだろうけど、秋田書店で孫策主役マンガというと滝口琳々「江東の暁」を思い出すね。 ・別冊少年チャンピオン | 秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/b-champion ・別冊少年チャンピオン 2017年6月号 | 秋田書店 http://www.akitashoten.co.jp/b-champion/2017/6 ※関連記事 メモ:国立国会図書館で種々の三国マンガの連載開始を当たる(2013年9月30日10月1日) ノート2:Mini三国志フェス in レキシズルスペース ※新規関連記事 三国志武将列伝~呉の章~ 第1巻(2019年1月8日) ※新規関連記事 三国志武将列伝~蜀の章~(別冊少年チャンピオン2019年1月号 2018年12月12日)
: 清岡美津夫
2017年5月24日(水) 04:53 JST
- 記事
- 1,188 閲覧数
441.
ねこ戦‐三国志にゃんこ‐(2015年4月14日-)
※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 5巻(2014年5月15日) 上記関連記事に続いて、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったことから辿って知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 白井式以外にも『三国恋戦記 籠中の鳥』 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/613118688456146944 下記の雑誌サイトから下記ページによると/において、KADOKAWA・DWANGOのWEBコミック雑誌『角川ニコニコA(エース)』にて(ニコニコ動画の会社と合併したからこんな雑誌名なのか?)、2015年4月14日より毎週月曜日更新で、そにしけんじ/著『ねこ戦‐三国志にゃんこ‐』の連載が始まったという。今風にネットにて無料で読める。タイトルどおりキャラクターに、ねこを使っており、四コマ形式でストーリーが進む。下記のページタイトルを見てもわかるように、「三国志にゃんこ」の副題は省略されやすい。初回は8ページ15本の四コマで、二回目以降は3ページ5本のペースで、基本的に『三国志演義』のストーリーに沿っている。 ・ニコニコエース 作品一覧 - 無料コミック ComicWalker http://comic-walker.com/magazine/detail/KS07/ ・ねこ戦 - 無料コミック ComicWalker http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS07000009010000_68/ 元・角川書店の雑誌で三国というと、『SDガンダム三国伝~ブレイブ バトル ウォーリアーズ~』を思い出す。あとねこの三国マンガというと宇多川友恵『猫さんごくし にゃー』を思い出す。 ※関連記事 SDガンダム三国伝~ブレイブ バトル ウォーリアーズ~(2010年3月26日) 2007年1月下旬 猫さんごくし にゃー (1)
: 清岡美津夫
2015年7月14日(火) 07:10 JST
- 記事
- 1,182 閲覧数
442.
尼~ず前夜(Kiss 2015年1月号 2014年11月25日)
※関連記事 関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年4月16日-) 上記関連記事で予告したとおりに、以下、東村アキコ「海月姫」についての記事。「三国志ニュース」的には下記関連記事の続きにあたるんだろうね。 ※関連記事 海月姫 まややのコミケ妄想(Kiss No.24 2012年12月10日) ・Kiss TOPページ|Kiss | 講談社|講談社コミックプラス http://kisscomic.com/ ・『海月姫(15)』(東村 アキコ):KC KISS|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063409413 上記サイトにあるように、東村アキコ「海月姫」(マンガ)は講談社のマンガ雑誌『Kiss』に連載中で、現在、単行本が16巻まで出ている。それらの中で15巻(ISBN978-4-06-340941-3、講談社2015年1月13日発売)にepisode.0「尼~ず前夜」という回があり(「初出」を見るとおそらく2015年1月号。後日国会図書館で確認するつもり)、そのタイトルどおり、男子禁制の共同アパート天水館の住人で、主人公の月海含めるオタク集団の自称「尼~ず」が結成されるまでを描いた回、つまり「episode.0」で「前夜」であり、後の尼~ずの各人がどのように天水館にたどり着いたかが描かれており、その回の15巻p.129で、三国志オタクという設定である、尼~ずの一員、まややの従姉妹にあたる、ウイング関先生こと、まみ姉が登場する。そこからそれら二人の会話による回想において、まややが如何に三国志オタクになったかが物語られる。
: 清岡美津夫
2017年10月26日(木) 03:00 JST
- 記事
- 1,182 閲覧数
443.
三国志メシ “三国志の街”神戸市・新長田へ行こう!(2019年2月20日3月20日)
・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第86回 2018.11.12配信 https://www.youtube.com/watch?v=jfe9n8ABs7o ※関連記事 ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第1回(2015年7月20日) 上記のラジオ配信ではんのり予告されていたのだけど、潮出版社のポータルサイト「WEBコミックトム」にて、2017年3月20日から毎月20日更新のマンガ、本庄敬「三国志メシ」の2019年2月20日更新分(20膳目)は、「特別編」として「“三国志の街”神戸市・新長田へ行こう!(前編)」とのことだ。いつもは左慈の不思議な力で時間と空間を超えるのだけど、今回は普通に公共交通機関で空間を超え、作中舞台の練馬から、タイトルにある神戸市・新長田へ赴く。もちろん三国志の街としての長田が出てくる。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 日めくりまいにち横山光輝三国志(2018年11月1日) ・WEBコミックトム | 潮出版社 http://www.usio.co.jp/comic_tom/ ※関連記事 STOP劉備くん!!交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年9月23日) ・三国志メシ http://www.usio.co.jp/read/sangokushimeshi/index.html ※関連記事 三国志メシ(2017年3月20日-) Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!(2017年5月14日)
: 清岡美津夫
2019年2月23日(土) 22:26 JST
- 記事
- 1,180 閲覧数
444.
十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)
※関連記事 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし(2013年5月23日) 上記関連記事に続き意図せず乙女ゲーム関連が続いてしまうが。 下記ページにあるように、2013年4月5日にアイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』2巻の特装版(講談社キャラクターズA、ISBN:978-4-06-358431-8)が1860円、通常版(KCx、ISBN:978-4-06-380619-9)が610円で発売したという。特装版は何が通常版と違うかというとドラマCDが付いておりフルサイズ60分で、キャストは敬称略で、石田彰(劉備)、岡本信彦(張飛)、鳥海浩輔(曹操)、鈴木達央(夏侯惇)、浪川大輔(夏侯淵)、代永翼(張蘇双)となり、シリアスパート、キャストトーク、パロディパート『ARIAラウンジ出張版 in 十三支演義!』の3パートあるという。 ・ARIA|スペシャルサイト|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/01399/7006 ・|十三支演義 ~偃月三国伝~(2)特装版|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234645002 ・ARIA|十三支演義 ~偃月三国伝~(2)|作品紹介|講談社コミックプラス http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234644994 ※前巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 1巻(2012年9月7日) ※次巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 3巻 (2013年9月6日) ※追記 龍狼伝 中原繚乱編 12巻(2013年5月17日) ※追記 贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太(2012年11月22日)
: 清岡美津夫
2013年4月17日(水) 00:15 JST
- 記事
- 1,176 閲覧数
445.
蒼天航路(2013年5月30日毎週木曜日更新)
すっかり紹介する機会を逸していたが依然、続いているのでめげずにご紹介。 ※関連記事 蒼天航路 序「爆烈団」編(2013年5月22日) 上記関連記事で触れた、マンガの李學仁/原案、王欣太/作画『蒼天航路』が講談社プラチナコミックス(いわゆるコンビニで発売される単行本)で2013年5月22日に発売開始されたが、同じ時期に下記のモーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」の下記ページにてその『蒼天航路』が「アンコール連載」として2013年5月30日から毎週木曜日公開で更新されている。 ・モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ http://www.moae.jp/ ・蒼天航路/王欣太 KING☆GONTA 原案 李學仁 - モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ http://www.moae.jp/comic/soutenkouro 『蒼天航路』は下記関連記事にあるように1994年10月27日発売の『週刊モーニング』1994年47号(11・10号)から2005年11月10日発売の『週刊モーニング』50号まで連載された三国マンガだ。 ※関連記事 漫狂 2号「特集・横山光輝」(1979年11月25日)
: 清岡美津夫
2013年12月11日(水) 00:55 JST
- 記事
- 1,169 閲覧数
446.
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝(コミックゼノン2019年10月25日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・終末のワルキューレ@第⑤巻発売中!150万部突破! (record_ragnarok) on Twitter http://twitter.com/record_ragnarok ・Twitter / record_ragnarok: 【限定公開】 ただいま、ゼノン編集部のサイトにて、初のスピンオフ作品「呂布奉先飛将伝」を1,2話公開中です! 呂布、呂布、呂布!な、隅から隅まで呂布たっぷりのスピンオフを、ぜひご覧ください! ... https://twitter.com/record_ragnarok/status/1200259771183484928 文脈がよくわからないのだけど、つまりはコアミックスの『コミックゼノン』にて連載中の、梅村真也/原作、フクイタクミ/構成、アジチカ/作画「終末のワルキューレ」のスピンオフ作品である、オノタケオ「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝」が同誌2019年12月号(10月25日発売)から連載がはじまり、その1話2話が下記サイトの下記3番目のページで読めるといったことだそうな。おそらく歴史上の呂布として描かれているものの、あくまでもスピンオフ元作品由来で。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ※関連記事 立間祥介訳 三国志演義(平凡社1962年、徳間書店1983年8月) 機略・策略の三國志(2017年10月5日) ・コミックゼノン|「終末のワルキューレ」 http://comic-zenon.jp/magazine/walkure.html ・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306 ※新規関連記事 終末のワルキューレ(Netflix2021年6月17日) ※新規関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 1巻(2020年4月20日) ※新規関連記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日)
: 清岡美津夫
2019年12月 6日(金) 19:44 JST
- 記事
- 1,163 閲覧数
447.
2007年4月27日 新三国志 雷霆の如く 1巻
すっかりチェックを怠っていて、毎月27日発売の雑誌『電撃「マ)王』(株式会社メディアワークス)のサイトを見ていなかったんだけど、どうやら連載されていた秋野めぐる/原作・篠崎 司/漫画『新三国志 雷霆の如く』が2007年4月号(2007年2月27日発売)の第7話で終了していたようだ。 ・電撃オンライン:電撃「マ)王official website http://www.dengekionline.com/mw/maoh/index.html ※関連記事 ・「新三国志 雷霆の如く」(電撃「マ)王) http://cte.main.jp/newsch/article.php/488 それで4月27日に『新三国志 雷霆の如く』の1巻(電撃コミックス)が発売されるとのこと。 この漫画の内容だけど、『電撃「マ)王』のサイトによると 超有名な豪傑たちがなんとロボットで登場! とのことらしい。まぁ、詳しくは下記の作者のサイトをどうぞ。 ・しおざき忍と秋野めぐるの最新情報 http://plaza.rakuten.co.jp/nekonoantena/ ・上記サイト内記事「連載終了です~。涙。」 http://plaza.rakuten.co.jp/nekonoantena/diary/200702270000/ ・コミッカ? http://comicker.hp.infoseek.co.jp/
: 清岡美津夫
2007年3月29日(木) 19:26 JST
- 記事
- 1,159 閲覧数
448.
ねこ戦‐三国志にゃんこ‐ コミックNewtypeへ(2016年8月15日)
カレンダコンテンツを更新する際に知ったので記事に。 下記出版社サイトの下記ニュースリリースによると、「KADOKAWAのWebコミック誌「ニコニコエース」とWebNewtype」の配信マンガが一つになり、7月1日より「コミックNewtype」として装いも新たにスタート!」とのことで、2016年7月1日より「コミックNewtype」がオープンしたそうな。 ・株式会社KADOKAWA 企業情報 http://ir.kadokawa.co.jp/ ・境界なき、クロスオーバーコミックMAGAZINE! コミックNewtype 7月1日起動 http://ir.kadokawa.co.jp/topics/20160701_g79nd.pdf ※PDFファイル 「コミックNewtype」の吸収元のWebコミック誌「ニコニコエース」といえば、三国的には、そにしけんじ/著『ねこ戦‐三国志にゃんこ‐』なんだけど、「ニコニコエース」のURLは消滅したが、件のマンガ作品はComicWalkerで毎週水曜日で連載されてある。 ・ねこ戦 - 無料コミック ComicWalker http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS07000009010000_68/ ※関連記事 ねこ戦‐三国志にゃんこ‐(2015年4月14日-) ところが「コミックNewtype」でも連載が始まっており、下記ページのように、2016年8月15日月曜日に第66にゃんめ、第67にゃんめが公開されており(※追記、8月29日に第68にゃんめ公開、隔週月曜日更新)、ということはこのまま行くと、ComicWalkerでは8月31日の第65にゃんめが最終ってことなんだろうかね? ・コミックNewtype - Webで漫画が無料で読める!人気コミック配信サイト https://comic.webnewtype.com/ ・ねこ戦 三国志にゃんこ - Webで漫画が無料で読める!コミックNewtype https://comic.webnewtype.com/contents/nekoikusa/
: 清岡美津夫
2016年8月23日(火) 22:00 JST
- 記事
- 1,158 閲覧数
449.
ヨメウラ三国志(2013年12月2日)
すでに発売した月刊誌についてなので、記事の順番を11月5日公開に早める。後日、元に戻す。 ※関連記事 ヨメウラ三国志(2013年7月2日) 上記関連記事にあるように、芳文社より2013年7月2日発売の雑誌『まんがホーム』2013年8月号(300円)に連載中の杜康潤/著『孔明のヨメ。』以外に、同著の特別企画エッセー『ヨメウラ三国志』が掲載されたのだけど、下記サイトの下記ページによると2013年12月2日発売の雑誌『まんがホーム』2014年1月号(300円)にも『ヨメウラ三国志』が掲載されたという。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム | 漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=111769 ・居酒屋杜康亭 http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト
: 清岡美津夫
2013年12月16日(月) 00:26 JST
- 記事
- 1,157 閲覧数
450.
STOP劉備くん!!リターンズ 全話公開(2015年12月20日-2016年1月19日)
・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ・STOP劉備くん!!リターンズ http://www.usio.co.jp/html/stop_ryuubikun/ ※関連記事 STOP劉備くん!!リターンズ(2014年9月22日-) 上記の関連記事にあるように、2014年9月22日月曜日より『WEBコミックトム』にて白井恵理子『STOP劉備くん!!リターンズ』の月一連載が開始したのだけど、当然、各話は期間限定の公開となっている。上記の作品のページを見ると、「第1回から第15回を2016年1月19日まで全話公開いたします。」とのことだ。もちろん無料。
: 清岡美津夫
2016年1月 4日(月) 18:45 JST
- 記事
- 1,155 閲覧数