Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 4351 - 4380 / 6755 件 (0.0802 秒). 検索条件の修正

4351. 諸月オフ In 名古屋(2012年9月16日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&mode=&show=10&page=6#146 有り難いことに上記の「三国志ニュース」の掲示板にて下記関連記事に引き続き、教えていただいたこと。 ※関連記事 三国志女子会in大阪(2012年8月25日) ・諸月オフ http://www.snow-light.net/syogetsu/ 上記のサイトにあるように、2012年9月16日日曜日(祝日の前日)に愛知県名古屋市の名古屋駅周辺でオフ会「諸月オフ」が開催されるという。詳しい状況は現時点で未定だが、参加方法は上記サイトにあるように、Twitterかメールでとのことで、「参加申込期限は8月31日24時です」とのことだ。また「参加者全員に主催者2名による書き下ろしのオフ会記念コピー本(非売品)を差し上げます!」とのことだ。

4352. 真・三國無双7 英傑クリアファイル(2017年3月28日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・真・三國無双 公式 (s_sangokumusou) on Twitter https://twitter.com/s_sangokumusou ・Twitter / s_sangokumusou: 【鈴木P】「真・三國無双シリーズ キャラクター人気投票」上位10キャラクターの特製クリアファイルが完成しました。本日から予約受付中です。 ... https://twitter.com/s_sangokumusou/status/836479390598889472 ※関連記事  真・三國無双7 Empires(2014年11月20日)  『真・三國無双7』王元姫(2015年6月-7月発送予定) ※新規関連記事 真・三國無双 クリエイターズスタンプ(2017年6月29日) 下記サイトの下記ページ、さらにそこからたどれる下記ページなどによると、2017年3月28日に「真・三國無双7 英傑クリアファイル」が各371円(税別)で発売するという。「「真・三國無双」総合サイトで行われたキャラクター人気投票TOP10キャラクターのクリアファイルが登場!」とのことで具体的なキャラクターは「郭嘉/趙雲/陸遜/徐庶/曹丕/関銀屏/夏侯惇/呂玲綺/王元姫/鍾会」とのことだ。 またセット販売もされるようで、「Aセット(郭嘉/趙雲/陸遜/徐庶/曹丕) Bセット(関銀屏/夏侯惇/呂玲綺/王元姫/鍾会)」とのことで、各1852円(税別)だそうで。 ・「真・三國無双」総合サイト http://www.gamecity.ne.jp/smusou/ ・「真・三國無双」総合サイト 関連商品 http://www.gamecity.ne.jp/smusou/#goods ・真・三國無双7 英傑クリアファイル https://shop.gamecity.ne.jp/var/limited/2017/02/smusou7/?_ga=1.221572248.1062252126.1434259771 ※関連記事 真・三國無双 クリアファイル 全10種(2013年3月3日、9月下旬)

4353. 防衛三国志 2人用(協力プレイ)カードセット(2017年3月10日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=16#276 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 下記サイトの下記ショップアカウントの下記商品ページによると、2017年3月に柿の種商会より「防衛三国志 2人用(協力プレイ)カードセット」が250円で発売されたという。これは下記関連記事で触れた「防衛三国志」のその名のとおり「2人用(協力プレイ)」ってことで三国志ファン同士のコミュニケーション・ツールにも使えそう。データ(PDF)を買う形で、自分で印刷する内容だそうで。 ・BOOTH - 創作活動がより楽しくなるショップ作成サービス https://booth.pm/ja ・柿の種商会 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) https://kakinotaneshokai.booth.pm/ ・防衛三国志 2人用(協力プレイ)カードセット - 柿の種商会 - BOOTH https://booth.pm/ja/items/456863 ※関連記事 防衛三国志(2016年5月5日)

4354. リンク:宮闈宴楽図漆案についての考察と画像(2017年12月1日)
下記関連記事を書くにあたり気づいたこと。 ※関連記事 簡牘が描く中国古代の政治と社会(2017年9月15日) 下記ブログの下記2つの記事は、「安徽省馬鞍山市の朱然墓」から出土した「宮闈(きゆうい)宴楽図漆案」について關尾史郎先生による考察と画像がある。 ・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ・朱然墓の漆器 (※上記ブログ記事、文中心) http://sekio516.exblog.jp/26229405/ ・朱然墓の漆器2 (※上記ブログ記事、画像中心) http://sekio516.exblog.jp/26229438/ ※関連記事  三国時代あたりの名刺(謁、刺)  大三国志展(出土品でたどる三国志)

4355. 妖怪三国志 国盗りウォーズ TVCM(2018年6月8日-)
※前の記事 メモ:京都国際マンガミュージアム 見学ツアー(2018年6月24日)  前の記事に書いたとおり、2018年6月24日日曜日夕方、日本マンガ学会大会第18回大会の2日目のシンポジウムに一般参加のため、京都国際マンガミュージアムにいた。 ・日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/ ・日本マンガ学会第18回大会 プログラム - 日本マンガ学会 http://www.jsscc.net/convention/18 ・京都国際マンガミュージアム http://www.kyotomm.jp/ ※新規関連記事 メモ:「明光甲」考(美術史研究 38 2000年12月)  想定内どおり予定の16時なんかにシンポジウムが終わるわけなく、閉会式を待たずに次の予定へ出発。烏丸駅で判断誤って、21分河原町駅発に乗れず。29分発。素直に8分押しになるか見てみよう。そして三宮では芦屋駅付近での線路立ち入りで5分遅れというミラクル。17時55分駅到着で閉店まで間に合わなかった、なにかというと神戸市長田のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)ね。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 横山光輝 三國志 呂布、馬超、貂蝉、龐統、趙雲(2003年10月?) ※新規関連記事 国際マンガサミット第11回富川大会(韓国)カンファレンス(2010年9月16日)  まぁ上記関連記事と同様、収録を聴いていたけど。 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第76回 2018.6.25配信 https://youtu.be/uuIyxoYDmAQ ※リンク追記 ・東々・むらやのまだねばらんと 第26回 2018.7.2配信 https://youtu.be/IN1enCxWq5o  収録前には「三国志に関する最近の話題」についてオフトークする流れが結構定番なんだけど、そのタイミングで申し上げたのが、「妖怪三国志 国盗りウォーズ」のCM。別に新作ゲームでもないのになぜこの時期に?という疑問があったってのもあるけど。 ※関連記事 妖怪三国志 国盗りウォーズ(iOS/Android 2018年1月11日-)

4356. リンク:本田圭佑の教育論(GOETHE2019年3月3日)
下記Twitter Accountの下記Statusで知ったこと。いやちょっと前にメモを残していたのだけどね。 ・伏竜舎@乱世の切り絵歴士 (fukuryusha3594) on Twitter http://twitter.com/fukuryusha3594 ※関連記事 扉(2019年4月10日) ※新規関連記事 最新学説で「三国志」に迫るツアー 呉(2019年8月22日-25日) ・Twitter / fukuryusha3594: 「僕にとっての一番の英雄は、『三國志』の曹操孟徳でした」本田圭佑 GOETHE WEB https://goetheweb.jp/person/slug-na3aafe30ae40 ... https://twitter.com/fukuryusha3594/status/1134334517068599296 下記サイトの下記ページに2019年3月3日に「本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」【本田思考②】」という本田圭佑選手のインタビュー記事が公開された。上記のツイート通り、その中には本田選手の発言で「僕にとっての一番の英雄は、『三國志』の曹操孟徳でした」と三国関連が含むのだけどもちろんそれがメインというわけではない。というか曹操が人気だということはあまり知られてない傍証というか。 ・GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア https://goetheweb.jp/ ・本田圭佑の教育論「人生のプログラムを自分で見つけるための道づくりこそ教育だ」【本田思考②】 https://goetheweb.jp/person/slug-na3aafe30ae40 ※関連記事  山手線西の思い出巡り(2017年1月21日)  SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOのハンコを渡す(2018年8月11日)

4357. 名将の采配 曹操 長期戦を制した決断(2013年5月16日19日20日)
※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-) 上記関連記事にあるように、CSのチャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠でドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるのだけど、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2013年5月16日13時、19日16時30分、20日12時20分のそれぞれ40分枠にて『名将の采配』「曹操 長期戦を制した決断 三国志 官渡の戦い」が放送されるという。※追記。10/04(金)14:10~14:50放送 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ・名将の采配 曹操 長期戦を制した決断|番組表|チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=249267

4358. スカパー!で卑弥呼・邪馬台国関連(2013年7月8月)
・スカパー!1ヶ月番組情報の検索結果 http://bangumi.skyperfectv.co.jp/ 上記のページで「卑弥呼」あるいは「邪馬台国」と検索すると、スカパー!のチャンネルで見れる番組があれこれ引っかかる。

4359. 第20回中華コスプレ日本大会(2016年5月21日22日)
※前回開催 第19回中華コスプレ日本大会(2015年11月14日15日) ・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ http://china-cos.net/ ・第20回中華コスプレ日本大会のご案内 http://china-cos.net/archives/1340 ・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】 http://www.encho-en.com/ それで上記ページ(二番目)をRSSフィードで気づき、下記リンク先に行き着き、それによると、2016年5月21日土曜日22日日曜日に鳥取県の燕趙園にて「第20回中華コスプレ日本大会」が開催されるとのことだ。例年だと初日土曜日が9時-21時(交流会メイン)、二日目日曜日が9時-17時(大会メイン)といったところだ。例年の参加費は1日のみが2000円、両日が3500円、交流会費が2000円、小中学生はそれぞれ200円、400円、500円(※と正式発表を待たないとね)。

4360. 川本喜八郎人形ギャラリー ワークショップ(2017年2月26日)
※関連記事 歴史としての『三国志』―災害・宗教・民族走廊(2017年3月11日) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 下記サイトの下記ページによると、東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリーにて2017年2月26日日曜日の13時から17時までワークショップが開催されるという。要は実際、人形を交えた講座といったところだろうか…いや前回参加してないんで、想像で書いてるが。 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kihachiro_gallery.html ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリーワークショップを開催します http://www.city.shibuya.tokyo.jp/news/oshirase/kawamoto_koza.html ※こちらのURLも下記の関連記事と同じ ※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー ワークショップ(2016年9月19日)

4361. メモ:第2回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2019年7月27日)
※前の記事 メモ:貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街(2019年7月27日)  2019年7月27日土曜日15時過ぎ、東京メトロ早稲田駅から東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス の38号館 AV教室に向かっていた。16時から18時30分まで開催の開催の三国志学会主催「第2回“三国志”の作り方講座」に参加するためだ。 ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ・“三国志”の作り方講座 http://sangokushi.gakkaisv.org/tsukurikata.html ※関連記事 第2回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2019年7月27日) ※前回記事 人事の三国志(2019年6月10日) ・三国志学会 公式 (3594gakkai) on Twitter http://twitter.com/3594gakkai ・早稲田大学 https://www.waseda.jp/

4362. 史記・三国志英雄列伝(2015年11月5日)
※関連記事 北京大学版 中国の文明 3(2015年7月25日) 上記関連記事同様、「第二回 英傑群像ナイト」にて横山光輝先生の担当編集者だった岡谷信明氏による告知で知ったこと。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・史記・三国志英雄列伝 潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=3974 上記のサイトの上記ページによると、2015年11月5日に潮出版社より井波律子/著『史記・三国志英雄列伝 戦いでたどる勇者たちの歴史』(ISBN9784267020353)が2160円で発売するという。

4363. 創縁祭での中文同学会(2017年11月4日5日)
※関連記事 創縁祭での中文同学会(2016年10月29日30日) そういやそろそろ文化祭の時期だと思って、忘れないうちに検索して有ったら記事に。二松学舎大学学園祭である「創縁祭」の或るサークルの企画があって、下記のサイトを確認すると今年の「創縁祭」は2017年11月4日土曜日10時-17時と5日日曜日10時-15時に開催で、場所は二松學舎大学九段キャンパス(東京都千代田区)とのこと。下記サイトにある「構内発表」のページによると、3号館の3053教室にて中文同学会が「今回私たちは、冊子配布の他、いくつかの三国志を関連づけたポピュラーなゲームを用意しています。」とのことだ。 ・創縁祭2017 | 二松学舎の2017年学園祭の公式ホームページです http://souensai2017.nishousouen.com/ ・二松学舎大学 http://www.nishogakusha-u.ac.jp/ ・二松学舎大学 中文同学会 (dougakukai3594) on Twitter http://twitter.com/dougakukai3594

4364. 早稲田大学の入試日本史世界史で三国志関連2018
※前記事 慶應義塾大学の世界史で邪馬台国関連2018 上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。 ・【大学入試2018】:大学入試:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/18/ そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も早稲田大学入試に三国関連がある。というよりやはり某先生のいらっしゃる大学とあってか(いや単に何の確証もなく私が勝手に思っているだけ)、結構な日程を占めている。 ※関連記事 早稲田大学の入試で曹丕関連2017 ・早稲田大学 http://www.waseda.jp/ ※新規関連記事 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2019

4365. 創縁祭での中文同学会(2018年11月3日4日)
※関連記事 創縁祭での中文同学会(2017年11月4日5日) そういやそろそろ文化祭の時期だと思って、忘れないうちに検索して有ったら記事に。二松学舎大学学園祭である「創縁祭」の或るサークルの企画があって、下記のサイトを確認すると今年の「創縁祭」は2018年11月3日土曜日10時-17時と4日日曜日10時-15時30分に開催で、場所は二松學舎大学九段キャンパス(東京都千代田区)とのこと。下記サイトにある「構内発表」のページによると、3号館の3052教室にて中文同学会が「冊子の配布と簡単なゲームなどを用意しています!お時間のある方はお越しください!」とのことで、サークルカットに関羽っぽいのが描かれる。 ・創縁祭2018 | 二松学舎の2018年学園祭の公式ホームページです https://souensai2018.nishousouen.com/ ・二松学舎大学 http://www.nishogakusha-u.ac.jp/ ※新規関連記事 いま「三国志」を読む/見る(千葉県柏市2019年10月26日) ・二松学舎大学 中文同学会 (dougakukai3594) on Twitter http://twitter.com/dougakukai3594

4366. ここまでわかった! 邪馬台国(2011年6月)
※関連記事 ここまでわかった! 邪馬台国(歴史読本4月号2011年2月24日) 上記関連記事にあるように、『歴史読本』2011年4月号(1090円)の特集が「ここまでわかった! 邪馬台国」というタイトルだったため、最近まで同名の書籍が発売していることに気付かなかった。 何かというと、下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように、新人物往来社より2011年6月に『歴史読本』編集部/著『ここまでわかった! 邪馬台国』(ISBN:978-4-404-04023-7)が700円で発売したという。 ・歴史に学び、時代を読み解く。歴史総合出版:新人物往来社 http://www.jinbutsu.co.jp/ ・ここまでわかった! 邪馬台国:新人物往来社 http://www.jinbutsu.co.jp/detail/index.php?id=9784404040237

4367. 同志社大学の入試で三国関連2016
※前の記事 立命館大学の世界史入試で三国志関連2016 上記記事の続き。同志社大学に2件。 ・大学入試2016 : 大学入試 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ ※残念ながら2016年の分もRobot.txtでアーカイブが弾かれ。 ・同志社大学 http://www.doshisha.ac.jp/ ※関連記事 同志社大学の入試で邪馬台国関連2015

4368. 12月24日は波調が親魏大月氏王に任命された日
・三国志義兄弟の宴 公式サイト http://3594bros.com/ ※関連記事 三国志 義兄弟の宴(東京都港区 2015年9月13日-) 上記関連記事にあるように毎月「三国志義兄弟の宴」があって、「月間MVP10」「おくまんさんの紙芝居」「三国志を○○で例えると」の3本の企画が定番となっている。2017年12月24日土曜日開催の「第20回 三国志義兄弟の宴」でも「月間MVP10」、つまり旧暦でその月、12月に起こった三国関連のトピックを10挙げ投票を募る企画があって、そのうちの一つ(4番目)が229年の「親魏大月氏王、着任」が挙げられていた。おまけにそれは旧暦とはいえ今日12月24日だとういう。またこの「親魏」のとおり、魏が王に任命しているのだけど、それは大月氏王以外には倭王しかおらず、下記の記事で触れたのと同じように、それぞれ蜀と呉を牽制する意味合いがあるとUSHISUKEさんがおっしゃっていた。 ※関連記事 BS歴史館 古代史最大のミステリー 邪馬台国の魔力に迫る(2012年6月7日) 話をもどし、後で手元の電子文献を見るに、確かに『三国志』巻三魏書明帝紀には次のように記述がある。 (太和三年十二月)癸卯(24日)、大月氏王波調遣使奉獻、以調為親魏大月氏王。

4369. 三国志 Secret of Three Kingdoms(チャンネル銀河2020年3月10日-)
※関連記事 人形劇 三国志 ダイジェスト版(チャンネル銀河2020年3月1日-5月24日) 上記関連記事で少し触れたのだけど、チャンネル銀河で三国番組3作品が2020年3月に放送される。上記関連記事で1番組目に触れたので、次の番組に本記事で触れる。 下記のCSのチャンネル銀河の放送局サイトの、下記番組ページを見ると、チャンネル銀河にて2020年3月10日火曜日から、月曜日から金曜日までの毎日23時から24時までの枠にドラマ『三国志 Secret of Three Kingdoms』(原題『三国機密』)全54話が放送されるという。再放送は月曜日から金曜日までの毎日9時30分から10時30分までの枠。下記ページより ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ※関連記事 人形劇 三国志 ダイジェスト版(チャンネル銀河2020年3月1日-5月24日) ※新規関連記事 三国志 Three Kingdoms 特別編集版(チャンネル銀河2020年3月7日-28日) ・三国志 Secret of Three Kingdoms https://www.ch-ginga.jp/feature/secretofthreekingdoms/ ※関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms(衛星劇場2018年10月17日-)

4370. 岩﨑彌之助のまなざし(2012年9月22日-11月25日)
閉会までの期日が迫っているため、端的に早く紹介。下記ブログ記事で知ったこと。 ・孫呉秘書省在建業 http://hishoshou.blog108.fc2.com/ ・静嘉堂文庫所蔵 咸平本呉書が展示されてるそうです (※上記ブログ記事) http://hishoshou.blog108.fc2.com/blog-entry-19.html 上記ブログ記事を頼りに、リンクを辿ると下記サイトに行き当たる。その「展覧会」によると、2012年9月22日土曜祝日から11月25日日曜日の期間(10時-16時30分開館、月曜日休館)に、東京都世田谷区岡本の静嘉堂文庫美術館(一般800円、大高生500円、中学生以下無料)にて展覧会「受け継がれる東洋の至宝 PartII 岩﨑彌之助のまなざし ― 古典籍と明治の美術 ―」があるという。 ・静嘉堂文庫美術館 http://www.seikado.or.jp/ それで何が三国に関係あるかというと、上記サイトの「展覧会」ページからリンクされる「展示目録(PDFファイル1090KB)」から引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《古典籍》 No.指定 書名 編・選者 巻数 刊・写年 冊数 21 ◎ 周礼 漢鄭玄注 存2巻(巻九・十) 南宋時代前期(12世紀)刊(蜀大字本) 2冊 22 ◎ 説文解字 漢許慎撰 宋徐鉉等奉勅校 15巻 南宋時代初期(12世紀)刊 宋・元逓修 8冊 23 ◎ 呉書 晋陳寿撰 宋裴松之注 (専刻本)20巻 南宋時代初期(12世紀)刊 南宋前期修 6冊 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4371. 鏡が語る古代史(2017年5月19日)
・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ・読了(17/06/14) (※上記ブログ記事) http://sekio516.exblog.jp/25847771/ ※関連記事 漢唐法制史研究(2016年2月) 上記のブログ記事のRSSで知ったこと。 ・岩波書店ホームページ http://www.iwanami.co.jp/ ※新規関連記事 生と死のことば(2017年10月20日) ・鏡が語る古代史 https://www.iwanami.co.jp/book/b287048.html ※関連記事  三國志よりみた邪馬臺國(2016年4月27日)  井波律子/著『中国の五大小説(上)三国志演義・西遊記』(2008年4月22日) ※新規関連記事 東アジア古代の車社会史(2021年7月) 上記サイトの上記書籍ページにあるように岩波書店より2017年5月19日に岡村秀典『鏡が語る古代史 鏡に託された,人びとの〈声〉を聴く』(ISBN9784004316640、岩波新書 新赤版 1664)が出版されたという。860円(税別)。

4372. 新三國志(2018年8月20日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・【公式】新三國志 (shinsangokushi) on Twitter https://twitter.com/shinsangokushi ・Twitter / shinsangokushi: ‏歴史ゲームの老舗メーカー・コーエーテクモゲームスが完全監修で世に放つ、三国志ゲームの決定版『新三國志』、登場。 ... https://twitter.com/shinsangokushi/status/1014414794865045504 上記アカウントや下記サイトにあるように、2018年リリース予定で「Android4.2以上、iPhone5以降の端末でiOS9.0以上」推奨環境で、コーエーテクモゲームス完全監修でSHANGHAI TCI ENTERTAINMENT TECHNOLOGYとHERO ENTERTAINMENTより育成型戦略シミュレーションゲーム『新三國志』が2018年にリリースされるという。つまり今は事前登録募集の段階で、ベタに「基本プレイ無料(一部アプリ内課金あり)」ってやつね。何か既視感があると思ったら、下記関連記事にあるように中国、台湾、香港、マカオではすでに昨年リリースされたやつだね。 ・新三國志 事前登録サイト | コーエーテクモゲームス完全監修 https://shinsangokushi.com/registration.html#page1 ※関連記事 新三國志手機版(2017年11月16日正式リリース) ※新規関連記事  三國志 真戦(2021年5月19日-)

4373. 三國志13 with パワーアップキット イベント編集コンテスト(2017年2月16日-3月15日)
※関連記事 三國志13 with パワーアップキット 川本喜八郎・三国志人形 タイアップ(2017年2月16日-) 上記関連記事を書く際に知ったこと。 ・三國志13 with パワーアップキット http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi13/wpk/ ・三國志13 with パワーアップキット | イベント編集機能で作る・遊ぶ・応募する http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi13/wpk/event_edit3.html ※関連記事 三國志13 with パワーアップキット(2017年2月16日) 2017年2月16日に発売した『三國志13 with パワーアップキット』だけど、上記公式サイトの上記ページによると、その作品尾シミュレーション『三國志』シリーズ初として「イベント編集機能」があるそうな。それについての参加企画として「イベント編集コンテスト」が開催されるという。応募期間は2017年2月16日-3月15日で、賞があるそうで。投稿先がTwitterってのは時代というより、そのコンテストが宣伝目的で理にかなった方法なんだろうね。

4374. マンガを楽しもう! ウェブサイト「マンガのひみつ大冒険!」公開記念(2017年4月1日-6月28日)
京都府立図書館から借りた本を延長しようとしたらクリックが滑って下記のサイトにアクセスされる。 ・国際児童文学館 - 大阪府立図書館 http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/ ・資料小展示 「マンガを楽しもう! ウェブサイト「マンガのひみつ大冒険!」公開記念」 http://www.library.pref.osaka.jp/site/jibunkan/manga.html そのサイトでふと目にしたのが、上記ページの2017年4月1日土曜日から6月28日水曜日までの会期で、資料小展示 「マンガを楽しもう! ウェブサイト「マンガのひみつ大冒険!」公開記念」が開催されていたという。件のウェブサイトというのが下記。それで何が三国と関係しているかというと、上記のページのその資料小展示の「展示リスト」を見ると「ケース5 ノンフィクション 仕事 歴史」に横山光輝「三国志」がある。また下記のウェブサイトの「マンガってなに?」→「マンガのジャンル」→「歴史物語」とたどると当然、横山光輝「三国志」が上がっていた。 ・マンガのひみつ大冒険! http://manga.iiclo.jp/ ※関連記事  時空をかける三国志(2012年10月18日-11月20日)  メモ:知られざる中国〈連環画 (れんかんが) 〉 ~これも「マンガ」?~ (2015年5月24日30日)  メモ:東村アキコ原画展(米沢嘉博記念図書館2017年2月11日)

4375. 無双OROCHI3(2018年9月27日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・「無双OROCHI」公式 (kt_orochi) on Twitter http://twitter.com/kt_orochi ・Twitter / kt_orochi: 【速報!】5年ぶりとなる待望のシリーズ最新作『無双OROCHI3』が2018年発売決定&ティザー映像初公開!本日開催の「ω-Force20thライブ」で発表となりました!今後の続報にご期待ください! ... http://twitter.com/kt_orochi/status/974978729012166656 ※関連記事 「ω-Force」20周年記念ライブ(ディファ有明2018年3月17日) ・Twitter / kt_orochi: 【いよいよ情報解禁!】2018年発売予定『無双OROCHI3』公式サイトオープン!新キャラ含め総勢170名のプレイアブルキャラが参戦します!今作のあらすじや新要素「神術アクション」など新情報を続々公開!ぜひご覧ください。 ... http://twitter.com/kt_orochi/status/994499211268833282 下記のサイトにあるように2018年にコーエーテクモゲームスよりアクションゲーム『無双OROCHI3』が発売するという。名前のとおり『無双OROCHI』、『無双OROCHI2』の続編だ。コーエーテクモゲームスのオールスターゲームなので、当然「真・三國無双」シリーズも含まれる。※追記。対応機種はPlayStation4、NINTENDO SWITCH、STEAMで2018年9月27日発売。通常版は7800円(税別)、プレミアムBOXは10800円(税別)、TREASURE BOXは15800円(税別)、Deluxe Editionは11300円(税別)。 ・無双OROCHI3 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/orochi3/ ※関連記事  無双OROCHI(2007年3月21日)  無双OROCHI2(2011年12月22日) ※新規関連記事 無双OROCHI3 公式ガイド&設定画集(2018年10月18日)

4376. ひまわりっ ~健一レジェンド~ 9巻(2008年12月22日発行)
※前の記事 蜀三傑人形(1851年)  2018年5月12日土曜日、1時30分に目覚める。アニメ『STEINS;GATE』11-20話を見つつ、2016年4月、ナポリ×インテル戦、ミラン×カルピ戦、見終える。10時10分、阪急河原町駅発。10時26分、三国志ニュースの記事「真・三国志妹(2018年2月28日)」を書き上げる。11時40分、神戸市長田のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 八陣の庭(京都 二条城二の丸庭園) ※新規関連記事 メモ:六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ(2018年5月27日)  まずは劉備の耳付蜀パン四川風ホットサンドと安渓鉄観音で!  13時28分、サイト「真・無双検索」に同人イベント「雲蒸竜変の盟」サイトとゲーム「無双OROCHI3」公式サイトへのリンクをはる。 ※関連記事  雲蒸竜変の盟(2018年9月17日月・祝)  無双OROCHI3(2018年9月27日)  14時ぐらい孟優さんがいらっしゃって。京都話で盛り上がられてよかった。「墓場の画廊WEST」に行ったそうで。 ※関連記事 メモ:げえっvsむむむ with 美女図鑑(2018年4月28日)

4377. 楽しく!『三国志』(愛知大学オープンカレッジ豊橋校舎2018年9月15日-10月20日)
下記関連記事の流れでそろそろ秋の講座情報に。 ※関連記事 卑弥呼没後の王権(2018年5月20日) 下記サイトの下記ページによると、愛知県豊橋市町畑町1-1 愛知大学オープンカレッジ 豊橋校舎にて2018年9月15日から10月20日までの毎週土曜日13時20分から14時50分まで定員20名で愛知大学オープンカレッジ講師(※講師紹介のページの「自己紹介」より) である竹澤英輝先生による講座「楽しく!『三国志』」(【2018秋季】趣味・教養)が全6回で開催するという。受講料10300円。 ・生涯学習なら愛知大学オープンカレッジ http://extension.aichi-u.ac.jp/exten/ ・【2018秋季】趣味・教養 楽しく!『三国志』 http://extension.aichi-u.ac.jp/exten/sys/courseDetail.aspx?s=6870 ※関連記事 楽しく!『三国志』(愛知大学オープンカレッジ豊橋校舎2017年9月16日-10月28日) ※新規関連記事 『三国志』講座 英雄群像の研究(愛知大学オープンカレッジ豊橋校舎2019年4月11日-6月6日)

4378. 三国志 それぞれの国のかたち(日比谷図書文化館2018年4月16日5月14日6月18日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 魅惑のヒロイン~卑弥呼(東京都調布市2019年4月13日) ・日比谷図書文化館 | 千代田区立図書館 https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/ ※関連記事 三国志の世界 ―諸葛亮と曹操(日比谷図書文化館2018年8月30日) ・三国志 それぞれの国のかたち(全三回)国のかたちをかえる「魏」 | 日比谷カレッジ情報 | イベント・展示情報 | 千代田区立図書館 https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20190416-post_154/ ・三国志 それぞれの国のかたち(全三回)新天地を切りひらく「呉」 | 日比谷カレッジ情報 | イベント・展示情報 | 千代田区立図書館 https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20190514-post_158/ ・三国志 それぞれの国のかたち(全三回)伝統を守りつづける「蜀」 | 日比谷カレッジ情報 | イベント・展示情報 | 千代田区立図書館 https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20190618-post_159/ 上記サイトの上記ページによると、東京都千代田区日比谷公園1-4 日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)にて早稲田大学教授の渡邉義浩先生による講座「三国志 それぞれの国のかたち 第1回 国のかたちをかえる「魏」」(日比谷カレッジ)が2019年4月16日火曜日19時から20時30分まで開講し、続いて講座「三国志 それぞれの国のかたち 第2回 新天地を切りひらく「呉」」(日比谷カレッジ)が2019年5月14日火曜日19時から20時30分まで開講し、最後に講座「三国志 それぞれの国のかたち 第3回 伝統を守りつづける「蜀」」(日比谷カレッジ)が2019年6月18日火曜日19時から20時30分まで開講するという。各1000円、各定員200人。 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ...

4379. 三国恋戦記 しおりセット(2011年11月16日)
※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2011年11月15日-) 上記関連記事からさほど間を空けず『三国恋戦記~オトメの兵法!~』が続いてしまうが、その時に下記メーカーサイトにアクセスして知ったこと。 ・Daisy2 Official Web Site http://www.daisy-daisy.in/ 下記オンラインショップの下記商品ページにあるように、2011年11月16日に1シート各12枚入り×2シートで「三国恋戦記 しおりセット」が1200円で発売したという。 ・F-Ragazza オンラインショップ http://f-ragazza.shop-pro.jp/ ・三国恋戦記 しおりセット - F-Ragazza オンラインショップ http://f-ragazza.shop-pro.jp/?pid=36648376

4380. 歴人マガジン(2013年12月16日)
※関連記事 三国志ファン、コア層こわそう、再燃 上記関連記事で触れた会のときに哲舟さんから伺ったことの二つのうちの一つ。情報公開されてから記事にしようと思っていたが、翌日アクセスしてみるとそのときからすでにプレオープン的にサイト自体はあった。 ・歴人マガジン http://rekijin.ch-ginga.jp/ ※新規関連記事 三国志最強武将ランキング(2019年6月24日) 何かというと上記の「三国志や戦国武将など、日本や中国の歴史情報サイト」と説明される「歴人マガジン」だ。CS局のチャンネル銀河関連のサイト。当時からそうだけど、下記関連記事で触れた、同局より2014年1月開催の企画「最強 三国志祭り」と歩調を合わせているのか、三国作品が結構、目立つ。 ※関連記事 スピードワゴン井戸田潤の徹底解剖!中国歴史ドラマ「三国志」(2013年12月15日-) また下記の同局サイトの最新ニュースによると、このサイトは2013年12月16日の正式オープンのようだね。 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/