Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 08月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 3661 - 3690 / 6771 件 (0.0906 秒). 検索条件の修正

3661. 真夜中のニャーゴ 三国志ビンゴトークまつり(2016年2月19日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・金田淳子@『オトコのカラダはキモチいい』 (kaneda_junko) on Twitter http://twitter.com/kaneda_junko ・Twitter / kaneda_junko: 【宣伝】2月19日・イクの日の真夜中の #ニャーゴ は!朕朕ことおもしろ三国志陛下@omosan をお迎えし、「三国志ビンゴトークまつり~古代ギリシャに古代中国の卑怯さを見せてやれスペシャル」です。 ... http://twitter.com/kaneda_junko/status/699522528486645760 ※関連記事 真夜中のニャーゴ 朕朕&金淳の三国志ビンゴトーク(2015年12月18日)  上記関連記事で触れたサイト「ホウドウキョク」内でネット番組『真夜中のニャーゴ』(23時から25時まで)、金田淳子先生担当の金曜日、2016年2月19日の放送予定は上記statusによると「三国志ビンゴトークまつり~古代ギリシャに古代中国の卑怯さを見せてやれスペシャル」とのことだ。ゲストに、おもしろ三国志さん。 ・ホウドウキョク http://www.houdoukyoku.jp/ ・ホウドウキョクアーカイブ http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive/ ・朕朕&金淳の三国志ビンゴトーク 1 http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive_play/00052015121801/1/ ※以前の放送のアーカイブ ・おもしろ三国志の諸葛孔明 IN THE HOUSE! http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/

3662. 大型人形劇 三國志(2014年9月27日)
下記サイトのRSS配信で知ったこと。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・9/27(土)「三国志」守口文化センター公演 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2014/07/08_1200/ 上記サイトの上記公演ページや下記サイトのイベント情報によると、2014年9月27日土曜日14時開演で大阪府守口市の守口文化センター・エナジーホールにて、劇団影法師による「大型人形劇 三國志」が上演されるという。上記ページによると「前売2,800円 / 当日3,300円」とのこと。タイトル通り、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だ。 ・守口文化センター施設案内(エナジーホール) http://homepage2.nifty.com/cul/topenergy.htm ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ※前公演記事 精巧大型人形劇「三國志」総集編(2014年9月19日20日)

3663. コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2014(2014年9月21日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年8月21日のNews Releaseに「2年ぶりに大復活!!「コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2014」応募受付開始!」とあり、下記ページにあるように、千葉県千葉市美浜区幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2014」のコーエーテクモブースにて22014年9月21日14時30分から15時15分までの時間枠に「コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2014」が開催されるという。書類応募締切の2014年8月31日となる。 ・コーエーテクモゲームス in TOKYO GAME SHOW 2014 http://www.gamecity.ne.jp/tgs2014/contest/ ※前回記事 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2012(2012年9月23日) ・東京ゲームショウ2014 | TOKYO GAME SHOW 2014 http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2014/ ・幕張メッセ オフィシャルWebサイト http://www.m-messe.co.jp/ 「東京ゲームショウ2014」自体は上記の二つ目のサイトにあるように、2014年9月18日木曜日と19日金曜日をビジネスデイとして(つまり一般参加不可)、一般公開で20日土曜日21日日曜日と開催される。

3664. 布袋戯三国志展示会(2015年8月1日-31日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【イベント情報】8/1(土)~31(月)まで、東京都港区虎ノ門の台北駐日経済文化代表処台湾文化センターにて「布袋戯三国志展示会」が開催。 ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/623985269448912897 下記のサイトの下記ページによると、東京都港区虎ノ門の台湾文化センターにて2015年8月1日土曜日から31日月曜日まで「布袋戯三国志展示会」が開催されるという。お問い合わせページによると「開館時間(月曜日~金曜日) 午前:10:00-11:30 午後:13:00-17:00/土、日曜と日本の祝祭日は休みとなります。」とのことだけど、8月1日土曜日と2日日曜日は上記ページによると、それぞれ14時開演13時30分開場13時30分開演13時開場なので、少なくともその時間以降は開いているのだろうね。 ・台北駐日経済文化代表処台湾文化センター-ホーム http://jp.taiwan.culture.tw/ ・【イベント】「新興閣掌中劇團」が文化センター開設記念の台湾人形劇公演を開催!-台北駐日経済文化代表処台湾文化センター http://jp.taiwan.culture.tw/information_34_37536.html

3665. 大型人形劇「三国志」総集編 (宮崎県2011年11月6日7日)
※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 上記関連記事のシリーズ。 手元のアクセスログを見ると08/08 (月) 11:45:30に「三国志人形劇 宮崎市民文化ホール」、08/19 (金) 08:39:54に宮崎県のドメインより「三國志総集編」と検索されて、何のことだろうと思っていたら、「 大型人形劇「三国志」総集編(東京都目黒区2011年10月21日)」と同様、劇団影法師のサイトの9月6日の大量更新にて気付く。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ それによると、日中共同制作精巧大型人形劇「三国志」総集編が、宮崎県の延岡市野口記念館にて2011年11月6日日曜日13:00開演、宮崎県の日向市文化交流センターにて2011年11月7日月曜日18:00開演で開催されるという。共に一般2000円、高校生以下1000円(※5歳以上は有料)。 ・延岡市公会堂野口記念館 http://www.kanko-miyazaki.jp/sys/search/detail.php?id=3247 ・日向市文化交流センター http://ww2.wainet.ne.jp/~hyugahch/

3666. 「ジャンプフェスタ2013」コーエーテクモゲームスブース(2012年12月22日23日)
※関連記事 「ジャンプフェスタ2012」コーエーテクモゲームスブース(2011年12月17日18日) 上記関連記事に続き今年もお伝え(記事の日付が12月8日だが、後日12日に替える予定)。 ・コーエーテクモゲームス | ジャンプフェスタ2013 http://www.gamecity.ne.jp/jf2013/ 何かというと上記リンク先にあるように2011年12月22日土曜日9:00-17:00、23日日曜日9:00-17:00に千葉県の幕張メッセ国際展示場 展示ホール1-8にて開催される「ジャンプフェスタ2013」にコーエーテクモゲームスブースが設けられるという。

3667. 完全版 大人が読みたい三国志(2016年8月26日)
※関連記事 時空旅人 Vol.26 大人が読みたい三国志(2015年5月26日) 上記関連記事で触れた雑誌特集の増補版が出たという。具体的には2016年8月26日に三栄書房より『完全版 大人が読みたい三国志』(時空旅人ベストシリーズ、ISBN9784779629877)が820円で発売したという。 ・三栄書房 オフィシャルサイト http://www.sun-a.com/ ※新規関連記事 時空旅人 2019年7月号(2019年5月25日発売) ・男の隠れ家 その他 時空旅人ベストシリーズ 「完全版 大人が読みたい三国志」 http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=9120 ※新規関連記事 大人が読みたい正史 三国志(2022年6月2日)

3668. 熱血三国(2010年1月28日)
「三国志ニュース」で三国要素を含むネットゲームについてまったく追えている気がせず、それを証明するかの如く、紹介していないネットゲームが幾つもある。 特にネットゲームを避けているわけではないので、見かけるとこうやってリンクだけは張るんだけど。 ・ブラゲタイム:無料で遊べるブラウザゲーム専門サイト http://bg-time.jp/ ・熱血三国:ブラゲタイム ~ 無料で遊べるブラウザゲーム http://fire.bg-time.jp/ ブラウザシミュレーションゲームの『熱血三国』の正式サービスは2010年1月28日開始。 下記関連記事にあるように、ブラウザシミュレーションRPG『ブラウザ三国志』と同じブランド「ブラゲタイム」のゲームなんだね。 ※関連記事 ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト) ※次記事 SEKIHEKI(2009年6月22日) ※追記 十大三国志ニュース2010 後編 ※追記 三国志牧場(2011年2月15日) ※リンク追記 ・株主優待制度 « ベクター IR・会社情報 http://ir.vector.co.jp/stock/benefitprogram/  ※株式会社ベクターの株主優待券にこのゲーム内で使える5000円分券があった。

3669. 中国史への招待 三国志夜明け編(栄中日文化センター2017年10月28日-2018年3月24日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 『三国志』の世界―中国の歴史をたどる(NHK文化センター松山教室2017年10月17日-2018年3月13日) ・中日文化センター http://www.chunichi-culture.com/ ・中国史への招待 三国志夜明け編 https://www.chunichi-culture.com/details/detail_135975.html ※前回と同じURLのページ ※前回記事 中国史への招待 三国志前夜編(栄中日文化センター2017年4月22日-9月30日) ※次回記事 中国史への招待 三国志 群雄割拠編(栄中日文化センター2018年4月28日-9月22日) 上記サイトの上記ページにあるように愛知県名古屋市中区栄4丁目1番1号 中日ビル4Fの栄中日文化センターにて講師として惠泉女学園大学准教授の田中靖彦先生により「中国史への招待 三国志夜明け編」という講座が2017年4月-9月期に引き続き、2017年10月28日土曜日から2018年3月24日土曜日まで(ただし1月分の予定はない)第4土曜13時から14時30分までの枠で開講されるという。その前が「前夜編」だったんで、夜が明け当日の三国に突入するかしないかってところで。今のところ全5回。受講料は12420円(別途「入会金3,500円(税別)」とのこと)。

3670. 真・三國無双 Online Z PS3版 無料ダウンロード配信(2014年2月20日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2014年2月20日のNews Releaseによると『真・三國無双 Online Z』の「本日よりPS3版 無料ダウンロード配信開始! 初心者向けバーチャルパック発売!」とのことで、下記サイトの下記ページへリンクされていた。 ・公式サイトトップ | 真・三國無双 Online Z (基本無料) http://www.musou-online.jp/ ・初志貫徹バーチャルパック発売!|『真・三國無双 Online Z』 http://www.musou-online.jp/announce/140220/01/

3671. 三國志2(ニンテンドー3DS版2015年8月6日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年8月6日のNewsによると(というよりようやく過去のNEWSが読めるようになった)、下記ページにリンクがあり、2015年8月6日に『三國志2』(ニンテンドー3DS版)がパッケージ版4800円(税別)、ダウンロード版4286円(税別)、プレミアムBOX(「・3DS『三國志2』ゲームソフト/・『三國志2』サウンドトラックCD(全20曲)/・オリジナルマイクロファイバーポーチ/・「三國志」30周年記念特製シールセット」)6800円(税別)で発売するという。初回特典が「ニンテンドー3DSのHOMEメニューをきせかえできるダウンロード番号をご用意します」とのことで、『三國志2』をモチーフにデザインされたテーマにきせかえられるそうな ・三國志 | ニンテンドー3DS版 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/s3ds2/ ※前作記事 三國志(ニンテンドー3DS版2013年9月19日)

3672. 第二次ヴィレ蛮征伐~サイン会ツアー~(2014年)
※前回記事 やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~(2013年6月15日-7月30日) 上記記事にあるように昨年は中身に三国が関係しないと思われたが実はだんだんと関係していったイベントが今年もやって来た。 ・Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/ ・【DJやついいちろう(エレキコミック)】YATSUI FESTIVAL! 2014 第1弾出演アーティスト発表!|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/53.html ・「PARTY」収録楽曲・ジャケットデザインを公開しました。|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/55.html 上記のサイトの上記ニュースページによると、2014年6月21日土曜日に「YATSUI FESTIVAL! 2014」が開催され、それに先んじて6月4日水曜日にCDのDJやついいちろう『PARTY』が発売される。 ・百年日記 http://ameblo.jp/100nen/  ※やついさんのブログ ※新規関連記事 mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日) 下記ニュースにあるように、その『PARTY』をタワーレコードで購入すると先着で、「タワーレコードオリジナル特典/DJやついいちろう 語り下ろしCD「魏(ぎ)」を差し上げます。/※特典はなくなり次第終了となります。」とのことだ。ここでいう「魏」はもちろん三国魏のことなんだろうね。それに合わせて、タワーレコードの店舗で「ミニライブ&サインお渡し会」が開催されるとのことで、「・6/13(金)新宿店/・6/28(土)名古屋パルコ店/・6/28(土)梅田NU茶屋町店」という予定になっている。 ・「PARTY」タワーレコード先着購入特典・イベント決定!|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/54.html ・TOWER RECORDS ONLINE http://tower.jp/ さらに下記ニュースにあるように、『PARTY』をヴィレッジヴァンガードで購入すると先着で、「ヴィレッジヴァンガードオリジナル特典/DJやついいちろう 語り下ろしCD「蜀(しょく)」を差し上げます。/※特典はなくなり次第終了となります。」とのことだ。ここでいう「魏」はもちろん三国蜀(蜀漢、季漢)のことなんだろうね。それに合わせて、冒頭で少し触れたように「全国ヴィレッジヴァンガードで/「PARTY」発売記念イベント/『第二次ヴィレ蛮征伐~サイン会ツアー~』開催決定!」とのことだ。前回と同じ事を書くけど、『三国志』巻三十五蜀書諸葛亮伝の「(建興)三年春、(諸葛)亮率衆南征、其秋悉平」やその注に引く『漢晋春秋』の「(諸葛)亮笑、縱使更戦、七縱七禽、而亮猶遣獲。」にちなんだというより、『三国演義』(毛本)の第八十八回「渡瀘水再縛番王、識詐降三擒孟獲」あたり回の諸葛亮字孔明の南蛮征伐あたりをモチーフにしたタイトルといった方が正確なんだろうね。つまり、やついさんを諸葛亮字孔明に見立て、ヴィレッジヴァンガード各店にいらっしゃるお客さんを南蛮の人々に見立て(=ヴィレ蛮)、征伐、つまりやついさんの音楽を広めようという意味がタイトルに込められてあるのだろう。 ・「PARTY」ヴィレッジヴァンガード先着購入特典・イベント決定!|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/56.html ・ヴィレッジヴァンガード http://www.village-v.co.jp/

3673. 京劇「三国志」 ~古城会~ 関羽千里行より(2015年8月30日)
・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・京劇「三国志」 ~古城会~ 関羽千里行より http://www.shincyo.com/kouen/150830/index.htm 上記サイトの上記ページにあるように、2015年8月30日日曜日13時開場13時30分開演で東京都大田区の大田区民プラザ 大ホールにて新潮劇院による「京劇「三国志」 ~古城会~ 関羽千里行より」が開催されるという。下記関連記事で触れたように同劇団で同演目について今年は二回目だ。チケットは上記ページによると「一般:4,500円 / 大田区民:3,500円 / 高校生以下:1,500円/※大田区民割引は劇団窓口のみ取り扱い。/※当日券は各500円増」とのことだ。下記関連記事での公演と大きく違う点はレクチャーとして明治大学教授の加藤徹先生が出演されるそうな。 ※関連記事 メモ:はじめての京劇V~三国志「古城会」(2015年4月18日) ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.geocities.jp/cato1963/ ※関連記事 いま再び、日中友好の絆を!!(2014年1月4日5日) ※追記 三国志サミット(2015年11月21日) ・大田区ホームページ:大田区民プラザ - 大田区役所 http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/plaza/

3674. 三国志組曲(2015年11月18日)
※関連記事 三国志組曲(2015年11月21日) 上記関連記事からの流れで書き忘れ。そこで書いたように、2015年11月21日土曜日16時開場、16時30分開演で東京都中央区の第一生命ホールにて「三国志組曲 ~二胡とオーケストラが奏でる、勇壮な「三国志」の物語~」が上演されたのだけど、下記サイトの下記ページによるとそれに先行する2015年11月18日水曜日にその主演の賈鵬芳(ジャー・パンファン)さんによるCD『三国志組曲~二胡とシンフォニック・オーケストラの出会い~』(ユニバーサルミュージック、UPCY-7055)が3100円で発売したという。 ・二胡奏者・ジャー・パンファン(賈鵬芳) http://jia-pengfang.com/ ・「三国志組曲」CD発売 http://jia-pengfang.com/news/2015/11/cd-1.html ・ユニバーサル ミュージックジャパン公式サイト - UNIVERSAL MUSIC JAPAN http://www.universal-music.co.jp/ ※次々回記事  三国志組曲~二胡とシンフォニック・オーケストラ コンサート inいずみホール~(2018年9月19日)

3675. 三国志ニュース携帯対応
 三国志ニュースはRingBlogというブログのプログラムを使って居るんですが、ver.2.41から携帯対応になったようです。ただしURLがPC版と違って下記のようになります。元々、携帯専門ということではないんで、機能は制限されて居るんですが。 http://cte.main.jp/newsch/ ※2009年1月30日現在は携帯とPCとでは同じアドレスです。  携帯サイトをお持ちの方はこちらのURLへリンクを張ってくださると嬉しいです。だけど、リンクのページがないんで、お返しにリンクを張ることはできないのですが(汗)  ちなみに「三国志ファンのためのサポート掲示板」も一応、携帯対応です。 http://cte.main.jp/c-board.cgi

3676. KOBE三国志ガーデン移転リニューアル(2016年10月上旬)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 神戸市:KOBE三国志ガーデン移転リニューアルのお知らせ ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/725743291971461121 http://www.city.kobe.lg.jp/other/arukikata/rule/から引用すると、「トップページへリンクを貼られた場合は、神戸市広報課(ホームページ担当)webmaster@office.city.kobe.lg.jpまで、以下の内容をご連絡ください」や「神戸市ホームページトップページ以外の各ページへのリンクを希望される場合は必ず事前に各ページのページ作成者までご相談ください。」という前世紀にタイムスリップした錯覚に襲われるような断り書きがあったので(そうだとすれば各ページにあるツイッターボタンなどのSNSボタンは矛盾した存在だ)、そんな手間を掛けるぐらいなら一切、リンクを張らずURLだけ以下に示す。著作権的に引用元を示さないと不都合があるし。ダメアーキテクチャ継続で。 ・神戸市:トップページ http://www.city.kobe.lg.jp/ ・神戸市:KOBE三国志ガーデン移転リニューアル http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/04/20160428164502.html 話を戻し、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT 」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にて開館し、2016年5月14日土曜日に閉館するのだけど、上記サイトの上記ページ(2016年4月28日)によると、KOBE三国志ガーデンの展示物を三国志演義ジオラマ、武将等身大オブジェを神戸市長田区南駒栄町1-7のアグロガーデン神戸駒ヶ林店に、その他の展示物をKOBE鉄人三国志ギャラリーや六間道商店街に移転することで「KOBE三国志ガーデン移転リニューアル」と称し、それは2016年10月上旬に完了するという。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ ※関連記事 KOBE三国志ガーデン閉館(2016年5月14日) 株式会社ホームセンターアグロ | 神戸駒ヶ林店 http://www.agro.co.jp/shop-info/komagabayashi/ ※関連記事 「英傑群像」グッズショップ開設予定(2009年12月6日) ・六間道商店街のBLOG http://detatoko6ken.blog134.fc2.com/ ※関連記事  六間道三国志祭(2015年10月12日)  三国志館プレオープン(2009年8月23日)  キャナルガーデン曹操像の移設(2008年10月)  リンク:神戸長田の六間道商店街の三国志関連施設

3677. 精巧大型人形劇「三国志」総集編(兵庫県豊岡市2010年7月10日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 アクセスログを見ると「精巧大型人形劇「三国志」総集編」という検索語句を見かけたのでホスト名をヒントに再検索すると、下記のサイトの下記のページに行き着く。 ・豊岡市民会館 http://www3.city.toyooka.lg.jp/hall/ ・(※上記サイト内ページ) http://www3.city.toyooka.lg.jp/hall/jisyujigyou.html つまり、2010年7月10日土曜日に14:00開演で劇団影法師による『日本・中国共同制作-精巧大型人形劇 「三国志~総集編~」』が豊岡市民会館文化ホール(兵庫県豊岡市立野町)で上演されるという。一般3000円で高校生以下2000円の全席指定とのこと。 おそらく下記関連記事と同じだけど、場所と価格に差異がある。 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」総集編(千葉県千葉市2010年6月24日) ※追記 人形劇「三国志」(2010年11月21日) ※追記 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2010年11月28日鳥取県倉吉市)

3678. 中国古代都城の設計と思想(勉誠出版2016年2月)
・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ・拝受(16/03/03~03/04) (※上記ブログ記事) http://sekio516.exblog.jp/24198663/ 上記のブログ記事のRSSで知ったこと。 ・勉誠出版 http://bensei.jp/ ※関連記事 後漢経学研究序説(2015年2月) ・中国古代都城の設計と思想 : 勉誠出版 http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=100567 上記出版社サイトの上記書籍ページにあるように、2016年2月に勉誠出版より佐川英治『中国古代都城の設計と思想 円丘祭祀の歴史的展開』(ISBN978-4-585-22143-2)が11000円(税別)で発売したという。それでどこが三国と関係するかというと、目次に「第三章 「奢靡」と「狂直」─洛陽建設をめぐる魏の明帝と高堂隆─」や「第四章 曹魏太極殿の所在について」が見える。 ※関連記事  NHK高校講座 世界史 第7回 三国志の時代(2015年6月5日)  魏晉政治社会史研究(2012年3月)

3679. 横山マンガを彩る英雄たち(潮 2016年8月号)
 記事を改め、これを知った時のことを書く予定だけど、潮出版社の月刊誌『潮』2016年8月号に「ずいひつ「波音」」というコーナーがあって、下記出版社サイトの下記該当号ページを見てもらうとわかるように、いくつものエッセイがある。その号のpp.28-30に「横山マンガを彩る英雄たち」と題された、二階堂善弘先生のエッセイがある。その「英雄たち」は横山光輝「三国志」などの横山作品で描かれるのを指してるんだけど、そのエッセイ冒頭で、今や三国志マンガなども研究対象になる時代で、先生のゼミの留学生も横山作品を研究対象に修論(だっけ?)を書いていたという話だった。 ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・月刊「潮」2016年8月号 http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=367  その三国志マンガについての研究は研究者名および論文掲載誌の団体名(「三国志研究会」となっていたが「三国志学会」が正確なんで結果的に)が伏せられていたが、2016年5月の「三国志ガーデン最終日 特別講座デー」においての先生の「横山光輝マンガの中国ものとその題材 -『水滸伝』『三国志』『封神演義』-」の講座にあったように『三國志研究』第十号所収 清岡美津夫「横山光輝はなぜ官渡の戦いを描かなかったのか」のことなんだろうね。ちなみにネットで公開されている。 ※関連記事  三国志ガーデン最終日 特別講座デー(2016年5月14日)  中国・アジア研究論文データベース(2016年1月25日公開) ・横山光輝はなぜ官渡の戦いを描かなかったのか https://www.spc.jst.go.jp/cad/literatures/2351 ※関連記事 三國志研究第十号(2015年9月5日)

3680. メモ:三国志英雄譚(松本2017年4月8日訪問)
※前の記事 人形劇三国志(集英社文庫コバルト1983年6月15日-1984年1月15日発行)  せっかく遠くまで来たので、本題の前に旅日記もどきを。そんなのいらない、って方は例によって読み飛ばしてくださると幸い。

3681. 嶋崎 祐三 氏 死去(2017年6月13日)
・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ・Twitter / Changokushi: 長年新長田の三国志街づくりに尽力された六間道の関羽さんこと嶋﨑さんが亡くなられました。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/874981092670947328  twitterの上記statusで知りえましたが、訃報です。  兵庫県神戸市長田区の六間道五丁目商店街にて青果店を営み、三国志を通じ商店街だけでなく新長田地区の街づくりに長年、貢献されていた、嶋崎 祐三 氏がお亡くなりになりました。2014年6月の新聞記事では69歳とのことですから、72歳とのことでしょう。※2020年6月13日追記。6月13日に亡くなったとのこと。  故人を偲ぶため下記に関連記事を挙げてみました。嶋崎さんは三国志なりきり隊の中心人物であり、関羽に扮しておられました。三国志祭等、新長田でのその姿を伺った覚えのある方は多いことでしょう。 ※関連記事  三国志祭 いざ出陣~神戸 新長田~(2012年12月11日)  『よ~いドン!』で新長田駅周辺(2009年7月21日)

3682. TCGの宴in東京(2012年12月15日)
※関連記事  三国志大戦TCGスターターセット50枚(ケロケロエース2012年10月26日)  三国志大戦トレーディングカードゲーム 第3弾ブースターパック(2012年10月11日) 上記関連記事を書くにあたり、そういえば最近、下記の公式サイトをチェックしていないな、と思って、見てみると、二つトピックスがあったということで、記事にするという、今回は二つ目。一つ目は上記の二番目の関連記事。 ・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/ 上記公式サイトにあるように、SEGAの主催で2012年12月15日土曜日10時から18時までの期間(物販は9時半より)に東京都大田区蒲田の大田区産業プラザPiO 大展示ホールにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴in東京」が開催されるという。下記関連記事にあるように同名のイベントが2012年8月18日、25日、9月2日にそれぞれ宮城県仙台市、大阪府大阪市、福岡県福岡市で開催されている。つまりは販促イベントだろうね。 ※関連記事 TCGの宴(2012年8月18日25日9月2日)

3683. 講談社にて二つの三国マンガ連載終了(2013年10月28日11月26日)
カレンダ・コンテンツの更新の際に知ったこと。以下、二つ目で触れる作品の次の号が発売されれば、該当する号を読みにくくなるので、公開順序を12月1日に前倒しする。後日、元に戻す。

3684. と学会レポート オタク的中国学入門(2007年7月9日)
※前の記事 日経三国志 新宿メトロプロムナード(2018年5月7日-13日)  2018年5月20日日曜日朝静岡県内。CiNiiで検索してみると「さわやかウォーキング」を社会学的に分析した論文ってないもんやね。これだけの集客の仕組みが気になる。列車に乗る前に三国志ニュースの記事「博多豚まんや孔明(福岡市南区)」を仕上げて更新。乗る予定の列車が3分前すでに入線してた。列車のトイレ使う。小田原駅で5分で乗車券を買って戻るの失敗。乗り継いで東へ。三国志ニュースの記事「中国を学ぶための入門書・ガイドブック(東方書店2018年4月)」を書いていたけど、混雑してノートPCをあけている場合じゃなくなって後半は眠っていた。東京駅11時1分発中央線快速。11時17分、新宿駅 「中国を学ぶための入門書・ガイドブック(東方書店2018年4月)」を書き終える。11時19分ごろに中野駅に到着。そこから徒歩で東に戻り、都営地下鉄の東中野駅へ。春のワンデーパス500円の期間が終わっていた。仕方がないので700円の都営まるごときっぷを買う。 ・お得な乗車券 | 東京都交通局 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_index.html ※関連記事 蜀三傑人形(1851年)  都営大江戸線(光が丘行)で新江古田駅へ。最終節ミラン×フィオレンティーナにあわせ、ポルタ・フィオレンティーナでランチ。ようやくこれた!五ヶ月の念願。 ・ポルタ・フィオレンティーナ https://portafiorentina.jimdo.com/ ※関連記事 メモ:パクリが平常運転化された連環画(パ平連)(マンガ論争18 2017年12月29日)  開店まで10分ぐらいまつ。店内は天井から葡萄のイミテーションがぶらさがりイタリアの写真がいっぱいはってあって、風景画もあって、写真の中には水色の10番マラドーナのユニフォームの写真があった。前日とのかぶりをさけてピッツァを食べたけど今度はパスタもおさえておきたいね。  予定では12時45分発のためあわてて店を出て都営大江戸線、都営浅草線を乗り継いで中延駅へ。そこから東急大井町線で自由が丘駅へ。13時46分。徒歩で、「アイハラ ハルノブ 作品展 こんにち わにわに」内の企画、MAKOさんの読み語りライブを見にギャラリー澄光へ。 ・Gallery Choukou ~澄光は若手アーティストを応援します~ http://www5a.biglobe.ne.jp/~choukou/ ・atom75makoのブログ https://ameblo.jp/atom75mako/ ・いちごいち絵本77…今日、出会った1冊があなたの宝物になりますように。 https://ameblo.jp/atom75mako/entry-12377493082.html ※関連記事 横山光輝 三國志 劉備、関羽、張飛、曹操、孔明(5体)(2003年?)

3685. ツリー別閲覧ランキング(2005/4-2007/6)
 「三国志ファンのためのサポート掲示板」の管理メンバーをやっているんだけど、フロントページに「ツリー別閲覧ランキング」というのを設けていた。記事ごとに閲覧ランキングが出る仕組みなので、それを参考によく閲覧されている記事をツリーの代表として捉え、ツリーごとのランキングに書き直したものだ。  こうすると初訪問者にもどんな話題が掲示板にあるか判りやすいと思ったので。 ・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  サイト移転した2005年4月から先月までカウントしていたんだけど、ランクが固定化されていたので、今はランクをリセットし「ツリー別閲覧ランキング」の表示を外している。20位までランクを表示していたんだけど、いろんな話題があるね。 ☆ツリー別閲覧ランキング(2005/4-2007/6) ※イベント告知系は外してます。  1. 正史の陸遜  2. NHK「その時歴史が動いた」  3. 馬氏の五常  4. 貂蝉は実在した?  5. 陸遜の流罪について  6. 宦官について  7. 遼来々の出典  8. 洛陽の地図について  9. 字で呼ぶこと  10.三国志の時代の服装について  11.三國漫画より  12.髪の毛。  13.五徳説-それぞれの王朝は何徳?  14.三國漫画お気に入りの一コマ  15.孫堅が劉表を攻めた理由について  16.三国志を取り巻く現状を憂う  17.周瑜の命日について  18.蜀科がわからない…  19.三国志の人々の意識  20.お初です

3686. 三国志(BS FOXスポーツ&エンターテイメント2017年5月16日)
番組表を見て知ったこと。 ・TOPページ|FOXスポーツ&エンターテイメント|FOX ネットワークス http://tv.foxjapan.com/fse/ ※新規関連記事  三国志(ザ・シネマ2011年1月1日)  三国志英傑伝 関羽(FOXムービー2015年1月) ※新規関連記事 三国志(ザ・シネマ2020年8月8日18日31日、9月2日19日) 上記放送局サイトの番組表によると、ダニエル・リー監督、アンディー・ラウ主演、サモ・ハン出演の映画『三国志』(原題『三国之見龍御甲』)がBS FOXスポーツ&エンターテイメントで2017年5月16日22時から24時まで放送されるとのこと。※追記。5月28日日曜日2時から4時まで(27日土曜深夜26時から28時まで)。さらに4時から6時まで同じ「スカパー!新基本パック」のBSアニマックスにてアニメ『名探偵コナン』「死亡の館、赤い壁」が放送される。 ※関連記事 名探偵コナン 死亡の館、赤い壁(BSアニマックス2017年2月26日)

3687. 三國志13×春秋航空日本タイアップキャンペーン(2016年1月21日-2月29日)
※関連記事 「三國志」×横浜市交通局/神奈川県港北警察署タイアップ(2015年12月10日-2016年1月11日) 上記関連記事と同じ流れ。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2016年1月21日のNews、下記リンク先によると、同日に『三國志13』完成発表会が開催されたという。それと同日に「2016/01/21 三國志13 「春秋航空日本」、横山光輝「三国志」、ドラマ「三国志」とのタイアップ情報更新!」とあり、下記の『三國志13』公式サイトにリンクがあり、そこからリンクを辿り、下記の「三國志13×春秋航空日本タイアップキャンペーン」のサイトにいきつく。そちらのサイトでは「成田-武漢 直行便就航記念 Spring Japan×コーエーテクモ「三国志」タイアップキャンペーン「目指すは赤壁」」としている。 ・『三國志13』完成発表会 http://www.gamecity.ne.jp/koeiinfo/20160121/ ・哲舟の歴史よもやま取材ルポ13 『三國志13』完成発表会で曹操・張角・蔡瑁の名前が飛び出す!吉川晃司の三国志マニアぶり炸裂。 http://rekijin.com/?p=10812 ※関連記事 偉人は食から作られる!(2014年12月19日-) 歴史ドラマ一騎語り!(2015年4月20日-) ・三國志13 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi13/ ※関連記事 三國志13(2016年1月28日) ・武漢&重慶へ!SpringJapanの国際線就航|春秋航空公式サイト http://jp.ch.com/Activitiesall/JP_Activitiesall19 具体的には上記の春秋航空公式サイトの該当ページから引用しまとめるに、 01.「成田-武漢」便 往復ペアチケットが当たる! Twitterキャンペーン!    ※応募期間 2016.1.21(木)~1.31(日)まで 02.武漢・赤壁ツアーを特別価格でご提供!    ※応募期間 2016.1.21(木)~2.1(月)まで 03.期間限定!「三國志13」仕様ヘッドレストカバー    ※設置期間 2016.2月~2月末まで 04.「100万人の三國志 Special」のスペシャルアイテム プレゼント!    ※応募期間 2016.1.27(木)~1.31(日)まで 05.「三國志13」プレゼント!    ※応募期間 2016.2.1(月)~2.29(月)まで の5つで、1つ目がタイトルどおり、Twitterを使って応募する仕組みで5組10名に「成田-武漢」便 往復ペアチケットが当選する。2つ目が1ツアー30名で2月13日武漢着、2月15日武漢着、2月17日武漢着の3ツアー、4つ目が1で外れた人に全員プレゼントということでそのゲーム作品については下記関連記事を参照。5つ目の応募条件が「成田-武漢」便のスプリング運賃、スプリングクラス運賃を購入することで、13名に当たるそうで。 ※関連記事 100万人の三國志 Special(2012年3月15日)

3688. 邪馬台国全面戦争 捏造の「畿内説」を撃つ(2017年7月)
※関連記事 「三国志」を文学する―『三国志』から『三国志演義』へ―(2017年4月) 上記関連記事を書く際に下記出版社サイトを見たときに知ったこと。 ・勉誠出版 --HOME http://bensei.jp/ ・邪馬台国全面戦争: 勉誠出版 http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&cPath=4_6&products_id=100774 上記出版社サイトの上記書籍ページによると、勉誠出版より安本美典『邪馬台国全面戦争 捏造の「畿内説」を撃つ』(ISBN978-4-585-22559-1)が2017年7月に刊行されるという。3024円。

3689. 中国の歴史3 三国志の英雄たち(集英社1987年8月25日発行)
※三国関連の前の記事 マイアニメ1982年1月号(秋田書店)  例によって日記から。

3690. 『蒼天航路』次号にて完結!
 ネットでちらちらと噂に聞いていた。  何かって言うと講談社の「週刊モーニング」に連載されている「蒼天航路」のこと。  なんでも最終回へのカウントダウンが始まったってことで。 ・「週刊モーニング」のサイト http://e-morning.jp/  「蒼天航路」といえばここ数年、文藝春秋の「宮城谷三国志」同様、毎回チェックする熱心なファンじゃなくても、三国志ファンにとって読む機会があれば、どこまで進んだのかな、と気になって手にとって読むような存在だった。  それが最終回だなんて、妙な寂しさに襲われる。もう書店やコンビニに行って週刊モーニングを手にとっても蒼天航路が載ってないだなんて!  半ば信じられないという気持ちでコンビニにいって2005年11月2日発売の「週刊モーニング」No.49を手に取る。そして蒼天航路のところをあけると「COUNT DOWN 2」の文字が。そして、最後のページの下にはタイトルにも書いたように「『蒼天航路』次号にて完結!」と太ゴシック体で書かれていた。追い打ちをかけるようにその左横に次号は11月10日発売であることと、最終回であることが書かれていた。  11月10日は「週刊モーニング」No.50の「蒼天航路」を読んで、それから蒼天航路トラックバックピープルで多くの人の感想を読んで、余韻にひたろう。 ・「蒼天航路トラックバックピープル」の記事 http://cte.main.jp/newsch/article.php/200