Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 07月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 5761 - 5790 / 6771 件 (0.0847 秒). 検索条件の修正

5761. 孔明のいたまち 襄陽(2020年5月15日発行)
※前の記事 後漢末刺史表(2020年11月1日)  2020年11月1日日曜日11時半、ベルサール神保町での情報系同人誌即売会「第9回 おもしろ同人誌バザール」の会場に居た。 ・第9回開催概要 | 情報系同人誌即売会おもしろ同人誌バザール https://hanmoto1.wixsite.com/omojin/8-1 ※新規関連記事 コスプレ村の時事解説①(旅と怪獣舎2017年8月13日初版2022年8月13日第二刷)      三国関連の買い物で、お次は杜康企画のブースへ。『孔明のヨメ。』の作者でおなじみの杜康潤さんのブースがあると聞きつけた。 ・杜康潤@孔明のヨメ。11巻8/6発売 (toko_wanko) on Twitter https://twitter.com/toko_wanko ※関連記事 孔明のヨメ。 11巻(2020年8月6日) ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~ http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/ ※作者サイト

5762. 武者絵の世界(横浜2021年11月27日-2022年2月13日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・馬の博物館【公式】 (hanimakun) on Twitter https://twitter.com/hanimakun ・Twitter / hanimakun : 本日1/14(金)よりテーマ展「武者絵の世界 ―人も馬も大あばれ―」の後期展示を開催 源平合戦や戦国時代において活躍した武士や馬のエピソード、『三国志』の豪傑らを描いた浮世絵版画約30点を中心に、画面を縦横無尽にあばれ回る人馬の雄姿をご覧いただけます。ご来館をお待ちしております。 … https://twitter.com/hanimakun/status/1481810880216317954  下記サイトの下記ページによると、神奈川県横浜市中区根岸台1-3にある馬の博物館にて2021年11月27日土曜日から2022年2月13日日曜日までテーマ展「武者絵の世界 -人も馬も大あばれ-」が開催されるという。前期が1月10日月曜日祝日までで後期が1月14日金曜日から。会期中月曜日火曜日は休館。開館時間は11時から16時30分まで。入館料は「大人100円、小・中・高校生30円」とのこと。下記ページから引用するに「本展では、源平合戦や戦国時代において活躍した武士や馬のエピソード、『三国志』に登場する豪傑らを描いた浮世絵版画を中心に展示し、画面を縦横無尽にあばれ回る人と馬の雄姿をご紹介いたします。」とのことで、三国関連の絵も見れるそうで。 ・馬の博物館 https://www.bajibunka.jrao.ne.jp/uma/index.php ※関連記事 春期特別展 三国志をいろどる馬たち ・テーマ展武者絵の世界 -人も馬も大あばれ- | 馬の博物館 https://www.bajibunka.jrao.ne.jp/uma/event/event_20211105_1.html

5763. マンガカフェyomigaeru(京都2022年4月29日訪問)
※前の記事 ドラバイ1周年記念料理バトル優勝チーム料理(東京2022年4月16日-5月15日)  2022年4月29日金曜日。大型連休に突入して、その前半の予定を見渡せば、どうやらブックカフェ3店+飲食店1店を回るようで、初日はその1店目をまわることになっていた。  2時53分、ツイッターの近畿地方のトレンドが「ライオラ」。これがエコーチェンバーってやつか?違うか。所要で出かけて、山科駅11時22分の京阪京津線(太秦天神川行)に乗る、すぐに地下に潜り京都市営地下鉄に合流するやつ。せっかくだから写真を撮ってしまった。    三条で乗り換えて、三条京阪駅11時43分の京阪本線(淀行)で鳥羽街道駅で降りる。予めグーグル・マップで頭に道のりを叩き込んでいたので、結構なジャジャぶりの中、おもしろいアップダウンの後、コンビニの脇の道を入り、やって来たのがマンガカフェyomigaeru(ヨミガエル)。木金日曜日営業の12時から18時まで(金曜は21時まで)。下記関連記事で触れたように「文学フリマ」で『ゆるいマンガカフェの作り方』(マンガカフェヨミガエル2021年11月3日発行)という同人誌を買ったのだけど、なにせなかなか時間が取れないもんだから、最近、ようやっと読み切った。小規模だからこそ興味深い、マンガカフェの運営のあれこれがそこに書かれてあって、なんとそれが2022年2月に移転オープンしたたことで、大型連休で時間もあってタイミングも合いそうだったので、足を運ぶことに。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 三国志外伝 朱儁伝(竹林クロワッサン2022年1月16日) ※新規関連記事 映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売) ※新規関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~(2022年4月7日) ※新規関連記事 海神記 1-3巻(1992年3月31日、1993年3月10日、1994年6月30日発行) ※新規関連記事 黄泉蛙通信 2017.6-2022.8(2023年1月13日) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc    上の写真のように外観は普通の民家。開店時刻までまだ時間もあるだろうし、雨の中でもとりあえず写真撮影。引き戸をあけていざ中へ。玄関では3つのスリッパが用意されていて、茶色いスリッパの中に青い地で「トキワ荘」って書かれたのがあって、迷わずそれを選択。 ※関連記事 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。5話(2011年5月13日)  外見もだけど、中も実は各部屋に特長があって実家みたくくつろいで読めるようになってる。こたつの部屋や座椅子があったり、もちろん普通の椅子机のところも。ドラかわいい。

5764. 新・三国志 関羽篇(福岡県 博多座2023年2月5日-19日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter https://twitter.com/USHISUKE ※関連記事 らーめん三国志物語 赤い壁 鶴川店(2022年9月23日-) ※新規関連記事 NHK高校講座 古典 三国志の世界(NHKラジオ第2 2022年12月16日-24日) ・Twitter / USHISUKE: 2023/2/5〜19に博多座で『新・三国志 関羽篇』を演るみたいです。市川中車はいませんが西日本の三国志勢のみなさんには朗報ですね! ... https://twitter.com/USHISUKE/status/1601780450426781696 下記サイトの下記ページによると福岡県福岡市博多区下川端町2-1の博多座にて2023年2月5日日曜日から19日日曜日まで(休演:13日月曜日)、二月花形歌舞伎「新・三国志 関羽篇」が上演されるという。A席16,000円、特B席12,000円、B席9,000円、C席5,500円とのこと。下記関連記事(2番目)にあるように東京 歌舞伎座で今年3月に上演されていたのと同じ演目。 ・福岡の演劇専用劇場 博多座 https://www.hakataza.co.jp/ ※関連記事 孔明最後の一夜(福岡2021年5月22日23日) ・二月花形歌舞伎『新・三国志 関羽篇』|公演案内|福岡の演劇専用劇場 博多座 https://www.hakataza.co.jp/lineup/202302/kabuki/index.php ・二月花形歌舞伎 『新・三国志 関羽篇』SPOT 12/17発売開始 - YouTube https://youtu.be/WIjW2cRvD5w ※関連記事 新・三国志 関羽篇(東京 歌舞伎座2022年3月3日-28日)

5765. リンク:駒場祭のことやその他近況など(東大三国志研究会Blog2020年11月20日)
※前の記事 疫病退散(六間道五丁目商店街2020年11月)  2020年11月21日土曜日、4時に目覚める。2019年7月13日テレビ大阪放送、「OSAKA LOVER」を見る。揖保乃糸は麺を束ねる帯の色で高級さ(麺の細さ)をあらわし、赤が一番太く、逆に黒帯が高級だそうな。 ・OSAKA LOVER 大阪人の新常識|TVO テレビ大阪 https://www.tv-osaka.co.jp/sp/osaka_lover/  それでこの文化祭の時期は例年だと大学の文化祭情報を検索したりするのだけど、そんな中で見かけたのが下記ブログ記事。 ・東大三国志研究会Blog http://toudaisanken.blog66.fc2.com/ ※関連記事 雑覇 四十 四十一(2019年8月9日 12月26日発行) ・駒場祭のことやその他近況など http://toudaisanken.blog66.fc2.com/blog-entry-350.html ※関連記事 東大三国志研究会(2019年11月22日-24日第70回駒場祭) ※次回記事 東大三国志研究会(2021年11月21日-23日第72回駒場祭)  2020年11月20日の記事「駒場祭のことやその他近況など」の主題は東大三国志研究会が駒場祭での発表延期が書かれてあるのだけど、それ以外に用意していた企画のことが書かれてあって、引用するに「具体的には正史と『演義』の二項対立的な見方、そしてその前提となっていると思われる単一の正史、単一の『演義』という認識について解説ないし批判」とのこと。終盤、竹内真彦『最強の男―三国志を知るために』(春風社2020年9月)に言及があり、その附章一と前述の企画との被りのことも書いてあったりと。 ※関連記事 最強の男―三国志を知るために(2020年9月)  それともう一つの企画、「大学で三国志を学ぶ」も興味深いな、と。「一応対象としては高校生以下の方や改めて大学その他で三国志のことを研究してみたいという方を想定」で「知を消費する人間としての側面だけでなく」以下良いなと。

5766. 流星の誓い4(オンライン同人イベント2022年3月5日)
※前の記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月)  2021年9月10日金曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・さんむそオンラインオンリー*流星の誓い (ryusei_only_pic) on Twitter https://twitter.com/ryusei_only_pic ・Twitter / ryusei_only_pic: こんばんは!おかげさまで流星の誓いも4回目の開催が決定いたしました!ピクトスクエアの申し込みページはこちらです→ https://pictsquare.net/3yvilbvnqdx1t2e12d7i00g58gvmm4wg 開催日は2022年3月5日(土)、サークル募集開始日は2021年10月31日(日)0時からです!皆様のご参加お待ちしております! … https://twitter.com/ryusei_only_pic/status/1436296600662331401  上記のツイートにあるように2022年3月5日土曜日0時より下記サイト、つまりオンラインにて三國無双オンリー「流星の誓い4」が開催されるという。つまりは「真・三國無双」シリーズのオンリー同人誌即売会のオンライン版ということだ。 ・流星の誓い*4 | pictSQUARE - オンライン即売会サービス https://pictsquare.net/3yvilbvnqdx1t2e12d7i00g58gvmm4wg ※前回記事 流星の誓い3(オンライン同人イベント2021年7月10日) ※新規関連記事 雲蒸竜変の盟 7(東京2021年10月10日) ※次回記事 流星の誓い5(オンライン同人イベント2022年9月23日)

5767. パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)
※前の記事 リンク:遂に本領発揮?アナウンス科卒中国人の漢詩朗読はどんな感じ?(YouTube2023年4月28日)  2023年5月1日月曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。リンクされる記事を見るとこの日の5時にリリースされたニュースだね。 ・コミックナタリー (comic_natalie) on Twitter https://twitter.com/comic_natalie ・Twitter /comic_natalie: 「パリピ孔明」ドラマ化決定!諸葛孔明役は向井理「帽子の高さも含めると210cm近い」(コメントあり) https://natalie.mu/comic/news/523029 ... https://twitter.com/comic_natalie/status/1652764803239415808  上記のツイート中にある記事が下記のもの。それと同じく「2023年5月1日 5:00」に公開されている。つまりは2023年秋よりフジテレビの「新水10ドラマ」枠(水曜日22時スタートの1時間枠)にて実写ドラマ「パリピ孔明」が放送されるという。※追記、「初回放送は 9/27(水)よる10時!15分拡大です」とのこと 原作は下記関連記事にあるように、同タイトルのマンガ作品である、四葉夕卜/原作、小川亮/作画「パリピ孔明」。孔明が現在の渋谷に若いときの姿に転生する話。すでにアニメ化もされ、1期全12話が放送された。 ・「パリピ孔明」ドラマ化決定!諸葛孔明役は向井理「帽子の高さも含めると210cm近い」 https://natalie.mu/comic/news/523029 ※関連記事  パリピ孔明 13巻(2023年4月6日)  パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年9月号(7月31日?発売) ※新規関連記事 異なる世界を繋ぐものとしての標準化(2023年6月6日) ※新規関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) ※新規関連記事 パリピ孔明 15巻(2023年10月5日) ※新規関連記事 パリピ孔明 三国志パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年10月20日-12月28日) ・フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/ ※関連記事 海月姫 Blu-ray BOX、DVD-BOX(2018年9月5日) ※新規関連記事 Dreamer(2023年10月25日) ※新規関連記事 Dreamer(2023年11月1日) ※リンク追記 ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※新規関連記事 パリピ関羽&張飛(FOD2023年11月1日) ※新規関連記事 リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-) ※新規関連記事 パリピ孔明 第1話 ...

5768. リンク:60分の講演で気をつけたこと/講演成功のノウハウ(note 2021年11月10日)
※前の記事 神奏三国詩(2022年春)  2021年11月11日木曜日、下記関連記事にあるように、佐藤ひろおさんのnoteを見続けている。 ※関連記事  リンク:新長田|三国志八宝茶 Cha-ngokushi に行ってきました(YouTube 2021年8月15日)  いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-)  三国志独学入門(YouTube 2021年9月24日-) ・三国志祭 http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※関連記事 三国志祭(神戸市新長田2021年11月7日)  そんな中、上記リンク先、上記関連記事のように2021年11月7日日曜日に神戸の新長田地区で開催された三国志祭でのアスタくにづか4番館4階会場にて13時から14時まで佐藤ひろお「正史研究と二次創作~全譯三國志から曹丕八十歳まで~」 の講座があって、そのレポートが下記のように公開されたのを知る。「11月10日 12:32」のもの。 ・60分の講演で気をつけたこと/講演成功のノウハウ|佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/n/nc02b403b1031 ※新規関連記事 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) ※新規関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日) ※新規関連記事 パリピ孔明関連 インタビュー記事(2022年3月26日-4月3日)

5769. リンク:五輪と二階氏と三国志(朝日新聞デジタル 2021年5月18日)
※前の記事 リンク:「三国志入門」宮城谷昌光氏(日刊ゲンダイDIGITAL 2021年5月13日)  2021年5月30日日曜日、前の記事に続いて下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・満田 剛 (tmitsuda3594) on Twitter https://twitter.com/tmitsuda3594 ※新規関連記事 三国志拾遺 正(2021年8月31日) ・Twitter / tmitsuda3594: ‏「鶏肋」の話が登場する。備忘録として。 / 五輪と二階氏と三国志 「スパッとやめる」発言の真意は:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASP5K560BP5KULFA004.html #アナザーノート ... https://twitter.com/tmitsuda3594/status/1398802760959594505  下記の「朝日新聞デジタル」のサイトからオリジナル記事のニュースレター「アナザーノート」があり、その内容(毎週日曜なのでおそらく2021年5月16日分)が2021年5月18日に有料会員記事として下記ページにあり、それは林尚行氏の「五輪と二階氏と三国志 「スパッとやめる」発言の真意は」という記事。見出しの漢数字の並びが「狙っている感」があるのだけど、その「三国志」にかかる本文は上記のツイートにもあるように「鶏肋」の故事。有料部分で説明されるようだね。 ・朝日新聞デジタル:朝日新聞のニュースサイト https://asahi.com/ ※関連記事 URLまとめ:(リレーおぴにおん)私の三国志(朝日新聞2020年9月8日-) ※新規関連記事 URL:伊都国「王墓」ガラス玉、「草原の道」から 中央アジア出土品と一致(朝日新聞デジタル 2021年9月18日) ・五輪と二階氏と三国志 「スパッとやめる」発言の真意は [アナザーノート] https://asahi.com/articles/ASP5K560BP5KULFA004.html  下記関連記事の日記パートで書いたように、鶏肋の故事は厳密には『三国志』巻一魏書武帝紀注所引『九州春秋』に載る。 ※関連記事 慶應義塾大学の日本史世界史入試で三国志関連2020(2月14日15日16日) それでその朝日新聞のサイトにある「リンクについて」ページ http://www.asahi.com/policy/link.html?ref=com_footer から下記へ引用するに、 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 朝日新聞デジタルにリンクを張った際は、そのサイトの内容とアドレス及びリンクの趣旨、お名前、ご連絡先、下記の注意事項を了解した上でリンクした旨などを記載し、お問い合わせフォームからお知らせください。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ と下記の7年前の関連記事から一つも変わってなくて、いちいち連絡の手間をかけないといけないんで今回はリンクせず引用の要件を満たすためにもURLでまとめていく。変えないダメアーキテクチャ。 ※関連記事 メモ:朝日新聞サイトの第19回三顧会の記事(2013年8月14日)

5770. 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再開(神戸2020年7月26日-)
※関連記事 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ中止(神戸2020年3月29日) 上記関連記事にあるように、兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街にて毎月最終日曜日恒例の「六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ」が2020年3月29日日曜日開催分から中止になっていたが、下記サイトの下記ブログ記事によると「新型コロナ対策」をし開催時間を短縮するものの(「※今回は終了時間が15時となります。」)、2020年7月26日日曜日10時-15時に開催されるという。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ※関連記事 三国志祭・六間道三国志祭延期(2017年10月29日から11月5日へ) ※新規関連記事 三国志祭(神戸市新長田2020年11月1日) ・7月再開!なりきりサンデー&フリマ http://rokkenmichi5.com/all/hurima/201/ ※関連記事 メモ:六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ(2018年5月27日) ※新規関連記事 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再々開(神戸2020年9月27日)

5771. 第13回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2021年7月28日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 三国志 海洋堂 フィギュアコレクション 復刻版第弐集(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日-) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 休館(2021年8月20日-9月12日) ・第13回三国志子ども写生大会 受付終了のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=770 ※前々回記事 第11回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2018年8月1日) ※次回記事 第14回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2022年8月10日) 上記の前々回記事やそこから辿れる記事にあるように毎年、7月末か8月初頭の水曜日の休館日に児から小学生までの子どもを参加対象とし飯田市川本喜八郎人形美術館にて夏休みの企画「こども写生大会」が開催されるので、それを思い出し今年の開催分を見に上記サイトにアクセスした。そうすると、上記お知らせページにあるように、2021年7月28日水曜日に「第13回こども写生大会」が開催されるのだけど、

5772. コード・オブ・ジョーカー コラボイベント(三国志大戦 2021年5月26日-7月7日)
 下記サイトの下記ニュースページによると2021年5月26日水曜日7時から7月6日火曜日27時59分(ということは日付的には7日水曜日にかかる)までアーケードゲーム「三国志大戦」内にて「「コード・オブ・ジョーカー」コラボイベント」が開催されるという。「コード・オブ・ジョーカー」は同社の2019年7月11日にサービス終了した全国対戦デジタルカードゲームのこと。具体的には「大戦スタンプキャンペーン」があり、内容はコラボ武将カードやコラボアイテムが登場するとのこと。  コラボ武将カードについて下記ページから引用するに「大戦スタンプ褒賞:コラボ武将カード」は「『R虞氏』(illust:麻谷知世)」(CV、M・A・O)、「『R陳琳』(illust:麻谷知世)」(CV、斉藤壮馬)、「大戦スタンプ褒賞:華装武将カード」は「『R呂蒙』(illust:杉浦善夫)」(CV、安元洋貴)、「『SR司馬師』(illust:黒葉.K)」(CV、杉田智和)とのこと。また「大戦スタンプ褒賞:兵士」は「仮装兵・夏侯月姫服」と。 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 三国志大戦 英傑録 第四集 ~星霜を越え、再び覇道へ~(2021年4月30日) ※新規関連記事 大戦シリーズを語り合う会(2021年8月1日) ・「コード・オブ・ジョーカー」コラボイベント開催!! https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/12b878df752c90cf ※関連記事 バキ コラボ大戦スタンプキャンペーン(2021年4月4日-5月26日) ※新規関連記事 一迅社とのコラボイベント(三国志大戦 2021年7月7日-8月4日) ・コード・オブ・ジョーカー THE AGENTS|CODE OF JOKER (COJ) http://coj.sega.jp/

5773. 月刊 DaGama 1997年4月号(1997年2月28日)
※前の記事 リンク:後漢・魏晋時代における教育と門閥士族の形成(歴史研究 第36号1999年3月26日発行)  2021年7月11日日曜日、静岡県内の某マンガ喫茶より始発で移動。ひたすら列車を乗り継ぎ西へ。静岡県内某駅。出発前までにコンビニで買った、パスタサラダを食べ終えるのは難しい。二川までヨダレ垂らしてねむってた。7時57分豊橋駅、外にでてツイッターのTLを取り込む。8時31分、岡崎駅、TLも下記のも読み切る。そういや萌に変わる言葉ってなんだっていう前に、汎用性の高い言葉だったんだね。 ・中国オタク「日本のオタクはもう萌えって言わないって本当!?なら今日本のオタクはなんて言っているんだ!?」br> http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52135071.html ※2021年07月10日19:05 ※関連記事 リンク:繪本三国志(1788年) 龍谷蔵 ※新規関連記事 三國志 覇道 暴力団追放啓発ポスター(神奈川県2021年7月-)  9時20分、岐阜駅到着前に目覚める。10時3分、醒ヶ井駅、三国志ニュースの記事「三国志朗読(YouTube 2021年6月19日-22日)」を仕上げる。にしてもノエビアスタジアム神戸の大規模接種会場へのシャトルバスが新長田駅からでているそうなんだけど、私が見ただけでも案内の看板を持った人が二人もいらっしゃった。これが噂の楽天社員? 12時30分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 川本喜八郎 三国志百態(ギャラリー新宿高野 1984年1月26日-2月8日) ※新規関連記事 パリピ孔明 6巻(2021年7月14日)  前回来たときに気づいたのだけど、光栄(現コーエーテクモゲームス)の月刊『DaGama』が下記関連記事の1997年5月号以外にも増えていたので、それについても詳しくチェックしていこうとしてたら、閉店時刻がきて時間切れになったので、今回改めて、チェックする。今回は1997年4月号。 ※関連記事 月刊 DaGama 1997年5月号 ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年6月号   

5774. リンク:「裏」今世紀の中国のオタク界隈に大きな影響を与えてしまった十大作品(2021年1月4日)
※前の記事 メモ:超三国志 徹底解明!英雄たちの真実(NHK BSプレミアム2019年8月3日)  1月4日月曜日18時2分、下記のネット記事を読む。やはり年末年始には一年をまとめる記事が多いね。 ・今世紀の中国のオタク界隈、業界に大きな影響を与えてしまった十大作品【中国オタクのアニメ事情】 - アキバ総研 https://akiba-souken.com/article/48585/ ※関連記事 人形劇三国志 君主と軍事・謀臣たち(川本喜八郎人形ギャラリー2019年7月7日-) ※新規関連記事 リンク:この20年で大きく変わった中国の三国志事情(アキバ総研2023年1月1日)  実はこの著者の方、百元籠羊 氏は下記のブログ記事の方で、上記の「アキバ総研」の記事を「表」として、それに対する「裏」を下記のように2021年01月04日19:05に公開している。19時21分に気づいた。 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事  リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-)  呂布は美形枠? シャア・アズナブル?(ダ・ヴィンチニュース2015年2月18日) ※新規関連記事 リンク:中国版FGOで大部分の中華系サーヴァントの名前やイラストなどに修正が入り大混乱中(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2021年09月16日) ・「裏」今世紀の中国のオタク界隈に大きな影響を与えてしまった十大作品 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52129574.html ※2021年01月04日19:05 ※関連記事 リンク:新解釈・三國志 その1その2その3(竹内真彦|note 2020年12月15-16日) ※新規関連記事 リンク:台湾、握手の代わりに「拱手」を!(2020年3月20日)  その「裏」の方の「十大作品」に「真・三國無双」が挙がっていた。引用するに理由として挙がっていたのが、「外国産文化というのが中国では何かと問題視される中で、「三国志武将のコスプレ」と言い張ることで「真・三國無双」関係は普通に扱えたこと」とのこと。 ※関連記事 中国動漫新人類(2008年2月12日)

5775. パリピ孔明 —— やついいちろう× 箱崎みどり(BRUTUS No.937 2021年4月15日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・ニッポン放送コラボ情報局 (elecism) on Twitter http://twitter.com/elecism ・Twitter / elecism: 【お知らせ】 本日発売のBRUTUS最新号の「好きで好きで好きでたまらないマンガ」特集にて、やついいちろうのインタビューが掲載されています。箱崎アナウンサーと『パリピ孔明』について語っています。 #やついいちろう #箱崎みどり さん ... https://twitter.com/elecism/status/1382554959527378948 下記ページにあるように、マガジンハウスより2021年4月15日木曜日に750円で発売の『BRUTUS』No.937では特集「やっぱりマンガが好きで好きで好きでたまらない」が企画されており、そのpp.24-25の見開きでインタビュー記事「パリピ孔明 —— やついいちろう× 箱崎みどり」が掲載されており、内容は上記のツイートどおりでマンガ「パリピ孔明」についてだ。 ・Brutus No. 937 試し読みと目次 | BRUTUS | マガジンワールド https://magazineworld.jp/brutus/brutus-937/ ※関連記事 銀河帝国皇帝に学ぶ、組織経営の手法と実践。(『BRUTUS』2011年10月1日) ※関連記事 パリピ孔明 3巻(2020年10月14日) ・やついいちろう (Yatsuiichiro) on Twitter https://twitter.com/Yatsuiichiro ※関連記事 mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日) ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 メモ:三國志 覇道ナイト(ニッポン放送2021年4月3日) ※新規関連記事 日本人はなぜ「三国志」が好きなのか(仮)(2021年4月27日) ※新規関連記事 箱崎みどりの三国志ラジオ~令和のビジネス兵法書~(ニッポン放送2022年5月3日) ...

5776. 声優・上坂すみれと読書会 第1部(オンライン2021年5月30日)
下記配信で知ったこと。その番組でのその他三国ネタは記事を改める。ちなみに終了したラジオ番組「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」の後継的番組。 ・#6 おすすめミュージック♫【上坂すみれのおまえがねるまで】 - YouTube https://youtu.be/ZrZaLGyGWAE ※関連記事 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2019年8月4日放送分) もう少し番組について詳しく書きつつ何のことか紹介すると、YouTubeにて毎週土曜日22時から22時30分までの枠で声優の上坂すみれさん出演所属事務所キングレコード提供の番組「上坂すみれのおまえがねるまで」(番組内通称「おまねる」)がライブ配信(アーカイブもあり)されていて、その上記第6回(2021年5月15日配信分)の5分30秒にイベント情報があった。 それは下記サイトの下記ページによると2021年5月30日日曜日14時から15時45分までの枠でオンラインにて「声優・上坂すみれと読書会」第1部開催んぽことで、その課題図書は伊崎喬助『董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~』だという。代金は3300円(税込)。文脈的には「あの著名人と会える・話せる「小学館カルチャーライブ!」」という企画のシリーズのようで。 ・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。 https://comics.shogakukan.co.jp/ ※新規関連記事 日本三國 第1巻(2022年3月10日発売) ・「声優・上坂すみれと読書会」オンラインイベント5月30日開催決定! https://comics.shogakukan.co.jp/news/29899 ※関連記事 董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~(2019年12月18日-) ・上坂すみれ http://king-cr.jp/artist/uesakasumire/ ※関連記事 すーぱー呂布呂布ぱらだいす!(先行配信2019年12月27日 NEO PROPAGANDA2020年1月22日) ※新規関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで(YouTube 2021年4月10日-)

5777. 【延期】幻想三國誌 天元霊心記(2021年10月5日-)
※前の記事 神田明神山車(江戸東京博物館 常設展)  2021年8月27日日曜日、ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし) 第156回 2021.8.23配信により知ったこと。 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし) ちゃんごくし 第156回 2021.8.23配信信 https://www.youtube.com/watch?v=NK51xfUnCAc ※関連記事 SDガンダムワールド ヒーローズ(YouTube2021年4月8日-) ※新規関連記事 真・三國無双コラボレーションカフェ(2021年8月31日-10月10日)  そこで、むらやさんより言及されるアニメ作品に「幻想三國誌 天元霊心記」がある。下記の公式サイトによるとBS12にて2021年10月4日月曜日26時よりつまり5日火曜日2時より毎週火曜日2時に放送と(※追記、放送延期とのこと)。 ・TV ANIMATION「幻想三國誌」OFFICIAL HP https://gensou-sangokushi.com/ ※関連記事 2004年9月29日「幻想三国誌」発売(ファンタジーRPG、ファルコム) ※新規関連記事 幻想三國誌 天元霊心記(BS12 2022年1月11日-)  上記関連記事にあるようにおそらく同名のゲームが原作のアニメで、冒頭のアニメでも三国との関連性を気にしてらしたのだけど、原作ゲームも含め腫れ物に触るようにおそるおそる説明してるあたりがファン心理というか妙に微笑ましく感じた。

5778. 中国文学をつまみ食い(2022年2月)
※前の記事 論点・東洋史学(2022年1月10日)  2022年1月23日日曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。期せずして同じ出版社の中国関係になったけど、史学と文学の違いはある。 ・Naoya Sakagawa (sakagan) on Twitter http://twitter.com/sakagan ・Twitter / sakagan: やはり、札幌、北大に出張に行って、紅色秘宝館科研の方々に会いたいな。『連環画研究』の方々にも、会って直接、お礼を言いたいし、越野さんにも、アレクシエーヴィチやロズニツァ監督について聴きたいこともあるし。 ... https://twitter.com/sakagan/status/1483782770287853570  下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2022年2月にミネルヴァ書房より武田雅哉・加部勇一郎・田村容子/編著『中国文学をつまみ食い 『詩経』から『三体』まで』(ISBN 9784623092833)が2800円(税別)で刊行予定だという。目次を見ると『捜神記』『世説新語』『文選』『三国演義』と三国に関係ありそうなのが見える。あと「コラム9 まわりがやってくれるから──劉備・三蔵」が見える。 ・ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社 http://www.minervashobo.co.jp/ ※関連記事 論点・東洋史学(2022年1月10日) ・中国文学をつまみ食い https://www.minervashobo.co.jp/book/b597997.html ※関連記事  〈小人書林迷走録〉――養豚連環画に迷いたい(1)(連環画研究 第9号 2020年3月10日印刷)  アーカイブ化される連環画(連環画研究 第8号 2019年3月10日印刷)  メモ:知られざる中国〈連環画 (れんかんが) 〉 ~これも「マンガ」?~ (2015年5月24日30日)

5779. 解體晉書 活動終了(2020年6月?)
※前の記事 古代ギリシャナイト Z’ アレス軍神祭~スパルタvs三国志~(2020年7月11日)  下記のTwitter Accountの下記のStatusがあってそれで知る。 ・NAGAICHI Naoto (nagaichi3) on Twitter http://twitter.com/nagaichi3 ・Twitter / nagaichi3: 「解體晉書」活動終了お疲れさまでした。 http://jinshu.fc2web.com 志を継ぐ人が全訳達成されることを祈ります。 ... https://twitter.com/nagaichi3/status/1280839587032494080  下記Webサイトに掲げられるように複数人で『晋書』を日本語訳しそれを公開するサイト「解體晉書」が活動を終了したという。未公開の訳注があるため、更新は継続し、その更新が終了してもサイトは閉鎖せず訳を見れる状態にするという。 ・解體晉書 http://jinshu.fc2web.com/ ※関連記事  2005年10月1日 サイト「解體晉書」リニューアル  正史『晋書』完訳プロジェクト いつか読みたい晋書訳(2020年2月20日-)

5780. 東アジアにおける皇帝権力と国際秩序(2020年3月27日出版)
 残したメモより東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第4号(総343号)(2020年6月2日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 秦漢時代の家族と国家(2020年3月上旬発売) ※新規関連記事 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売) ・国内書 東アジアにおける皇帝権力と国際秩序 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762995712&bookType=jp 下記サイトの下記書籍ページによると汲古書院より2020年3月27日に金子修一先生古稀記念論文集『東アジアにおける皇帝権力と国際秩序』(ISBN9784762995712)が9000円(税別)で出版されたという。この中でタイトルを見て三国と関係するとわかるのは、菊地大「孫呉の模索と漢・南越」だ。 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 『独断』訳注商榷三則(2020年12月) ・東アジアにおける皇帝権力と国際秩序 http://www.kyuko.asia/book/b507460.html ※関連記事  古代東アジア世界史論考―改訂増補(2019年2月25日)  孫呉政権と国史『呉書』の編纂(2014年3月) ※新規関連記事 『魏志』倭人伝通読(神奈川県横浜市2023年10月13日,11月10日,12月8日)

5781. 第6回三国志研究会(オンライン全国版 代打)(2021年2月6日)
速報的に。 ※関連記事 第1回三国志研究会(オンライン全国版)(2020年9月5日) 上記関連記事にあるように毎月開催の三国志研究会(オンライン全国版)例会だけど下記Twitter Accountの下記statusによると主催者体調不良により、2021年2月6日土曜日開催の第6回三国志研究会(オンライン全国版)が同年3月6日土曜日に順延になったという。 ・三国志研究会(全国版) http://www.3594.info/ ※関連記事 リンク:『三国志演義』研究 : そのテキスト生成に関する考察(2000年9月) ・三国志研究会(全国版) (3594ken) on Twitter http://twitter.com/3594ken ・Twitter / 3594ken: 【重要】竹内、体調不良のため、2月6日のオンライン研究会は3月6日に順延とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。 ... https://twitter.com/3594ken/status/1357268733920595968 そのため冒頭の関連記事に微分応答的に追記して各告知を修正したのだけど、後で下記のようなツイートがでてた。つまり開始日時(2021年2月6日土曜日16時)と形式(ZOOM利用)を同じくして、佐藤ひろおさんの発表があるとのことだ。さらに下記ひろおさんのツイートに内容が書かれてある。 ・Twitter / 3594ken: 【超重要】佐藤ひろおさん( @Hiro_Satoh )のご厚意により、第6回例会を予定していた2月6日(土)16時より、Zoomにてお話いただけることになりました。詳細はひろおさんより今後発表されるかと思います。 ... https://twitter.com/3594ken/status/1357279481631633414 ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 正史『晋書』完訳プロジェクト いつか読みたい晋書訳(2020年2月20日-) ※新規関連記事 中国史史料研究会会報 第13号(2021年7月) ・Twitter / Hiro_Satoh: 【告知】2月6日(土)16時から三国志研究会(全国版)は、竹内先生が体調不良とのことですので、私が1回だけ代打で仕切ります。ZOOMのIDやパスワードはいつもと同じです。内容は、三国志や晋書を読み、周辺情報などに適宜脱線しながらお話します。史料のリクエストあったら下さい! ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1357315796192481282

5782. 三国志列伝(大阪市東住吉区2021年11月13日-12月25日全6回)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・uмеда(ウメタ“) (umd36v27_AJ) on Twitter http://twitter.com/umd36v27_AJ ・Twitter / umd36v27_AJ: 歴史講座 三国志列伝(全6回) ... https://twitter.com/umd36v27_AJ/status/1460410659724619783 下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 副葬品が語る古代中国(東京都新宿区2021年12月5日) ※新規関連記事 古代中国の人びとと日常生活|お金で読み解く「三国志」(栄中日文化センター2022年4月11日-9月12日) 下記サイトによると、大阪府大阪市東住吉区中野2丁目7-16 平野区画整理記念会館にて2021年11月13日土曜日、11月20日土曜日、12月4日土曜日、12月11日土曜日、12月18日土曜日、12月25日土曜日の各13時30分から15時まで龍谷大学教授 竹内真彦先生による、歴史講座新シリーズ「三国志列伝」全6回があるという。「前売り:各1回1,000円 6回セット5,000円/当日 :各1回1,200円 6回セット5,500円」とのこと。 ・貸し会議室 | 公益財団法人 平野区画整理記念会館 Hiranokukakuseirikienkaikan | 日本 https://kinen100.wixsite.com/kinen ※新規関連記事 三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回) ・竹内真彦 (TAKEUTIMasahiko) on Twitter http://twitter.com/TAKEUTIMasahiko ※関連記事 竹内真彦の三国志ラビリンス(シラス2021年8月12日-) ※新規関連記事 【年末特番】三国志登場人物人気投票結果発表(シラス2021年12月30日) ※新規関連記事 リンク:「たった1字」をめぐる冒険(来・ぶらり No.64 2021年10月)

5783. リンク:[書評]関羽と霊異伝説(中国研究月報2020年9月号)
※前の記事 SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTI PODCAST vol.162(2009年5月2日)  2021年10月2日土曜日。下記関連記事で紹介した番組で、ひろおさんの初投稿論文について触れられていたけど、そういや中国・アジア研究論文データベースでの『三国志研究』で収録されているか検索してみたけど見つからなかった。第九号の論考「漢魏革命の固有性」は読めるので、やはり研究ノートや雑纂はデータベース収録対象にないのかな。 ※関連記事 いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-)  その時利用した中国・アジア研究論文データベースで以下に紹介する書評を見かけたんで、リンクして紹介するってのが今回の記事の主旨。 ・中国・アジア研究論文データベース https://spc.jst.go.jp/cad/homes ※関連記事 中国・アジア研究論文データベース(2016年1月25日公開) ・[書評]『関羽と霊異伝説――清朝期のユーラシア世界と帝国版図』(太田出著 名古屋大学出版会) https://spc.jst.go.jp/cad/literatures/7431 ※関連記事 関羽と霊異伝説(2019年9月)  上記ページにあるように太田出『関羽と霊異伝説 清朝期のユーラシア世界と帝国版図』(名古屋大学出版会)の殷晴氏による書評が中国・アジア研究論文データベースに公開されている。元は中国研究所の『中国研究月報』2020年9月号(第871号)のpp.26-31にあったそうな。 ・中国研究所Homepage https://www.institute-of-chinese-affairs.com/

5784. 江戸の見立て文化と政治性(2021年8月27日)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・辻田 真佐憲@『超空気支配社会』刊行 (reichsneet) on Twitter http://twitter.com/reichsneet ・Twitter / reichsneet: ご要望の多かった回がついに実現です。私は司会兼任だと思うので、どんな感じにしようか思案中。 辻田真佐憲×箱崎みどり×春木晶子「江戸の見立て文化と政治性――アイヌ、三国志、プロパガンダ」 @reichsneet @midori_hakozaki @ShokoHARUKI #ゲンロン210827 https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20210827 @shirasu_io ... https://twitter.com/reichsneet/status/1420219787343384579  下記サイトの下記ページにあるように2021年8月27日金曜日19時よりシラスまたはニコ生を通じてゲンロンカフェ主催のトークイベント、辻田真佐憲×箱崎みどり×春木晶子「江戸の見立て文化と政治性――アイヌ、三国志、プロパガンダ」が開催されるという。視聴料金はそれぞれのメディアのチャンネル会員は無料、シラス一般990円、ニコ生一般1000円だという。 ・ゲンロンカフェ https://genron-cafe.jp/ ※関連記事 日本人はなぜ「三国志」が好きなのか(仮)(2021年4月27日) ※新規関連記事 竹内真彦の三国志ラビリンス(シラス2021年8月12日-) ・江戸の見立て文化と政治性 https://genron-cafe.jp/event/20210827/ ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第6回(YouTube2021年7月13日) ※新規関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回(YouTube2021年8月17日) ※新規関連記事 『三國志 覇道』1周年記念直前生放送(Twitter,YouTube2021年9月12日) ※新規関連記事 『三國志 覇道』1.5周年直前生放送(YouTube2022年3月15日) ※新規関連記事 箱崎みどりの三国志ラジオ~令和のビジネス兵法書~(ニッポン放送2022年5月3日)

5785. 三國志 覇道 夏の大喜利コンテスト(Twitter2021年8月18日-31日)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。日が迫っているので速報的に。 ・箱崎みどり(ニッポン放送) (midori_hakozaki) on Twitter http://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第4回(YouTube2021年5月19日) ※新規関連記事 神田明神山車(江戸東京博物館 常設展) ・Twitter / midori_hakozaki: 芙蓉姫についてはスルーすると! 吉川英治『三國志』で冒頭の出番とは打って変わって後半、出てこなくなる芙蓉姫…。吉川三國志の張飛、最初はお堅い武人です。 (説明が必要な時点で大喜利ではないですが…) 『三國志 覇道』 夏の大喜利コンテスト https://t.co/1r3R1jRdvB?amp=1 #ハドウ大喜利 ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1428018876210503684  下記の三番目のURLの企画ページにあるように2021年8月18日水曜日から31日火曜日23時59分までコーエーテクモゲームス主催でTwitterにて企画「三國志 覇道 夏の大喜利コンテスト」が開催されるという。下記の企画ページでは大喜利に参加しやすいよう入力フォームが用意されている。大喜利のお題は劉備・関羽・張飛の桃園結義関連、董卓関連、周瑜・諸葛亮関連の3つ用意されていて、賞品がよういされている。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※新規関連記事 『三國志 覇道』1周年記念直前生放送(Twitter,YouTube2021年9月12日) ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※関連記事  三國志 覇道(2020年9月15日-)  『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第7回(YouTube2021年8月17日) ・夏の大喜利コンテスト | 三國志 覇道 公式サイト https://gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ogiri/

5786. 吸血鬼すぐ死ぬ 第275死 すぐ死ぬクソバカ三国志(週刊少年チャンピオン No.6 2022年1月6日)
 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・「吸血鬼すぐ死ぬ」公式 (johnwakawaii) on Twitter http://twitter.com/johnwakawaii ・Twitter / johnwakawaii: 【#吸血鬼すぐ死ぬ】明日発売「#週チャン」6号に第275死「すぐ死ぬクソバカ三国志」掲載です! みんなでウェイウェイアホなノリで楽しんでるときにやってきた吸血鬼は…!?【#盆ノ木至】 TVアニメ 大大大配信中!!! https://sugushinu-anime.jp コミックス19巻は7日(金)発売!!! ... https://twitter.com/johnwakawaii/status/1478652495136268288  下記の雑誌サイトの下記バックナンバーページににあるように、2022年1月6日木曜日に秋田書店よりマンガ雑誌『週刊少年チャンピオン』2022年新年No.6が発売され、上記ツイートによると、その119ページに盆ノ木至「吸血鬼すぐ死ぬ」が掲載されており、その回は第275死「すぐ死ぬクソバカ三国志」という。 ・週刊少年チャンピオン|秋田書店 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion ※関連記事  三国志武将列伝~蜀の章~(2019年6月7日)  打猫-猫狩り-(2019年1月19日) ・週刊少年チャンピオン 2022年新年No.6 https://www.akitashoten.co.jp/w-champion/2022/6 ※新規関連記事 新・三国志 関羽篇(東京 歌舞伎座2022年3月3日-28日)

5787. 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第5回(YouTube2021年6月15日)
 下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) on Twitter http://twitter.com/sangokushihadou ・Twitter / sangokushihadou: #三國志覇道 公式生放送 #ハドウ への道! 第5回が6/15(火)21時~に決定! YouTubeライブとTwitterにてお届けします。 #おしえてハドウ で質問募集中! ゲスト: 箱崎みどりさん @midori_hakozaki 松本忍さん @mattsun_s MC: 植松哲平さん @fesmatsu https://youtu.be/Go_paiCSs8w https://twitter.com/i/broadcasts/1mrGmwQwXXVxy ... https://twitter.com/sangokushihadou/status/1402199806714400769  下記の3番目4番めのURLのページにあるように2021年6月15日火曜日21時からコーエーテクモゲームス主催でYouTubeとTwitterにてライブ配信「『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第5回」があるという。出演者は敬称略で「MC:植松哲平(ラジオDJ)」「『三國志 覇道』プロデューサー:伊藤幸紀」「ゲスト:箱崎みどり(ニッポン放送アナウンサー)」「松本忍(声優)」とのこと。タイトル通りゲーム「三國志 覇道」についての配信で下記関連記事のコンテストの結果も触れられるそうで。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 『三國志 覇道』公式生放送 ハドウへの道! 第3回(YouTube2021年4月20日) ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※関連記事 ...

5788. 世界史人Special 完全保存版 三国志 虚と実を徹底検証(2021年12月16日)
※前の記事 論語集解: ―魏・何晏(集解)  上下(2021年12月20日)  2021年12月26日日曜日、11時すぎに神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 7巻(2021年11月18日) ※新規関連記事 諸葛亮(日本経済新聞夕刊 2022年1月4日-)  店長と話していると、お客さんから頂いた本があるということで、見てみると、見覚えのある絵の表紙。店長もそう思ったらしいのだけど、新刊らしい。     確認するとたしかに2021年12月16日発行発売になっている。ABCアークより2021年12月16日に『世界史人Special』「完全保存版 三国志 虚と実を徹底検証」(歴史人別冊2022年2月号増刊)が発売されたとのこと。後で「三国志ニュース」でわかったけど、下記関連記事の「歴史人」関連と同様、「完全保存版」は「新装で売り出す版」の意味のようで、下記の3番目の関連記事にあるように初出版がある。そのため店長も清岡も抱いた既視感は正解。 ※関連記事 歴史人別冊 古代史の謎(2014年8月20日) ・歴史人公式ホームページ|歴史人 http://www.rekishijin.jp/ ※関連記事 世界史人 vol.7(2015年7月28日) ※新規関連記事 歴史人 2022年4月号 古代史の謎(2022年3月4日) ・『世界史人 Special』発売案内「三国志 ─虚と実を徹底検証─」12月16日発売! https://www.rekishijin.com/16710 ※関連記事 歴史人別冊 三国志 虚と実を徹底検証(2014年3月27日)

5789. パリピ孔明 3巻(2020年10月14日)
※前の記事 三国志定食(北京料理 神戸飯店2020年7月12日訪店)  2020年10月18日日曜日6時25分起床。2019年6月2日NHK総合放送、プレミアムドラマ「長閑の庭」(1)全4回を見る。枯れ専ドラマかとおもったら、素材として使われるドイツ文学がメタ研究的に見れておもろい。 ・プレミアムドラマ「長閑の庭」 | NHKドラマ https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=5850 ※新規関連記事 新脩 最新漢文讀本 第四册(1937年6月25日發行)  8時34分出発、地下鉄にのって阪急に乗り換えて、10時梅田発。10:時50分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 董卓討つべし大全集(SoundCloud2020年10月8日) ※新規関連記事 三国志バナー(神戸市長田区2009年3月-)     1巻2巻と同じく中央のテーブルの上に置かれている、『パリピ孔明』3巻(ヤンマガKCスペシャル、講談社2020年10月14日発売発行・発売、ISBN978-4-06-520998-1)。630円税別。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 5巻(2019年10月17日) ・『パリピ孔明(3)』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000344981 ※前巻記事 パリピ孔明 2巻(2020年7月8日) ※次巻記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日) ※関連記事  メモ:三国志大文化祭 特別講演(2020年9月13日)  メモ:第三回三国志学会賞授賞式(2020年9月13日)  それは講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトにて下記ページのように2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新で同ポータルサイトにて連載開始の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の単行本3巻ね。その単行本によると、「コミックDAYSの'20年4月~7月」掲載分だそうな。 ・コミックDAYS https://comic-days.com/ ※関連記事 パリピ孔明(2019年12月31日-) ・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。 https://comic-days.com/episode/10834108156708586366 ※関連記事 パリピ孔明 第1話ボイスコミック(2020年7月8日)

5790. 【Career 2022】キャリア編集部の女性手帳/三国志人物作家版(2021年9月28日)
※前の記事 三国志(希望の友1972年1月号 1971年12月6日-)  2021年10月17日日曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・MAKIMAKISUN (makimakikobe) on Twitter http://twitter.com/makimakikobe ※関連記事 三国志-pocop-(2015年12月10日) ・Twitter / makimakikobe: 菊馳さしみさんのイラストが表紙なキャリア編集部女性手帳到着! 表は瑞雲猫 裏は祝融 おうち手帳にする! 来年はこの手帳使いこなせる女性になろー #手帳 #2021手帳 #手帳2021 ... https://twitter.com/makimakikobe/status/1448832255833481226  下記関連記事で触れたコンテストで選ばれた作家の、件の手帳が発売されたようだね。つまり下記サイトの下記頁にあるように2021年9月28日(※この年月はAmazon.co.jpより)に【Career 2022】キャリア編集部の女性手帳/三国志人物作家版が2420円で発売されたという。その裏表紙には三国志手ぬぐい「北伐」の絵師である菊馳さしみさんによる祝融が描かれているとのこと。いやその前に表紙は菊馳さんによるネコが描かれているのだけどね。 ※関連記事 リンク:「キャリア編集部女性手帳」2022年版の表紙作家紹介動画(2021年5月29日) ・キャリア編集部の女性手帳|2021年版キャリア女性のビジネス手帳 Career 2021|日本 https://www.career-2020.com/ ・【Career 2022】キャリア編集部の女性手帳/三国志人物作家版 https://www.career-2020.com/product-page/career-2022-キャリア編集部の女性手帳-三国志人物作家版 ・北伐:力漲る三国志手ぬぐい・Tシャツ http://shop.hokubatsu.com/