※前の記事
旅立ちの美術(東京 静嘉堂文庫美術館2021年4月10日-6月13日)
2024年7月5日金曜日。6月に清岡が出ようとしていたイベント3つが今までと違って意外と被らずに済んだので、三国志に無関係なやつを含め、動画のコンテンツにすることにした。題して「新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る」というシリーズ。元々はイベントのレポート動画も想定していたのだけど、そちらはこの規格内ではこの記事を書いている時点では実現されておらず、もっぱら非公認での告知がメイン。
※新規関連記事
三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)
下記関連記事にあるように、2024年6月9日日曜日にまず2024年6月15日土曜日開催の「第48回京都コミック読書会」について勝手に告知した。ついでに動画の埋め込みしておこう。
・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る01 第48回京都コミック読書会 2024年6月15日開催
https://youtu.be/sggzqoETE9s
※関連記事
諸葛孔明語録(1986年10月 新装版2000年8月)
※新規関連記事
三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)
それでシリーズの第2回目は三国からみで、下記関連記事にあるように6月29日土曜日開催の「第35回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」について。6月9日日曜日公開。この日2回分つづけてだったんだね。上のがシリーズになれなくてしどろもどろだったけど。こちらはあれこれアクシデントというかトピックもあってかよりスムーズにいけた。
・三国志ニュース定期便&新Vリア02 6/29「第35回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」紹介 2024年6月9日
https://youtu.be/abzwvP8t97k
※関連記事
メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日)
その次の第3回目は三国無関係で、しかも初めてのライブ配信とあって、冒頭1分間だまっているもの、下記関連記事にあるように2024年6月22日土曜日開催の「日本マンガ学会第23回大会初日」についての「2024年6月22日開催で6つも会場あるんでただ迷うだけのライブ配信」というタイトルも付けた。
・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る03 日本マンガ学会第23回大会初日 研究発表 2024年6月22日開催で6つも会場あるんでただ迷うだけのライブ配信
https://youtube.com/live/q344bmAV6DM
※関連記事
「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日)
それで当初の予定ではこれで終わりだったんだけど、その期間、知ったのが、下記関連記事にある7月6日日曜日開催の「乱世の英雄たちの物語」。7月4日金曜日6時30分に公開。主催側が検索していたのか、結構、反響があった。コンセプトとしては、どうやら三絶(孔明、関羽、曹操)テーマだそうなので、ひそかに現在のキャラクター論、足立加勇さんの「神モデル/預言者モデル」を思いながら臨むって動画。あと黄檗宗萬福寺にある関羽像の話も入れ込んだ。
※関連記事
メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日)
三国志ニュース10周年(2014年10月22日)
・三国志ニュース定期便&新Vリア04 7/6「乱世の英雄たちの物語」紹介 2024年7月3日
https://youtu.be/2435PzsIo8k
※関連記事
乱世の英雄たちの物語~『三国志演義』のキャラクターと世界観(京都文教大学2024年7月6日)
日常の記述に戻って、8時29分、三国志ニュースの記事「
リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日)」をひととおり書く。19時12分、2021年5月10日WOWOW放送映画「私がモテてどうすんだ」を見る。BL好きの女子が推しが無くなって寝込んでいたら痩せてモテだしたって話で、演劇の主役に選ばれたものの、病床で太ってしまい、それを元に戻そうと回りの男子たちがご褒美に痩せた分だけ絡むという話。いやナマモノOKかどうかだけど。
※次の記事
メモ:乱世の英雄たちの物語(京都2024年7月6日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。