※前の記事
「陽春白雪」と「下里巴人」の連環画(日本マンガ学会第23回大会2024年6月22日)
2024年6月29日土曜日。本題に至るまでのことより先に本題を書くと、下記関連記事にあるように2023年11月26日日曜日から東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー内の「人形劇三国志」関連の展示は「三顧の礼」がテーマになった。その後、2024年6月2日日曜日よりそのギャラリーの展示替えがあったものの、それはもう一方の一群の「平家物語」のみだった。
・川本喜八郎人形ギャラリー | 図書館・文化教育施設 | 渋谷区ポータル
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka-shisetsu/bunka-shisetsu/gallery.html
※関連記事
三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-)
メモ:三顧の礼(川本喜八郎人形ギャラリー2023年11月26日-)
ところが上記URLの公式ページにリンクされるPDFの『川本喜八郎人形ギャラリー瓦版』No.21とNo.22を見比べると(※人気なのか6月29日の昼にはギャラリーではその冊子がなかった)、2024年6月2日日曜日より「三国志フィギュア」が展示されたとのこと。それように壁際に設置された四角いガラスケースに2列に並べられ、前列に左から諸葛亮、劉備と水魚の並び、後列が左から張飛、曹操、関羽、皆戦装束で、まあ諸葛亮は「裴子語林」よろしく平常服なのだけどね。それはギャラリー内の説明によると、2001年に商品化されたものでその後、食玩としてミニチュア版も発売されたと。 そういや食玩の方は何度が三国志ニュースで紹介しているけど、フィギュアの方はまったく紹介してなかったな、と。ギャラリー内の解説には書かれてないけど、海洋堂のね。パッケージも展示すればよかったのにと思った。
※関連記事
三国志 海洋堂 フィギュアコレクション 復刻版第弐集(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年3月25日-)
日常の記述に戻って、6月29日土曜日、目的の会に時間をあわせるため、愛知県内の某ネットカフェから始発で移動。移動中の6時42分、三国志ニュースの記事「
烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行)」アップ。三国志ニュースの記事「
歌と物語の絵 後期(泉屋博古館東京2024年6月25日-7月21日)」を書く、7時45分、浜松駅でアップ。もはや豊橋から熱海まで一本で行ける列車が懐かしい。静岡発4両って熱海駅の3番乗り場のどこに停まるの?9時21分、論文編集。劉備と曹操の順番を入れ替えるだけの作業。という話は下記関連記事で書いたか。
※関連記事
三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)
10時23分、熱海駅到着。5両・6両編成と同じく2両目右中ドアが階段から最寄り。但し向いから踊り子号の乗客が降りた直後なんで機動力が活かせない。そんな感じで乗り継いで12時14分、渋谷駅到着。その後、次の記事のイベントで川本喜八郎人形ギャラリーに行って、本題に気付いたって流れ。
※次の記事
メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。