下記リンク先にあるようにTwitterで「"さんごくし"」と検索して知ったこと。以下、プチネタ
・"さんごくし" - Twitter検索
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%22%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%8F%E3%81%97%22&src=typd
そのタイムラインを見ると、アニメ『おそ松さん』の視聴者と思わしき人から「さんごくし」の単語が多くつぶやかれていた。それで後日、ビデオにとっていたその放送回の分(テレビ大阪)を見る。第17回「十四松まつり」。サブタイトルに表れているように、六つ子の一人、十四松を中心としてショートネタを次々と出す回だ。件の「さんごくし」が出てくるのはいつかと待ち構えていてもなかなか現れない。まぁ、アニメ自体は面白いので良いのだけど。そしてついにエンディングテーマまできてしまって、見逃したかとおもい巻き戻す体勢に入っていた。エンディングテーマの後の話も特に出てこず。残すは次回予告のみとなる。次回予告はカラ松のモノローグ。予告することに意味を見出せないという旨の振りから次のセリフ。「だが折角なんで明日の俺の行動を予告しておこう。ブッ(発信音)フで『三国志』を全巻読破。男の生き様を学んでくるぜ」 それは横山光輝『三国志』と捉えるのが自然だろうけど、二重三重のツッコミを覚悟し中華書局の『三国志』だと良いな、という妄想。
・TVアニメ「おそ松さん」公式サイト
http://osomatsusan.com/
※関連記事
ブラック会社に勤めているんだが、もう俺は限界かもしれない(2009年11月21日)
『ワンピース』で「コーメイ」(2015年12月19日)
秋葉†無双 ~ドキッ★otakuだらけの秋葉原120%活用ガイド~(2009年7月18日)
※追記。ちなみに後日、「"さんごくし"」と検索すると下記記事にいきつく。以前、同様の検索で、下記記事の冒頭で触れられる「ネット上で話題」を目の当たりにしていた。
・【衝撃画像】神戸発 “三国志のぬりえ” がナナメ上すぎると話題 → 私「またまた~(笑)」 → 何じゃコリャアアアアッ!! | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2016/02/03/702964/
※関連記事
2016年のKOBE三国志ガーデン内イベント
※さらに追記。『アニマル三国志』部分の後の絵は「江戸時代の浮世絵に描かれた三国志画」というより、普通に『絵本通俗三国志』の葛飾戴斗二世の挿絵だよな、思わず、下記のデータベースで確認してしまった。
※関連記事
古典籍総合データベース(早稲田大学図書館)
※新規関連記事
レポ:ゆるぷち三国志の集い ~忘年会も兼ねて...~(2016年12月3日)
※新規関連記事
この声をきみに(5)(2017年10月20日)
※新規関連記事
三国志さん(おそ松さん第2期第7話2017年11月14日放送分)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。