※関連記事
三国志フェス2015 水魚の交わり(2015年1月31日)
すっかり間が空いてしまったが、上記関連記事にあるようにもうすぐ三国志フェス2015の開催とあって、宣伝の意味もあって書き進める。
・Mini三国志フェス in レキシズルスペース
http://3fes.sangokushi-forum.com/2012_mini/
※目次
ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)
※前記事
ノート1:Mini三国志フェス in レキシズルスペース
上記前記事からの続き。2012年10月13日土曜日17時30分ごろ。
●坂本和丸アワー★広げよう三国志の輪
しばらく音楽が流れた後、坂本和丸さんと田中美恵さん登場。そして「みなさん、こんばんわー」と和丸さんがおっしゃり「平成の武安国」などの自己紹介口上。美恵さんも同様。和丸さんが自らの格好と美恵さんのTシャツに描かれた頭蓋骨を称して曰く「普通の格好と思いきや、これが曹操墓から発見された、曹操の頭蓋骨です」と笑わし掴んでいた。観客から「へぇー」と漏れる声にツッコミを入れる和丸さん。
ここで美恵さんが「みなさんの好きな武将を聞いてみたいです」と観客に質問を投げ掛ける。そのうち一人が「曹操」と答える。拍手。
思い出したように和丸さんの乾杯の音頭。桃園結義の唱和ね。本日2度目。
そして好きな武将の続き。諸葛亮の人が居る?と観客に手を挙げさせ、孫策は?と手を挙げさせる。
その次の質問がやはり美恵さんからで「好きな勢力は?」 和丸さん曰く拍手できめるってことで、魏、蜀、呉、袁紹、呂布、西涼、公孫瓉、袁術と尋ねていき、それをイジって客を楽しませる。もちろん質問も厳伯虎と変化球で笑わそうとし、賑わっていた。最後に張魯。
一人5分ぐらいで告知のコーナーを設けるとのこと。今回、ネットのUstreamを通じて全国から見られるようになっているんだけど、カメラ固定なので、和丸さんから予め映らない場所が告げられる。つまりネットで顔をさらしたくない人はその場所から告知すれば良いという案配だ。
まず名乗りを挙げた人は、ねこまんまさんだ。横山光輝『三国志』が大好きとのことで、その二次創作の同人誌について告知されていた。四コママンガなど。和丸さんも本物の横山『三国志』の絵柄にそっくりと賞讃されていた。
・ねこまんまさんのとこ
http://nekonomesi.blog.fc2.com/
※関連記事
横山三国志オフ会(2012年8月25日)
そこからなぜ横山『三国志』という質問に、ねこまんまさんはそこから三国作品に入った人が多いから、と。同様にインタビューするかのようにねこまんまさんに簡単な質問を投げ掛ける。あと三国志のイラストを描いている人は手を挙げて、と観客にも質問を投げ掛けていた。
横山『三国志』の好きなシーンは?という問いに「だまらっしゃい!」とねこまんまさんが応えて、観客を笑わせていた。
ここで和丸さんが韓遂の腹に描かれるキャラについて触れて同人誌に登場させたことがあるか?との質問。ねこまんまさんはブログには公開したとのこと。
※清岡はそれは『三国演義連環画』(上海人民美術出版社1956-1964年)由来だと心の中でツッコミを入れていたが。
それで持ち時間が来たようで、和丸さん曰く「そろそろお時間です」「そう言ったら『えー!』って言いましょう」と観客に呼び掛ける。つまりは『笑っていいとも!』パロディーだ。会場笑。実際、直後にみんなノッてやっていた。
最後にねこまんまさん曰く「横山『三国志』サイコー!」と。満場拍手
次がジョッシューさん。徐州とは無関係のこと。
ジングルが鳴って登場する前から会場がどよめいていた。というのも青龍円月刀を持った人だったので。
やはりその武器は万単位価格がかかるそうで。ジョッシューさんは武術をやっているそうな。ここからジョッシューさんによる青龍円月刀による解説が続く。いろんな種類があるなかで、これは春秋大刀と呼ばれているそうな。大刀の型の一つを教えている型を見かけたそうで、教わりに行ったとのこと。やはり持ち歩くのに大変だそうで、カバーで隠しているそうな。
ここで少し構えを見せて下さった。会場拍手。
和丸さん曰く「もしタイムスリップしたらどのへんの武将まで勝てるか?」と。ジョッシューさん曰く「王朗」。
そして「お時間ですが」「えー!?」の型。ジョッシューさん最後に一言、写真撮影OKだそうな。
その次が冒頭で曹操好きをアピールしていた方、ROCKERさんだ。
・Rotritter
http://www.sakunet.ne.jp/~rocker/
曹操が大好きで「モーヲタ」(孟徳オタク)とのことだ。アニメ『横山光輝 三国志』から曹操好きだそうな。
※関連記事
横山光輝三国志(2012年9月6日-24日)
ROCKERさんがつけたアクセサリーは曹操陵墓(つまり安陽西高穴大墓のことね)で見つかった服飾品が瑪瑙と翡翠が使われていたとのことで、それと合わせたそうな。
※関連記事
曹操墓の真相(2011年9月)
ここでROCKERさんが来たところからより遠いところから来た人が居るか、観客に尋ねていた。
あとどの曹操が好きかインタビュー。『真・三國無双』シリーズとのこと。次の質問はタイムスリップしたらどうするか? 和丸さん曰く「タイムスリップした先は蜀の成都」とのことでこれまた会場を湧かせていた。
そしてすっかり定番のやりとりで締め。最後のコメントは同人活動について。
次に梨奈さんが登場。三国志をテーマとした音楽をつくっていて一緒に活動している人を募集しているとのこと。
・経国之大業―三国志・乱世の詩人に恋して
http://ameblo.jp/rinapiblog/
何でもいいので興味のある方、と。梨奈さん自身は作詞をしているそうな。ここでHistory Project「公讌」の告知をされていた。その説明に曹植の詩のタイトルと同じ、と。一部ウケていた。宴のことと梨奈さんの説明。
・History Project「公讌」オフィシャルサイト
http://kouen.sitemix.jp/
※関連記事
メモ:戦国三国展(2013年10月22日)
その告知がUStreamを通じどのくらい見られているか、って話で、ここで和丸さんが「さっき登場したUSHISUKEさんがニヤニヤしながら見ているだけかもしれないですが」とおっしゃり会場をわかせていた。
「公讌」と付けたことからやはり魏がお好きなようで、曹丕や曹植などの詩吟が好きだとのこと。
梨奈さんは和丸さんのネットラジオにも登場したそうで。そのラジオの告知も。この後の音楽会も言及されていた。
※関連記事
総合三国志ラジオ(2010年8月2日より)
定番のやりとりのあと、和丸さんが曹魏関係の一言をリクエストし、梨奈さん曰く「文章は経国の大業なり」。会場拍手。
次がはっちゃんさん。絵を描いたりマンガを描いたりする方だそうな。こないだSTOP劉備くんが終わったという話の切り出し方。
※関連記事
STOP!劉備くん! ひとまずの最終回 (2011年3月24日)
三国志マンガを描きたいそうな。今までにない人物を主役にしたマンガだそうで。呉軍にスポットをあてたゆるめのマンガを描きたいそうな。そこから誰が主人公か、って話。観客に尋ねるに、南蛮と返ってくる。それと魏延。そこで小説『私説三国志 天の華・地の風』を引き合いにだすはっちゃんさん。一部ウケていた。
※関連記事
メモ:『私説三国志 天の華・地の風』復刊
そこからはっちゃんさんはアニメ『やわらか三国志 突き刺せ!!呂布子ちゃん』の話題を出していた。一部「あー」と共感の声。夏侯惇(中田譲治さん)の声はかっこいいと。
※関連記事
呂布子ちゃん関連情報
和丸さんは原作のマンガ『まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん』ではプロレスネタが出てきて好きだとおっしゃっていた。和丸さんはその作者を「鈴木一郎先生」といってボケる。すかさず観客から「次郎」と。
定番のやりとりで終わり。
というか、今までにない人物を主役にしたマンガを書きたいというアピールにて孫策や周瑜等があがっていて、その目の前に、子ども時代の孫策&周瑜主役のマンガを単行本2巻分(『江東の暁』)を描かれたマンガ家さんはおろか、管輅主役の単行本各5巻分(『八卦の空』)を描かれたマンガ家さんがいらっしゃることを知っていてニヨニヨしながら眺めていたひとときの楽しみ。
※関連記事
メモ:国立国会図書館で種々の三国マンガの連載開始を当たる(2013年9月30日10月1日)
『ふしぎ道士伝 八卦の空』5巻完結(2008年11月14日)
その次がにゃもさん。
・三国与太噺
http://d.hatena.ne.jp/AkaNisin/
※関連記事
三国志学会(西)勝手にスピンオフ図書館見学ツアー(2012年9月9日)
和丸さんが是非ともこの場に上げたかったとのことで、その理由が和丸さんが一番好きな作品が『三国志演義』とのことなので、それをにゃもさんが好きだからとのことだ。研究は史学だけど、好きなのは『三国志演義』だそうで。
和丸さんから本を出して下さい、呼び掛け。にゃもさんの好きな人物は関羽とのこと。この間、台湾に行ったが、関羽のところしか行かなかったそうで。
歴史上で誰が一番強いか、という和丸さんの質問。呉の太史慈も強いそうで。観客席から孫策、と。
和丸さん馬超は?とトークは続く。閻行の話とか。
ここでお客さんがいらっしゃったので清岡が対応しステージの方に気を向けていない。
そして定番のやりとり。和丸さんは急に『笑っていいとも!』でお馴染みのお友達紹介システムを導入し、次は雲子さん。和丸さんはツイッターを通じてご存じだそうで。
・雲子春秋
http://d.hatena.ne.jp/chincho/
※関連記事
メモ:コミックマーケット82 3日目(2012年8月12日)
和丸さんより先ほどのにゃもさんとは何繋がり?という質問に雲子さん曰く「よくわからない」とのことで会場が湧いていた。
ここで出演者がやってきていて清岡はその応対でステージの方に気を向けていなかった。
雲子さんは青州兵の話。というかそれを打ち破った応劭はすごいぞって話で、下記リンク先参照。
・袁紹と袁術の対立(孫氏からみた三国志52)
http://cte.main.jp/sunshi/2009/0323.html
さらに文武両道って話。応劭は『漢官儀』を撰したと。「みなさん応劭に感謝して下さい」と言い残し、「応劭」と絶叫。
定番のやりとりで退場。会場拍手。
次は馬岱好きな人。和丸さんによるとツイッターで名前を「@馬岱の嫁」としていたそうな。
シミュレーションゲーム『三國志X』にて女性の人物でプレイして馬岱と結婚したそうな。ここで和丸さんの解説。SLG『三國志』はVII,VIII,Xで個人でプレイでき、あとは君主としてしかプレイできないと。
※関連記事
コーエー三國志シリーズ関連リンク集
「@馬岱の嫁」さんが最初にプレイしたのは『三國志II』だそうな。ここで和丸さんの思い出話。
次に好きなのは『三國志11』。和丸さんによるとPCではクソゲーと言われていたがそこからファンが付いていって、よく盛り上がったとのこと。結論は『三國志12』を勝った人も諦めないで、と。
※関連記事
三國志12(2012年4月20日)
「@馬岱の嫁」さんは最近は『真・三國無双6 Empires』の体験版をプレイしているそうで、やはり馬岱と結婚するためだそうな。
※関連記事
真・三國無双6 Empires(2012年11月8日)
徐庶が登場すると和丸さんの説明。
定番のやりとりで締め。和丸さんが「馬岱に一言」の呼び掛けに「ここにいるぞ!」と応えて見事にオチる。会場拍手。
そして司会のお二人によるトークで終わりの雰囲気。
最後に和丸さんからの告知として2012年11月17日に横浜中華街でオフ会をするとのこと。あと前述のネットラジオのことも
※関連記事
三国志オフ会in横浜中華街(2012年11月17日)
美恵さんからもお知らせで2012年12月8日に大阪でボウリング大会をするそうな。「魏呉蜀対向」とのこと。
※関連記事
李球張球 歳晩の乱 三国志ボウリング大会in大阪(2012年12月8日土曜日)
満場拍手で終了。BGMが流れる。六龍堂さんのアナウンスで40分間の休憩だ。清岡はフードの注文を承ると、2階の食堂に注文を届けにいく役だった。あと足袋をはいたままトイレなどの外にでられるようにスリッパが用意されていて、その説明する役をしたり。それと余興の準備をしたりと。そのためにWi-Fiに繋ぐのに手こずったりと。
・三国志感謝祭公式ブログ
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/
・Mini三国志フェスでした
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11384201915.html
※「曹操大好き孟徳オタ(モーヲタ)さん登場♪」と「三国志の音楽活動の仲間を募集♪」の写真は逆に思われ。あと「応劭」を「王祥」と誤字。
<続く>
※追記
三国志ニュースアンケート変更。レポート系記事について(2015年2月26日-)
※追記
はじさんチャンネル(2015年5月2日)
※追記
「三國志」×横浜市交通局/神奈川県港北警察署タイアップ(2015年12月10日-2016年1月11日)
※追記
メモ:三国志サミットが始まるまで(2015年11月21日)
※新規関連記事
呉ー孫策伯符という男ー(2017年5月12日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。