Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 09月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

道教の美術 TAOISM ART(2009年9月15日-10月25日)


  • 2009年9月19日(土) 22:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,866
展覧会 連休ということもあって、お出かけ情報ネタ。大阪だけど。

・道教の美術展公式サイト
http://taoism-art.main.jp/

上記サイトにあるように2009年9月15日から10月25日までの期間に大阪市立美術館にて「道教の美術 TAOISM ART」という展覧会があるという。天王寺駅近くの美術館ね。

・大阪市 大阪市立美術館
http://www.city.osaka.lg.jp/museum/

それでここが「三国志ニュース」なものだから何が「三国志」と関係するか説明するわけだけど、それは上記公式サイトにある「展示替え表」から引用する形で以下、書いていく。

第1章 中国古代の神仙思想
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
020 重要文化財 捜神記 [敦煌経] 東京台東区立書道博物館
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『三国志』の裴松之注でよく引かれる『捜神記』だね。記述が裴松之注と被るのかは知らないが。

第2章 老子と道教の成立
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
051 曹全碑 埼玉 淑徳大学書学文化センター
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一瞬、道教と何か関係あるのか、と疑問を持ったけど、よくよく考えたら、張角の兵乱のことが「訞賊張角、起兵幽冀、兗豫荊楊、同時并動。」というように碑陽に載っていたね。張角はまさに初期道教関連。あと、ここで「曹全碑」とあるが恐らく「曹全碑拓本」のことだろうね。

※参照記事
 曹全を追え
 三国志学会第一回大会ノート2

※追記 メモ:「黄巾の亂と傳統の問題」

第9章 仙人/道教の神々と民間信仰
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
309 関聖帝君像 楊津筆 木庵性瑫題京都萬福寺
311 関帝像 川原慶賀筆 長崎長崎歴史文化博物館
313 劉備・孔明・五虎将図 狩野栄信筆 宮城仙台市博物館
315 関帝倚坐像 長崎 長崎歴史文化博物館
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

道教に関羽信仰が取り込まれたのでこのように展示物が多い。

※参照記事 第2回三国志学会大会ノート4

前期が10月4日までで、後期が10月6日からで、展示替えがあるので、注意が必要となる。

それから2009年10月17日に関西大学教授の二階堂善弘先生による講演会「中国の神々と仙人」があるという。これも要チェック。

中国の民間信仰と道教・二階堂研究室
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/

※参照記事 2005年7月31日「三国志シンポジウム」雑感2

巡回の会場と日程は以下のようになっている。

巡回
[東京会場] 2009年7月11日~9月6日
三井記念美術館
[大阪会場] 2009年9月15日~10月25日
大阪市立美術館
[長崎会場] 2010年1月23日~3月22日
長崎歴史文化博物館

※追記 メモ:道教の美術 TAOISM ART

※追記 「第61回正倉院展」で夏侯玄

※追記 リンク:漢字文献情報処理研究会

※追記 全相三国志平話(2011年3月19日)

※新規関連記事 あの人、こんな字!―歴史上の人物たち― 【中国編】(台東区立書道博物館2017年6月27日-12月17日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/1407
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。