次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 241 - 270 / 535 件 (0.0091 秒). 検索条件の修正
241.
京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~(2012年9月16日)
※関連記事 京劇「三国志」~古城会~(2012年8月4日) 上記関連記事を書く際に気付いたこと。 ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・豊田市能楽堂主催 京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~ http://www.shincyo.com/kouen/120916/index.htm 上記サイトの上記ページによると、2012年9月16日日曜日13時半開場14時開演で愛知県の豊田市能楽堂にて新潮劇院による「京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~」(能楽堂で見る伝統芸能シリーズ26)が開催されるという。演目は「馬超と張飛」「貴妃酔酒」でもちろん前者が三国劇だ。全席指定3000円(学生半額)で、前売は同年5月26日開始で発売中だ。 ・豊田市能楽堂 - 豊田市コンサートホール・豊田市能楽堂 豊田市文化振興財団 http://www.t-cn.gr.jp/index_n/ ・能楽堂主催公演スケジュール - 豊田市コンサートホール・豊田市能楽堂 豊田市文化振興財団 http://www.t-cn.gr.jp/info_n/1173/
: 清岡美津夫
2012年6月13日(水) 00:52 JST
- 記事
- 1,782 閲覧数
243.
トークショー/二虎競食の計「様子のおかしいグッズたち」(東京中野2017年10月7日)
※関連記事 「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑(2017年10月5日-10月31日) 上記関連記事で紹介し、開催日が近づいて、続々と関連グッズが告知されているんだけど、すっかり関連イベントを紹介し忘れてたのでこの機会に。 ・墓場の画廊|中野ブロードウェイ三階にこの世とあの世を結ぶ特殊画廊開館 http://hakaba-gallery.jp/ ・【10月5日~10月31日】横山光輝三国志45周年記念企画展 光プロダクション「大丈夫です。」完全お墨付き! 「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑 http://hakaba-gallery.jp/?p=532 上記サイトの上記ページによると、東京都中野区中野5-52-15中野ブロードウェイ3F 墓場の画廊にて入場無料で2017年10月5日から10月31日まで横山光輝三国志45周年記念企画展「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑」が開催され、その関連イベントとして同所で2017年10月7日土曜日14時より、トークショー/二虎競食の計「様子のおかしいグッズたち」が開催されるという。出演は上記ページから引用するに、「スピーカー:原寅彦(三国志LINEスタンプ作者)・林直哉(三国志大好きMC)」とのこと。 ※関連記事 待てあわてるなこれは孔明の罠だ(2014年6月18日) 三國夜話(2014年10月19日) ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 日経三国志 TVCM(2016年12月26日-)
: 清岡美津夫
2017年10月 3日(火) 18:36 JST
- 記事
- 1,772 閲覧数
244.
一騎当千(舞台2012年11月30日-12月9日)
※関連記事 一騎当千20巻(2012年9月26日) 上記関連記事を書く際に気付いたこと。 ・::: Comic Gum ::: http://www.comicgum.com/ ・『一騎当千』舞台化情報 (※ニュース&トピックス 2011.9.26) http://www.comicgum.com/topics_ikkibutai.php 上記サイトの「ニュース&トピックス」(2011.9.26)のページによると、主要な登場人物が女子高生で、後漢末・三国時代の人物の生まれ変わりという設定で格闘するマンガ、塩崎雄二/作『一騎当千』が舞台化されるとのことだ。下記のようにすでに公式サイトができている。 ・舞台「一騎当千」公式サイト http://www.butai-ikkitousen.com/ 上記サイトのタイムスケジュールのimgタグのaltから、今のところ13回公演の開演日時を引用すると、2012年の「11月30日(金)18:30、12月1日(土)13:00/18:00、2日(日)13:00/(18:00)3日(月)18:30、4日(火)18:30、5日(水)(13:00)/18:30、6日(木)18:30、7日(金)18:30、8日(土)13:00/18:00、9日(日)13:00/17:30」とのことで、()内は現在、発表されていない開演日時だ。また場所も別のimgタグのaltから引用すると「銀座 博品館劇場 〒104-8132 東京都中央区銀座8-8-11 地下鉄銀座線新橋駅 JR新橋駅より徒歩3分」とのこと。また料金6300円(全席指定、イープラス、Lコード:38433、Pコード:423-750)とのことだ。 ・銀座 博品館劇場:劇場案内 http://theater.hakuhinkan.co.jp/ 前述の「ニュース&トピックス」で発表されたキャストは「孫策伯符役:中村静香 呂蒙子明役:沢井美優」とのことで、スタッフは「原作/塩崎雄二 脚本・演出・振付/西田大輔(代表作:舞台『戦国BASARA』脚本・演出・振付) 主催/株式会社ダイス」とのことだ。
: 清岡美津夫
2012年10月 6日(土) 00:01 JST
- 記事
- 1,768 閲覧数
245.
横山光輝『三国志』トークイベント(2014年9月16日10月21日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。イベントが終わったところなので、記事にする意味はなさそうだけど、来月も同様のイベントがあるそうなので記事にする。 ・哲舟 (Tesshu8) on Twitter http://twitter.com/Tesshu8 ・Twitter / Tesshu8: 横山光輝『三国志』のトークショー会場に来ました。 ... http://twitter.com/Tesshu8/status/511817986529701889 下記の会場のStatusによると、東京都杉並区の阿佐ヶ谷アニメストリート内バロックカフェにて、2014年9月16日火曜日19時開演22時閉演で「横山光輝『三国志』トークイベント」があったとのこと。出演は『待てあわてるなこれは孔明の罠だ』でお馴染みの原寅彦さん。価格は1500円+1ドリンクオーダーとのこと。 ・あにめ座バロックカフェ (BQ_CLUB) on Twitter http://twitter.com/BQ_CLUB ・Twitter / BQ_CLUB: 横山光輝『三国志』のトークショー会場に来ました。 ... http://twitter.com/BQ_CLUB/status/509463020532031488 ※関連記事 待てあわてるなこれは孔明の罠だ(2014年6月18日) ・あにめ座【バロックカフェ|BAROQUE CAFE】 http://anubis-entertainment.com/ ※公式サイトがほとんど「準備中」でイベント情報はツイッターの方が確実という現代日本の情報社会。
: 清岡美津夫
2014年9月16日(火) 23:58 JST
- 記事
- 1,768 閲覧数
246.
ちゃんごくし遊戯(神戸2017年9月9日)
開催日が迫っているので、早い目に記事に。 ・むらやとボクと、時々、ヨネダトモ (muraya23) on Twitter http://twitter.com/muraya23 ・Twitter / muraya23: 【イベント】ちゃんごくし遊戯 今週末9/9(土)18:00頃 参加費1000円+1drink Cha-ngokushiさん店内で今週ラジオ内で行ったような三国志に関係あるようなないようなクイズやそのほかバラエティ企画を集まったみんなで遊びたいと思います!興味ある方はリプなどで! ... https://twitter.com/muraya23/status/904682821591089152 ※関連記事 Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!(2017年5月14日) 石兵八陣の会(2016年5月14日) ※新規関連記事 BB戦士三国伝シリーズ10周年 商品展開再開(2018年2月) 上記Twitter Accountの上記Statusで知ったのだけどそれによると、2017年9月9日土曜日18時から兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104の六間道なごみサロン内のお店Cha-ngokushi(「ちゃんごくし」と発音、つまり茶と三国志をかけている)にて「ちゃんごくし遊戯」が開催されるという。「参加費1000円+1drink」。内容は上記のとおり「クイズやそのほかバラエティ企画」なんだけど、クイズの内容は下記のネットラジオを参照のこと。そこでは問題を考えた人が出題しているが、参加者は問題を考える負担はないようで。 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第55回 2017.9.4配信 https://www.youtube.com/watch?v=nQQlpImJuP8 ※関連記事 ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第1回(2015年7月20日) ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※主催・会場アカウント ・Twitter / Changokushi: 【9/9開催 参加者募集 『ちゃんごくし遊戯』】 ●日時:9/9(土)18:00~ ●参加費1000円+1drink むらやさん渾身の横山光輝三国志顔当てゲームしたりクイズしたり何かしら三国志で遊んじゃおう!ご参加はリプライ等ご連絡くださいませ! ... https://twitter.com/Changokushi/status/904707651702996992 ※関連記事 Cha-ngokushi(2017年2月2日実店舗正式オープン) ※新規関連記事 精巧大型人形劇 三国志 総集編(神戸文化ホール2018年11月11日)
: 清岡美津夫
2017年9月 5日(火) 19:19 JST
- 記事
- 1,764 閲覧数
247.
精巧大型人形劇三國志 総集編(香川県丸亀市2011年7月6日7日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」総集編(愛知県知多郡2011年6月19日) 上記関連記事で触れたように、下記の劇団公式サイトではその上演スケジュールを掴めない大型人形劇「三国志~総集編~」だけど、その上演を判る範囲で記事にしている(というわけでタレコミ情報は随時募集中)。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※追記 精巧大型人形劇『三國志』~総集編~(埼玉県飯能市2011年10月10日) ※追記 大型人形劇 『三國志』-総集編-(鳥取県2011年7月9日10日) ※追記 大型人形劇「三國志」総集編(香川県三豊市2011年7月3日) アクセスログを見ると数週間前に四国のホストから「三国志総集編」のような検索が続いたんだけど、四県のうちどれか特定できないでいたんで発見できずにいたんだが、2011年6月1日23:16:13に香川県のホストから「精巧大型人形劇「三國志」」という検索語句があったので、いつものように再検索し、香川県丸亀市の会場での情報を見かける。 ・丸亀市民会館 MARUGAME CIVIC HALL http://www.marugame-hall.org/ 上記サイトの「文化授業案内」によると、香川県の丸亀市民会館大ホールにて2011年7月6日水曜日13時半開演、7日木曜日10時開演、13時半開演の計3回公演(開場は各回30分前)で精巧大型人形劇三國志 総集編が上演されるという。限定自由席2000円。
: 清岡美津夫
2011年6月 4日(土) 00:03 JST
- 記事
- 1,763 閲覧数
248.
覇道ナクシテ、泰平ヲミル【偽蝕劉曹編】(東京2016年9月22日-25日)
・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・劇団ZTON・初東京公演で『覇道泰平』!! (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-804.html 下記劇団サイトの下記ニュースページにあるように、東京都北区の王子小劇場にて演劇『覇道ナクシテ、泰平ヲミル【偽蝕劉曹編】』(京都→東京遠征公演01)が2016年9月22日木曜日祝日-25日日曜日まで行われるという(いわゆるシルバーウィーク期間中)。具体的な上演日時は発表されていないので、発表気付き次第、追記予定 ・劇団ZTON | Official Site http://office-zton.com/ ・劇団ZTON東京公演決定!! http://office-zton.com/news.html ※新規関連記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル シリーズ(観劇三昧2016年7月24日-) ・王子小劇場 http://www.en-geki.com/ ※関連記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル(2015年12月10日-13日) RE-INCARNATION RE-SOLVE(東京2015年12月24日-29日2016年1月14日-18日、大阪2016年1月9日10日)
: 清岡美津夫
2016年4月22日(金) 04:57 JST
- 記事
- 1,757 閲覧数
249.
メモ:三国志フェス2011 終了まで(2011年9月10日)
※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日) 引き続き、2013年9月28日開催「三国志フェス2013」のPRのための、「三国志フェス2011」のメモの続き。いよいよ「三国志フェス2011」が開催して、その昼以降だ。
: 清岡美津夫
2013年8月30日(金) 00:24 JST
- 記事
- 1,755 閲覧数
250.
大型人形劇 『三国志』 総集編(埼玉県坂戸市2010年6月13日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」総集編(奈良県香芝市2010年6月18日) さっきアクセスログで気付いたんだけど、2010年6月13日15時開演で劇団影法師による日本・中国共同制作 大型人形劇 『三国志』 総集編が埼玉県の坂戸市文化会館で上演されているようだ(というより今、上演されているので記事にするのは手遅れ※→2024年10月25日追記。連続性を出すため日付を1日ずらす)。大人2500円で高校生以下1000円。 ・埼玉県坂戸市文化会館 ホームページ http://www.sakado-shiteikanri.net/
: 清岡美津夫
2010年6月14日(月) 15:35 JST
- 記事
- 1,751 閲覧数
251.
バックトゥ ザ 舞台袖 ~The stagewing of THRee’S~(2016年9月23日-10月2日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 9/23(金)~10/2(日)までシアターグリーンにて公演されるENGの「バックトゥ ザ 舞台袖 ~The stagewing of THRee’S~」。 ... https://twitter.com/Vitalize3K/status/771115161457299457 下記サイトによると東京都豊島区南池袋のシアターグリーンBIG TREE THEATERにて演劇の『バックトゥ ザ 舞台袖 ~The stagewing of THRee’S~』が上演されるそうな。上映日程は2016年23日金曜日19時、24日土曜日13時18時、25日日曜日13時18時、26日月曜日19時、27日火曜日14時19時、28日水曜日19時、29日木曜日19時、30日金曜日14時19時、10月1日土曜日13時18時、2日日曜日16時の全15回だ。前売4500円、当日5000円、S席5500円とのこと。 ・=TOP= of ENG公式 http://xxxengxxx.web.fc2.com/ ※関連記事 THRee’S [スリーズ](2014年9月10日-15日) それでどこが三国と関係するかというと、判りづらいけどその劇中劇が上記関連記事にあるように三国劇。
: 清岡美津夫
2016年9月19日(月) 07:32 JST
- 記事
- 1,748 閲覧数
252.
三国志TERAKOYA4「完結篇」(2013年12月14日)
開催日が二週間に迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月29日に早める(後日、元に戻す)。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ・TERAKOYA » 三国志TERAKOYA4「完結篇」 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=725 上記サイトの上記ページにあるように、2013年12月14日18時から23時までの間、19時開演で東京都千代田区神田のイヴビル3F レキシズルスペースにて「三国志TERAKOYA4「完結篇」」が開催されるという。「Teacher」としての出演は前回と同じく渡部麗(わたなべ りょう)さん、伏竜舎(ふくりゅうしゃ)さん。ワンドリンク付きで事前予約で2500円、当日3000円だという。 ・【歴史クリエイター】渡部 麗の思考 http://www.nabesho.net/weblog/ ・切り絵アーティスト 伏竜舎 http://fukuryusha.com/ ※前回記事 三国志TERAKOYA3(2013年10月12日)
: 清岡美津夫
2013年12月10日(火) 04:41 JST
- 記事
- 1,735 閲覧数
253.
京劇の世界~中国伝統芸能への誘い~(2011年7月23日)
・総合三国志同盟★坂本和丸ブログ http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・新潮劇院【京劇の世界】 (※上記ブログ記事) http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-10956322370.html 上記ブログ記事で知ったこと。 下記のサイトの該当ページにあるように、2011年7月23日土曜日13時半開場14時開演で東京都新宿区の四谷区民ホールにて新潮劇院プロデュース「京劇の世界~中国伝統芸能への誘(いざな)い~」が開催されるという。前売で一般3800円、新宿区民3300円、高校生以下2000円で当日券は各500円増だという。 ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・新宿区立区民ホール http://shinjuku-kuminhall.com/
: 清岡美津夫
2011年7月18日(月) 00:03 JST
- 記事
- 1,728 閲覧数
254.
精巧大型人形劇 三国志 総集編(神戸文化ホール2018年11月11日)
下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ・Twitter / Changokushi: 神戸文化ホールから神戸関帝廟までは歩いて15分弱なので、観劇と一緒にお参りするのもいいかもですね(*^-^*)。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/1026356553027280901 ※関連記事 ちゃんごくし遊戯(神戸2017年9月9日) ※新規関連記事 三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2019年1月2日-7日) 下記劇団サイトの下記ページ、あるいは下記会場サイトの下記ページによると、2018年11月11日日曜日14時開演(13時30分開場)で神戸市中央区楠町4-2-2 神戸文化ホール・中ホールにて、劇団影法師による「精巧大型人形劇 三国志 総集編」が上演されるという。上記のサイトにあるよう劇団影法師によるもので、「一階席:3,000円/二階席:2,000円/高校生以下(一律):1,500円 【全席指定】」とのこと。1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だろう。それだと原作は『三国志演義』の立間祥介先生訳ね。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・11月11日(日)「三国志」神戸文化ホール・中ホール公演 http://www.kageboushi.com/2018/08/20_1532/ ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ・神戸文化ホール http://www.kobe-bunka.jp/hall/ ・精巧大型人形劇 三国志 総集編 http://www.kobe-bunka.jp/hall/event/detail.php?id=3148 ※関連記事 メモ:精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2016年10月30日) 大型人形劇 三國志(広島県三次市2017年11月17日)
: 清岡美津夫
2018年8月 7日(火) 04:17 JST
- 記事
- 1,728 閲覧数
255.
三国志祭(2019年11月3日)
・ラジオCha-ngokushi ちゃんごくし 第111回 2019.10.28配信 https://youtu.be/TQphGmzd5Is ※関連記事 六間道三国志祭(2019年11月3日) 上記配信で六間道三国祭だけでなく第13回 三国志祭の紹介もあってそれは下記サイトにあるように2019年11月3日日曜日に兵庫県神戸市長田区の新長田地区にて開催されるという。 ・三国志祭 http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※前回記事 第12回三国志祭(2018年11月3日) ※次回記事 三国志祭(神戸市新長田2020年11月1日)
: 清岡美津夫
2019年11月 2日(土) 18:58 JST
- 記事
- 1,725 閲覧数
256.
精巧大型人形劇『三國志』~総集編~(埼玉県飯能市2011年10月10日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 ※関連記事 精巧大型人形劇三國志 総集編(香川県丸亀市2011年7月6日7日) アクセスログを見ると、2011年6月12日日曜日10:11:53に埼玉県のイベント施設運営会社より「人形劇 三国志」という語句を伴う検索が見られたため、例の如く「"埼玉県"」を含み検索を掛けてみると、どうやら2011年6月12日に精巧大型人形劇『三國志』~総集編~の公演を予定していたが、地震に伴う計画停電の影響のため、延期になったようだった。 ※関連記事 メモ:震災の短期的な影響 おそらく劇団影法師による例の人形劇だね。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ 念のため、下記の飯能市市民会館のサイトでチェックしてみると、どうやら埼玉県の飯能市市民会館大ホールにて2011年10月10日月曜日祝日14時開演(13時半開場)より自主事業公演 日中国際共同制作 精巧大型人形劇『三國志』~総集編~の公演があるという。大人S席2500円、A席1500円、高校生以下一律1000円で同年7月21日より順次チケット販売や予約が開始される。 ・飯能市市民会館 http://www.city.hanno.saitama.jp/shimin-k/
: 清岡美津夫
2011年6月14日(火) 12:06 JST
- 記事
- 1,720 閲覧数
257.
京劇「三国志」 ~古城会~ 関羽千里行より(2015年8月30日)
・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・京劇「三国志」 ~古城会~ 関羽千里行より http://www.shincyo.com/kouen/150830/index.htm 上記サイトの上記ページにあるように、2015年8月30日日曜日13時開場13時30分開演で東京都大田区の大田区民プラザ 大ホールにて新潮劇院による「京劇「三国志」 ~古城会~ 関羽千里行より」が開催されるという。下記関連記事で触れたように同劇団で同演目について今年は二回目だ。チケットは上記ページによると「一般:4,500円 / 大田区民:3,500円 / 高校生以下:1,500円/※大田区民割引は劇団窓口のみ取り扱い。/※当日券は各500円増」とのことだ。下記関連記事での公演と大きく違う点はレクチャーとして明治大学教授の加藤徹先生が出演されるそうな。 ※関連記事 メモ:はじめての京劇V~三国志「古城会」(2015年4月18日) ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.geocities.jp/cato1963/ ※関連記事 いま再び、日中友好の絆を!!(2014年1月4日5日) ※追記 三国志サミット(2015年11月21日) ・大田区ホームページ:大田区民プラザ - 大田区役所 http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/plaza/
: 清岡美津夫
2015年6月15日(月) 20:54 JST
- 記事
- 1,719 閲覧数
258.
第5回三国志感謝祭(2014年12月13日土曜日)
・三国志感謝祭公式ブログ http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・第5回三国志感謝祭情報!! http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11927630306.html 上記ブログ記事にあるように、2014年12月13日土曜日12時開場13時開演で16時まで新宿ロフトプラスワンにて「第5回三国志感謝祭」というイベントがあるという。 ・ロフトプラスワン - LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 「第5回」とあるのは下記関連記事にあるように昨年12月7日にも開催されたからだ。 ※前回 第4回三国志感謝祭(2013年12月7日土曜日)
: 清岡美津夫
2014年9月21日(日) 21:09 JST
- 記事
- 1,715 閲覧数
259.
春の三国志会(2015年3月22日)
※関連記事 2015年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日) 上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ そのため2015年3月19日で4周年を迎え、それも含め2015年3月22日日曜日に「春の三国志会」と、その前日に「春の三国志会」前日祭が行われると言う。ネーミングは下記「冬の三国志会」に続いてのこと。 ※関連記事 冬の三国志会(2014年12月21日)
: 清岡美津夫
2015年3月15日(日) 21:04 JST
- 記事
- 1,708 閲覧数
260.
「三國志」30周年記念コンサート(2016年4月16日)
※関連記事 「三國志」×横浜市交通局/神奈川県港北警察署タイアップ(2015年12月10日-2016年1月11日) 上記関連記事の続き。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2015年11月20日のNewsによると「三國志30周年記念特設サイト 「三國志」30周年記念コンサート 2016年4月16日(土) 開催決定!」とのことで、そこにリンクのある下記特設サイトの下記ページを見ると、2016年4月16日土曜日19時から21時までミューザ川崎シンフォニーホール 音楽ホールにて山下康介/指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団/演奏「「三國志」30周年記念コンサート」が開催されるという。但し通常のコンサートと違って、「2016年1月28日(木)に発売予定の歴史シミュレーションゲーム『三國志13』をご購入いただいた方の中から抽選で1,000名様をご招待いたします。/また、好評サービス中の『100万人の三國志』『100万人の三國志 Special』で所定の条件を達成された方の中からも抽選でご招待する予定です。」とのことだ。 ・"三國志"30周年記念 特設サイト http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi30th/ ・「三國志」30周年記念コンサート http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi30th/event_concert.html ・ミューザ川崎シンフォニーホール https://www.kawasaki-sym-hall.jp/ ※関連記事 三國志13(2016年1月28日) 『100万人の三國志』内三国志クイズイベントに於いてのネット検索行為の実態調査 100万人の三國志 Special(2012年3月15日)
: 清岡美津夫
2015年11月25日(水) 18:43 JST
- 記事
- 1,706 閲覧数
261.
【中止】三国志大戦イラストファンミーティングin東京(2019年10月13日14日)
※リンク追記。台風19号の影響で両日とも中止だそうな ・台風19号接近における「三国志大戦イラストファンミーティングin東京」中止のお知らせ https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/a348e67fc62867b7 下記Twitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・一徳 (ITTOKU_art) on Twitter https://twitter.com/ITTOKU_art ・Twitter / ITTOKU_art: 「三国志大戦イラストファンミーティングin東京」 10月13日(日)の会にて 黒葉.K先生、ニシカワエイト先生 とご一緒させて頂きます。 三国志大戦ファンの皆さんとも良い時間を過ごせる様に肩の力を抜いて楽しみたいと思います。 ... https://twitter.com/ITTOKU_art/status/1169254651486584833 下記サイトの下記ニュースページによると2019年10月13日日曜日13時より、また14日月曜祝日13時から東京都品川区西品川1-1-1 大崎ガーデンタワー(セガグループ大崎オフィス)にて「三国志大戦イラストファンミーティングin東京」が開催されるという。S席5000円、A席2500円。前者の特典はサインボード2種、ゲストサインで、後者のはサインボード1種、ゲストサイン。出演されるゲストイラストレーターは引用するに「10月13日(日)/・一徳 さん/・黒葉.K さん/・ニシカワエイト さん」「10月14日(月・祝)/・池田正輝 さん/・風間雷太 さん/・タカヤマトシアキ さん」 ・三国志大戦公式サイト | 対戦型カードアクションゲーム https://www.sangokushi-taisen.com/ ※新規関連記事 弱虫ペダル×三国志大戦コラボイベント(2020年7月6日-30日) ・三国志大戦トライアルイベント『三国志大戦イラストファンミーティング』を東京でも開催決定! https://www.sangokushi-taisen.com/news/#/id/f311c3e54c465f0e ※新規関連記事 三国志大戦イラストファンミーティング オンライン(2020年9月27日)
: 清岡美津夫
2019年9月27日(金) 22:53 JST
- 記事
- 1,696 閲覧数
262.
2007年3月25日 正子公也先生 サイン会
2007年3月25日14時スタートで東京神田の時代屋で「正子公也先生 サイン会」があるとのこと。 正子公也先生は画集『百花三国志』などで知られる人で……と私がここでいくら説明しても伝わりにくいので、下記の公式サイトに行けば、「このデザイン、見たことある」って人が多いんじゃないかな。というわけで、以下に公式サイトのバナーをはっておく。 話を元に戻し、店でサイン会があるってことで、正子公也先生の画集やストラップ等を買った人にサイン会の予約券が配られ、その予約券があればサイン会に参加できるって定番のサイン会システムね。正子公也先生初のサイン会とのこと。 そのお店の所在やサイン会の詳細は下記バナーの時代屋のサイトへ 007年3月25日の三国志関連。それにしてもこの日は長野県飯田市で川本喜八郎人形美術館がオープンしたり、名古屋で「桜華剣乱 参」っていう同人イベントあったり、東京国際アニメフェア2007で鋼鉄三国志のイベントあったり、ディファ有明で 「三国志大戦2」ファンイベント ~ありあけの宴~があったり、全国で三国志関連がいろいろあるね。 ※追記 百花三国志 列伝篇(2010年12月17日)
: 清岡美津夫
2007年3月14日(水) 18:27 JST
- 記事
- 1,690 閲覧数
263.
精巧大型人形劇「三国志~総集編~」(大分上野丘高等学校2015年11月12日)
※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」(岡山後楽館高等学校2015年10月29日) 上記関連記事と同じ流れになってしまうのだけど、アクセスログを見ると12月1日05:14:08の「劇団影法師 三国志 感想」と検索されたのを皮切りに同じ大分のアドレスから、何度も検索されて、何かあるかと思い再検索すると、下記のサイトの下記ページに行き着く。 ・大分県立大分上野丘高等学校 http://kou.oita-ed.jp/oitauenogaoka/ ・芸術文化体験教室が開催されました - 大分県立大分上野丘高等学校 http://kou.oita-ed.jp/oitauenogaoka/information/post-354.html 上記サイトの上記お知らせページによると、2015年11月12日木曜日に大分県大分市上野丘の大分県立大分上野丘高等学校の体育館にて、芸術文化体験教室として、劇団影法師による「精巧大型人形劇「三国志~総集編~」」が上演されたという。この劇団なので、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だろう。原作はいつものように『三国志演義』の立間祥介先生訳だろうね。こういう教育機関での上演は珍しくなくそれは冒頭に掲げた関連記事で示した。上記ページには9枚の写真があり、舞台装置の様子がみてとれる。なるほど後ろのスクリーンをうまく使っているんだ。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/
: 清岡美津夫
2015年12月10日(木) 21:16 JST
- 記事
- 1,685 閲覧数
264.
中島みゆき 夜会VOL.4 金環蝕(チャンネル銀河2017年12月17日)
※前の記事 人事の三国志(2019年6月10日) 2019年5月13日月曜日、夜行バスで帰ってきて、日常に戻されたわけなんだけど、ビデオ消化で見たのは2017年12月17日にチャンネル銀河で放送の1992年に上演された「中島みゆき 夜会VOL.4 金環蝕」だ。タイドル通り、ステージ「夜会」の映像が下記のヤマハミュージックコミュニケーションズのページにあるようにソフト化され、それをチャンネル銀河で放送したようだけど、夜会は下記の番組ページによると「中島みゆきによって"コンサートでもない、演劇でもない、ミュージカルでもない「言葉の実験劇場」"をコンセプトに掲げて行われている」とのことだ。 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河月-金2018年4月5日-) ・中島みゆき 夜会VOL.4 「金環蝕」 https://www.ch-ginga.jp/feature/threekingdoms/index.html ・夜会VOL.4 金環蝕 | 中島みゆき | ヤマハミュージックコミュニケーションズ公式サイト https://www.yamahamusic.co.jp/s/ymc/discography/232?ima=0000&link=ROBO004 上記の番組ページから下記へ番組紹介と曲目を引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 番組紹介 中島みゆきによって"コンサートでもない、演劇でもない、ミュージカルでもない「言葉の実験劇場」"をコンセプトに掲げて行われている「夜会」。圧倒的な表現力と歌唱力によって創り出される中島みゆきの世界をお届けする。 内容 【曲目】インストゥルメンタル「金環蝕」/C.Q./砂の船/ほうせんか/歌をあなたに/泣かないでアマテラス/エレーン/遠雷/冬を待つ季節/世迷い言/熱病/最悪/真直(まっすぐ)な線/やまねこ/新曾根崎心中/泣かないでアマテラス/EAST ASIA/二隻(そう)の舟/DIAMOND CAGE ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ それで何が三国と関係するかというと、冒頭で(中島さん演じる)天文学者のモノローグ、22世紀、23世紀、24世紀、25世紀では日本では起こらないと天文学的なうんちくが語られた後、248年9月5日石川県能登半島から福島県へと横断し皆既日食に言及。「この同じ年倭の国の、卑弥呼、死亡」、そこから歌に入る。曲目を見てもらえばわかるようにアマテラス(天照大御神)と卑弥呼が同一人物という設定でショーが進み、途中、卑弥呼というより日輪をかたどった冠をかぶったアマテラスの衣装で中島さんが歌う。 ※関連記事 メモ:日有食之 『日立 世界ふしぎ発見!』で卑弥呼(2009年11月21日) ※新規関連記事 宝塚への招待 邪馬台国の風(WOWOW2019年8月21日再放送) ※新規関連記事 メモ:MANGAのはじまり(京都市 便利堂コロタイプギャラリー 2023年11月27日-2024年3月23日) ※新規関連記事 火の鳥 黎明編(第49回京都コミック読書会テーマアツい作品 2024年8月24日)
: 清岡美津夫
2019年6月14日(金) 08:04 JST
- 記事
- 1,683 閲覧数
265.
精巧大型人形劇「三国志-総集編」(大阪府貝塚市2011年10月30日)
※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 上記関連記事を見ていて、ふと思い立って、下記の「チケットぴあ」や「ローチケ.com」で「三国志」と検索すると、同じ公演情報が出てきた。 ・チケットぴあ[チケット情報・販売] http://t.pia.jp/ ・チケット情報・販売|ローソンチケットのチケット販売サイト「ローチケ.com」 http://l-tike.com/ それは2011年10月30日14時開演(30分前開場)大阪府貝塚市のコスモスシアター(貝塚市民文化会館)大ホールにての精巧大型人形劇「三国志-総集編」特別限定公演だ。Pコード414-954、Lコード53683、共に同年9月10日チケット販売開始で一般3000円(指定)、学生(高校生以下)2500円(指定)とのこと。 ・コスモスシアターホームページ http://www.cosmostheater.or.jp/ つまりは例の劇団影法師の公演ね。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※リンク追記。上記サイト内ページ ・10/30(日)日中共同制作精巧大型人形劇「三国志」総集編 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2011/09/06_1121/
: 清岡美津夫
2011年8月12日(金) 02:20 JST
- 記事
- 1,678 閲覧数
266.
大型人形劇 三國志(2014年9月27日)
下記サイトのRSS配信で知ったこと。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・9/27(土)「三国志」守口文化センター公演 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2014/07/08_1200/ 上記サイトの上記公演ページや下記サイトのイベント情報によると、2014年9月27日土曜日14時開演で大阪府守口市の守口文化センター・エナジーホールにて、劇団影法師による「大型人形劇 三國志」が上演されるという。上記ページによると「前売2,800円 / 当日3,300円」とのこと。タイトル通り、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だ。 ・守口文化センター施設案内(エナジーホール) http://homepage2.nifty.com/cul/topenergy.htm ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ※前公演記事 精巧大型人形劇「三國志」総集編(2014年9月19日20日)
: 清岡美津夫
2014年8月 8日(金) 23:59 JST
- 記事
- 1,672 閲覧数
267.
おのまさしあたあ「三国志」(2008年2月15日-17日)
サイト「三国志drive」の掲示板を見ていたら見かけたのでご紹介。 2008年2月15日金曜日から17日月曜日までの期間、東京の乃木坂のコレドシアターで「三國志」と銘打たれた一人芝居があるとのこと。 15日金曜日 19:30、16日土曜日 14:00、19:30、17日日曜日14:00の計四回の公演がある。 2900円の全席自由。 詳しくは下記の公式サイトへ ・おのまさしーと http://www.onomasashi.com/ 余談だけど、三国志の芝居といえば三国志プロジェクトなんだけど、準備期間ということで今年は公演がないようだね。
: 清岡美津夫
2008年1月22日(火) 18:03 JST
- 記事
- 1,669 閲覧数
268.
三国志 桃園のつどい(2017年4月30日渋谷)
下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・哲舟 (Tetsu_uenaga) on Twitter http://twitter.com/Tetsu_uenaga ・Twitter / Tetsu_uenaga: 速報。トークイベント『三国志 桃園のつどい』東京・渋谷にて開催決定! です。【2017年4月30日(日)12:00開演】横山光輝『三国志』&『人形劇三国志』トークショーなど。当日限定の三国志メニューを提供!詳細後日。 ... https://twitter.com/Tetsu_uenaga/status/832567293422899201 下記公式サイトにもあるように、2017年4月30日日曜日12時から15時まで東京都渋谷区渋谷の東京カルチャーカルチャーにて「三国志 桃園のつどい」が開催されるという。開場は11時より。前売3000円(今のところ130枚)、当日3500円(但し前売完売の場合は当日がないかもと)。チケット販売は3月4日土曜日12時より。 著作権表記は「2017 三国志 桃園のつどい実行委員会/三国志フェス実行委員会」(チケットでは「三国志サロン」って単語があったっけかな)で協力は「三国志学会、株式会社潮出版社、川本プロダクション」とのこと。また記念的な煽りに「魯粛子敬 没後 1800年」「横山光輝『三国志』連載開始45周年 & 飯田市川本喜八郎人形美術館 開館10周年 関連イベント」とある。 ついで書くとMETA-tagの「Keywords」は「三国志,三國志,桃園のつどい,渡邉義浩,哲舟,桃園の集い,桃園の誓い,桃園の契り,桃園結義,上永哲矢」と、主催や出演者を除くと、イベント名(表記のゆれも考慮)でフックさせる意図が見える。 ・三国志 桃園のつどい 2017年4月30日開催! http://kakutei.cside.com/3594toen/ ※関連記事 メモ:三国志サミットが始まるまで(2015年11月21日) メモ1:三国志フェス2015 水魚の交わり(2015年1月30日) 三国志学会 第十二回大会(2017年9月9日土曜日) メモ:三国志研究会(全国版)第7回例会(2016年12月25日) 横山光輝『大判 三国志』全21巻(2017年1月25日より毎月) 飯田市川本喜八郎人形美術館 開館10周年記念イベント(2017年3月25日) えーと、内容や出演者が3時間という開演時間の割には盛りだくさんなんでいちいち紹介するのも手間がかかりそうなので(=閲覧者にとっては速報性を失する)、上記公式サイトから下記へ続けて引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 イベント内容 】 ・横山光輝『三国志』連載開始45周年記念トークショー ・飯田市川本喜八郎人形美術館 開館10周年
...
: 清岡美津夫
2017年3月 3日(金) 07:09 JST
- 記事
- 1,668 閲覧数
269.
孔明最後の一夜(福岡2021年5月22日23日)
速報的に下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・VOICARION(ヴォイサリオン)公式 (voicarion) on Twitter http://twitter.com/voicarion ・Twitter / voicarion: 年始の初演で大きな感動を呼んだ 『孔明最後の一夜』 大好評を受け、早くも5月22(土)・23(日)博多座で再演決定‼️ 張飛役には新たに高木渉さんをお迎えします。 英雄たちの幻、再来 https://tohostage.com/voicarion/2021komei_hakataza/ #voicarion #島﨑信長 #下野紘 #諏訪部順一 #高木渉 #朴璐美 #安元洋貴 #山寺宏一 ... https://twitter.com/voicarion/status/1370283429640564737 下記サイトによると2021年5月22日土曜日昼の部13時30分開演、夜の部18時30分開演、23日日曜日昼の部11時開演で福岡県福岡市博多区下川端町2-1の博多座にてプレミア音楽朗読劇「VOICARION Ⅻ 博多歴史絵巻~孔明最後の一夜~」が上演されるという。S席13000円、A席9800円。下記関連記事にあるように大阪公演と同じ演目での博多公演。ただし張飛役が山口勝平さんから高木渉さんにかわるとのこと。 ・プレミア音楽朗読劇『VOICARION Ⅻ 博多歴史絵巻~孔明最後の一夜~』 https://www.tohostage.com/voicarion/2021komei_hakataza/ ※関連記事 孔明最後の一夜(大阪2021年1月16日17日) ・福岡の演劇専用劇場 博多座 https://www.hakataza.co.jp/ ※新規関連記事 新・三国志 関羽篇(福岡県 博多座2023年2月5日-19日) ・プレミア音楽朗読劇『VOICARION Ⅻ 博多歴史絵巻~孔明最後の一夜~』 https://www.hakataza.co.jp/lineup/202105/voicarion/
: 清岡美津夫
2021年4月 5日(月) 20:51 JST
- 記事
- 1,658 閲覧数
270.
限定復活!「ネオロマ&無双」(2012年9月23日日曜日)
※関連記事 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2012(2012年9月23日) 上記関連記事についてチェックしていたら、コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」に下記の「東京ゲームショウ2012」(TOKYO GAME SHOW 2012)向けの特設サイトができていた。 ・コーエーテクモゲームス in TOKYO GAME SHOW 2012 http://www.gamecity.ne.jp/tgs2012/ 「東京ゲームショウ2012」(TOKYO GAME SHOW 2012)は下記サイトにあるように、2012年9月20日木曜日から23日日曜日まで、うち22、23日が一般公開のイベントで千葉県千葉市美浜区幕張メッセを会場とする。 ・GAMEで笑顔がつながっていく。| TOKYO GAME SHOW 2012 - 東京ゲームショウ2012 http://tgs.cesa.or.jp/ 話を戻し前述の特設サイトによると、「東京ゲームショウ2012」(TOKYO GAME SHOW 2012)にて、冒頭の関連記事以外には、20日木曜日(※一般公開ではなくビジネスデイ)15:45-16:15と、22日土曜日13:00-13:45(ゲスト:ライセンス(タレント))に「『真・三國無双6 Empires』スペシャルステージ」があるという。 ※関連記事 真・三國無双6 Empires(2012年11月8日) ※追記 真・三國無双 SLASH(2013年1月8日) また23日日曜日16:00-16:45に「限定復活!「ネオロマ&無双」 in TGS2012」が開催されるという。「パーソナリティ:小野坂昌也(声優)、竹本英史(声優)」とのことで、前者はアクションゲーム『真・三國無双』シリーズの趙雲字子龍と諸葛亮字孔明役の声優さん。このステージに観覧希望者は10日月曜日18時までに特設サイトにあるアドレスへメールで応募するとのことだ。観覧席数は70名とのこと。
: 清岡美津夫
2012年9月10日(月) 00:09 JST
- 記事
- 1,653 閲覧数