Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 3件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 211 - 240 / 531 件 (0.0087 秒). 検索条件の修正

211. 菊慈童 酈縣山(横浜2017年10月28日)
SNS上のやりとりで知ったこと。 ・横浜能楽堂 http://ynt.yafjp.org/ ・横浜能楽堂|公演・催事 | 能の花 能を彩る花 第1回「菊」 http://ynt.yafjp.org/schedule/?p=2144 ※関連記事 7月16日 京都祇園祭宵山に菊水鉾 上記サイトの上記公演ページによると2017年10月28日土曜日14時から15時20分まで神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘27-2 横浜能楽堂にて「能の花 能を彩る花」第1回「菊」が開催されそこで〈復曲〉能「菊慈童 酈縣山」(観世流)が上演されるという(「復曲」は復活上演の意味だそうで)。「料金:S席 7,000円 A席 6,000円 B席5,000円(全席指定)」。何が三国と関係するかというと「魏の文帝」が登場する能だそうで、タイトルもだけど配役を見るに上記関連記事で言及したのと同じルーツを持つストーリーなのだろうね。あとキーワードは「重陽の節句」か、ここ10年何度も目にしているけど、なぜか頭の中であまりこれと繋がらなかった。 ※関連記事  京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~(2012年9月16日)  『呉服文織時代三国志』の虚構と真実(2017年4月1日発行)  壽三升景清(2014年1月2日-26日)

212. スーパー歌舞伎 新・三国志(衛星劇場2016年10月29日)
テレビ欄をみて気付く。 下記放送局サイトの下記のそれぞれの番組ページによると、CSの衛星劇場にて2016年10月29日土曜日13時から16時45分まで『スーパー歌舞伎 新・三国志』が放送されるという。ちなみに前から「(1999年/平成11年4月・5月・新橋演舞場)」とのことだ。 ・衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24H放送中 http://www.eigeki.com/ ・スーパー歌舞伎 新・三国志 | 衛星劇場 http://www.eigeki.com/series?id=10218&category_id=7&ym=201610 ※関連記事 スーパー歌舞伎 新・三国志 三部作(衛星劇場2016年2月6日13日20日) いや10月12日水曜日16時から放送があったし、続けて2作目が13日木曜日16時から、3作目が14日金曜日16時から放送があったんだけど、今回は下記リンク先にあるように10月28日からの「スカパー!10日間無料放送」期間中ってことで、2016年10月29日放送分は無料放送なんで、ニュース性があるかな、と。 ・スカパー!10日間無料放送 https://www.skyperfectv.co.jp/special/10days/

213. メモ:精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2016年10月30日)
 2016年10月30日日曜日6時30分に目覚める。三国に関することでは、三国志ニュースの記事「墨川亭雪麿『傾城三国志』翻刻(2015年1月30日、2016年3月30日)」を書いたぐらいか。  その夜にACミランのマッチを自宅観戦なので、2015/16シーズンの70BACCAのユニフォームのレプリカ・シャツを着ていく。  12時31分烏丸駅発の阪急京都線特急(阪急梅田行)に乗り、13時10分十三駅6番線着で1番線に乗り換え、13時16分発の阪急神戸線(神戸三宮[阪急]行)に乗る。阪急塚口駅1番線に13時24分着。Vの字になった駅のホームを新鮮に感じながら、3番線のすでにきた列車に乗り込む。13時26分発。13時32分に伊丹駅に到着。ちなみに道中、サイモン・シン/著、青木薫/訳『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズを作った天才たち」』(新潮社2016年5月25日発行)を読んでいた。数学ネタが盛り沢山。スポックとトカゲをいれた五竦みじゃんけんとかね。 ・数学者たちの楽園―「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち - 新潮社 http://www.shinchosha.co.jp/book/539306/ ※新規関連記事 この声をきみに(5)(2017年10月20日)  それでどうして伊丹駅に来たかというと、兵庫県伊丹市のいたみホールで上演される、劇団影法師によるを見に来たからだ。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・HOME | いたみホールホームページ http://hccweb1.bai.ne.jp/itamihall/ ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(兵庫県伊丹市2016年10月30日)

214. 新北京プロレス Japan Tour 2011 新春興行(2011年2月11日)
※参照記事 長崎ランタンフェスティバル(2011年2月3日-17日) 上記記事を作っていてふと思い出した。 ※関連記事 新北京プロレス Japan Tour 2010 新春興行(2010年2月3日) 何かというと上記関連記事で触れた新北京プロレス。下記のサイトで興行予定を確認する。 ・DDTプロレスリング公式サイト http://www.ddtpro.com/ そうすると春節に近い日の2011年2月11日金曜日18時半開始(18時開場)で東京の新木場1st.Ringにて「新北京プロレス Japan Tour 2011 新春興行」があるそうな。指定席前売5000円、当日5500円、自由席前売4000円、当日4500円、U-18チケット(要身分証)1000円。 まだカードが発表されていないから判らないんだけど、きっと前回と同じく三国志に由来するレスラーが出てくると思う。

215. 三国志大戦トークライブイベント Vol.4(2011年1月29日)
・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ 上記『三国志大戦3』の公式サイトの「更新履歴と最新ニュース」2010年12月24日によると、東京都杉並区の阿佐ヶ谷ロフトAにて2011年1月29日土曜日13時(開場12時)より「ブービー鍛冶 presents 三国志大戦トークライブ Vol.4 in 阿佐ヶ谷ロフト」が開催されるという。前売1500円で当日1800円(ローソン【L: 35290】)。 ・- Asagaya / Loft A - since 2007.12.1 - 絶望から希望へ http://www.loft-prj.co.jp/lofta/ ※関連記事 三国志大戦トークライブイベント Vol.3(2010年11月13日) ※追記 三国志大戦トークライブ Vol.5(2011年5月28日) これはイベントタイトル通り上記関連記事で触れたアーケードゲーム『三国志大戦』関連のトークイベントの四回目となる。

216. メモ:三国志フェス2011 昼まで(2011年9月10日)
※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)  引き続き、2013年9月28日開催「三国志フェス2013」のPRのための、「三国志フェス2011」のメモの続き。

217. 精巧大型人形劇「三国志」~総集編~(2011年10月9日和歌山県田辺市)
 本題に入る前の時事話(長い)なんだけど、1時間ほど前に、ツイッターのタイムラインで「腐女子騒動」という単語が見えて、何のことかと思ってその語句で検索するとどうやらテレビ東京で放送の『出没!アド街ック天国』で池袋の乙女ロードが紹介されたらしく、うちの地域ではその番組が見れないので、「アド街」という語句で再び検索し、そのタイムラインを見ると、番組見ずとも番組内容の概要が掴めてしまった。多くの人が情報を発信したくなる程の関心を持っていればこうやってあたかも遠視したかのように情報を受信できる時代になったんだなぁ、と妙なところで感心してしまった。しかしながら、このように情報のフローに対する検索は優れているものの、Googleのリアルタイム検索なき今、ツイッター公式の検索を通じては過去のツイートを見れないため、情報のストックに対する検索に不満点が残るんだけどね(探せばそれを解消する手段はありそうだが)。 ※参照記事 映画『腐女子彼女。』に「孔明陸遜」 ※新規関連記事 出没!アド街ック天国 通の横浜中華街(テレビ東京2019年2月9日)  あと欠点といえば情報の取捨が発信側でも受信側でもうまくいってないようだね。ここ1時間の例では、「三国志ニュース」の左カラムにハッシュタグ「#3594fes」や「三国志フェス」という単語を含むツイートをピックアップするツイッターの検索ウィジェットを設置しているわけだけど、「三国志フェス」だけでなく、ネット上(未確認なので多分)で今、開催されている、それとは無関係な「腐三国志フェス」(ハッシュタグ#3594_fu_fes ※追記22時-25時開催。正式には「三国志腐ェス」らしい。ツイッター上の企画)についてのツイートもピックアップされているね(※追記。本来ピックアップされない正式名称だけど、それは変換されにくく各人のツイート中でより変換されやすい「三国志フェス」になる等表記に揺らぎがあってピックアップされたんだろうね)。ここらへんも検索避け的な技術が発達してそのうち解消されるんだろうけど。 ※参照記事 三国志フェス2011(2011年9月10日)  ツイッターを通じた情報へのアクセスは現状、こうやって活用されているが、この記事を作るのに切欠となった情報へのアクセス方法(アクセスログの検索語句を共有化し情報探索の切欠にする)はそのまま淘汰されそうな気がする(現状では既存のアクセス解析が作成したテキストのデータファイルをMySQLで集計しようかとは考えているが)。  なんでこんな前置きかというと、アクセスログを見ると08/06 (土) 22:22:11に和歌山のドメインから「三国志 人形劇 総集編」という検索語句が観測されたため、「和歌山県 人形劇三国志総集編」と検索すると、下記のサイトの下記のページが出てきた。 ・和歌山県 田辺市ホームページ|自然豊かな歴史と伝統のまち http://www.city.tanabe.lg.jp/ ・精巧大型人形劇「三国志」総集編(田辺公演) http://www.city.tanabe.lg.jp/bunshin/event/2011event/sangokushi.html  それによると、2011年10月9日日曜日14時開演で和歌山県田辺市の紀南文化会館大ホールにて劇団影法師による「精巧大型人形劇 「三国志」 ~総集編~」の公演があるという。チケット発売中。一般前売2000円(当日2500円)、学生(高校生以下)前売1000円(当日1500円)で全自由席とのこと。

218. 大型人形劇「三国志」総集編(東京都目黒区2011年10月21日)
・人形劇三国志総集編公演まとめ2011のコメント覧 http://cte.main.jp/newsch/article.php/2078#comments 上記の記事のコメント覧にあるように、2011年10月21日金曜日にめぐろパーシモンホールで「大型人形劇「三国志」総集編」の公演があるかもしれないという情報を頂いた。そのため、気付いては下記の会場サイトをチェックしていた。 ・トップページ ― めぐろパーシモンホール/中目黒GTプラザホール http://www.persimmon.or.jp/ そんなとき下記の劇団サイトで今日(9月6日)に大量更新があったようで、その内の二件三公演が三国志ニュース未掲載のやつで、件の公演も含まれていた。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・10/21日(金)中国際共同制作大型人形劇「三国志」総集編 - 公演情報 - 劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/2011/09/06_1023/ 上記公演情報ページからリンクされるチラシ(PDF)によると、2011年10月21日18時開演(17時半開場)で東京目黒区のめぐろパーシモンホールにて劇団影法師/主催、中国大使館/後援「川本喜八郎先生 追悼公演 日中国際共同制作大型人形劇「三国志」総集編公演」が公演されるという。全席自由席で前売3500円、当日4000円だという。

219. 三国志大戦トークイベント(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年11月3日祝日)
下記のサイトの下記ブログ記事のRSSフィードで気付いたこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ・11月3日丘フェスイベント情報  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=560 ※関連記事 第10回こども写生大会(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年8月9日) 上記イベントページや下記ゲームサイトの下記お知らせページにあるように、2017年11月3日金曜祝日に長野県飯田市にて「飯田 丘のまちフェスティバル」が開催されるという。その一環で長野県飯田市本町1丁目2番地の飯田市川本喜八郎人形美術館にていろんな企画があるのだけど、三国に関係するのはアーケードゲーム『三国志大戦』とのコラボレーションイベントとして、13時30分から14時30分までに「ライブペイント」、15時から16時までに「三国志大戦トークイベント」があるという。 ・三国志大戦|セガ公式サイト|トレーディングカードアーケードゲーム http://www.sangokushi-taisen.com/ ・飯田市コラボレーションイベントのお知らせ http://www.sangokushi-taisen.com/news/20171012.html ※関連記事 三国志大戦 稼動(2016年12月21日) ・飯田 丘のまちフェスティバルHP http://namikichan.com/

220. EXPO三国志(1992年7月24日-26日)
※前の三国関連の記事 『日本まんが』第弐巻で三国ネタ  2015年7月25日土曜日、3時30分に目覚ましがかかり起床する。

221. パリピ孔明 THE MOVIE キックオフパーティー(神奈川県横浜市 2025年2月22日)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』公式【2025年4月25日全国公開】 (paripikoumei_cx) さん / X http://x.com/paripikoumei_cx ※関連記事 パリピ孔明 第1話 森山未來アドリブ(X 2023年10月3日) ・Xユーザーの映画『パリピ孔明 THE MOVIE』公式【2025年4月25日全国公開】さん:「 『#パリピ孔明 THE MOVIE』 【2/22キックオフパーティー絶賛準備中】 全15曲のラインナップが決定 ドラマではギタリストに徹していた、 あの方もあの曲を歌唱…?! さらにドラマ4話でも反響があった、あの天才アレンジャーとEIKOのコラボもお届けします! #パリピ孔明KOP ... https://x.com/paripikoumei_cx/status/1889253045428764986 (自分の中で)話題性を保つために公開の2か月前に記事にしようとしていたら、それより早くイベントが動いた。何かというと、2025年4月25日公開の映画「パリピ孔明 THE MOVIE」なんだけど、その下記公式サイトの下記そのNEWSページによると、その映画公開を記念した「パリピ孔明 THE MOVIE キックオフパーティー」が2025年2月22日土曜日18時開演で神奈川県横浜市西区みなとみらい3-2-2 ぴあアリーナMMで開催されるという。8888円。「出  演:向井理、上白石萌歌、神尾楓珠、DEAN FUJIOKA、&TEAM、宮世琉弥、関口メンディー、森崎ウィン、石崎ひゅーい、ELLY、長岡亮介」とのこと。 ・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』|2025年4月25日(金)公開 https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/ ※新規関連記事 パリピ孔明 THE MOVIE(2025年4月25日-) ・豪華キャスト集結!劇中音楽を一足先に体感できる『パリピ孔明 THE MOVIE』キックオフパーティーが2月22日(土)に開催決定! https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/news/kickoffparty0222/ ※関連記事  パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)  リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 ...

222. 第二回 英傑群像ナイト(2015年10月11日)
※関連記事 2015年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事  2015年三国志祭(2015年10月12日祝日)  六間道三国志祭(2015年10月12日) 上記関連記事にあるように、2015年10月12日月曜日祝日に兵庫県神戸市長田区の新長田駅前の新長田地区の商店街にて、三国志祭や六間道三国志祭が開催され、同地区にあるKOBE三国志ガーデンでもそれと連動したイベントが下記関連記事にあるように同日同所で行われる。 ※関連記事 三国志祭 連動 三国志ガーデンイベント(2015年10月12日) ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ さらに上記サイトのイベントページによると、前日の11日日曜日17時から20時ごろまで「第二回 英傑群像ナイト」がKOBE三国志ガーデン交流館にて開催されるという。1000円(先着順50名)とのことで、「第二回」とあるのは下記関連記事にあるように、昨年開催されたので。 ※関連記事 第八回三国志祭(2014年10月12日13日)

223. 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2010年11月28日鳥取県倉吉市)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 さっき鳥取県倉吉市の会社から「精巧大型人形劇」と検索されたんで、それを元に再検索すると下記のサイトが出てきた。 ・倉吉未来中心 http://www.miraichushin.jp/ 上記サイトの「イベントスケジュール」によると鳥取県倉吉市の倉吉未来中心 大ホールにて2010年11月28日日曜日14時から16時まで「精巧大型人形劇 日本・中国国際共同制作「三国志」-総集編-」があるとのこと。大人2000円、小人(中学生以下)800円で全席自由とのこと。プレイガイドは「パープルタウン」と「倉吉未来中心」だという。 これの大元は1982年からテレビ放送された『人形劇三国志』なんだけど、まぁ、いろいろあってここで説明すると誤解が生じると思うので、今回の公演については下記劇団公式サイトの「人形劇」のところ参照。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※関連記事 人形劇「三国志」(2010年11月21日) ※追記 大型人形劇「三国志~総集編~」(山形県酒田市民会館2011年6月22日) ※追記 大型人形劇 『三國志』-総集編-(鳥取県2011年7月9日10日)

224. メモ3:三国志フェス2013(2013年9月28日)
※2013年9月目次的ページ ・メモ:一周片道乗車券往復 http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html ※前の記事 メモ2:三国志フェス2013(2013年9月28日) ※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)  2013年9月28日土曜日15時40分、「三国志フェス2013」のステージでは「特別講演・実演『京劇 三国志』」の待ち時間となっていた。

225. 冬の三国志会(2014年12月21日)
※関連記事 2014年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 サンゴク(2014年11月16日) 上記関連記事で触れたように、兵庫県神戸市長田区にて2014年10月12日日曜日13日祝日に第八回三国志祭が開催されたのだが、台風の影響で二日目が縮小開催となった。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ その中止分の企画の一部も含めて、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、2014年12月21日日曜日に兵庫県神戸市長田区 KOBE三国志ガーデンにて、「冬の三国志会」と称し、イベントが開催されるという。

226. 旧正月だよ 三国志ナイト!(2014年2月5日)
・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ・旧正月だよ 三国志ナイト開催 !! http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=598 上記のサイトの上記イベントページによると、2014年2月5日水曜日の夜にレキシズル(東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F)にて「旧正月だよ 三国志ナイト!」が開催されるという。1階のレキシズルバーでは18時30分開店21時開演で、「切り絵作家の伏竜舎さんによる数寄語り」として「三国志TERAKOYAキャラクター数寄語り」と、続いて、「歴史コラムニストの哲舟こと/上永哲矢さんによる数寄語り」として「こんなところに三国志~北海道から沖縄まで~」が公演され、3階のレキシズルスペースでは19時開店20時開始で、(横山光輝「三国志」武将かるた_botの中の人企画で)『横山光輝「三国志」武将かるた大会』が行われるという。上記ブログから価格を引用するに「(1Fは入退場フリー/3Fは入場料2000円/ワンドリンク込み)」とのことだ。 ・切り絵アーティスト 伏竜舎 http://fukuryusha.com/ ※関連記事 三国志TERAKOYA4「完結篇」(2013年12月14日) ・哲舟の呑む喰う浸かる、歴史に憩う http://blog.livedoor.jp/tetsubo8/ ※関連記事 ドラマ『曹操』オフィシャルブログ(2013年9月2日-) ※追記 日本おもしろ歴史塾~戦国の軍師篇 第1回(2014年2月16日) ※リンク追記 ・六龍堂 http://roku-ryu-do.jugem.jp/ ・明日は、旧正月だよ 三国志ナイト! (※上記ブログ記事) http://roku-ryu-do.jugem.jp/?eid=1232373

227. 京劇の由来・楽しみ方(2012年2月25日)
※参照記事 RE-INCARNATION(2012年2月10日-19日) 上記記事と同じく気付かず開催前に紹介できなかったこと。記録の意味でも記事に。 ・葛飾区文化施設指定管理者|シンフォニーヒルズ・リリオホール・文化芸術創造・国際交流 http://www.k-mil.gr.jp/ ・中国京劇鑑賞会 日本にいながら京劇を身近に http://www.k-mil.gr.jp/kie/event.html#kyogeki 上記サイトの上記イベントページによると、2012年2月25日土曜日14時開演(13:30開場)で東京都葛飾区のかつしかシンフォニーヒルズ アイリスホールにてワークショップ「京劇の由来・楽しみ方」が開催されたという。指定席で1000円。 それで出演者は「殷秋瑞 張春祥 張桂琴 (京劇役者)」とのことで、京劇の演目は「二将軍、天女散花など」だという。この『二将軍』は『三国志』あるいは『三国演義』に記載のある張飛と馬超のこと

228. 三国志大使(2011年8月10日)
※関連記事 リンク:おやこ三国志 -PROJECT- 上記関連記事で紹介した「おやこ三国志」だけど、下記の公式ブログを見ると、公演情報をみかけた。 ・おやこ三国志 -PROJECT- http://085sangokushi.blog75.fc2.com/ 上記公式ブログによると、姫路市立東光児童センター(兵庫県姫路市幸町、下記サイト参照)にて、2011年8月10日水曜日に「三国志大使」が行われるという。13:30から開始で観劇無料とのこと。 ・東光児童センターHP http://www1.winknet.ne.jp/~toukou-jdc/ ※追記。上記サイトの「今月の予定」によると、「(母)三国志 人形劇公演 & ワークショップ/1:30~2:30」とのこと。

229. メモ:三国志フェス2015 水魚の交わりが始まるまで(2015年1月30日)
※関連記事 レポ3:九州三国志忘年会(2013年12月29日)  上記関連記事にあるように記事番号3000から100刻みで記念と称してレポート系の記事を書いていて、番号3300で一区切りついた。そうして迎えた今回の記事、No.3400で、じゃ、下記リンク先にある「三国志フェス2015 水魚の交わり」のレポートでも書こうと思っていた。 ・三国志フェス2015水魚の交わり 後援:中国大使館文化部他 http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/ ※関連記事 三国志フェス2015 水魚の交わり 予習リンク集  ところがそれだったら前日の準備のことも書かないといけないし、と思い立ち、下記関連記事にある前回同様、三国志フェスが始まるまでの記事に当てる。 ※関連記事 メモ:三国志フェス2013が始まるまで(2013年9月27日) ※前回記事 メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日)

230. 冬の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2017年12月24日)
※関連記事 竹林七賢の会(毎月第四土曜日2016年6月25日-2018年2月24日?) 上記関連記事に触れた「竹林七賢の会」などを始め毎月イベントが開催されている、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーだけど、下記ページによると2017年12月24日日曜日12時から18時頃まで「冬の三国志会」が開催されるという。参加費2000円で要予約(〆切22日)。「三国志のクリスマスパーティー」とのこと。下記ページにいろんな企画があがっており例えばゲストトークでは「・一条さん「三国志食イベント紹介」(仮)/・孫子兵法研究家 菅澤博之先生」/「もしも三国志~あの場所に孫子がいたら~」」と。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー 28号と三國志の展示室&グッズショップ http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2017年3月19日)  日経三国志クリスマスパーリナイ(東京2017年12月26日)  メモ:三国志ファンミーティング 古代中国の食を再現!(2016年7月10日)  三国志の計略と戦い分析(2016年7月17日より毎月第三日曜日)

231. 「日本京劇芸術祭」『二将軍』(2011年11月22日)
・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・日本京劇芸術祭 http://www.shincyo.com/111122.htm 上記サイトの上記ページによると、2011年11月22日火曜日18時開場18時半開演で東京都中野区 野方区民ホールにて新潮劇院公演「日本京劇芸術祭」が開催されるという。チケットは一般2000円だ。その中での三演目のうち初めの京劇が馬超と張飛が一騎打ちする『二将軍』だという。上記ページによると馬超を塚田拓也氏が演じ、張飛を張小山氏が演じるという。 ・ないせすアカデミア:なかのZERO 野方区民ホール なかの芸能小劇場|トップページ http://nicesacademia.jp/

232. 2006年9月16日演劇「徳島三国志」
 最近、「徳島三国志」という検索ワードが多くて、てっきり去年の徳島城博物館の「三国志展」を今頃になって検索されていると思って再検索しなかったが、違った!  徳島ニュービジネス協議会設立10周年記念事業の一環(徳島ビジネスチャレンジメッセ2006の一環)で、協議会の会員有志が2006年9月16日に徳島ビジネスチャレンジメッセ会場で演劇をやるとのこと。詳しくは下記サイトの「設立10周年記念事業」の「徳島三国志」を参照のこと。 ・徳島ニュービジネス協議会 http://www.tnbc.or.jp/ 以下、演劇情報引用。 -------------------------------------- 2006年9月16日(土) 開場:午後1時 開演:午後1時 30分 場所:徳島ビジネスチャレンジメッセ会場     (アスティとくしま 3階) --------------------------------------  それで、ポスターがどこか別の土地、別の時代っぽかったので、そのまんま三国志関連の演劇かと思ったら違った。以下の徳島ニュービジネス協議会のページからの引用のように現代劇とのこと。 -------------------------------------- 協議会の会員有志が、経済問題をベースにした演劇を上演します。 ※現代劇です --------------------------------------  キャスティングをみると、○○社長役とか○○専務役とか女子社員A役(笑)とか見えるんで、もろ現代劇。  それからあのポスターの拡大画像と制作話とかが下記のブログの記事で見ることが出来る。よく見ると、現代的な物を手に持っているのか。 ・【ほぼ日刊】デザインな現場 http://adfahren.jugem.jp/ ・【演劇】徳島・三国志 http://adfahren.jugem.jp/?eid=223

233. 人形劇「三国志」(2010年11月21日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 たまたま下記の「チケットぴあ」のサイトで「三国志」と検索すると、人形劇「三国志」の公演情報が出てくる。 ・チケットぴあ[チケット情報・販売] http://t.pia.jp/ つまり、瑞浪市総合文化センター(岐阜県)にて2010年11月21日日曜日13時半開場14時開演で劇団影法師・中国天津木偶芸術劇団/出演の『人形劇「三国志」』が上演されるという。Pコードが406-136で一般2000円、中・高生1000円、小学生500円。一般販売は8月7日10時より。 ・瑞浪市総合文化センター | 瑞浪市 http://www.city.mizunami.gifu.jp/culture_centre/ これって精巧大型人形劇「三国志」総集編ってやつだね。 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」総集編(兵庫県豊岡市2010年7月10日) ・KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※劇団影法師公式サイト ※追記 川本 喜八郎 先生 逝去 2010年8月23日

234. ノート2:Mini三国志フェス in レキシズルスペース
※関連記事 三国志フェス2015 水魚の交わり(2015年1月31日)  すっかり間が空いてしまったが、上記関連記事にあるようにもうすぐ三国志フェス2015の開催とあって、宣伝の意味もあって書き進める。 ・Mini三国志フェス in レキシズルスペース http://3fes.sangokushi-forum.com/2012_mini/ ※目次 ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日) ※前記事 ノート1:Mini三国志フェス in レキシズルスペース  上記前記事からの続き。2012年10月13日土曜日17時30分ごろ。 ●坂本和丸アワー★広げよう三国志の輪

235. RE-INCARNATION RE-VIVAL(DVD2016年4月中旬)
下記ブログで知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・舞台『RE-INCARNATION RE-VIVAL』DVD化決定!  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-799.html  下記サイトの下記ページにあるように、「すべての始まりとなる「黄巾の乱篇」を描いた西田三国志第三弾「RE-INCARNATION RE-VIVAL」がリンカネシリーズ初のDVD化」とのことで、7500円(税別)とのことで、商品の発送は2016年4月中旬とのことだ。このDVDは下記関連記事で触れた演劇の映像を収録している。 ・officeendlessshop https://officeendlessshop.stores.jp/ ・「RE-INCARNATION RE-VIVAL(リバイバル)」 DVD ※4月中旬発送予定の商品です。 https://officeendlessshop.stores.jp/items/56976e253cd482dfef006979 ※関連記事 RE-INCARNATION RE-VIVAL(東京2014年12月19日-29日、大阪2015年1月10日11日)

236. 三国志ゲームラボ(毎月第三土曜日2018年12月15日-)
カレンダコンテンツの方は更新したけど、記事にするタイミングを逸してしまった。何かというと下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・三国志英傑群像岡本 (eiketu) on Twitter http://twitter.com/eiketu ※新規関連記事 官渡戦役 ボードゲーム会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年6月29日) ・Twitter / eiketu: カードゲーム三国殺の新作、日本語版「三国殺国戦」来年の発売を前にメーカーさんからご提供頂きました。三国志ギャラリー来週末「三国志ゲームラボ」12/15(土)イベントにて先行実施したいと思います!その他色んな三国ゲームを行います。皆様のご参加おまちしております。 ... https://twitter.com/eiketu/status/1071307577194045440 下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2016年6月18日土曜日を初回として毎月第三土曜日18時から21時までの枠で開催されていた「水魚の交わり会」がリニューアルされ、2018年12月15日初回で同様に毎月第三土曜日17時30分から21時ごろまでの枠で「三国志ゲームラボ」が開催されるという。「場所利用料:1000円(3時間半まで) お茶・お菓子付」とのことで「要予約」とのことだ。※追記。「2019/1/19(土)実施予定/2019/2/16(土)実施予定」 KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 http://www.kobe-tetsujin.com/ ※関連記事 三国志講談「苦肉の計」「連環の計」(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年10月21日10月28日) KOBE鉄人三国志ギャラリー 鉄人28号と三國志の展示館&グッズショップ http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事 水魚の交わり会(毎月第三土曜日2016年6月18日-) ※新規関連記事 三顧の礼会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年1月-)

237. ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋(2011年12月28日)
・GAMECITY [オンラインショッピング] http://www.gamecity.ne.jp/shop/ ・ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋 http://www.gamecity.ne.jp/media/video/event/s_sangokumusou/seiyu_ranbu2011.htm 上記のポータルサイト「GAMECITY」内オンラインショップのCD/DVDを見ると、2011年11月30日に先行販売(KDV-9016)の案内があって、それには売り切れて間に合わないようだが、そうではない通常のものの発売の告知がある。つまりコーエーテクモゲームス2011年12月21日に『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋』(DVD、KEBH-1207)が6000円で発売するという。(※追記。気付けば12月21日から12月28日に発売日が変更されていたので修正) タイトル通り、下記関連記事にある2011年9月11日開催された「真・三國無双 声優乱舞 2011秋」の模様を収録したDVDだ。 ※関連記事 真・三國無双 声優乱舞 2011秋(2011年9月11日) ※次回 真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年3月3日)

238. ゆるぷち三国志の集い ~忘年会も兼ねて...~(横浜2016年12月3日)
※関連記事 三国志 義兄弟の宴(東京都港区 2015年9月13日-)  上記関連記事で触れた2016年10月22日土曜日開催の「第17回 三国志 義兄弟の宴」で主催者のMargery Okakaさんから耳にしたんだけど、下記リンク先にあるように(…とFACEBOOKのアカウントがないと見れない?)、2016年12月3日土曜日14時30分から神奈川県横浜市神奈川区台町1-4 (神奈川駅徒歩2分)の「♂釜鍋 ♀ 劇場 (トータルシアター)」にて「ゆるぷち三国志の集い ~忘年会も兼ねて...~」が開催されるという。「前売り 900円+1ドリンク代500円 / 当日 1000円+1ドリンク代500円」とのこと。取り急ぎ記事まで。 ・Margery Okaka - 12月3日に横浜でゆるーく三国志イベントを開催します!... https://www.facebook.com/okaka.margery/posts/993795984058259 ・yokohama-studio - wixsite.com http://totaltheater2015.wix.com/yokohama-studio ※リンク追記 ・マージョリーおかかのブログ http://ameblo.jp/onigiri-okaka/ ・ネット番組内にて潜入取材!? http://ameblo.jp/onigiri-okaka/entry-12224311733.html

239. 在日京劇団 新潮劇院 20周年記念公演「京劇」Cプロ 三国志演義(2016年9月15日)
SNSを通じて知ったこと。 ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・在日京劇団 新潮劇院 20周年記念公演「京劇」 http://www.shincyo.com/kouen/160914/ 上記サイトの上記ページにあるように、2016年9月15日木曜日18時30分開場19時開演で東京都世田谷区成城6-2-1の成城ホールにて新潮劇院による「在日京劇団 新潮劇院 20周年記念公演「京劇」Cプロ 三国志演義」(チケットぴあ Pコード:452-591)が上演されるという。いや「Cプロ」となっているのはつまり三番目のプログラムでその前日が「Aプロ 西遊記」でその日の昼が「Bプロ 水滸伝」ってことだ。「※全席指定、字幕付き」でチケットは「一般:3,800円 / 高校生以下:1,500円/※高校生以下は劇団窓口のみ取り扱い。」とのこと 話を戻し三国部分の演目は「長沙の戦い~三国志演義より」とのことで出演は「張春祥、張桂琴、殷秋瑞、程孫耘、侯偉、ほか」とのことで、さらにレクチャーは「加藤徹(明治大学教授)」とのこと。 ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.geocities.jp/cato1963/ ※関連記事 京劇「三国志」 ~古城会~ 関羽千里行より(2015年8月30日) ・成城ホールトップページ http://seijohall.jp/

240. 京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~(2012年9月16日)
※関連記事 京劇「三国志」~古城会~(2012年8月4日) 上記関連記事を書く際に気付いたこと。 ・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団 http://www.shincyo.com/ ・豊田市能楽堂主催 京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~ http://www.shincyo.com/kouen/120916/index.htm 上記サイトの上記ページによると、2012年9月16日日曜日13時半開場14時開演で愛知県の豊田市能楽堂にて新潮劇院による「京劇の世界~隣国・中国の伝統演劇~」(能楽堂で見る伝統芸能シリーズ26)が開催されるという。演目は「馬超と張飛」「貴妃酔酒」でもちろん前者が三国劇だ。全席指定3000円(学生半額)で、前売は同年5月26日開始で発売中だ。 ・豊田市能楽堂 - 豊田市コンサートホール・豊田市能楽堂 豊田市文化振興財団 http://www.t-cn.gr.jp/index_n/ ・能楽堂主催公演スケジュール - 豊田市コンサートホール・豊田市能楽堂 豊田市文化振興財団 http://www.t-cn.gr.jp/info_n/1173/