
・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト
http://www.rekisizzle.com/
・旧正月だよ 三国志ナイト開催 !!
http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=598
上記のサイトの上記イベントページによると、2014年2月5日水曜日の夜にレキシズル(東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F)にて「旧正月だよ 三国志ナイト!」が開催されるという。1階のレキシズルバーでは18時30分開店21時開演で、「切り絵作家の伏竜舎さんによる数寄語り」として「三国志TERAKOYAキャラクター数寄語り」と、続いて、「歴史コラムニストの哲舟こと/上永哲矢さんによる数寄語り」として「こんなところに三国志~北海道から沖縄まで~」が公演され、3階のレキシズルスペースでは19時開店20時開始で、(
横山光輝「三国志」武将かるた_botの中の人企画で)『横山光輝「三国志」武将かるた大会』が行われるという。上記ブログから価格を引用するに「(1Fは入退場フリー/3Fは入場料2000円/ワンドリンク込み)」とのことだ。
・切り絵アーティスト 伏竜舎
http://fukuryusha.com/
※関連記事
三国志TERAKOYA4「完結篇」(2013年12月14日)
・哲舟の呑む喰う浸かる、歴史に憩う
http://blog.livedoor.jp/tetsubo8/
※関連記事
ドラマ『曹操』オフィシャルブログ(2013年9月2日-)
※追記
日本おもしろ歴史塾~戦国の軍師篇 第1回(2014年2月16日)
※リンク追記
・六龍堂
http://roku-ryu-do.jugem.jp/
・明日は、旧正月だよ 三国志ナイト! (※上記ブログ記事)
http://roku-ryu-do.jugem.jp/?eid=1232373
前述のイベントページの冒頭で「2月といえば、もう恒例になって参りましたこのイベントの開催です!」とあるのは、下記関連記事にあるように、同所で2011年2月2日に「2011春節前夜 三国志ナイト」、2012年2月15日に「第二回 三国志ナイト」が開催された。ちなみにさらに名称が複数形になり、夏の2013年7月24日に「三国志ナイツ!」が開催された。
※関連記事
2011春節前夜 三国志ナイト(2011年2月2日)
第二回 三国志ナイト(2012年2月15日水曜日)
三国志ナイツ!(2013年7月24日)
このイベントの出演者や関係者の並びを見ると、「三国志フェス2013」での人気出展ブースを連想し(三フェスの広報の方も!)、それらが組んで強力イベントが用意されたイメージがあるね。もちろん、その前からの縁(えにし)もあるけど、三国志フェスでできた縁(えにし)も加わり繋がっていく感が面白い。
※関連記事
三国志フェス2013 予習リンク集 (2013年9月28日)
※リンク追記
・Twitter / yms_karuta: 【横三かるた大会反省会】以前、同じ会場でやっていた三国志イ
http://twitter.com/yms_karuta/status/431270806857850881
※きっかけはレキシズルだけど、やはり三国志フェス2013も今回のかるた大会開催に助力されていたってことでめでたい。
※追記
六間道三国志祭(2014年10月12日13日)
※追記
はじめての三国志(2015年3月25日)
※新規関連記事
レキシズルバーSP 孔明(2017年7月26日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。