Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 06月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 151 - 180 / 467 件 (0.0090 秒). 検索条件の修正

151. 2006年11月20日-22日 京劇「三国志」公演(新宿文化センター)
久しぶりのタレコミ情報。 2006年11月20日月曜日から22日水曜日に東京の新宿文化センター大ホールにて2006年中国文化フェスティバル特別公演として京劇精彩「三国志」公演があるそうな。日本語字幕付とのこと。演目は『虎牢関、小宴』『金鎖陣』。開場は18:30、開演は19:00、終演は21:00。チケット料金はS席が6000円でA席が4000円とのこと。詳しくは下記の公式サイトにて。 ・中華文化芸術センター http://www.china-art.co.jp/ ※会場 ・新宿文化センター http://www.shinjukubunka.or.jp/ ※追記 三国志-呂布と貂蝉(2009年10月2日-5日)

152. 古代中国の食事を再現!(2016年4月17日)
※追記。2016年4月14日16日の熊本の地震の影響で中止。 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。というよりそこが今のところ唯一の情報源。 ・一条 (ichijou5759) on Twitter http://twitter.com/ichijou5759 ・Twitter / ichijou5759: 【プレ告知】4月17日、福岡市ももちパレスの料理教室で「古代中国の食事を再現」イベントを行います。 ... http://twitter.com/ichijou5759/status/693085672693825536 「プレ告知」とのことで内容に変更がありそうだが、その時はこの記事に追記する予定だけど、ともかく。2016年4月17日日曜日に福岡県福岡市ももちパレスの料理教室にて「古代中国の食事を再現」イベントが開催されるという。入場費2000円とのこと。※追記。10:30-16:00。参加応募〆切は3月31日なので注意。 ・ももちパレス・ももち文化センター http://www.momochi-palace.net/ <追記> この記事を書いている間に公式サイトができていたので、改めて情報中継。 ・三国志ファンミーティング「古代中国の食を再現!」 http://twipla.jp/events/186474 ※リンク追記 ・三国志ファンミーティング (fsanngokushi) on Twitter http://twitter.com/fsanngokushi 追加情報として、開催時間は10時30分から16時まで。場所の詳細は4階の料理教室。募集〆切は3月31日まで。あと参加者が持っていくものとして「清潔なエプロン、清潔なタオル(1~2枚ほど)」とのことだ。それと三国志ファンミーティング(後述)と連続したイベントの位置づけなんだね。

153. THRee’S [スリーズ](2014年9月10日-15日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=8#229 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 何かというと、下記サイトによると東京都渋谷区笹塚1丁目56-7 京王笹塚ビル地下2階の笹塚ファクトリーにて演劇の『THRee’S [スリーズ]』が上演されるそうな。上映日程は2014年9月10日水曜日19時から、11日木曜日19時から、12日金曜日14時から、19時から、13日土曜日13時から、18時から、14日日曜日13時から、18時から、15日月曜日祝日16時からの全9回だ。前売4000円で当日4500円とのこと。 ・index o eng2nd http://eng02threes.web.fc2.com/ ・笹塚ファクトリー http://sasazukafactory.kyowakoku.com/

154. 六間道三国志祭(2017年10月29日→11月5日)
※関連記事 第11回三国志祭(2017年10月29日→11月5日)  上記「三国志祭」の関連記事で触れたように、「<同時開催>/六間道三国志祭 (六間道商店街運営)」とのことで、そちらの紹介も。先にそっちを知ったのだけどね。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ・【10/29は六間道三国志祭!今年も開催!】 http://rokkenmichi5.com/all/sangokushi/154/ ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter http://twitter.com/rokkenmichi5 ・Twitter / rokkenmichi5: 【10/29(日)三国志祭・六間道三国志祭開催】 新長田4大祭の一つ「三国志祭」が今年も10月29日に開催されます。それに伴い六間道五丁目商店街でも「六間道三国志祭」を開催致します。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/883918745688612865 ※リンク追記 ・Twitter / rokkenmichi5: 【三国志祭・六間道三国志祭延期のお知らせ】 三国志祭、および六間道三国志祭は台風22号接近に伴う危険をかんがみ、11月5日(日)に延期することに決定致しました。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/923107277267070976 ※新規関連記事 三国志祭・六間道三国志祭延期(2017年10月29日から11月5日へ) 上記の六間道五丁目商店街のツイッター・アカウントの2017年7月9日のツイートで六間道三国志祭の開催が告知された。つまりは2017年10月29日日曜日に兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街にて「六間道三国志祭」が開催されるという。上記ブログ記事によると、「六間道五丁目商店街ではステージイベントや三国志物販ブース、ご当地グルメのそばめしふるまい、三国志スタンプラリー等を企画中です。」とのことだ。「そばめしふるまい」がある! ※前回記事  六間道三国志祭(2016年10月2日)  メモ:六間道三国志祭(2016年10月2日)

155. 大型人形劇「三国志~総集編~」(山形県酒田市民会館2011年6月22日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 アクセスログで2011年4月28日16:55:57に「大型人形劇 三国志 総集編 酒田」という検索語句があって、すぐにピンと来たため似たような検索語句で再検索する。 (こういうニュースを見つけ出す手法を共有化したいので、検索語句を共有化するスクリプトが欲しいところ) そうすると下記の会場サイトが出てくる。 ・酒田市民会館「希望ホール」 http://www.kibou-hall.sakata.yamagata.jp/ そこの「公演情報」の「6月の公演情報」によると、山形県酒田市民会館「希望ホール」大ホールにて2011年6月22日水曜日18時15分開場19時開演20時終演で日本・中国国際共同制作大型人形劇『三国志~総集編~』が上演されるとという。S席3000円、親子ペア券5000円(限定30組)、A席2000円、B席1000円。 名前から推察されるように、おそらく劇団影法師による川本喜八郎デザインの人形による劇なんだろう。結構な頻度で全国津々浦々で上演されているものの、今のところ公式サイト等でその公演スケジュール全体を掴めることはないので、こういったように判り次第、記事にしている。公演内容については下記公式サイト参照。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2010年11月28日鳥取県倉吉市) ※追記 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(滋賀県愛知郡愛荘町2011年6月25日)

156. (仮)三国志街道の集い(2015年3月21日)
・三国志街道の集い (sangokushikaido) on Twitter http://twitter.com/sangokushikaido ・Twitter / sangokushikaido: 【緊急告知】「三国志街道の集い」をリニューアルしたプレイベントを開催します! ... http://twitter.com/sangokushikaido/status/574684991277285376 上記ツイッター・アカウントの上記ステータスによると、2015年3月21日土曜日の13時から15時まで東京都江東区亀戸の「中華料理店 三國志」にて「「三国志街道の集い」をリニューアルしたプレイベントを開催します」とのことだ。下記FACEBOOKページによると、出演はカオポイントおくまんさんとUSHISUKEさんで、前売2500円、当日3000円とのことで、今回もランチ付きだ。 ・三国志街道の集い http://www.facebook.com/sangokushikaido ・亀戸の中華料理店 三國志 中国料理のご宴会 100名様までOK http://www.china3594.com/ ・おくまん日記。 http://ameblo.jp/okuman1023/ ・三国志漂流 http://3594h.blog95.fc2.com/ 「リニューアル」とあるのは下記関連記事にあるように、「三国志街道の集い」が2010年1月31日からほぼ毎月開催されており、2013年9月28日まで行われていた。 ※関連記事 三国志街道の集い(2010年1月31日から毎月)

157. 風ヤミの国~偽志倭仁伝~(2016年11月25日-27日)
 手元のアクセスログを見ると2016年7月24日08:31:39に京都のドメインからの「クラウドファンディング 覇道泰平 ZTON」という検索語句が観測され下記劇団サイト(劇団ZTONの方)にアクセスしたのだけど、そのニュースは詳細情報が出てから記事を改めるとして、そこで知ったこと。  下記劇団サイト(劇団ZTONの方)の下記のニュースページにあるように、兵庫県伊丹市伊丹2丁目4−1のAI・HALL(伊丹市立演劇ホール)にて本若×劇団ZTON合同公演「風ヤミの国~偽志倭仁伝~」が2016年11月25日金曜日-27日日曜日まで行われるという。「原案:上島洋子/脚本・演出:河瀬仁誌」とのこと。「舞台は古代邪馬台国」ということで『三国志』巻三十魏書東夷伝関連。 ・本若 http://motowaka.com/ ・劇団ZTON | Official Site http://office-zton.com/ ・2016年11月、本若×劇団ZTON合同公演実施決定! http://office-zton.com/news_04.html ・AI・HALL(伊丹市立演劇ホール) | 現代演劇の専門劇場、アイホールの公式ウェブサイト http://www.aihall.com/ ※関連記事  覇道ナクシテ、泰平ヲミル【偽蝕劉曹編】(東京2016年9月22日-25日)  東アジアの中の倭国-邪馬台国の国際環境-(2016年9月16日)

158. 竹林七賢の会 三国志祭前夜祭 企画(2017年10月28日)
※関連記事 竹林七賢の会(毎月第四土曜日2016年6月25日-2018年2月24日?) 上記関連記事にあるように2016年6月25日より毎月第四土曜に兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて開催されている「竹林七賢の会」だけど、2017年10月28日土曜日は次の日の「第11回三国志祭」にあわせて特別バージョンになるという。※追記。三国志祭は11月5日日曜日に延期になったが、この「竹林七賢の会 三国志祭前夜祭 企画」は日程が動かずとのこと。 ・三国志祭オフィシャル 三国志最大級イベント http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※関連記事 第11回三国志祭(2017年10月29日→11月5日) ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※関連記事  三国志オリジナル講談 プレ公演会(2017年8月26日土曜日9月23日土曜日)  第二回 英傑群像ナイト(2015年10月11日) 具体的には2017年10月28日土曜日17時30分開場18時から20時30分まで同じくKOBE鉄人三国志ギャラリーにて竹林七賢の会 三国志祭前夜祭 企画が開催され、「定員先着25名(要予約)」とのことで、主にトークイベントだそうな。予約の詳細は上記ページへ。

159. 「ジャンプフェスタ2012」コーエーテクモゲームスブース(2011年12月17日18日)
※関連記事 『無双OROCHI2』『真・三國無双 NEXT』店頭体験会(2011年11月26日-) 上記関連記事にて追記した状況だけど、需要が大きそうなので、改めて記事にする。 ・2011年12月17日土曜日9:00-17:00、18日 http://www.gamecity.ne.jp/jf2012/ 何かというと上記リンク先にあるように2011年12月17日土曜日9:00-17:00、18日日曜日9:00-16:30に千葉県の幕張メッセ国際展示場 展示ホール1-8にて開催される「ジャンプフェスタ2012」にコーエーテクモゲームスブースが設けられるという。 そのブース内や会場内で様々な出展やイベントがあるという。

160. 三国志 義兄弟の宴(2015年4月25日)
・カオポイント おくまん (okuman1023) on Twitter http://twitter.com/okuman1023 ・Twitter / okuman1023: 【2回目】4/25(土)12:45開場13:00開演「続・三国志街道の集い」亀戸居酒屋三國志 ... http://twitter.com/okuman1023/status/580969066044608512 ※関連記事 (仮)三国志街道の集い(2015年3月21日) 上記ツイッター・アカウントの上記ステータスによると、2015年4月25日土曜日の13時から(おそらく15時まで)東京都江東区亀戸の「中華料理店 三國志」にて、前回の「(仮)三国志街道の集い」で名称決定した「続・三国志街道の集い」が開催されるという。前回に引き続き出演はカオポイントおくまんさんとUSHISUKEさんで、前売2500円、当日3000円とのことで、今回もランチと1ドリンク付きだ。※追記。大人の事情により当日冒頭で「続・三国志街道の集い」から「三国志 義兄弟の宴」に改称。この記事のタイトルもそれに変更。※追記。テーマは「馬謖」 ・亀戸の中華料理店 三國志 中国料理のご宴会 100名様までOK http://www.china3594.com/ ・おくまん日記。 http://ameblo.jp/okuman1023/ ・三国志漂流 http://3594h.blog95.fc2.com/

161. 2015年のKOBE三国志ガーデン内イベント
※関連記事 2014年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事の継承記事。後述の公式サイトをチェックした方が正確で判りよいので、そちらを参照のこと。 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日) 上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/

162. 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(兵庫県伊丹市2016年10月30日)
※関連記事 精巧大型人形劇 三國志 総集編(宮城県大和町2016年11月26日) 上記関連記事を書いていたときに気付いたこと。 ・HOME | いたみホールホームページ http://hccweb1.bai.ne.jp/itamihall/ ・精巧大型人形劇 「三国志」 -総集編- http://hccweb1.bai.ne.jp/itamihall/event/zisyu/zisyu.html#161030 ※URLからいって時間が経つとページ上から消える情報だろうね。 上記サイトの上記ページによると、2016年10月30日日曜日14時開演(30分前開場)で兵庫県伊丹市のいたみホール 大ホールにて、劇団影法師による「精巧大型人形劇「三国志」-総集編-」が上演されるという。全席指定で「《1階席》一般3,000円/高校生以下2,500円 《2階席》2,000円」とのこと。ローソンチケットでLコード:53118。1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇で「【原作】三国志演義/羅 貫中(平凡社刊 立間 祥介 訳) 【脚本】ジェームス三木 【人形美術】川本 喜八郎」とのこと。あと「バックステージツアー」もあるそうで、「10月30日(日)16時15分から、舞台裏にご案内し、出演した人形たちを間近でご覧いただきます。人形についての解説もいたします。ぜひこの機会にご参加ください!/対象:チケット購入者/定員:50名/参加無料/申込方法(事前申込が必要です。先着順)」とのことだ。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ・川本喜八郎 Official Web Site http://chirok.jp/ ※以前の同場所公演記事 人形劇「三国志」総集編 公演地域日程まとめ ※新規関連記事 メモ:精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(2016年10月30日)

163. 四川省を満喫しよう!(2014年7月26日)
・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ) http://www.chugen.net/ ・7/26 広島県四川省友好都市 三国志イベント開催 http://sangokushi.chugen.net/4093/ 上記サイトの上記ブログ記事で知ったこと。 ・広島県ホームページ トップページ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/ ・「四川省を満喫しよう!」(7月26日(土曜日)・シャレオ中央広場・参加無料) - 広島県ホームページ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/38/shisen30th.html ※http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/19/1173052529569.htmlによると、「広島県ホームページへのリンクは,原則,次の注意事項を遵守した上で,自由とします。/事前のご連絡については不要ですが,リンクを貼った際には,そのホームページの名称及びURLをsoukouhou@pref.hiroshima.lg.jpあてに送信してください。」とのことで、やはり行政のサイトは互いにコピペしたようなダメアーキテクチャなので、それを尊重してリンクせずにURLだけを示す。 何かというと、上記サイトの上記ページのURLによると、2014年7月26日土曜日10時30分から16時までに広島市中区基町地下街の紙屋町シャレオ中央広場にて四川省紹介イベント「四川省を満喫しよう!~ニイハオ四川省!~」が開催されるという。参加費は無料とのことだ。このうち、三国と関係するのは「〇三国志講演会(13時50分~14時50分)/〇三国志かるた大会(15時00分~16時00分)/〇三国志武将コスプレ試着会(11時00分~16時00分)」とことで、冒頭のブログ記事によると、「三国志講演会」は伊藤晋太郎先生通訳の沈伯俊先生の講演だそうな。沈先生のご講演というと、下記関連記事にある第2回三国志シンポジウムを思い出すね…いや、伊藤先生が通訳なので、三国志学会 第三回大会の方が近いか ※関連記事  2006年7月29日「三国志シンポジウム」雑感1  三国志学会 第三回大会プログラム発表  メモ2:三国志フェス2013(2013年9月28日)

164. メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日)
※2013年9月目次的ページ ・メモ:一周片道乗車券往復 http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html ※前の記事 メモ3:三国志フェス2013(2013年9月28日) ※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日) ・7th AVENUE WEB 【横浜・ライブハウス】 http://www2.big.or.jp/~7th/

165. 関羽と白猿(2009年10月24日)
※関連記事 三国志切り絵展(2009年9月1日-30日) 上記の記事に続いて、救済記事の第二弾。京都芸術劇場 春秋座(京都造形芸術大学内)にて2009年10月24日土曜日開演16:00開場15:30で北京京劇院梅蘭芳京劇団による「関羽と白猿」(三国志外伝より)や「水滸伝」より二演目が上演されるそうな。一般3500円、シニア3200円、学生・ユース1000円。Pコード:395-869。 ・京都芸術劇場 春秋座 studio21 http://www.k-pac.org/ ・京劇青少年劇場2009 北京京劇院訪日公演 http://www.k-pac.org/performance/20091024.html しかし、下記のように10月は京劇の公演が多いなぁ。 ※関連記事  三国志-呂布と貂蝉(2009年10月2日-5日)  二将軍~張飛と馬超~(2009年10月10日)

166. 三国志義兄弟的紅葉狩り(2015年11月14日)
※関連記事 三国志 義兄弟の宴(東京都港区 2015年9月13日-) 上記関連記事にあるように2015年9月13日日曜日に東京都港区芝にある「三国軒」にて「第4回 三国志 義兄弟の宴」が開催され、そこでイベントが予告されていた。 ・三国志義兄弟の宴 http://www.facebook.com/3594brothers ・三国志義兄弟的紅葉狩り http://www.facebook.com/events/839296586187931/ 何かというと、それは上記ページにあるように、通常開催ではなく、「三国志義兄弟的紅葉狩り」と称して、2015年11月14日土曜日13時(13時30分開始)新井薬師前駅北口集合で東京都中野区 哲学堂公園に紅葉狩りにいくというものだ。参加費は1000円だが過去5回のときに配布されたカードをいずれか持っていけば、半額になるという。 ※関連記事 三国志義兄弟的緑見(2015年5月30日)

167. Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)
※関連記事 三国志フェス2013準備委員会第1回例会 議事録 公開版  上記関連記事にあるように、すでに2012年8月11日の「三国志フェス2013準備委員会第1回例会」にて発表があったが、ネットでは昨日20日の23時から情報解禁とのことだ。そのため上記関連記事では情報を伏せていた。 ・三国志フェス2012 開催見送りのお知らせ http://3fes.sangokushi-forum.com/2012/ ※関連記事 「三国志フェス2012」開催見送り  何かというと、上記サイトや上記関連記事にあるように、「三国志フェス2012」の開催が見送られたものの、その後、有志が募って、小規模ながら、下記サイトにあるように、2012年10月13日土曜日(16時-22時予定)に東京都千代田区神田駿河台のレキシズルスペースにて「Mini三国志フェス in レキシズルスペース」が開催される運びになったという。 ※9/13追記。公式サイトによると「入場料1,800円(飲食代別料金)/※切り絵入りの特製パンフレットを入場者全員にプレゼント!/オリジナル足袋:1,800円」とのこと。チケットの一般販売開始は9月15日22時。 ・Mini三国志フェス in レキシズルスペース http://3fes.sangokushi-forum.com/2012_mini/ ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/

168. RE-INCARNATION RE-VIVAL(東京2014年12月19日-29日、大阪2015年1月10日11日)
※前回記事 RE-INCARNATION RE-BIRTH(2013年9月12日-16日) 上記前回記事の続きだけど。同じく下記ブログで知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・『RE-INCARNATION』 新作  (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-737.html 下記会社サイトの下記公式サイトにあるように、東京都渋谷区の全労済ホール/スペースゼロにて演劇『RE-INCARNATION RE-VIVAL』が2014年12月19日金曜日から29日月曜日まで行われるという。具体的には19日金曜日18時30分、20日土曜日13時、18時、21日日曜日13時、18時、23日火曜日18時、24日水曜日18時30分、25日木曜日18時30分、26日金曜日18時30分、27日土曜日13時、18時、28日日曜日13時、18時、29日月曜日14時開始で、一般指定席7000円、プレミアムチケット(パンフレット・非売品グッズ付き)9500円とのこと。さらに今回は大阪市北区のサンケイホールブリーゼにて公演があり、2015年1月10日土曜日18時30分、11日日曜日13時、18時30分開始で、同じく一般指定席7000円、プレミアムチケット(パンフレット・非売品グッズ付き)9500円とのことだ。下記の公式サイトのMeta-tagによると「西田大輔版三国志「RE-INCARNATION RE-VIVAL」新作 二都市連続公演 東京12月19日(金)~29日(月)スペース・ゼロ 大阪1月10日(土)~11日(日)サンケイホールブリーゼ」とのことなので、前作、前々作と同じく三国演劇だということがわかる。 ・舞台制作 Office ENDLESS http://andendless.com/special/rein/ ・RE-INCARNATION RE-VIVAL http://officeendless.com/sp/revi/ ・全労済ホール スペース・ゼロ http://www.spacezero.co.jp/ ・サンケイホールブリーゼ http://www.sankeihallbreeze.com/

169. メモ:六間道三国志祭(2016年10月2日)
・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter http://twitter.com/rokkenmichi5 ※関連記事 六間道三国志祭(2016年10月2日)  「三国志ニュース」の記事番号4000の記念記事なんで、六間道三国志祭の逐次更新をしようともくろんでいたけど、気分が高揚していることもあってバタバタして、やっぱりできないや。下記のリンク先にあるような検索で六間道三国志祭のツイートを追ってはリツイートしたりね。とりあえず仮アップだけでも。 ・"三国志祭" - Twitter検索 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%22%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E7%A5%AD%22&src=typd

170. コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2011(2011年9月17日)
アクセスログを見ると、2011年8月9日火曜日13:50:55に「「真・三國無双 コスプレコンテスト」その2」という検索語句があったので、また「東京ゲームショウ」のコーエーテクモブースでやりかねないな、と思っていたら、次の日のコーエーテクモのポータルサイト「GAMECITY」の8月10日のNews Releaseを見ると、「コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2011 開催決定 参加者募集中!」と出ていた。 ・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト(2010年9月19日) ※追記 真・三國無双 NEXT(2011年12月17日) そのNews Releaseの文字には下記のページへリンクが張ってあった。 ・コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2011 http://www.gamecity.ne.jp/tgs2011/contest/ 上記ページによると、2011年9月17日土曜日15:30-16:30に千葉県千葉市美浜区の幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2011」のコーエーテクモブースにて「コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2011」が開催されるという。前回と同じく本選の前に8月31日〆切の書類審査がある。 前回と違って、今回はコスプレ対象のキャラクターが『真・三國無双』から限定ではなく、コンテストのタイトル通り他にもあって『戦国無双』『無双OROCHI』『TROY無双』『北斗無双』『BLADESTORM』『TRINITY Zill O'll Zero』『采配のゆくえ』『NINJA GAIDEN』『DEAD OR ALIVE』が挙がっている。これらの中で三国が関係するのは『無双OROCHI』だね。 ※関連記事 無双OROCHI(2007年3月21日)

171. 第11回三国志祭(2017年10月29日→11月5日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったことだけど、公式サイトが更新されるまでまっていた。 ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter http://twitter.com/rokkenmichi5 ・Twitter / rokkenmichi5: 【10/29(日)三国志祭・六間道三国志祭開催】 新長田4大祭の一つ「三国志祭」が今年も10月29日に開催されます。それに伴い六間道五丁目商店街でも「六間道三国志祭」を開催致します。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/883918745688612865 ※リンク追記 ・Twitter / rokkenmichi5: 【三国志祭・六間道三国志祭延期のお知らせ】 三国志祭、および六間道三国志祭は台風22号接近に伴う危険をかんがみ、11月5日(日)に延期することに決定致しました。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/923107277267070976 ※新規関連記事 三国志祭・六間道三国志祭延期(2017年10月29日から11月5日へ) 何かというと、例年、JR新長田駅南(兵庫県神戸市長田区)の商店街地域(新長田一番街商店街、大正筋商店街、六間道商店街、本町筋商店街等)を会場としている「第11回三国志祭」は2017年10月29日日曜日11時から17時まで開催するという。今年は「六間道会場」という表記は今のところ見当たらず、「<同時開催>/六間道三国志祭 (六間道商店街運営)」と明記されてあり、こちらについては記事を改める。 ・三国志祭オフィシャル 三国志最大級イベント http://www.kobe-tetsujin.com/3594maturi/ ※前回記事 2016年度三国志祭(2016年10月2日) ※次回記事 マンガ図解三国志「武将」大百科(2016年8月3日)

172. とことんSDガンダム!! in ロフトプラスワン(2011年5月8日)
チケット販売開始が二日後と迫っているため、取り急ぎ紹介。 ※関連記事 SDガンダム三国伝BraveBattleWarriorsコレクションボックス発売記念オールナイト(2011年3月25日) 上記関連記事にあるように、2011年3月25日金曜日23時開場23時半開演26日土曜日5時半終演で東京都新宿区のテアトル新宿にて『SDガンダム三国伝BraveBattleWarriorsコレクションボックス発売記念オールナイト ~Justice Fight! 集えSDガンダムを愛する者たちよ!!~』が開催予定であったが、震災の影響で中止になった。 ・デジタルビート| SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors コレクションボックス http://dbeat.bandaivisual.co.jp/sangokuden-bd/ ・5/8 新宿ロフトプラスワンにてBD-BOX発売記念イベント決定! (※上記サイトのニュース) http://dbeat.bandaivisual.co.jp/sangokuden-bd/news/index.php?itemid=42 ところが上記公式サイトの上記ニュースによると、同じくBlu-ray BOX『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors コレクションボックス』の発売を記念して、 2011年5月8日日曜日18時開場19時開演22時終演で東京都新宿区のロフトプラスワンにて『とことんSDガンダム!! in ロフトプラスワン』が開催されるという。共に飲食別料金で前売2500円、当日券2800円で、前売は2011年4月16日からローソンチケット(Lコード38682)で発売開始だという。 ※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors コレクションボックス(2011年6月24日) ・ロフトプラスワン - LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ ・チケット情報・販売|ローソンチケットのチケット販売サイト「ローチケ.com」 http://l-tike.com/

173. 精巧大型人形劇「三国志」総集編(さいたま市2011年10月16日)
※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 上記関連記事を作成するに当たり、下記劇団公式サイトを見てみると、ある公演情報を見かける。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ 上記サイトの公演情報によると2011年10月16日日曜日14時開演(開場30分前)で埼玉県のさいたま市プラザノースホールにて劇団影法師による日本中国国際共同制作大型人形劇「三国志」総集編の公演があるという。全席自由で高校生以上2500円、中学生以下1000円、未就学児不可とのこと。チケット申込は電話では2011年7月7日より窓口では7月10日より開始。いつもの人形劇「三国志」総集編だね。ちなみに下記の会場サイトでは「【あきまつり】日本・中国共同制作精巧大型人形劇 「三国志」」という公演名。「総集編」が省略されている ・トップページ|さいたま市 プラザノース http://www.plazanorth.jp/

174. 六間道三国志祭(2018年11月3日)
※前の記事 連環画 諸葛亮(1979年11月第1版)  2018年9月16日日曜日夕方、神戸市長田のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※新規関連記事 龐統祠墓(中国文化出版社2014年8月)  その日はラジオCha-ngokushiと東々・むらやのまだねばらんとの収録日だった。 ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第82回 2018.9.17配信 https://www.youtube.com/watch?v=rXyBkfrhdSI ※関連記事 乱世のプロモーターたち(オール生活1984年5月号-1985年4月号) ・東々・むらやのまだねばらんと 第32回 2018.9.24配信 https://www.youtube.com/watch?v=mofSEyGwzLA  前者の後半、2018年11月3日に兵庫県神戸市長田区の六間道五丁目商店街にて開催される六間道三国志祭について告知があった。今回は主にブースについて。ちなみに下記関連記事でふれた近隣で開催の三国志祭と同時開催であり、三国志祭六間道会場という位置づけでもあるようだね。 ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter https://twitter.com/rokkenmichi5 ※関連記事 第12回三国志祭(2018年11月3日) ※新規関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2018年11月4日)

175. 三国志大戦トークライブイベント Vol.3(2010年11月13日)
・チケット情報・販売|ローソンチケットのチケット販売サイト「ローチケ.com」 http://l-tike.com/ 上記チケット販売サイトで「三国志」と検索すると、2010年11月13日13時より阿佐ヶ谷ロフトAにて「三国志大戦トークライブイベント Vol.3」(Lコード 33104)が開催されるという。前売1500円、当日1800円。これは下記関連記事にあるように、2010年9月23日に開催された「三国志大戦 トークライブイベント Vol.2」の続きだね。 ※関連記事 三国志大戦3エリア大会 羅刹への道 第3章(2010年8月7日-10月11日) ※追記 三国志大戦トークライブイベント Vol.4(2011年1月29日) ※追記 十大三国志ニュース2010 中編 ・- Asagaya / Loft A - since 2007.12.1 - 絶望から希望へ http://www.loft-prj.co.jp/lofta/

176. Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!(2017年5月14日)
・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ・Twitter / Changokushi: 【Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!】 日時:5月14日(日)16時~18時 場所:Cha-ngokusi店内 参加費:500円(材料費込) 内容:干菜の牛酪煮(白菜のミルク煮) 定員:10名 参加方法:13日までにこちらのアカウントまでリプライ願います。 ... https://twitter.com/Changokushi/status/861491252268736512 ※新規関連記事 三国志の聖地・武侯祠博物館 中国・成都市に行ってみようツアー(2017年11月16日-19日)  2017年2月2日木曜日に兵庫県神戸市長田区二葉町五丁目1-1-104の六間道なごみサロン内にてオープンしたCha-ngokushi(「ちゃんごくし」と発音、つまり茶と三国志をかけている)の実店舗だけど、twitterの上記statusにあるように、2017年5月14日日曜日の16時から18時まで、定員10名の参加費500円で「Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!」を開催するという。タイトルどおり下記関連記事にあるマンガ作品「三国志メシ」の作中料理、今回は「干菜の牛酪煮(白菜のミルク煮)」を作ろうというものだ。参加表明は上記公式アカウントへ13日までリプライするとのこと。 ※関連記事 三国志メシ(2017年3月20日-)

177. 六間道三国志祭(2016年10月2日)
※関連記事 2016年度三国志祭(2016年10月2日)  上記「三国志祭」の関連記事で触れたように、「<同時開催>/ 六間道三国志祭 (六間道商店街運営)/※運営母体の異なる別イベントです」とのことで、そちらの紹介も。先にそっちを知ったのだけどね。 ・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト http://rokkenmichi5.com/ ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter http://twitter.com/rokkenmichi5 ・Twitter / graphicdesignkd: 【六間道五丁目商店街イベント情報】 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/750612959697653761 上記の六間道五丁目商店街のツイッター・アカウントの2016年7月6日のツイートでさりげなく六間道三国志祭の開催日が書かれてあった。つまりは2016年10月2日日曜日に兵庫県神戸市長田区六間道五丁目商店街にて「六間道三国志祭」が開催されるという。

178. サンゴクシ(2013年11月16日-24日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&show=5&page=4#204 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。開催日が迫っていてもうチケット販売されているので、順序を早めこの記事の公開を10月28日に早める(後日、元に戻す)。 ・ショーGEKI http://www.showgeki.com/ ・ショーGEKI大魔王2013「サンゴクシ」特設サイト http://www.showgeki.com/nextstage/sangokushi/ ※リンク追記、上記ブログ記事 ・『三国志フェス』観劇くださいました! http://blog.livedoor.jp/showgeki07/archives/51834857.html ※リンク追記、上記ブログ記事 ・『サンゴクシ』キャライラスト!★明加(はるか)さん http://blog.livedoor.jp/showgeki07/archives/51835099.html 上記劇団サイトの上記特設サイトにあるように、2013年11月16日土曜日から24日日曜日まで東京都新宿区 全労済ホール/スペース・ゼロにてショーGEKI大魔王2013『サンゴクシ』という演劇が行われると言う。スケジュールの開演日時は16日土曜日19時(スペシャルショー含む)、17日日曜日15時、18日月曜日19時、19日火曜日19時、20日水曜日14時(スペシャルショー含む)、21日木曜日19時、22日金曜日19時、23日土曜日祝日14時、19時、24日日曜日15時の10回となる。全席指定で、SS席6000円、S席5500円、A席4500円、高校生以下1500円(A席またはS席後方)で、リピートチケットS席5000円、A席4000円(要半券)とのことだ。

179. 2006年9月16日演劇「徳島三国志」
 最近、「徳島三国志」という検索ワードが多くて、てっきり去年の徳島城博物館の「三国志展」を今頃になって検索されていると思って再検索しなかったが、違った!  徳島ニュービジネス協議会設立10周年記念事業の一環(徳島ビジネスチャレンジメッセ2006の一環)で、協議会の会員有志が2006年9月16日に徳島ビジネスチャレンジメッセ会場で演劇をやるとのこと。詳しくは下記サイトの「設立10周年記念事業」の「徳島三国志」を参照のこと。 ・徳島ニュービジネス協議会 http://www.tnbc.or.jp/ 以下、演劇情報引用。 -------------------------------------- 2006年9月16日(土) 開場:午後1時 開演:午後1時 30分 場所:徳島ビジネスチャレンジメッセ会場     (アスティとくしま 3階) --------------------------------------  それで、ポスターがどこか別の土地、別の時代っぽかったので、そのまんま三国志関連の演劇かと思ったら違った。以下の徳島ニュービジネス協議会のページからの引用のように現代劇とのこと。 -------------------------------------- 協議会の会員有志が、経済問題をベースにした演劇を上演します。 ※現代劇です --------------------------------------  キャスティングをみると、○○社長役とか○○専務役とか女子社員A役(笑)とか見えるんで、もろ現代劇。  それからあのポスターの拡大画像と制作話とかが下記のブログの記事で見ることが出来る。よく見ると、現代的な物を手に持っているのか。 ・【ほぼ日刊】デザインな現場 http://adfahren.jugem.jp/ ・【演劇】徳島・三国志 http://adfahren.jugem.jp/?eid=223

180. 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(滋賀県愛知郡愛荘町2011年6月25日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 ※関連記事 大型人形劇「三国志~総集編~」(山形県酒田市民会館2011年6月22日) 上記関連記事で触れたように、下記の劇団公式サイトではその上演スケジュールを掴めない大型人形劇「三国志~総集編~」だけど、その上演を判る範囲で記事にしている(というわけでタレコミ情報は随時募集中)。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ アクセスログを見ると2011年5月11日02:23:45に静岡県のホストから「三国志総集編」という検索語句があったので、いつものように再検索するが、静岡県からは上演情報が見つからず、下記のように滋賀県の会場での情報を見かける。 ・愛荘町立ハーティーセンター秦荘 - トップページ http://www.heartycenter.jp/ ・愛荘町立ハーティーセンター秦荘 - イベント情報 http://www.heartycenter.jp/04_event.html 上記イベント情報によると、滋賀県愛知郡愛荘町立ハーティーセンター秦荘大ホールにて2011年6月25日土曜日13時30分開場14時開演で精巧大型人形劇「三国志」-総集編-が上演されるという。一般1500円(全席自由)、中学生以下1000円、3歳以下無料。ちなみにチケット購入者先着30名(要申し込み)を対象に同日13時よりワークショップ「大型人形をまぢかに見られるぞツアー」が大ホール舞台裏にて開催される。