Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 10月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

華容道-赤壁・曹操追撃戦-(2013年1月13日)


  • 2012年11月28日(水) 00:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,861
ショー 下記の掲示板での書き込みで知ったこと。

・新潮劇院 新春京劇祭 2013 (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」内ツリー)
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3725

下記サイトの下記ページによると、2013年1月12日土曜日13日日曜日に東京都中野区のなかのzero・小ホールにて「新潮劇院 新春京劇祭」が開催されるという。そのうち「Bプロ」として13日日曜日13時30分開場14時開演での演目が順に「「鉄弓縁」/京劇レクチャー/「華容道」」だといい、最後の演目は「華容道(かようどう)-赤壁・曹操追撃戦- ~三国志演義より~」と題されており、三国関係だと判る。[Aプロ・Bプロ]各S席5500円、A席3800円、高校生以下2000円、[2公演S席通し券] ※劇団のみ取扱 一般のみ10000円※当日券は各500円増※中野区民は各500円引き(劇団/zeroのみ取扱)※全席指定、字幕付き

・京劇・新潮劇院 張春祥主催の在日京劇団
http://www.shincyo.com/

・新潮劇院 新春京劇祭
http://www.shincyo.com/kouen/130112/index.htm

・ないせすアカデミア:なかのZERO 野方区民ホール なかの芸能小劇場
http://nicesacademia.jp/
 ※会場サイト

上記のイベントページより下記にキャストを引用する。この団体の京劇で曹操が登場するのは初だそうな。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<キャスト>
関羽  -  張春祥
曹操  -  殷秋瑞
趙雲  -  張冠玉
張飛  -  曹理
諸葛亮  -  侯偉
張郃  -  陳浩
関平  -  程孫耘
周倉  -  張小山
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

その演目はそのタイトルにも入れ込まれているように、『三国演義』毛本第五十回「諸葛亮智算華容、關雲長義釋曹操」にもある創作由来であるが有名で、下記関連記事にあるように、それを題材としたパズルにもなっている。

※関連記事 よみがえる中国歴代王朝展

また下記関連記事にあるようにこの団体による京劇上演は11月の上旬にもあり、その時には無かったが、それ以前には今回と同じように加藤徹先生による京劇レクチャーの時間が設けられていた。今回は三国に関係するかどうか未確認。

※関連記事
 はじめての京劇III(2012年11月4日)
 京劇「三国志」~古城会~(2012年8月4日)

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.geocities.jp/cato1963/
 ※京劇レクチャー担当者のサイト

※追記 三国志ジョーカー 第4巻(2012年8月16日)

※追記 十大三国志ニュース2012 後編

※リンク追記。
・哲舟の呑む喰う浸かる、歴史に憩う
http://blog.livedoor.jp/tetsubo8/
・京劇『華容道』を観て、三国志のスターたちの共演に心躍らす! (※上記ブログ記事)
http://blog.livedoor.jp/tetsubo8/archives/65759665.html

※追記 メモ:第6章 武侠漫画の映画的手法表現の成立をめぐって

※追記 三国志フェス2013 予習リンク集 (2013年9月28日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/2594
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。