Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 61 - 90 / 580 件 (0.0082 秒). 検索条件の修正

61. 三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~(2009年7月23日稼働)
・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/  上記公式サイトによるとアーケードゲームの『三国志大戦』は2009年7月23日にVer3.12からVer3.5になり、『三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~』になったとのこと。 ※関連記事  三国志英傑絵巻(2009年8月4日)  『三国志大戦3 ~蒼天の龍脈~』Ver3.12(2009年2月17日)  三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~オフィシャルカードバインダー(2009年8月27日) ※追記 三国志大戦3エクストラフィギュアVol.3「甄皇后」登場(2009年7月下旬) ※追記 コスプレイヤーズアーカイブ(SNS) ※追記 三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定 ※追記 三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~ Ver.3.51B(2009年12月24日) ※追記 三国志大戦3公式ウェブサイトのエイプリルフール・ネタ?2010  上記関連記事(三国志英傑絵巻の方)にもあるように、バージョンアップ後のサブタイトルはすでに知っていて、いつバージョンアップされるか待っていた状態だった。  冒頭の公式サイトより新バージョンの煽り文句(?)を下記へ引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本日より「三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~」が稼働いたします!! 新たな奥義、新たな計略! 新たな武将の参戦に、戦場は大きな変革を迎える!! 三国志大戦シリーズ最新バージョン 「三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~」 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

62. 三極姫~三国乱世・覇天の采配~(2011年12月22日)
※関連記事 三極姫~乱世、天下三分の計~(2010年12月17日) ※追記 真命ノ仁義/ツワモノガタリ(2011年12月7日) ※追記 三極姫2~天地大乱・乱世に煌く新たな覇龍~(2012年7月27日) 先月の2011年12月に入って、アクセスログでやたら最近「三国姫」という検索語句が多いな(もちろん「三極姫」の誤り)、と思っていたら、上記関連記事の『三極姫~乱世、天下三分の計~』のPSP版がシステムソフト・アルファーから出ていたんだね。遅ればせながら紹介。 ・システムソフト・アルファー株式会社 オフィシャルWEBページ http://www.ss-alpha.co.jp/ ・[PSP]三極姫~三国乱世・覇天の采配~ オフィシャルWEBサイト http://www.ss-alpha.co.jp/products/sangokuhime/ 上記製品サイトによると、2011年12月22日にシミュレーションアドベンチャーゲーム『三極姫~三国乱世・覇天の采配~』(PSP)がシステムソフト・アルファーより発売したという。「CERO D」(17才以上対象)で、豪華限定版(設定画や初期設定などの情報掲載のスペシャルアートブック、片霧烈火/歌の『真命ノ仁義』『ツワモノガタリ』2曲とBGM18曲収録のサウンドトラック同梱)が8190円、通常版が6090円の販売だという。前述の関連記事で書いたように漢字を表示できるようにか、やはり機種依存性文字回避のためだろうけど、「許猪」「公孫讃」「賈駆」「鳳徳」と人名を誤っていたりする。それと全部じゃないが大抵、人物が女性化されてある。やはりサイトでの「史実人物説明」は『三国演義』からの説明が含まれ、誤解を広める可能性がある。PSP移植のせいか「脱衣演出」というより上記サイトの言葉を借りれば「合戦中に発生する一騎討ちに勝利することで見ることができるちょっとムフフなカットイン」な演出があるそうな。 記事の続きでは応援バナーを張りまくりなのでデータ転送量注意。検索で来られた方はいきなりアクセスしてしまうことになるが。

63. 「蒼天」三国志アクションRPG(2010年春)
・邪馬台国と三国志 (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」投稿) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3551 上記書き込みで知ったこと。 アラリオというところからジャンル「三国志アクションRPG」で韓国WeMade Entertainmentが開発した『蒼天』というオンラインゲームができるそうな。日本国内正式サービス開始は2010年春とのことだけど、下記のようにもうティザーサイトはオープンしている。 ・アラリオ http://www.arario.jp/ ・「蒼天」三国志アクションRPG http://stonline.arario.jp/ 上記公式サイトのmetaタグのkeywords、descriptionをそれぞれ下記へ引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 蒼天,そうてん,ソウテン,アラリオ, 無料オンラインゲーム, 無料ゲーム, オンラインゲーム, ネットゲーム, アクションゲーム, 三国志ゲーム, souten, RPG, online game ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 三国志アクションRPG『蒼天』のプロモーションサイトです。劉備の蜀、曹操の魏、孫権の呉、三国いずれかに仕官し政治や戦争を通して中原の覇者を目指せ!おもしろ三国志など、三国志有名人の音声かるたが楽しめます。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

64. メモ:『真・三國無双5』で消えたキャラクター
・『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)11月11日発売決定 http://cte.main.jp/newsch/article.php/682 上の記事の続き。 2007年11月11日日曜日に『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)が発売したんだけど、そこのマニュアルの最後にあるキャラクターと声優の一覧を見ると、真・三國無双4に居て、真・三國無双5に居なくなったキャラクターは以下。 姜維、星彩、ホウ徳、大喬、孟獲、祝融、左慈 以上、メモ。 それと攻略本の『真・三國無双5 コンプリートガイド 上』は2007年11月16日発売とのこと。 ・コーエーカタログ/BOOK http://www.gamecity.ne.jp/media/book/index.htm

65. 三國志IX with パワーアップキット(2011年3月10日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記、コーエーテクモグループのポータルサイト「GAMECITY」を見ると、「NewsRelease」の今日の更新を見ると、下記のサイトへリンクが張ってあって、『三國志IX with パワーアップキット』(PSPS版)が2011年3月10日に6090円で発売するという。歴史シミュレーションゲームでシリーズ初の中国全土を一枚マップにしたやつだね。 ・三國志IX with パワーアップキット http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/9pk/ ※関連記事 コーエー三國志シリーズ関連リンク集

66. 無双OROCHI2(2011年12月22日)
・GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の今日のニュースリリースによると、2011年12月22日に『無双OROCHI2』(PS3/Xbox360版)が7800円で発売されると告知があった。「TREASURE BOX 同時発売」とのことで、下記のように公式サイトがある。それを見ると三國無双のキャラクターは『真・三國無双6』からのデザインだね。SCREENSHOTを見ると蜀の馬超や、『真・三國無双6』初登場の晋の司馬昭がいるし。 ・無双OROCHI2 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ 今のところ発表されている新キャラは、かぐや(CV牧島有希)とのことで、もちろん三国とは関係ない。 このゲームは名前の通り、『無双OROCHI』の続編で、いわば同社のゲームの『真・三國無双』と『戦国無双』とのコラボレーションゲームだ。それ以外、過去に『無双OROCHI 魔王再臨』と『無双OROCHI Z』が発売されており、『無双OROCHI2』の発売によりそれらは続編というよりスピンオフ作品と言うことが明らかになった。 ※関連記事  無双OROCHI(2007年3月21日)  無双OROCHI 魔王再臨(2008年4月3日)  『無双OROCHI Z』 (PS3版2009年3月12日) ※追記 無双OROCHI2 コンプリートガイド 上(2011年12月下旬) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 ※追記 SanThree CR真・三國無双(2011年12月) ※追記 無双OROCHI2 公式設定資料集(2012年3月下旬) ※追記 コミック 無双OROCHI2 スペシャルコマンダー(2012年3月下旬) ※追記 無双OROCHI2 Special(2012年7月19日) ※追記 無双OROCHI 混沌鳴動【CHAOS-BEAT】(2012年9月26日) ※追記 100万人の無双OROCHI(2012年9月20日) ※追記 無双OROCHI2 Hyper(2012年12月8日) ※追記 無双OROCHI2 Ultimate(2013年9月26日)

67. 三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」開催決定
・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事  三国志大戦3エリア大会「羅刹への道~第2章~」開催決定  「三国志大戦3 全国大会 覇業への道 ~英傑乱舞~」全国決勝大会(2008年7月26日) 上記、公式サイトの9月17日の情報によると、三国志大戦3公式全国大会「覇業への道」の開催が決定したという。上記関連記事にあるように、「覇業への道」は昨年もあった全国大会のことね。それに対し「羅刹への道」は全国エリア大会という棲み分けのようだね。 今のところ出ている情報を上記公式サイトより下記へ引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「羅刹への道~第2章~」に続く、新たな戦いの予兆到来!! 「三国志大戦3全国大会 覇業への道」の開催が決定しました。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <追記> ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2月6日より、覇業への道~鳳翼天舞~のエリア決勝大会がいよいよスタート! 今週末は東京D(セガワールドアルカス)、北陸(セガアリーナ)、九州A(ハイパーメッセ)、九州B(天神ギーゴ)で行われます。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・三国志大戦3 覇業への道 鳳翼天舞 http://www.sangokushi-taisen.com/compe/hagyo6/index.html 上記公式サイトによると下記に引用するように全国決勝大会が開催される。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■全国決勝大会 日程:2010年4月17日(土) 場所:大田区産業プラザ PiO (東京都大田区南蒲田1-20-20) 京浜急行線「京急蒲田駅」より徒歩2分 JR京浜東北線「蒲田駅」より徒歩12分 入場料:無料 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※追記。公式サイトの4月9日の情報によると、開場8:30で開演10:00、閉場16:30の先着1200名とのこと。今回もインターネット中継があるという。物販コーナーでは『三国志大戦3キーリング』全5種(軍師 張春華 / 軍師 黄月英 / 軍師 周姫 / 軍師 王異 / 軍師 蔡文姫)各1500円、『三国志大戦3階級Tシャツ』全4種(太尉 / 司空 / ...

68. 横山三国志伝(2007年10月25日追加)
アーケードゲームの『三国志大戦2』(SEGA)は名前に隠喩されているように人間対人間の「対戦」(タイセン)がメインなんだけど、それ以外に対コンピュータとして1人用モードの群雄伝(言ってみればストーリーモード)がある。その群雄伝で10月6日に南蛮伝が加わったことを以前、伝えたが、公式サイトの10月22日の発表によると今度の2007年10月25日に「横山三国志伝」が加わるとのこと。 昔の多くの三国志関連の創作がそうであるように、紛らわしいことに自作に対して陳寿の歴史書と同名の「三国志」と名付けるため、三国志ファンの間では例えば「吉川三国志」「北方三国志」「宮城谷三国志」「コーエー三國志」と、「三国志」に作者名や制作側の名を冠することで区別していたんだけど、ここでの「横山三国志伝」の「横山三国志」とは横山光輝/著『三国志』(漫画)のこと。ちなみに他には「横光三国志」や「横山光輝三国志」(これはアニメやニンテンドーDSのゲームのタイトルだね)という呼び方もある。 こういった既存の創作を群雄伝(シナリオ)に出すのは初めてのことだけど、既にゲーム内で使用するカードとしては「横山三国志」を始めいろんな作品が使われている(そういったカードをレジェンドカード(LE)と呼ばれる)。そのため三国志大戦ユーザーにも「横山三国志伝」をすんなり受け入れられるどころか、「横山三国志」に馴染みのある層に対しても良いアピールになるのかな、と想像される。 ・三国志大戦2公式サイト http://www.sangokushi-taisen.com/ <関連> ・2007年10月6日三国志大戦2追加シナリオ(南蛮伝) http://cte.main.jp/newsch/article.php/710 ・2007年5月31日「三国志大戦2」Ver.2.11にバージョンアップ http://cte.main.jp/newsch/article.php/615 ・2006年9月5日「三国志大戦2」Ver.2.01にバージョンアップ http://cte.main.jp/newsch/article.php/411 ・2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル http://cte.main.jp/newsch/article.php/343 ※『三国志大戦』関連記事 ・2005年3月15日「三国志大戦」稼働開始 http://cte.main.jp/newsch/article.php/91 ・2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル http://cte.main.jp/newsch/article.php/343 ・『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日) http://cte.main.jp/newsch/article.php/760 ・『横山光輝 三国志』(シミュレーションRPG、2007年8月1日) http://cte.main.jp/newsch/article.php/765

69. 無双OROCHI2 Ultimate(2013年9月26日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年6月13日のNews Releaseによると、下記ページにリンクがあり、2013年9月に『無双OROCHI2 Ultimate』(PS3/PS Vita版)が発売するという。もちろん名前の通りアクションゲーム『無双OROCHI2』のバージョンの一つだ。『真・三國無双』のキャラクターが登場する。※追記、PS3:パッケージ版6615円、ダウンロード版5800円、プレミアムBOX9765円、PlayStation Vita:パッケージ版6090円、ダウンロード版5400円、プレミアムBOX9240円 ・無双OROCHI2 Ultimate http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ultimate/ ※関連記事 無双OROCHI2(2011年12月22日)

70. アニメ蒼天航路×KOEI
・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイトへ毎週金曜日の夜に更新チェックしにいくのが私の習慣なんだけど、今回は下記のようなお知らせが出ていた。 --引用開始----------------------------------------------------- 2009年07月10日 アニメ 『蒼天航路』 VOL.1 DVD&ブルーレイ発売記念 『コーエー』 ゲーム3タイトルとタイアップ決定! --引用終了----------------------------------------------------- 「三国志ニュース」的には下記アニメ『蒼天航路』関連記事に追記しとくだけに留めておこうかと思っていた。 ※関連記事 蒼天航路(2009年8月21日- DVD&Blu-ray) ところが下記のサイトのように、GAMECITY内のコラボサイトのURLにやる気が感じられたので、新たに記事を立ててみる。 ・アニメ蒼天航路×KOEI http://www.gamecity.ne.jp/souten/

71. 真・三國無双シリーズ公式サイト・リンク集
 2006年3月23日に「真・三國無双4 Empires」それから「雀・三國無双」が発売した記念というわけじゃないけど、少々、koei(コーエー)の三國無双シリーズの公式サイトへのリンクをまとめてみる(2006年3月24日現在)。まず三國無双シリーズの本流作品へのリンク。 三國無双 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlmusou.htm 真・三國無双 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/musou2/musou2.htm 真・三國無双2 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/smusou2/ 真・三國無双3 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/smusou3/ 真・三國無双4 http://www.gamecity.ne.jp/smusou4/ ※ついでにキャラリスト。 ●真・三國無双 ☆キャラ: 劉備、諸葛亮、関羽、張飛、趙雲、馬超、黄忠、姜維 曹操、司馬懿、夏侯惇、典韋、許チョ、夏侯淵、張遼 孫権、孫堅、周瑜、陸遜、孫尚香、太史慈、甘寧、呂蒙 ●真・三國無双2 ☆新キャラ: 魏延、ホウ統、 張コウ、甄姫、徐晃、 孫策、黄蓋、大喬、小喬、 呂布、董卓、貂蝉、孟獲、祝融、張角、袁紹 ●真・三國無双3 ☆新キャラ: 月英、曹仁、周泰 ●真・三國無双4 ☆新キャラ: 関平、星彩、曹丕、ホウ徳、凌統  あと同じPS2でシナリオやシステムが異なってくる、いわゆる「スピンオフ」作品は以下のようになっている。今回、発売される「真・三國無双4 Empires」もここに入る。基本的に数字(例えば「真・三國無双4 Empires」だと4)が同じだと出てくるキャラクターは一致するのかな? 真・三國無双2猛将伝 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/smusou2/mosyo.htm 真・三國無双3猛将伝 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/smusou3m/ 真・三國無双3 Empires http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/smusou3e/ 真・三國無双4 猛将伝 http://www.gamecity.ne.jp/smusou4m/ 真・三國無双4 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou4e/  真・三國無双シリーズは人気シリーズだからPS2以外の機種やメディアにも移植されている。それが以下のもの。機種の特性上、完全移植は無理だったり、元のものより付加価値をつけたりするので、ある意味、スピンオフともいえる。 真・三國無双[PSP] http://www.gamecity.ne.jp/psp/ssm_psp/ 真・三國無双アドバンス ...

72. 星彩と言えば。
今日、コーエーが今期から五年間を「挑戦と変革」の期間とし、事業の核となる「無双」シリーズに続く新しい柱の創造、オンライン・モバイル事業、メディア・ライツ事業の拡大、海外展開の強化などを推し進めることを発表したんだけど、一般ユーザーにとっては『真・三國無双5』でキャラクター数、各モーションの総数、ステージ数が4作目に比べ減ったことの方が気になるんじゃないかと思いつつ、かと言って消えたキャラクター「星彩」への追悼では決して無く、以下、思い立ったプチネタ。 ・メモ:『真・三國無双5』で消えたキャラクター http://cte.main.jp/newsch/article.php/735 まず「星彩」を知らない人に向けた説明。 星彩とはコーエーから発売されているPlayStation 2用のタクティカルアクションゲーム『真・三國無双4』のオリジナルキャラクターで真・三國無双シリーズと戦国無双シリーズのキャラクター総出演の『無双OROCHI』というゲームにも出ていた。 ・2007年2月2日「無双OROCHI 」公式サイトオープン http://cte.main.jp/newsch/article.php/495 張飛の娘という設定で、そのため、劉禅の妻の敬哀皇后かその妹の張皇后(同じく劉禅の妻)がモデルと言われている。以下のように『三国志』に記載されている。 ・『三國志』蜀書二主妃子伝 後主敬哀皇后、車騎將軍張飛長女也。 後主(劉禅のこと、蜀漢の二代目皇帝)の敬哀皇后は車騎将軍・張飛の長女だ。 後主張皇后、前后敬哀之妹也。 後主の張皇后は前の皇后・敬哀の妹だ。 こういった感じで史書にモデルと思わしき人が見れるんだけど肝心の「星彩」という名前はオリジナルなんだろうね。 強いて言うなら劉禅の幼名の阿斗が『三国演義』だと星座の「北斗」がその由来となっているので、そこから連想し『真・三國無双4』では「星彩」にしたのかね。 ・『三国志』蜀書劉封伝 自立阿斗為太子已來、有識之人相為寒心。 阿斗を立て太子にして以来、有識の人の相が憂慮するものとなった。 ・『三国演義』第三十四回:蔡夫人隔屏聽密語,劉皇叔躍馬過檀溪 甘夫人嘗夜夢仰呑北斗、故乳名阿斗。 甘夫人はかつて夜の夢で北斗を仰ぎ飲み、そのため乳名は阿斗だ。 「星彩」の名前の由来がはっきりしないことから以前も小ネタとして「星彩」という名のエアコンがあることを紹介した。 ・エアコン星彩登場 http://cte.main.jp/newsch/article.php/378 <12/3追記> 『真・三國無双5』の無双モードでネタバレになるんで誰の伝とは言わないがムービーのセリフ中で「張飛の娘」と出ていた。 <追記> その続編でもないんだけど、他に「星彩」と名付けられた商品はないかと、サイト「特許電子図書館」の「商標出願・登録情報」で「星彩」と検索してみる。 ・特許電子図書館 http://www.ipdl.inpit.go.jp/ そうすると二件、商標登録がひっかかり、一つは「菓子及びパン」の名前(株式会社 雪華堂)、もう一つは「時計,身飾品(「カフスボタン」を除く。),カフスボタン,宝玉及びその模造品」の名前(セイコー株式会社但し「ほしいろ」と読む・笑)、今も実在するのかね? どちらにせよ、素人目に見て「ララァ・スン専用モビルアーマー」のような事態にはならないような気がする。

73. 三國志12(2012年4月20日)
※関連記事 真・三國無双 NEXT(2011年12月17日) 上記関連記事にあるように、2011年9月15日木曜日から18日日曜日(前半2日間はビジネスデイで一般不可)まで千葉県千葉市美浜区の幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2011」が開催される関係で、最近ゲーム関連(特にコーエーテクモゲームス製)の記事が多くなってしまう。 ・KOEI TECMO GAMES in TOKYO GAME SHOW 2011 http://www.gamecity.ne.jp/tgs2011/ それで昨日(2011年9月15日)に公表されたんだが、シミュレーションゲームの『三國志12』(Windows版)の2012年の発売が決まったそうな。下記が公式サイト。 ・三國志12 http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12/ このシリーズの前作同様、タイトルはローマ数字の「XII」ではなくアラビア数字の「12」であることに注意が必要となる(twelve、トゥウェルヴと読むのだろうか)。あともちろん今回も旧漢字の「國」が使われている点もだ。 ※関連記事 2006年春「三國志11」(コーエー)発売予定 ※追記 十大三国志ニュース2011 後編 ※追記 三国志魂(スピリッツ) 上(2012年3月28日) ※追記 三國志12 武将アートブック(2012年4月20日) ※追記 三國志12 武将FILE(2012年5月中旬) ※追記 三國志12 ハンドブック(2012年5月中旬) ※追記 コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2012(2012年9月23日) ※追記 三國志12(PS3/Wii U 2012年12月13日) ※追記 三國志12 コンプリートガイド(2012年12月中旬)

74. 『真・三國無双 MULTI RAID』 (PSP版) 2009年2月26日発売決定
<追記> 1月26日の更新分を見て、公式サイトより引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 真・三國無双 MULTI RAID with PSP 2009年2月26日発売予定/税込価格:24,840 円/[公式サイト] 販売:コーエー 対応機種:PlayStation(R)Portable メーカー特典:特製ストラップ 同梱内容:新色 PSP(R)本体(ラディアント・レッド(PSP-3000 RR)) / ゲーム『真・三國無双 MULTI RAID』 / オリジナルケース GAMECITYオリジナル特典:特製下敷きカレンダー(4月開始のスクールカレンダーです) --引用終了--------------------------------------------------------- 同梱は予想していたけど、株価が大きく変わるほどのインパクトのある形と思っていたよ。 <追記終了> すでにゲーム誌で情報があったんだけど、公式サイトができたようだ。 何かというと「『真・三國無双 MULTI RAID』 (PSP版) 今冬発売決定」とのこと。30周年記念作品だそうな。 ・真・三國無双 MULTI RAID http://www.gamecity.ne.jp/musoumr/ ※10月31日に正式オープン ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/   >カレンダ 直訳すると多急襲? ※11/21更新分 ゲームシステムに[武幻と戦玉][マルチプレイ]を追加。キャラクターに9キャラクター追加。 ※11/28追記 2009年2月26日発売決定。4800円 ※12/5更新分 ゲームシステムに[対戦]を追加。キャラクターに張遼、孫策、龐統。各キャラクターの成長ステータス追加公開。 ※12/19更新分 [ゲームシステム]に[都市]の項目追加。[キャラクター]に初期プレアブルキャラクター公開。黄蓋、曹丕、甄姫、甘寧、馬超、関平の[覚醒]公開。 ※3/19更新分 2009年03月19日 『真・三國無双 MULTI RAID』 (PSP版) ダウンロードコンテンツ追加配信開始! 面白い試みだね、いろんな雑誌とコラボレーションして「クエスト」をあれこれ作って……ってようやくコーエーもオンライン更新に動いたというか… ...

75. まとめメモ:『三国志大戦』ネットワーク大会
 アーケードゲームの『三国志大戦』はそのチャネルを活かし、消費刺激策としてか、定期的に、メーカーの言うところの「ネットワーク大会」を開催している。これは『三国志大戦』が設置されていれば全国のどのアミューズメント施設からでも参加できる大会だ。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ※参照記事  2005年3月15日「三国志大戦」稼働開始  2006年5月24日 三国志大戦2稼働&公式サイトリニューアル  『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日)  「三国志大戦3 ~蒼天の龍脈~」稼働開始(2008年9月18日) ※追記 まとめメモ:『三国志大戦』対戦イベント ※追記 まとめメモ:『三国志大戦』キャンペーン ※追記 三国志キングダム(GREE2011年9月7日-2012年7月31日) ※追記 十大三国志ニュース2012 前編  その大会は具体的にはどうかというと、上記公式サイトから下記へ引用することで説明の代わりとする。大抵、これにデッキ(つまり手持ちのカードのグループのこと)への限定が加わる --引用開始--------------------------------------------------------- 大会モードは通常の全国対戦を行いながら、対戦相手の持つ「玉璽の欠片」を集めていき天下統一を目指すモードです。 --引用終了---------------------------------------------------------

76. 『真・三國無双5 Empires』(PSP版)2010年1月21日発売
以下、別件で教えて貰ったこと。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ 上記サイト「GAMECITY」のニュースリリース2009年10月29日分によると、ポータブルゲーム機であるPSP版の『真・三國無双5 Empires』が同年12月23日に発売されるという。3990円。 ・真・三國無双5 Empires http://www.gamecity.ne.jp/smusou5e/ ※関連記事 『真・三國無双5 Empires』 (PS3/Xbox360版)2009年5月28日発売決定 上記公式サイトや関連記事にあるように、初出は据置ゲーム機のPS3版。 さすがにPS3版に比べ画質の面で劣ると思うけど、PSP版の特長としてはアドホック通信機能(つまり無線LANによる直接通信)を活かした通信対戦モードをがあることかな。多人数で対戦できるそうな。 ※11/6追記。予約特典は「真・三國無双5 Empires 特製スリーブケース」(小喬、夏侯惇デザイン)なんだけど、公式サイトで「夏侯惇」がベタに「夏候惇」と誤っている(汗) ※追記。今日のニュースリリースによると、発売日が12月23日水曜日から1月21日木曜日に変更とのこと ※追記 真・三國無双5 Empires ガイドブック(2010年1月21日)

77. 真・三國無双 MULTI RAID ガイドブック 上(2009年2月下旬)
ちょっと前までならばここらへんの情報はカレンダーに書き込むのみで、記事にはしなかったんだけど、気まぐれに書いてみる。 2009年2月26日発売のPSP用のゲーム『真・三國無双 MULTI RAID』だけど、やはり同じ時期にガイドブックがでるようだ。コーエーの出版関係はなぜか細かい発売日は書かれない。2009年2月下旬に『真・三國無双 MULTI RAID ガイドブック 上』が発売されると言う。ωーForce監修、A5判、定価1575円、ISBN978-4-7758-0721-7。 ・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト) http://www.gamecity.ne.jp/ というわけで上記公式サイトから下記へ内容紹介文を引用。 --引用開始--------------------------------------------------------- 進化したゲームシステム&登場武将を一挙攻略!! PSP版『真・三國無双 MULTI RAID』の上下2分冊攻略本。上巻ではゲームシステム 解説に続いて、無双武将36人の各種能力、注目の武器アクション、主要アイテム データを一気に公開。さらに収録マップにはアイテム位置や敵配置データも掲載!! --引用終了--------------------------------------------------------- <3/2追記> とういうわけで、下巻の情報も更新されたので、下記へ引用。下巻は3月下旬で、2520円。ISBN978-4-7758-0722-4 --引用開始--------------------------------------------------------- 下巻ではゲーム登場全クエストについて、特殊目標クリアも含めた完全攻略テクニックを解説! ひと目でわかる武将強化方法も見逃せない、手応え読み応えたっぷりの解析本!! --引用終了--------------------------------------------------------- <さらに追記> おそらく下旬発売かと。 --引用開始--------------------------------------------------------- 真・三國無双 MULTI RAID 公式設定資料集 ωーForce監修 A5判 定価:1,680円(税込) ISBN978-4-7758-0723-1 2009/3発売 進化した英傑たちの姿、真・無双覚醒をすべて公開! 驚異の変化を遂げた武将たちのイラストや詳細な設定画から、初期段階の デザインイラストなど制作に用いられた資料を一挙掲載! さらに オリジナルビジュアルを使用した、本書だけの「趙雲ポスター」付き! --引用終了--------------------------------------------------------- <追記終了> 下記のようにサントラも発売されるし、いよいよ『真・三國無双 MULTI RAID』発売って感じだね。 ※関連記事  真・三國無双関連のCD二種(2009年3月25日)  『真・三國無双 MULTI RAID』 ...

78. 『クイズマジックアカデミー6Extra』三国志検定EX(2009年7月27日配信)
※関連記事 『クイズマジックアカデミー5』三国志検定(2008年7月17日配信)  以前、上記のような記事を書いて、アーケードの全国オンライン対戦クイズゲーム『クイズマジックアカデミー5』(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)内で2008年7月17日から「三国志検定」が配信されたことを伝えたわけなんだけど、下記の書き込みを見ると、また配信されるようだね。 ・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ・Re:三国志検定 (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」投稿) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3471  そこで書かれているURLが下のサイト。 ・クイズマジックアカデミー6 スペシャルサイト http://www.konami.jp/am/qma/qma6/  このサイトによると2009年7月27日に「クイズマジックアカデミー6Extra」が配信されるそうで、その中の「検定試験モード」で新問題が追加された「三国志検定EX」が配信されるという。

79. 三國志12 パワーアップキット(2013年3月1日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年1月9日のNews Releaseによると、下記ページにリンクが張ってあって、2013年3月に『三國志12 パワーアップキット』(Win版)が6090円(※追記、ダウンロード版5800円)で、『三國志12 with パワーアップキット』(Win版)が13440円(※追記、ダウンロード版11200円)で発売するという。初回限定特典は『三國志12』スペシャルエディットディスク、エディットに使える武将・名品のCGや限定版オンライン武将カードのセットだという。 ・三國志12 パワーアップキット http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12pkwin/

80. 一騎当千 XROSS IMPACT(2010年4月28日)
※関連記事 パチスロ 一騎当千2 Brilliant Battle 上記関連記事を書いている過程で知ったこと。 下記公式サイトにあるように2010年4月1日にPSP用ゲーム『一騎当千 XROSS IMPACT』がマーベラスエンターテインメントより発売されるという。家庭用ゲームとしては第3弾。 ・一騎当千 クロスインパクト/XROSS IMPACT 公式ホームページ http://www.mmv.co.jp/special/game/psp/ikkitosen-x/ ※関連記事  2007年7月26日 一騎当千 Shining Dragon(PS2用ゲーム)  一騎当千関連情報 ※追記 一騎当千DVD-BOX ※追記 一騎当千GG ver.01(2009年12月10日) ※追記 ブラウザ一騎当千 爆乳争覇伝(2010年12月1日16:10-)

81. 三国志大戦3 Ver.3.595(2013年7月10日)
2013年6月28日20時にアクセスログを見ると、  06/27 (木) 21:54:15 三国志大戦3exカード  06/27 (木) 23:02:31 三国志大戦 EX  06/28 (金) 13:27:30 三国志大戦 EX  06/28 (金) 13:50:40 電撃アーケード 三国志大戦  06/28 (金) 18:38:10 三国志大戦 exカード 追加  06/28 (金) 18:46:37 三国志大戦3 EX 追加  06/28 (金) 18:54:31 三国志大戦 EX  06/28 (金) 19:02:28 三国志大戦 EX  06/28 (金) 19:11:01 三国志大戦 EX  06/28 (金) 19:37:06 三国志大戦3 exカード と検索語句があって、また『三国志大戦 トレーディングカードゲーム』のことか? と思ったら、下記公式サイトにアクセスすると、どうやら元のアーケードゲームの方だった。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 三国志大戦3 EXカード 5種(2012年8月末-秋) 上記の公式サイトの2013年6月28日の情報によると、2013年7月10日から『三国志大戦3』のVer.3.595が稼働するということで、その「追加・変更内容」を下記に引用すると、 ...

82. WEB三国志 危機一髪
たまたま見かけたので記事に。 ・WEB三国志 危機一髪 http://sangokushi.gameleon.jp/ 説明が面倒なので、例によって上記サイトのmetaタグから下記へ順にKeywordsとDescriptionを引用する。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Web三国志,ウェブ三国志,web,三国志,web 三国志,三国志WEB,危機一髪,三国志ウェブゲーム,三国志WEBゲーム,ガメレオン,海物語,海物語オンラインin沖縄,パチンコ,ガメパチ,無料ゲーム,ブラウザゲーム,game,ネット,オンライン,アバタ- ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ WEB三国志 危機一髪は中原統一を目指し君主となって領地を広げていくブラウザシミュレーションゲームです。実名武将は500名以上が登場し、ブラウザゲーム最大級の広大なマップを縦横無尽に駆け巡ります。大軍を率い、策略をめぐらし戦乱の三国時代を強く生き抜け! ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「海物語オンラインin沖縄」と何の関係があるのか不明。 まぁ、それは置いといて、ゲーム画面を見ると、都市を俯瞰するような画面構成で建物中心としたゲーム展開といい、コーエーの『三國志 Battlefield』を連想させる……それを言うと三国志を題材とした別会社の同じブラウザゲーム『ブラウザ三国志』の方がより早く連想するが。それに名前も何だか紛らわしいかな。 ※関連記事 ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト)

83. 恋姫†夢想(仮)(2008年春)
そういやちょっと前、他のブログで有り難いことに「三国志ニュース」の紹介があったんだけど、紹介文の一部に「貴重な文献から工□まで」(※←検索対策に二文字修正)と書かれていて、前者はともかく後者を思い出すのに少し時間を要したが、そういや私が下記のような記事を書いたんだった(汗) ・恋姫†無双(こいひめむそう) http://cte.main.jp/newsch/article.php/356 それで未だにこの関係の検索が続くんで、一年ぶりぐらいに「BaseSon」のページを見に行くと --引用開始--------------------------------------------------------- 恋姫†無双 コンシューマー化決定!! --引用終了--------------------------------------------------------- という文字を見かける。 ・イエティ http://www.yetigame.jp/ 何のことかと思ってリンクを辿ったら(上記の「イエティ」のサイト)、PCゲームである『恋姫†無双』がPlayStation(PS) 2に移植するとのこと。『恋姫†夢想(仮)』と仮名がついていた。「燃え萌え活劇ラブコメディ!」となっていることから路線を家庭用ゲーム機向けに修正するのかな? 素人ながらよく判らないけど「無双」から「夢想」に替えたのは商標の第4720118号に抵触する恐れがあったから? それで上記の「イエティ」のサイトから9月29日に開設された『恋姫†夢想(仮)』のページを辿って引用すると現在、下記のような仕様になっていた。 --引用開始--------------------------------------------------------- タイトル     恋 姫 † 夢 想(仮) ジャンル     純愛歴史アドベンチャー プラットフォーム PlayStation 2 発売予定日    2008年春予定 予定価格(税込) 未定 ブランド名    Yeti (イエティ) ボイス      フルボイス CERO     審査予定 --引用終了--------------------------------------------------------- しかし人物紹介をみると見事に「夏候淵」「夏候惇」という誤字が受け継がれている(汗) しかも他の誤字も受け継がれているぞ(汗) あ、検索対策に書くけど正しくは「夏侯淵」「夏侯惇」ね。 ※関連記事 「恋姫†夢想」コミカライズ&アニメ化が決定 ※追記 『真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~』 ※追記 『恋姫†夢想』『真・恋姫†無双』 ※追記 Web恋姫†夢想(2010年12月20日)

84. 三国志大戦3 WAR BEGINS(2010年6月17日)
※関連記事 三国志大戦3 ~WAR BEGINS~オフィシャルカードバインダー(2010年8月26日)  上記記事でも書いたように、『三国志大戦3』が2010年6月17日にバージョンアップし、『三国志大戦3 WAR BEGINS』になったという。 ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ ※関連記事 三国志大戦3~猛き鳳凰の天翔~ Ver.3.51B(2009年12月24日) ※追記 三国志大戦3~WAR BEGINS~ ファーストステップガイド(2010年7月23日) ※追記 ファミ通WaveDVD&WEB三国志大戦界公開収録ツアー(2010年11月25日-28日) ※追記 三国志英傑伝 関羽(2012年1月14日) ※追記 絢爛大戦祭(2011年8月21日) ※追記 三国志コンクエスト(2012年2月16日) ※追記 三国志大戦 ALL SOUNDS(ネット配信2012年7月18日)  上記の関連記事によると2009年12月24日にVer.3.51Bになったんだけど、数字でいうと、今回はどういったものだろうか。 ※追記。公式サイト6月22日の更新「重要 兵書に関する不具合のご報告」を見ると、Ver.3.59とのこと。つまり「三国」(さん・ご・く)とかけたバージョンの数字なんだね。  上記公式サイトに『三国志大戦3 WAR BEGINS』のポスターがあって、そこには「BATTLE on the WORLD STAGE」とあるんだけど、世界で通信対戦できるってことなのかな(それは考え過ぎか?)。 ※7/1追記。公式サイトの今日のニュースによると、「「三国志大戦3 WAR BEGINS」世界対戦へ!」とのことで、公式サイトから下記に引用するようにやはり世界で通信対戦ができるようになるようだ。そしてついに英語ページと中国語ページができてドメイン(http://www.sangoku-wars.com/)も新設された。 ※追記。2010年9月7日より「Ver3.59_A_1」にバージョンアップしたという。変更内容は「一部の計略とバランスの修正を行いました。」とのこと。 ※追記。2010年11月24日より「Ver3.59_2」にバージョンアップしたという。変更内容は「・一部の計略とバランスの修正を行いました。/・宿星称号の追加を行いました。」とのこと。 ※追記。2011年4月14日より「Ver.3.59_B_2」にバージョンアップしたという。変更内容は「一部の計略と奥義の修正を行いました。/※Ver.3.59_B_2で使用したICカードは、Ver.3.59_A_2でも使用可能です。」とのこと。というか、Ver.3.59_B_2とVer.3.59_A_2が逆だね。そのうち修正されると思うが。 ※追記。2011年6月14日より「Ver3.59_3」にバージョンアップしたという。変更内容は「システムの変更を行いました。/一部の計略、奥義の修正を行いました。/宿星称号を追加しました。」とのこと。 ※追記。2011年8月3日より「Ver.3.59_B_3」にバージョンアップしたという。変更内容は「一部、計略の修正を行いました。」とのこと。 ※追記。2011年11月16日より「Ver.3.59_C_3」にバージョンアップしたという。変更内容は「一部、計略の修正を行いました。」とのこと。 ※追記。2012年2月15日より「Ver.3.59_D_3」にバージョンアップしたという。変更内容は「一部、計略の修正を行いました。」とのこと。 ※追記。2012年5月29日より「Ver.3.594_A」にバージョンアップしたという。変更内容は「システム、一部の計略、奥義の修正を行いました。」とのこと。 ※追記。アクセスログを見ると、2012年07/01 (日) 12:34:10に「三国志大戦3 3.594 7月3日バージョンアップ情報」という検索語句があったんだけど、公式サイトによると2012年7月3日より「Ver.3.594_B」にバージョンアップしたという。変更内容は「一部の計略の修正を行いました。」とのこと。 ※追記。2012年9月20日より「Ver3.594_C」にバージョンアップしたという。変更内容は「一部、計略とシステムの変更を行いました。」とのこと。 ※追記。2012年10月19日より「Ver3.594_D」にバージョンアップしたという。変更内容は「一部、計略の変更を行いました。」とのこと。 ※追記。2013年2月8日より「Ver3.594_E」にバージョンアップしたという。変更内容は「士気上昇速度の調整を行いました。/一部の計略と奥義のバランス、システムを調整しました。」とのこと。 ...

85. 2005年度におけるコーエーとセガの三国製品への関心変遷
※関連記事 メモ:検索ワードの分類  上記記事の続き。  2006年度のアクセス集計に入ると、「三国志ニュース」での網羅性が上がっているせいか、検索ワードを伴うアクセス数が倍になっている日が多くなってくるため、それらに対する集計の作業量が多くなり作業時間をより費やすようになり、早くもノルマをこなせないでいる。  全データファイルでの文字置換を使い検索ワードの揺らぎをなくすなど、作業の効率化を常に考えているものの、全体の作業予定の縮小も視野に入れた方が良いのかもしれない。

86. 100万人の三國志 Special(2012年3月15日)
・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ 上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2012年3月14日のNews Releaseを見ると、「コーエーテクモ INFORMATION : コミュニティサイト 『my GAMECITY』 サービス開始!」という情報があり、下記のページへリンクが張られていた。 ・コーエーテクモ information ゲーム『my GAMECITY』 正式サービスを開始 http://www.gamecity.ne.jp/koeiinfo/20120314.htm ※リンク追記 ・100万人の三國志 Special http://www.gamecity.ne.jp/100san-sp/ ※関連記事 GAMECITY市長選挙に、ちょううん(2011年6月10日-30日) 上記ページによると「3月14日、コーエーテクモゲームスのコミュニティサイト 「my GAMECITY」 について、新しいサービスとしてゲーム 『my GAMECITY』 をスタートさせました」とのことで、その第一弾が『100万人の三國志 Special』であり、2012年3月15日にサービスが開始したという。また「my GAMECITY」については「まさに “ゲームとSNSを融合させたプラットフォーム” なのです」と紹介されている。 ・コーエーテクモ | SOCIAL GAME TITLES | 「100万人の三國志Special」 http://www.gamecity.ne.jp/social-games/products/sangokushisp.htm 販促として「特典アイテム&200GCコインがもらえる、スタートダッシュキャンペーンも実施中!」 とのことで、また『100万人の三國志 Special』はその名の通り、下記関連記事で触れたGREEの『100万人の三國志』の移植版のようだ。 ※関連記事 100万人の三國志(GREE 2010年10月25日)

87. 決戦!戦国VS三国志(2011年10月21日配信開始)
アクセスログを見ると、10月21日20:53:08に「対決戦国三国」、30日06:10:02に「戦国vs三国志」という検索語句が見え始め、何事かと思い先程、検索する。ちなみに現在、これらの検索語句で行き着く「三国志ニュース」内記事は次のものだ。 ※関連記事 歴史IF対決 戦国vs三国 禁断の十番勝負(歴史魂Vol.2 2011年3月5日) ※追記 戦国武将VS三国志(2010年1月27日-10月5日) ※追記 三国志カードコレクション(2011年5月27日) そうすると、下記メーカーサイトの下記プレスリリースに行き着く。 ・株式会社ユビキタスエンターテインメント http://www.uei.co.jp/ ・UEI、スマートフォン対応ソーシャルゲーム『決戦!戦国VS三国志』を10月21 日からMobageで提供開始 - 株式会社ユビキタスエンターテインメント http://www.uei.co.jp/info/press/press-2011/press-20111021_02/ 上記プレスリリースによると、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Mobage(モバゲー)」にて株式会社ユビキタスエンターテインメントより2011年10月21日『決戦!戦国VS三国志』の提供が開始されたという。基本プレイ無料、アイテム課金制でフィーチャーフォン版、スマートフォン版があるそうな。カードに描かれる人物のデザインは実際の頭身ではなくデフォルメされている。 ・モバゲー http://mbga.jp/ ※関連記事 コンプリート三国志(2010年10月29日配信開始)

88. 2008年8月7日『三国志大戦・天』(ニンテンドーDS版)
気付かずすっかりスルーしていたんだけど、セガから『三国志大戦・天』(ニンテンドーDS版)が2008年夏に発売するとのことで、4月11日には下記のように公式サイトができていたんだね。まだ正式オープンじゃないみたいだけど。 ※と書いている矢先に正式オープン。発売日(予定)が2008年8月7日で通常版が6090円で、アーケード出陣パックが6615円。 ※通常版の同梱物はEXカードの女傑の誇り[王異](Illustration:CLAMP)。アーケード出陣パックにはさらに魏軍一番[徐晃](Illustration:小川悦司)、虎の化身[許チョ](Illustration:タカヤマトシアキ)がつくとのこと。 ・三国志大戦・天 http://www.sangokushi-taisen.com/ds/ten/ ・三国志大戦3公式ウェブサイト http://www.sangokushi-taisen.com/ まだニンテンドーDSの公式サイトにある発売予定には未だ載っていないね(4月25日現在) ・ニンテンドーDS http://www.nintendo.co.jp/ds/ ※関連記事 「三国志大戦3」2大イベント開催決定 『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日) 2006年8月2日 「三国志大戦DS」公式サイトオープン ※追記 三国志大戦・天 タクティカルガイド(2008年8月9日) ※追記 「三国志大戦3 ~蒼天の龍脈~」稼働開始(2008年9月18日) ※追記 真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日) ※追記 三国志大戦メモリアルガイド(2011年9月29日) ※追記 双剣のクロスエイジ(2012年8月29日-)

89. iモード用戦略ゲーム「三国誌略」
"アプリキャロットナムコ"に戦略シミュレーションゲーム『三国誌略』が追加! ということらしいです。 ケータイのゲームということで、これまた外出先で時間を持て余すような場面でちょいと遊んでみるのも。 この情報はこちらで知りました:「くーの愛好的日記」(ピープル経由) http://cooron.cocolog-nifty.com/cooron/2005/04/post_af17.html どうもありがとうございます

90. 三国志パズル大戦(2013年8月26日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&show=5&page=2#190 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。 ・三国志パズル大戦オフィシャルサイト http://sangokushi-puzzle.jp/  ※公式PVのナレーションが千葉繁さんっぽいけどどうなんだろう? ・株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/ ・初のネイティブアプリ 「三国志パズル大戦」をAppStoreに提供開始 | 株式会社Cygames http://www.cygames.co.jp/news/?p=1718 上記のゲーム公式サイトや上記メイカーサイトの上記ニュースページによると、2013年8月26日に株式会社CygamesよりiOS用(推奨端末:iPhone 4S以上)のパズルRPG『三国志パズル大戦』がリリースされたという。「基本プレイ無料(アイテム課金制)」というどこでも定番のビジネスモデル。Twitterの指定されたハッシュタグを見ると略称は「さんぱず」にしたいようだね。