
たまたま見かけたので記事に。
・WEB三国志 危機一髪
http://sangokushi.gameleon.jp/
説明が面倒なので、例によって上記サイトのmetaタグから下記へ順にKeywordsとDescriptionを引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Web三国志,ウェブ三国志,web,三国志,web 三国志,三国志WEB,危機一髪,三国志ウェブゲーム,三国志WEBゲーム,ガメレオン,海物語,海物語オンラインin沖縄,パチンコ,ガメパチ,無料ゲーム,ブラウザゲーム,game,ネット,オンライン,アバタ-
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
WEB三国志 危機一髪は中原統一を目指し君主となって領地を広げていくブラウザシミュレーションゲームです。実名武将は500名以上が登場し、ブラウザゲーム最大級の広大なマップを縦横無尽に駆け巡ります。大軍を率い、策略をめぐらし戦乱の三国時代を強く生き抜け!
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「海物語オンラインin沖縄」と何の関係があるのか不明。
まぁ、それは置いといて、ゲーム画面を見ると、都市を俯瞰するような画面構成で建物中心としたゲーム展開といい、コーエーの『三國志 Battlefield』を連想させる……それを言うと三国志を題材とした別会社の同じブラウザゲーム『ブラウザ三国志』の方がより早く連想するが。それに名前も何だか紛らわしいかな。
※関連記事
ブラウザ三国志(2009年4月22日-5月18日クローズドβテスト)
話を戻しこの『WEB三国志 危機一髪』はまだ正式リリースされていないようだ。
・オンラインゲーム | RoC Works | ロックワークス株式会社
http://www.rocworks.co.jp/
上記、運営会社のサイトを見ると2010年1月13日に「ティザーサイト公開」し同年同月28日に「プレオープンサービス開始」とのことだ。
※追記。正式サービス開始日は2010年2月3日(水)15:00からとのこと。
さらに情報を辿ると2009年12月28日に下記のようなプレスリリースがある。
・ブラウザゲーム「三国 兵臨城下」契約締結のお知らせ
http://www.rocworks.co.jp/press/board_contents.asp?bd_id=Release&page=1&intSeq=183
つまり『WEB三国志 危機一髪』は「中国のゲーム開発会社杭州天極峰寛帯通信有限会社」製のブラウザゲーム『三国 兵臨城下』の日本国内版というわけだ。それにしてもどこの日本の会社が考えても三国創作の邦題はセンスないのは確定しつつある。
素人の浅はかな考えだと、『三國志 Battlefield』が少なからず『三国 兵臨城下』製作に影響を与え、こうやって逆輸入されているのかな、と思ってしまう。
<当日追記>
検索語句を見て思い出したけど、そういや、mixiアプリでもこのゲームができるんだ、と確認のため、上記、運営会社のサイトのプレスリリースを見る。下記のリンク先。
・一気に5社他社ID連携開始
http://www.rocworks.co.jp/press/board_contents.asp?bd_id=Release&page=1&intSeq=188
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同社の運営するオンラインゲームポータルサイト「ガメレオン」にてプレオープンサービス中のブラウザゲーム「WEB三国志 危機一髪」(http://sangokushi.gameleon.jp)で本日17:00より、既にご利用されているYahoo! JAPAN IDやmixy IDなどで簡単にログインできるID連携サービス(OpenIDなど)を導入する事を発表いたします。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うーん、mixiの綴りが誤っているのは、会社同士のおつきあい上、大丈夫なんだろうか?……まぁそんな揚げ足取りはともかく、Yahoo! JAPAN ID、Google ID、mixi ID、Twitter ID、BIGLOBE IDのIDでこのゲームをスタートできるそうな。乗り入れ可能ってやつ。
※追記
第四回三国志祭(2010年10月2日3日)
※追記
十大三国志ニュース2010 後編
※追記
軍勢RPG 蒼の三国志(2013年9月24日)
※新規関連記事
三国志タクティクスデルタ(2016年3月)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。