Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 04月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 361 - 390 / 423 件 (0.0164 秒). 検索条件の修正

361. 中国文学をつまみ食い(2022年2月)
※前の記事 論点・東洋史学(2022年1月10日)  2022年1月23日日曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。期せずして同じ出版社の中国関係になったけど、史学と文学の違いはある。 ・Naoya Sakagawa (sakagan) on Twitter http://twitter.com/sakagan ・Twitter / sakagan: やはり、札幌、北大に出張に行って、紅色秘宝館科研の方々に会いたいな。『連環画研究』の方々にも、会って直接、お礼を言いたいし、越野さんにも、アレクシエーヴィチやロズニツァ監督について聴きたいこともあるし。 ... https://twitter.com/sakagan/status/1483782770287853570  下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2022年2月にミネルヴァ書房より武田雅哉・加部勇一郎・田村容子/編著『中国文学をつまみ食い 『詩経』から『三体』まで』(ISBN 9784623092833)が2800円(税別)で刊行予定だという。目次を見ると『捜神記』『世説新語』『文選』『三国演義』と三国に関係ありそうなのが見える。あと「コラム9 まわりがやってくれるから──劉備・三蔵」が見える。 ・ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社 http://www.minervashobo.co.jp/ ※関連記事 論点・東洋史学(2022年1月10日) ・中国文学をつまみ食い https://www.minervashobo.co.jp/book/b597997.html ※関連記事  〈小人書林迷走録〉――養豚連環画に迷いたい(1)(連環画研究 第9号 2020年3月10日印刷)  アーカイブ化される連環画(連環画研究 第8号 2019年3月10日印刷)  メモ:知られざる中国〈連環画 (れんかんが) 〉 ~これも「マンガ」?~ (2015年5月24日30日)

362. 六朝詩人群像(2001年12月)
※前の記事 大阪大学の入試国語で蔡邕関連2021(2月25日)  2021年5月6日木曜日4時に目覚し時計をかけて40分に起床。下記のTwitter AccountのStatusで見かけたのだけど、そういや記事化してなかったなと。。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 漢六朝時代の制度と文化・社会(2021年2月) ※新規関連記事 画筌 巻之四 漢人物(1721年) ・Twitter /toho_jimbocho: ‏【国内書】2001年 『六朝詩人群像 /あじあブックス』 興膳宏 編/大修館書店/税込1,870円 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4469231789&bookType=jp 漢王朝が崩壊し、次の統一王朝、唐が出現するまでの分裂と混乱の時代――六朝。 その乱世に、時代の激浪に翻弄されながらも個性的な生涯を送った多くの詩人がいた。...(続) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1388775966927851524 ・国内書 六朝詩人群像 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4469231789&bookType=jp ※新規関連記事 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売) 下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2001年12月に大修館書店より興膳宏/編『六朝詩人群像』(ISBN9784469231786)が1700円(税別)で出版されたという。 ・株式会社大修館書店 http://www.taishukan.co.jp/ ※関連記事 三国志演義事典(2019年6月27日) ※新規関連記事 環境から解く古代中国(2009年7月1日) ・六朝詩人群像 https://www.taishukan.co.jp/book/b198023.html ※関連記事  ノート5:三国志学会 第五回大会  第32回 春の古書大即売会(京都古書研究会2014年5月1日-5日)

363. 【Career 2022】キャリア編集部の女性手帳/三国志人物作家版(2021年9月28日)
※前の記事 三国志(希望の友1972年1月号 1971年12月6日-)  2021年10月17日日曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・MAKIMAKISUN (makimakikobe) on Twitter http://twitter.com/makimakikobe ※関連記事 三国志-pocop-(2015年12月10日) ・Twitter / makimakikobe: 菊馳さしみさんのイラストが表紙なキャリア編集部女性手帳到着! 表は瑞雲猫 裏は祝融 おうち手帳にする! 来年はこの手帳使いこなせる女性になろー #手帳 #2021手帳 #手帳2021 ... https://twitter.com/makimakikobe/status/1448832255833481226  下記関連記事で触れたコンテストで選ばれた作家の、件の手帳が発売されたようだね。つまり下記サイトの下記頁にあるように2021年9月28日(※この年月はAmazon.co.jpより)に【Career 2022】キャリア編集部の女性手帳/三国志人物作家版が2420円で発売されたという。その裏表紙には三国志手ぬぐい「北伐」の絵師である菊馳さしみさんによる祝融が描かれているとのこと。いやその前に表紙は菊馳さんによるネコが描かれているのだけどね。 ※関連記事 リンク:「キャリア編集部女性手帳」2022年版の表紙作家紹介動画(2021年5月29日) ・キャリア編集部の女性手帳|2021年版キャリア女性のビジネス手帳 Career 2021|日本 https://www.career-2020.com/ ・【Career 2022】キャリア編集部の女性手帳/三国志人物作家版 https://www.career-2020.com/product-page/career-2022-キャリア編集部の女性手帳-三国志人物作家版 ・北伐:力漲る三国志手ぬぐい・Tシャツ http://shop.hokubatsu.com/

364. 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日) ※新規関連記事 漢六朝時代の制度と文化・社会(2021年2月) ・Twitter /toho_jimbocho: 【これから出る本】5月10日刊行予定 『戦乱中国の英雄たち:三国志、『キングダム』、宮廷美女の中国時代劇 /中公新書ラクレ729』 佐藤信弥 著/中央公論新社/税込924円 https://hanmoto.com/bd/isbn/9784121507297 劉備を主人公に、変革者・曹操、忠君・諸葛亮、武神・関羽らが成敗争奪する三国志。...(続) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1382297249040920579 下記サイトの下記ページによると2021年5月10日に中央公論新社より佐藤信弥『戦乱中国の英雄たち 三国志、『キングダム』、宮廷美女の中国時代劇』(中公新書ラクレ ISBN978-4-12-150729-7)が924円(税込)で刊行されるという。 ・中央公論新社 http://www.chuko.co.jp/ ※関連記事 英雄大戦 曹操対ハンニバル(2004年10月) ※新規関連記事 中国傑物伝(1994年9月18日発行) ※新規関連記事 古代中国の24時間(中公新書2021年11月18日刊行) ・戦乱中国の英雄たち|ラクレ|中央公論新社 https://www.chuko.co.jp/laclef/2021/05/150729.html ※関連記事 三国志読書会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年6月30日) ※新規関連記事 中国時代劇の世界 第2回(中国史史料研究会会報 会報創刊号2019年7月) ※新規関連記事 中国史史料研究会会報 第13号(2021年7月)

365. 教養として学んでおきたい三国志(2021年11月26日)
※前の記事 真・三国志を見に行く小旅行(2021年10月30日)  2021年10月31日日曜日、9時14分、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・ライブドアニュース (MYNAVI_SHINSHO) on Twitter http://twitter.com/MYNAVI_SHINSHO ・Twitter / MYNAVI_SHINSHO: マイナビ新書11月新刊は三国志!アマゾンで予約受付中!著者は三国志研究の第一人者、渡邉義浩先生!  RT 教養として学んでおきたい三国志 (マイナビ新書) 渡邉義浩 https://amazon.co.jp/dp/4839977259/ref=cm_sw_r_tw_dp_9MPHXRZ6XBYCPSGX7MPE ... https://twitter.com/MYNAVI_SHINSHO/status/1453608048874844163  下記出版社サイトの下記ページにあるように、2021年11月26日にマイナビ出版より渡邉義浩『教養として学んでおきたい三国志』(マイナビ新書、ISBN:978-4-8399-7725-2)が書籍版電子版ともに各957円で発売されるという。目次を見ると一冊で三国がファンを引きつける魅力がまとまっている印象。 ・マイナビブックス https://book.mynavi.jp/ ※関連記事 リンク:コスプレイヤー茉夏が『真・一騎当千』呂布奉先のコス披露(マイナビニュース2021年7月11日) ・教養として学んでおきたい三国志 https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=126847 ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  魏武注『孫子』の思想(早稲田大学多元文化学会 2021年度秋期大会 2021年10月30日)  【歴史好き必見】三国志研究の第一人者と見るゲームの英雄たち(ゲームさんぽ2021年10月30日-) ※新規関連記事 論語集解: ―魏・何晏(集解)  上下(2021年12月20日) ※新規関連記事 『三国志』のことはプロに聞け! (ファミ通.com2021年12月26日-) ※新規関連記事 中国における正史の形成と儒教(2021年12月20日) ※新規関連記事 横山光輝で読む三国志(2022年3月4日)

366. 教養人の東洋史 上(1966年1月30日)
※前の記事 中華そば 劉備(岡山県倉敷市2007年?-)  2021年4月3日土曜日夕方、前の記事に続いて横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店の西遊記の部屋にいた。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/     前の記事に書いたように本棚が一部かわっているので、下記関連記事の前回にないものを探してみた。それが上記3冊 ※関連記事 関帝堂書店ブックカフェ(2020年9月6日-)  まずは『教養人の東洋史』上(現代教養文庫 社会思想社1966年1月30日初版発行)。基本的に2頁で1節だから後漢末~三国時代の「乱世の英雄」も2頁。織田信長を引き合いに出していた、曹操のところ。 ・旧社会思想社・史料,書籍案内,教養ワイドコレクション - 文元社 http://www.bungen.jp/02.html

367. 第44回 秋の古本まつり(京都2020年10月31日-11月3日)
※前の記事 戦華シリーズ(遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ2019年10月12日-)  2020年10月31日日曜日、5時24分起床。2019年6月16日NHK放送 大河ドラマ「いだてん」(23)を見る。親子100m対決で女子スポーツを説得させる展開よかった!朝ドラでは避けられたけど、関東大震災でデマが流れて外国人がリンチにあう様子を匂わせていた。さすがに具体的な国名がでてないけど、それでもよくそこまで描いたね。 ・大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)」 https://www.nhk.or.jp/idaten/r/ ※関連記事 メモ:おえかきの森(2020年10月23日視聴) ※新規関連記事 三国志Tube第1回『三国志演義』は正史『三国志』の夢を見るか?(2020年11月7日)  下記の関連記事以来、新型のやつの影響で中止していた京都古書研究会のイベントが復活した。それは京都古書研究会主催の「第44回 秋の古本まつり」。開催される10時前に到着。2019年10月31日土曜日から11月3日火曜日祝日まで、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内と本部構内の間辺り)で開催される。 ・京都古書研究会ブログ http://koshoken.seesaa.net/ ※関連記事 第43回 秋の古本まつり(京都2019年10月31日-11月4日) ※次回記事 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日) ※新規関連記事 神保町ブックフリマ(2020年10月30日11月1日) ※新規関連記事 第34回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2021年8月11日-16日)    

368. 中国の「正史」の日本語訳(リサーチ・ナビ 国立国会図書館 2022年8月3日)
※前の記事 三国水滸伝 三国志祭勝手に参加企画(神戸市本町筋商店街ほんまちぎゃらりー2022年10月31日-11月25日)  2022年11月24日木曜日。下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 魏晋の馬具と東北アジア(兵庫県西宮市2022年8月27日) ※新規関連記事 多元的中華世界の形成(2023年2月) ・Twitter /toho_jimbocho: 国立国会図書館が所蔵する単行本から、中国の「正史」の日本語訳の情報をまとめた記事。 ▼ 中国の「正史」の日本語訳(リサーチ・ナビ/国立国会図書館 アジア情報室 作成/2022年8月3日更新) https://rnavi.ndl.go.jp/jp/guides/theme_asia_73.html ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1595662144644648960  下記サイトの下記ページにあるように、2022年8月3日更新で、国立国会図書館関西館 アジア情報室により「中国の「正史」の日本語訳」という記事が公開された。文字通り、『三国志』『後漢書』『晋書』など、中国の正史の日本語訳をまとめた記事だ。「1.全訳、2.部分訳、3.「外国伝」の日本語訳に分けてご紹介」してある。 ・リサーチ・ナビ | 国立国会図書館 https://rnavi.ndl.go.jp/jp/index.html ・中国の「正史」の日本語訳 https://rnavi.ndl.go.jp/jp/guides/theme_asia_73.html ※関連記事 三国演義連環画(1956-1964年) ※新規関連記事 大学入学共通テストの日本史B世界史Bで三国志関連2023(2023年1月14日)  「1.全訳」の『三国志』は定番の筑摩書房のハードカバーと文庫以外に『全譯三國志 第6册』蜀書なんて新刊も含まれる。『後漢書』はあの2つのシリーズになるね、「吉川忠夫訓注」の岩波書店のと渡邉義浩先生の『全譯後漢書』。 ※関連記事  2005年『世界古典文学全集24 三国志』(筑摩書房)再版  全譯三國志 全九冊(2019年11月22日-)  「2.部分訳」では『<正史>三国志英傑伝』、宮川尚志『三国志』、『漢書・後漢書・三国志列伝選』が並んでいる。それと明徳出版社の『後漢書』。 ※関連記事 リンク:三国呉の政治と制度(史林1955年)

369. 中国傑物伝(1994年9月18日発行)
※前の記事 読むだけですっきりわかる 世界史 古代編(2010年8月19日発行5日発売)  2021年4月3日土曜日夕方、前の記事に続いて横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店の西遊記の部屋で、書籍を物色。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ※新規関連記事 喫茶店の本 横浜・鎌倉・湘南(2021年3月29日発売) ※新規関連記事 映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売)     予定の時刻が迫っているので最後に陳舜臣『中国傑物伝』(中公文庫 中央公論社1994年9月18日発行)。元は同名で1991年10月のものとのこと。pp.123-144「第六話 曹操」。呂伯奢事件についても論じてあって吉川英治のも言及される。 ・中央公論新社 https://www.chuko.co.jp/ ※関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日) ・中公文庫 - 中央公論新社 https://www.chuko.co.jp/bunko/ ※関連記事  陳舜臣対話集 三国志と中国(1995年9月10日発行)  2006年7月29日大学院特別講演会「曹操殺呂伯奢」雑感 ※新規関連記事 中国武将列伝 上(1999年12月18日)

370. 100年後に残したい! マンガ名作(2017年11月30日発売)
※前の記事 メモ:諸星大二郎が『西遊記』を語る「西遊妖猿伝」における表象分析(ビランジ45号2020年2月22日発行)     2020年6月19日金曜日15時すぎ、前の記事に引き続き上野の国際子ども図書館の児童書研究資料室にいた。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ・児童書研究資料室 https://www.kodomo.go.jp/use/room/data.html  前の記事で国際子ども図書館にきた理由は済ませたのだけど、この状況下、せっかくなんで、開架を眺めていると、ふと気になる本を見かけ手に取る。それが日本漫画家協会/監修『100年後に残したい!マンガ名作』(玄光社2017年11月30日発売12月1日発行、ISBN978-4-7683-0915-5)。もしかして横山光輝「三国志」があるかな?と。 ・玄光社 http://www.genkosha.co.jp/ 100年後に残したい! マンガ名作 « 書籍・ムック http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=15460 ※新規関連記事 若き日の素顔 今ここに―― 横山光輝「鉄人28号」の青春(2010年3月)  そうするとpp.28-31に横山光輝『三国志』ほか横山光輝先生のページがあった。p.28に掲載する絵が、背景に孔明の絵、石兵八陣、小さい魯粛が描かれる。

371. 奇人と異才の中国史(2005年2月18日発行)
※前の記事 関帝堂書店ブックカフェ(2020年9月6日-)  2020年9月20日日曜日11時半ぐらい、前の記事に続いて神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店のブックカフェ(書籍席)にいた。四室あるうちの西遊記房。それでも三国ネタをさがす。 ・横濱バザール http://yokohamabazaar.com/ ・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店 http://kanteido.com/ ・9月連休ですよ https://8790073586.amebaownd.com/posts/10325192 ※関連記事 ウルトラマンと戦後サブカルチャーの風景(2018年12月20日発行)     それでまず目についたのが井波律子『奇人と異才の中国史』(岩波新書 新赤版934、岩波書店 2005年2月18日発行)。「中国史」とある以上、しかもあの井波先生だから三国ネタがあるだろうと。 ・岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/ ※関連記事 中華の成立(2019年11月20日) ※新規関連記事 岩波講座 世界歴史 第5巻 中華世界の盛衰 4世紀(2021年11月5日) ・奇人と異才の中国史 https://www.iwanami.co.jp/book/b268753.html ※関連記事  井波 律子 先生、死去(2020年5月13日)  中国の隠者(2001年3月) ※新規関連記事 裏切り者の中国史(2024年1月15日発売)

372. 第46回 秋の古本まつり(京都2022年10月29日-11月3日)
※前の記事 メモ:中国西遊記マンガ創作(ビランジ50号2022年9月20日発行)  2022年10月29日土曜日8時52分、2020年12月24日アニマックス放送「らんま1/2 天道家すくらんぶるクリスマス」を見る。そやったそやった、らんま1/2、千葉繁さんはサスケを演じてた。10時前出発、10時30分ぐらいに、京都古書研究会主催の「第46回 秋の古本まつり」の会場となる、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内西と本部構内北辺り)に到着。今年の開催期間は2022年10月29日土曜日から11月3日木曜祝日まで。 ・京都古書組合 | 京都府古書籍商業協同組合の加盟店による即売会や古書籍市場、古書店の情報を掲載しています – 京都古書組合(京都府古書籍商業協同組合)は、古本古書即売会、古書籍市場の開催、加盟店の情報を掲載しています。 https://kyoto-kosho.jp/ ※新規関連記事 第41回 春の古書大即売会(京都古書研究会2023年5月1日-5日) ・第46回 秋の古本まつり 10/29〜11/3 開催します - 京都古書組合 https://kyoto-kosho.jp/archives/news/1409/ ※前回記事 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日) ※関連記事 第35回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2022年8月11日-16日) ※新規関連記事 第62回東京名物 神田古本まつり(東京2022年10月28日-11月3日) ※次回記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日) ・京都 百萬遍知恩寺 http://chionji.jp/  いつもの境内に足を踏み入れる前の知恩寺の南門写真。    

373. ざんねんな三国志(2020年10月23日)
※前の記事 新撰 小學脩身口授書 卷之七(1883年7月出版)  2020年10月22日木曜日。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・一迅社 \Febri&書籍編集部/ (febri_edit) on Twitter http://twitter.com/Kakousou3594 ・Twitter / febri_edit: 【10月23日(金)発売】 『ざんねんな三国志』、明日より全国の書店にて発売いたします赤いビックリマーク 「三国志」に登場する武将や軍師たちの“ざんねん”なエピソードが満載です ... https://twitter.com/febri_edit/status/1319242028354392064  上記ツイートにもあるように下記出版社サイトの下記書籍ページによると、一迅社より2020年10月23日に真山知幸『ざんねんな三国志』(ISBN 9784758017060)が1500円(税別)で発売するという。 ・一迅社オンライン http://www.ichijinsha.co.jp/ ※関連記事 真・恋姫†無双 萌将伝~乙女満漢全席~(2011年6月10日-) ※新規関連記事 一迅社とのコラボイベント(三国志大戦 2021年7月7日-8月4日) ・ざんねんな三国志 https://data.ichijinsha.co.jp/detail/75801706

374. 第5回京都まちなか古本市(2021年10月8日-10日)
※前の記事 纒向デジタルミュージアム(2020年)  2021年10月9日土曜日、2020年6月12日日テレ放送 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見る。1955年の世界で放射能防護服を着て自分の父親になる人にウォークマンのイヤホンをつけ右手で操作し、大音量で目覚めさせたマーティン曰く「俺の名はダース・ベイダー。バルカン星からやってきた宇宙人だ!」。右手でヴァルカンサインして締め(笑) 声を聞いて誰だっけ?っと気になってスタッフロールを見ると、辻親八さんがあってそうだったそうだったと思ったら、大塚明夫さんもいらっしゃって一気にスター・トレック感があるね。  9時51分出発。歩いて行く気満々だったけど時間がかかるのがいやで行きの方を公共交通機関、に変える。夷川通りを東へ。高倉通上がる、京都古書会館、第5回京都まちなか古本市。京都古書会館1階、今年は10月8日金曜日から10日日曜日まで実施。 ・京都まちなか古本市 (koshomachinaka) on Twitter https://twitter.com/koshomachinaka ※関連記事 メモ:京都まちなか古本市(2019年9月28日) ※次々回記事 第7回京都まちなか古本市(2023年10月13日-15日)  1階で検温とアルコール消毒。会場は1フロア。入って右に展覧会の図録コーナー。1000円。「中国国宝展」と「中国王朝の至宝」のがあった。 ※関連記事  中国国宝展の販売コーナーにて。  中国王朝の至宝(2012年10月10日-12月24日)

375. リンク:日本も中国も古代が熱い!(web中公新書2022年2月22日)
※前の記事 京都大学の入試日本史で邪馬台国関連2022(2月25日)  2022年2月25日金曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・中公新書 (chukoshinsho) on Twitter http://twitter.com/chukoshinsho ・Twitter / chukoshinsho: Web中公新書に、古代中国を扱った3冊の著者による鼎談をアップ。ボリュームたっぷりの前・後編です。『南北朝時代』の会田大輔さん、『古代中国の24時間』の柿沼陽平さん、そして『古代日中関係史』の河上麻由子さんは、同世代で普段から仲良しとのこと。ぜひお楽しみ下さい! 日本も中国も古代が熱い!(前編)/【鼎談】会田大輔・柿沼陽平・河上麻由子 https://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/119252.html ... https://twitter.com/chukoshinsho/status/1496047119194591232  下記のサイトの下記ページにあるように、2022年2月22日にポータルサイト「web中公新書

376. 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売)
※前の記事 同志社大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月5日-9日)  2021年2月18日木曜日、残したメモを見返し、東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第8号-2(総347号)(2020年10月13日発行)で知ったこと。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※新規関連記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日) ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 東アジアにおける皇帝権力と国際秩序(2020年3月27日出版) ※新規関連記事 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売) ・国内書 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4389441395&bookType=jp  下記書店サイトの下記書籍ページによると清水書院から2019年9月4日に林田愼之助『『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権』(新・人と歴史 拡大版 39 ISBN 978-4-389-44139-5)が1980円(税込)で発売されたという。 ・清水書院 http://www.shimizushoin.co.jp/ ※関連記事 『三国志』の英雄 曹操(2019年4月17日) ・『三国志の英雄』劉備玄徳と孫権 http://www.shimizushoin.co.jp/tabid/89/pdid/891/Default.aspx

377. 四条寺町デパ地下古本市(京都2021年10月29日-11月7日)
※前の記事 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日)  2021年10月31日日曜日、京都市バス3系統で南下して11時半ぐらいに四条河原町に到着。そこから地下道を伝って、京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町605番地、藤井大丸B1F特設スペースに到達。 ・FUJII DAIMARU - 藤井大丸 https://www.fujiidaimaru.co.jp/ ・四条寺町デパ地下古本市 https://www.fujiidaimaru.co.jp/limited_shop/furuhon20211029/  正確にはそのスペースに足を踏み入れるその前に地下からの入り口の写真を撮る。藤井とあってシンボルカラーは紫。      少し階段を登ると藤井大丸の地下一階へ。食品売り場に隣接するスペース。    

378. 新脩 最新漢文讀本 第四册(1937年6月25日發行)
※前の記事 尋常小學國語讀本 卷十一(1935年8月13日脩正發行)  2020年10月31日日曜日昼。前の記事と同じく帰宅して「第44回 秋の古本まつり」で購入した本、というか教科書を確認。次に服部宇之吉/編『新脩 最新漢文讀本』第四册(冨山房1937年6月25日發行、編者の方は著名な中国哲学の学者だったんだね、表紙には「文學博士」と)。前の記事と同じように表紙の左上に鉛筆で「100」と値段が書かれてある。前の記事は「国語」という教科だったが、今回の記事は「漢文」という教科。      前の記事で書いたようにpp.48-51曾先之「[練習] 赤壁之戰」、pp.51-54蘇軾「[一五] 前赤壁賦」、pp.54-56蘇軾「[課外] 後赤壁賦」、pp.56-58安積信「[一六] 題赤壁圖後」がある。「赤壁之戰」はそこに付される人名から今の日本の教科書でおなじみの『十八史略』によるものだとわかる。 ※関連記事  十八史略(2014年7月9日)  教科書本文データ集(全国漢文教育学会) ※新規関連記事 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日)  文章自体は訳文や書き下しではなく漢文そのものだが訓点が付されている。ページ上部の欄に語句説明がある。西暦ではなく皇紀表記ってのが時代性。p.49の下部には赤壁が中国大陸のどこにあるかの地図。p.50の上部には「赤壁戰址」と銘打たれた白黒写真。崖に赤壁という額縁付き(?)の文字がある。注によると安 積信という方は日本人みたいだね、皇紀2520年、西暦1860年に年76(数え年?)で亡くなった方。「定價 各册金五拾五錢」とのことで前回の国語の教科書の五倍あまりで、やはり小学より高等な教育の場で使われた教科書なんだろうね。

379. 第45回 秋の古本まつり(京都2021年10月31日-11月3日)
※前の記事 教養として学んでおきたい三国志(2021年11月26日)  2021年10月31日日曜日開会の10時ぐらいに、京都古書研究会主催の「第45回 秋の古本まつり」の会場となる、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内西と本部構内北辺り)に到着。 ・京都古書研究会ブログ http://koshoken.seesaa.net/ ※前回記事 第44回 秋の古本まつり(京都2020年10月31日-11月3日) ※関連記事 第34回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2021年8月11日-16日) ※新規関連記事 第8回古書会館de古本まつり(京都古書研究会2022年2月11日-13日) ※次回記事 第46回 秋の古本まつり(京都2022年10月29日-11月3日) ・京都 百萬遍知恩寺 http://chionji.jp/  正確には境内に足を踏み入れるその前に知恩寺の南門を撮影していたのだけどね。      門から入ると会場が一望できる。    

380. 孔明に訊け!(2022年4月6日)
 東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2022年第4号(総365号)(2022年4月19日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 魏晋の対呉・蜀前線における都督区の細分化と軍事戦略との関係(集刊東洋学2022年1月) ・国内書 孔明に訊け! 負けるリスクを最小化する智絶の思考法 inspired by パリピ孔明 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4065276570&bookType=jp  2022年4月6日に講談社より四葉夕卜・小川亮/協力『孔明に訊け! 負けるリスクを最小化する智絶の思考法 inspired by パリピ孔明』が1400円(税別)で発売したという。タイトル通り講談社のマンガ『パリピ孔明』関連なのだろうけど、「便乗」の二文字以外に特徴が見えないのだけど、後に引用する内容紹介を見ると故事・名言の新解釈がメインとのことで。 ・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル https://kc.kodansha.co.jp/ ※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日) ※新規関連記事 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日) ※新規関連記事 パリピ孔明 10巻(2022年7月6日) ・『孔明に訊け! 負けるリスクを最小化する智絶の思考法inspired by パリピ孔明』(四葉 夕卜,小川 亮) https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000360454 ※関連記事 パリピ孔明 8巻(2022年1月6日)

381. 中国時代劇がさらに楽しくなる!(2021年9月7日)
※前の記事 リンク:纒向考古学通信 Vol.13(2019年7月1日)  2021年9月22日水曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・丹地陽子 (yokotanji) on Twitter https://twitter.com/yokotanji ・Twitter / yokotanji: ‏『中国時代劇がさらに楽しくなる! 皇帝と皇后から見る中国の歴史』 著者:菊池昌彦 監修:関 眞興 辰巳出版 見本ありがとうございます。カバーイラストとカット数点を担当しました。発売中。 プレスリリース: https://value-press.com/pressrelease/279732 ... https://twitter.com/yokotanji/status/1435398218167185408  下記出版社サイトから書籍ページを探したが検索サイトのキャッシュにしか残ってなかったので、上記プレスリリースによると辰巳出版から2021年9月7日に関眞興/監修、菊池昌彦『中国時代劇がさらに楽しくなる! 皇帝と皇后から見る中国の歴史』(ISBN978-4-7778-2811-1)が1200円(税別)で発売したという。同じく上記之プレスリリースの目次によると、「第1章 これは必見! 中国時代劇10選」に「三国志 ―Secret of Three Kingdoms ―」があがっており、「第2章 サクッとわかる中国4000年の王朝史」に三国時代がある。 ・TG-NET 辰巳出版グループホームページ http://www.tg-net.co.jp/ ※関連記事  中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売)  三国志 Secret of Three Kingdoms(チャンネル銀河2020年3月10日-) ※新規関連記事 コミック三国志 Three Kingdoms(配信 2023年7月22日-)

382. 正史 諸葛亮孔明(2022年3月14日)
※前の記事 九州大学の日本史入試で三国志関連2022(2月25日)  2022年2月27日日曜日12時53分、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・孔明の歴史解説チャンネル@3月14日『正史諸葛亮孔明』発売決定! (komei_rekishi) on Twitter http://twitter.com/komei_rekishi ・Twitter / komei_rekishi: 【重大発表!!】 孔明の歴史解説チャンネル初!書籍の購入予約受付を開始しました。これも日頃から応援してくださっている視聴者の皆様のおかげです。 3月14日より発売開始!Amazonでも予約受付中です 著者渾身の大作なのでぜひお手元に取ってみてください! ▼購入先 https://amzn.to/3BLfP5j ... https://twitter.com/komei_rekishi/status/1497414783838330882 下記サイトの下記ページによると、2022年3月14日にワニブックスより 孔明の歴史解説チャンネル『正史 諸葛亮孔明 - 三国志の英雄たちが語らう -』(ISBN978-4-8470-7160-7)が1600円(税別)で発売したという。 ・ワニブックスオフィシャルサイト https://www.wani.co.jp/ ※関連記事 三国志-研究家の知られざる狂熱-(2020年3月23日) ・正史 諸葛亮孔明 - 三国志の英雄たちが語らう - (孔明の歴史解説チャンネル) https://www.wani.co.jp/sp/event.php?id=7293

383. 第35回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2022年8月11日-16日)
※前の記事 日本三國 第1巻(2022年3月10日発売)  2022年8月11日水曜日祝日、徒歩で行ったけど、意外と近かったようで、開始7分前ぐらいについた。 ※前回記事 第34回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2021年8月11日-16日) ※次回記事 第36回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2023年8月11日-16日)  目的地は「下鴨納涼古本まつり」。ほとんどのお店が不透明のシートをかぶせてたんで、ただ場の雰囲気を楽しむ意味でぶらぶら歩いていた。本部のところに行列ができていて何かと思ってあとで知ったのだけど、先着で団扇を配っていたらしい、10時になってしばらくしたら今日分がなくなった旨のアナウンスがあった。 ・京都古書研究会ブログ http://koshoken.seesaa.net/ ※関連記事 第40回 春の古書大即売会(京都古書研究会2022年5月1日-5日) ※新規関連記事 第46回 秋の古本まつり(京都2022年10月29日-11月3日)    10時に開始のアナウンスがあって、シートが外され始めて、適当なお店から見て回る。会場の糺の森は南北に長い広場で左右にテントの店舗が居並ぶ。今、チラシを見て数えると27店舗ある。

384. 図説 一冊で学び直せる三国志の本(2020年12月17日発売)
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2021年第1号(総350号)(2021年1月13日発行)で知ったこと。というよりメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月) ※新規関連記事 中国文学の歴史 古代から唐宋まで(2021年10月) ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売) ※新規関連記事 古代の文身と神々の世界(2021年2月25日) ・国内書 図説 一冊で学び直せる三国志の本 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4651200705&bookType=jp  下記出版社サイトの下記書籍ページによるとワン・パブリッシングから2020年12月17日に渡邉義浩/監修『図説 一冊で学び直せる三国志の本』(ISBN9784651200705)が858円(税込)で発売したという。後で目次を引用するように時代順に三国を解説する書籍のようだね。 ・株式会社ワン・パブリッシング https://one-publishing.co.jp/ ・図説 一冊で学び直せる三国志の本 https://one-publishing.co.jp/books/図説%e3%80%80一冊で学び直せる三国志の本/ ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※著者サイト ※関連記事  地図でスッと頭に入る三国志(2021年2月25日)  三国志で楽しく学ぶ中国語 初級編(2021月6月18日)  第7回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年7月10日)  メモ:バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~「三国志」展(BS日テレ2019年11月30日アンコール放送) ※新規関連記事 メモ:第7回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2021年7月10日) ※新規関連記事 三国志を読み解く(オンライン&北海道札幌市2021年11月6日、13日、20日)

385. 古代中国と中華風の創作事典(2020年2月18日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・いぬお (inu_bar) on Twitter https://twitter.com/inu_bar ・Twitter / inu_bar: 古代中国と中華風の創作事典 https://amazon.co.jp/dp/4798057991/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_QJMYE3FNXBPDMX9X0Q4Q 天官賜福ついでにこれを買ってみたんだけど歴史の大まかな流れや思想、文化、神話などをかいつまんでコンパクトにまとめてくれている本だから、最初の導入、初心者向けの本だなぁという印象 絵はほぼないから作画資料にはならないやつ ... https://twitter.com/inu_bar/status/1454757738844590091  下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように、2020年2月18日に秀和システムより榎本秋/編著、榎本海月・榎本事務所/著『古代中国と中華風の創作事典』が2000円(税別)で発売したという。 ・秀和システム あなたの学びをサポート! https://www.shuwasystem.co.jp/ ・古代中国と中華風の創作事典 https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798057996.html ※関連記事 ビジュアル大図鑑 中国の歴史(2022年3月9日)

386. 「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕(2017年3月10日発売)
※前の記事 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売)  2021年2月19日金曜日、前の記事を書く際、引用部分で知ったこと。  下記書店サイトの下記書籍ページによると清水書院から2017年3月10日に狩野直禎『「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕』(新・人と歴史 拡大版 02 ISBN 978-4-389-44102-9)が1980円(税込)で発売されたという。下記関連記事にあるように著者は故人なのだけど、この新訂版が店頭に並ぶのを見ずに亡くなったってことか。 ・清水書院 http://www.shimizushoin.co.jp/ ・「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕 http://www.shimizushoin.co.jp/tabid/89/pdid/673/Default.aspx ※関連記事  狩野 直禎 先生、死去(2017年2月7日)  リンク:蜀漢政権の構造(史林1959年)

387. 石平の裏読み三国志(2020年4月27日)
 下記関連記事で予告した通り昨年の同著者の書籍について。 ※関連記事 石平の新解読・三国志(2021年4月8日) 下記出版社サイトの下記書籍ページによると、PHP研究所より2020年4月27日に石平『石平の裏読み三国志 英雄たちに学ぶ乱世のリーダーシップ』(ISBN978-4-569-84711-5)が1600円(税別)で発売したという。内容文を引用するに「新型肺炎、香港デモ、台湾独立。21世紀の大乱世時代に日本と日本人が生き残るためのリーダーシップと人間観を『三国志』に学ぶ。」とあり現代とつなげる内容のようだね。 ・PHP研究所 PHP INTERFACE http://www.php.co.jp/ ※新規関連記事 「中国嫌い」のための中国史〈2〉(Voice 2013年9月号 8月4日) ・石平の裏読み三国志 | 石平著 | 書籍 | https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-84711-5

388. 漢文で知る中国 (2021年1月25日)
下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 中国権力者列伝 3.呉の孫権(東京都新宿区2022年5月12日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を読む(東京都港区南青山2022年8月8日-9月26日) 下記サイトの下記ページによると、2021年1月25日にNHK出版より加藤徹『漢文で知る中国  名言が教える人生の知恵』(ISBN978-4-14-081850-3)が1700円(税別)で発売したという。後で引用する商品紹介を見ると、『三国演義』も含まれるそうで。番組と直接関係する書籍じゃなくて、番組の副読本のコーナーをまとめたものってのはおもしろい。 ・NHK出版 https://www.nhk-book.co.jp/ ※関連記事 集中講義 三国志 正史の英雄たち(2019年6月25日) ・漢文で知る中国  名言が教える人生の知恵 https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000818502021.html ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/ ※関連記事  中国からみた魏志倭人伝(千葉県千葉市2019年10月31日)  曹操と楊修(東京、名古屋、大阪2019年11月2日-8日) ※新規関連記事 学び直しの中国古典 第4回(東京都中野区+オンライン2022年6月7日)

389. ゼロからわかる英雄伝説 古代中国編(2021年8月11日)
 東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2021年第9号(総358号)(2021年9月27日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップ。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・メルマガ登録 http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/ ※関連記事 東アジア古代の車社会史(2021年7月) ※新規関連記事 魏晋の対呉・蜀前線における都督区の細分化と軍事戦略との関係(集刊東洋学2022年1月) ・国内書 ゼロからわかる英雄伝説 古代中国編 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4781672045&bookType=jp 下記サイトの下記ページによると2021年8月11日にイースト・プレスより かみゆ歴史編集部『ゼロからわかる英雄伝説 古代中国編』(文庫ぎんが堂、ISBN9784781672045)が700円(税別)で刊行された。「第1章 古代中国史入門」には「世界中で読まれた英雄譚「三国時代」」「古代中国史を語る鍵『史記』と『三国志』」が見え、まだ第2章以降の人物ごとの項目建てには「第5章 三国時代」「董卓/貂蝉/呂布/陳宮/曹操/夏侯惇/郭嘉/張遼/劉備/関羽/趙雲/諸葛亮/馬超/孫権/甘寧/周瑜/司馬懿」とある。 ・イースト・プレス http://www.eastpress.co.jp/ ※関連記事 三国志 人物辞典(2007年10月31日) ・ゼロからわかる英雄伝説 古代中国編 https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781672045

390. これならわかる中国の歴史Q&A(大月書店2003年3月20日発行)
※前の記事 中国史カフェ 阿斗 モーニングメニュー(大阪2022年8月12日-)  前の記事に引き続き、2022年8月11日木曜日祝日9時ぐらいに、大阪府大阪市生野区勝山北1-2-12(桃谷駅前商店街内)の中国史カフェ 阿斗に居た。 ・中国史カフェ 阿斗 (Changokushi) on Twitter http://twitter.com/chinesecafeato ※関連記事 中国史グッズ 阿斗(ネット2022年8月23日-) ※新規関連記事 中国史カフェ 阿斗 閉店(大阪市生野区2022年9月30日) ※新規関連記事 別冊歴史読本 三国志合戦データファイル(2006年7月22日発行)  前の記事の通り中華チリドッグを注文し、それで本棚から取り出したのは宮崎教四郎・秋葉幹人『これならわかる中国の歴史Q&A』(大月書店2003年3月20日発行、ISBN9784272502059)。パラパラとめくると三国の章はないもののpp.30-34「[4]北魏の興隆と仏教・道教」の章の冒頭に「Q1 「三国志」ではなぜあんなに多くの英雄たちが生まれたのですか。」という節がある。1ページに1つのQAで、さすがに長い中国史だと1つしか三国のQAがないんだね。   ・株式会社 大月書店 憲法と同い年 http://www.otsukishoten.co.jp/ ※関連記事 第26回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2013年8月11日-16日) ・これならわかる中国の歴史Q&A http://www.otsukishoten.co.jp/book/b51704.html