Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6721 - 6750 / 6975 件 (0.0897 秒). 検索条件の修正

6721. メモ2:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)
※前の記事 メモ1:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)  2024年3月11日月曜日、第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族」の昼休みが終わり13時から再開。その前に午前中、参考文献で見かけた論文が実はリポジトリにあって、さらにそこに三国関連の論文を見かけたので、チェックしてた。 ※新規関連記事 リンク:魏晋南朝の民爵賜与について(九州大学東洋史論集 第30号 2002年4月) ・京都大学人文科学研究所 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/ ・第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR『清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族』 https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/symposium/tokyo-kanseki-seminar-2024-03-11.html ※関連記事 清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日) ※新規関連記事 三国志の考古学 呉の名将・朱然(京都府京都市2024年6月15日) ・一橋大学一橋講堂 https://www.hit-u.ac.jp/hall/

6722. 青天を衝け(3)栄一、仕事はじめ(NHK総合2021年2月28日)
※前の記事 関西大学の世界史で三国志関連2024(2月5日6日)  2024年3月17日日曜日7時52分、録画しておいた2021年2月28日NHK総合放送の大河ドラマ「青天を衝け」(3)「栄一、仕事はじめ」を見る。ペリーの黒船来航のところ。急に三国志ネタが出てきた。 ・NHK|日本放送協会 https://www.nhk.or.jp/ ※関連記事 アナザーストーリーズ 運命の分岐点(NHK BSプレミアム2021年3月3日) ※新規関連記事 盗まれた長安(NHK BSプレミアム2017年9月2日) ・大河ドラマ 青天を衝け|番組|NHKアーカイブス https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009051197_00000 ※関連記事 光る君へ(1)約束の月(NHK総合2024年1月7日) ・青天を衝(つ)け (3)「栄一、仕事はじめ」 https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A202102282000001302100

6723. 孔明のヨメ。 作中年表 コンビニプリント(2024年6月6日-7月12日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・杜康潤 (toko_wanko) さん / X http://x.com/toko_wanko ※関連記事 孔明のヨメ。 15巻(2023年9月7日) ※新規関連記事 孔明のヨメ。 16巻(2024年6月6日) ・Xユーザーの猫の泉さん:「 【お知らせ】 ニコニコで大好評の『孔明のヨメ。』作中年表。 担当さんに「これ手元に欲しい方、結構いるのでは? 私もあると助かるんですが…」と相談した結果、コンビニでプリント出来るようになりました!!(どーん) 『孔明のヨメ。』作中年表 コンビニプリント ※期間限定 方法はツリーにて↓ ... https://x.com/toko_wanko/status/1798595468206981362 上記画像ポストのスレッドにあるように2024年6月6日から7月5日までセブンイレブン(※データ保持が最大7日なので都度ユーザー番号変更あり)、ローソン、ファミリーマートにて「孔明のヨメ。 作中年表」のネットプリントのサービスができるという。杜康潤「孔明のヨメ。」は芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より連載中のマンガ作品。 ・漫画の殿堂・芳文社 http://houbunsha.co.jp/ ・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社 https://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=115741 ※関連記事 おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売) ・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤 https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html ・孔明のヨメ。 https://houbunsha.co.jp/comics/detail.php?p=%B9%A6%CC%C0%A4%CE%A5%E8%A5%E1%A1%A3

6724. 横山光輝 三国志 孔明 空城の計 消失(兵庫県神戸市駒ヶ林駅2023年12月)
※前の記事 2023年三国志祭【青龍偃月刀】龍明老師演武(YouTube日本カンフー武術協会 2023年11月10日)  2023年12月29日金曜日、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。そこで昼過ぎに聞いた話。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #125 (YouTube 2023年10月28日)  下記ページにあるように2009年8月8日より神戸市地下鉄海岸線の各駅構内に横山光輝「三国志」のラッピングが施され、「三国志のまち」(上記関連記事参照)と表記・アナウンスされる駒ヶ林駅にも孔明の空城の計の絵が展示されていた。ところが、先週ぐらいに、その絵が消失したとのこと。この店に来るときに駒ヶ林駅のそこを通ったのだけど、当たり前すぎて気が向いてなかったが、言われてみればなにか違和感があった。下記関連記事(2番目)にあるハーバーランド駅に続いて2駅目、いや先立つ三宮・花時計前駅(千里行関羽→ヴィッセル神戸だっけ?記憶違いかも)も含めて、何かの広告に差し替えられた3駅目かと思ったら、それらとは違って、駒ヶ林駅の孔明の絵は単に消失した(剥がされた)とのことだ。ちゃんごくさんことCha-ngokushiの店主さんが駅で聴き込んだところによると、駒ヶ林駅だけの話ではなく、地下鉄海岸線の駅全部が改装をするようで他の駅の三国志ラッピングも消失する(した?)とのことで、復活するかどうかは不明とのこと。 ・KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)鉄人28号&横山光輝三国志 https://www.kobe-tetsujin.com/ ※関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日) ・地下鉄海岸線三国志電車・鉄人28号電車・各駅三国志壁画 https://www.kobe-tetsujin.com/subway.html ※関連記事 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日)  あとで、往路と同様、復路も神戸市地下鉄海岸線利用のため、写真をとってみた。上記関連記事と違い、なにかに差し替えられたわけではないので、正確な場所がわからなかった。時間なく特に確認したかったので、下記関連記事で撮影した元の位置から右にズレて撮影してしまった。下記の上の写真が無くなった孔明の絵、下の写真が撤去後の壁の写真。床面の構造物で位置が確認できると思う。機会があれば同じアングルで撮影しても良いかもだけどね。 ※関連記事 駒ヶ林駅(兵庫県神戸市長田区)

6725. 舞台 パリピ孔明(東京2024年5月3日-6日 大阪2024年5月10日11日)
※前の記事 イジンデン(2023年7月10日/第2弾2023年12月25日)  2023年12月22日金曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・舞台『パリピ孔明』公式 (paripi_stage) さん / X http://twitter.com/paripi_stage ・Xユーザーの舞台『パリピ孔明』公式さん:「 舞台『パリピ孔明』 2024年5月、東京・大阪にて上演決定// 石田 明(NON STYLE)による脚本・演出で、 諸葛孔明、今度は舞台に降臨!! 主演・藤田 玲が演じる諸葛孔明の壮麗な佇まいと、幻想的で都会的な空間が融合した舞台版ビジュアル公開!! https://paripikoumei-stage.com #パリピ孔明 #パリピ舞台 ... https://twitter.com/paripi_stage/status/1737971734949859592  下記サイトにあるように、マンガ原作の「舞台 パリピ孔明」が東京都品川区東品川2-3-16 シーフォートスクエア内2階 天王洲 銀河劇場にて2024年5月3日金曜祝日13時開演、18時開演、5月4日土曜日13時開演、18時開演、5月5日日曜日13時開演、18時開演、5月6日月曜祝日12時開演、16時30分開演で上演され、また大阪府大阪市北区梅田2-4-9ブリーゼタワー7F サンケイホールブリーゼにて5月10日金曜日18時30分開演、5月11日土曜日12時開演16時30分開演で上演されるという。脚本・演出は「NON STYLE」の石田明さん。 ・舞台『パリピ孔明』公式サイト https://paripikoumei-stage.com/ ※関連記事  パリピ孔明 15巻(2023年10月5日)  パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)  パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月1日) ※新規関連記事 舞台 パリピ孔明 キャストコメント(2024年2月10日-18日) ※新規関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日) ・天王洲 銀河劇場 | THE GALAXY THEATRE ...

6726. もうひとつの古代史(東京都町田市2023年10月26日-2024年3月14日)
下記関連記事の流れから講座紹介。 ※関連記事 第9回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2023年11月12日) ※新規関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2023年10月27日、11月24日、12月22日) 東京都町田市原町田4-1-17 ミーナ町田8階のNHK文化センター町田教室にて2023年10月26日、11月30日、12月7日、2024年1月25日、2月22日、3月14日の木曜日各10時15分-11時45分に関東学院大学准教授 河内春人/講師「もうひとつの古代史 ~邪馬台国を見直す~」の全6回の講座があるという。受講料は会員前提で、19,932円、教材費594円 とのこと。下記の前回講座記事にあるように続きの講座。 ・NHK文化センター町田教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー http://www.nhk-cul.co.jp/school/matida/ ※関連記事 日本の古代は面白い 第1回第2回(オンライン2023年8月1日-10月1日) ・もうひとつの古代史 ~邪馬台国を見直す~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_948167.html ※前回講座記事 もうひとつの古代史(東京都町田市2023年4月27日-9月28日) ※新規関連記事 倭国の対外関係史(東京都新宿区2024年4月9日,5月14日,6月11日)

6727. 飯田市川本喜八郎人形美術館 三国志キャラみくじ(2024年1月2日、4日-15日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2024年1月2日、4日-9日) ※新規関連記事 第30回常設展 三国鼎立から五丈原の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年2月3日-12月24日) ・2024年!毎年恒例 三国志きゃらみくじをやります!  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=968 ※以前の記事 三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日-15日) ※前回レポート記事  三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)  新春 三国志 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日購入分) 長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年内の開館は2023年12月28日までで来年は2024年1月4日から開館されるのだけど、その年末年始休館の期間中、1月2日9時30分から15時30分まで毎年恒例の無料で入館できるお正月特別開館があるという。上記関連記事で触れた福袋の他、おみくじも販売されるそうで、題して「三国志キャラみくじ」とのことで、1月2日と4日から15日まで販売される。美術館の受付前で販売、1回200円とのこと。

6728. 南京町2024年春節祭(神戸南京町2024年2月10日-12日)
そろそろ春節のイベント情報が出てくるかと思って、下記の神戸南京町サイトをチェック。 ・神戸の中華街・南京町へようこそ! http://www.nankinmachi.or.jp/ ・春節祭 https://www.nankinmachi.or.jp/event/shunsetsu ※前回記事 2023南京町春節祭(神戸南京町2023年1月22日、27日-29日) ※新規関連記事 2024長崎ランタンフェスティバル(2023年2月9日-25日) ※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年2月9日-10日) ※次回記事 南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日) 兵庫県神戸市中央区栄町通の南京町にて春節当日の2024年2月10日土曜日、それに加えて11日日曜日、12日月曜祝日に南京町2024年春節祭が開催されるという。今のところ三国関連に、昨年もあった、南京町広場のあづまや(四阿)にて、会期中の12時から19時まで関帝さまこと、関聖帝君を参拝できる企画があるね。「祭壇参拝100円(線香1本)」。また「お守り500円(1個)」もあるとのこと。

6729. 卑弥呼の「銅鏡百枚」をめぐって(大阪府大阪市2024年4月13日,5月11日,6月8日)
あちらの更新とこちらのチェックがあわなかったようで見逃している分を慌てて紹介(4/11第一更新)。下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 倭国の対外関係史(東京都新宿区2024年4月9日,5月14日,6月11日) ※新規関連記事 銅鐸から銅鏡へ(兵庫県川西市2024年4月16日,5月21日,6月18日) 下記サイトの下記ページによると、大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー18階 朝日カルチャーセンター中之島教室にて2024年4月13日、5月11日、6月8日火曜日10:30-12:00の全3回で桜井市纒向学研究センター所長の寺沢薫先生らによる「卑弥呼の「銅鏡百枚」をめぐって」という講座があるという。「纒向学講座(20)」とされ、後で引用するように各回で講師とテーマが変わる。税込で「会員9,900円 一般10,890円」。3回とも『三国志』巻三十魏書東夷伝の記述がテーマとなる。 ・中之島教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nakanoshima ※関連記事 激動の中国史を読む 中華五千年史(三国時代)(大阪市北区中之島2022年4月5日、5月31日、6月7日) ※新規関連記事 近畿邪馬台国論のかなめ(大阪府大阪市2024年7月10日,9月11日) ・卑弥呼の「銅鏡百枚」をめぐって https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7141151 ※関連記事 纒向遺跡の暦年代(大阪市北区中之島2019年4月20日-6月8日)

6730. リンク:長沙走馬楼呉簡の研究(古田史学会報 第147号 2018年8月13日)
※前の記事 光緒十年怡怡堂刊『関帝明聖真経』と斉有堂「霊験記」について(汲古 第84号2023年12月)  2023年12月28日木曜日、三国志ニュースの記事「リンク:宮闈宴楽図漆案についての考察と画像(2017年12月1日)」についてポストしたとき、久々に関尾先生のブログを見ると、下記のその日の17:15付のブログ記事に情報が書かれてあった。 ・關尾史郎のブログ http://sekio516.exblog.jp/ ※関連記事 三国志拾遺 補(2023年3月21日) ※新規関連記事 塼画墓・壁画墓と河西地域社会(2024年2月26日出版) ・「長沙走馬楼呉簡の研究」 https://sekio516.exblog.jp/30582024/  それによると、下記サイトの下記ページに、『古田史学会報』147号(2018年8月13日)掲載の古谷弘美「長沙走馬楼呉簡の研究」という記事が読めるようで。 ・古田史学会報 https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/jfuruta9.html ・長沙走馬楼呉簡の研究 古谷弘美 https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho147/kai14703.html

6731. 三國志 真戦 3周年記念生放送(2024年5月18日)
X Accountの下記のStatusで知ったこと。というよりアーカイブ公開してから記事にしようとか思っていたけど、そうなる保証はないし、8人のうち知り合いが2人も出演、というか出場するので、前日に記事にする(5月17日初回公開)。 ・【公式】三國志 真戦-好評配信中! (ShinSen_SGS) さん / X http://twitter.com/ShinSen_SGS ※関連記事 三國志 真戦×三国志検定 SP版(本試験2024年4月19日-4月28日) ・Xユーザーの【公式】三國志 真戦-好評配信中!さん:「 #三國志真戦× #三国志検定 SP版 決勝進出者TOP8が決定! 三国志最強頭脳NO.1は誰だ?! 5月18日20:00から決勝戦をお見逃しなく! 視聴者にも豪華賞品を用意! フォローRT 抽選で10名様に1000円分アマギフ #柴田将平 #渡邉義浩 #キック一郎 #林輝幸 ▼視聴: https://twitter.com/i/broadcasts/1eaKbgmRAgoGX ... https://twitter.com/ShinSen_SGS/status/1790683547264500019 ・Xユーザーの【公式】三國志 真戦-好評配信中!さん:「 返信先: @ShinSen_SGS さん ▼YouTube視聴: リマイダーをオンにして、予約視聴しましょう。 https://www.youtube.com/watch?v=N-sqrF5v2s8 ... https://twitter.com/ShinSen_SGS/status/1790683974656012607 下記サイトの下記ページにあるように、Qookka Entertainment運営のスマホゲーム「三國志真戦」が三国志検定とのコラボレーションで「『三國志 真戦』×三国志検定 SP版」と銘打った「三国志最強頭脳決定戦」を開催され、決勝戦生放送5月18日土曜日20時からとのこと。下記にリンクするように媒体はXとYouTube。放送タイトルは「三国志最強頭脳NO.1は誰だ?! 『三國志 真戦』×「三国志検定」三国志最強頭脳決定戦 『三國志 真戦』3周年記念生放送」 ・三國志 ...

6732. NDL Ngram Viewer(2022年5月31日-)
※前の記事 コミック版 三国志 1-3(2024年2月16日)  2024年3月26日火曜日夕方、それを知ったきっかけより先に本題へ。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 テンゲン英雄大戦 第3巻(2023年3月20日) ※新規関連記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売) ・E2533 – NDL Ngram Viewerの公開:全文テキストデータ可視化サービス https://current.ndl.go.jp/e2533  上記の記事にあるように、2022年5月31日に国立国会図書館が実験サービス「NDL Ngram Viewer」を公開したという。それが下記リンク先であり、これは「国立国会図書館デジタルコレクション(デジコレ)に収録されているほぼ全てのデジタル化資料247万点(2億2,300万画像)のOCRテキストデータ」を対象とした単語の検索の結果を横軸西暦・縦軸ヒット数のグラフで見せるサービスだ。 ・NDL Ngram Viewer - NDLラボ - 国立国会図書館 https://lab.ndl.go.jp/ngramviewer/  試しに「三国志」と検索するとそのグラフが出てきて1930年に5958件で一番多く、1912年の4547件がそれに次ぐ。もう一つ試しに「孔明」と入れると、今度は1912年の6796件で一番多く、1930年の5392年がそれに次ぐ。グラフの下には「国立国会図書館デジタルコレクションで検索」というリンクが出現するので、前者の結果ページからそこをクリックしてページを移しそこで1930年で検索すると414件検索結果があがっており、一部国会図書館に行かなくても閲覧できるようになっている。1930年に何があったかうまく帰属できないのだけど、このヒット数は別に出版点数でもないってのは前提であって、ましてや書名がその本文に頻出しないだろうというのもあって、検索結果を眺める。目録の類もあがっており、また「東夷傳」「倭人傳」(つまり『三国志』巻三十魏書東夷伝のこと)や「三國志、水滸傳」と中国古典として出てきたりしている。ともに2001年で急激に下がるのは知的財産の関係で、デジタル化が進んでないからなのは想像がつく。

6733. 横山光輝 三国志 全60巻&カラー版(LINEマンガ2023年12月12日-)
下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・潮出版社コミック編集部 (ushiocomic) on Twitter https://twitter.com/ushiocomic ※関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ!休載(2021年6月20日-) ・Twitter / ushiocomic: 2024年の横山光輝先生生誕90周年を記念して、LINEマンガで『三国志』全60巻の配信をスタート 『三国志』を読んでいます! #LINEマンガ なら無料 https://manga.line.me/product/periodic?id=S137869 ... https://twitter.com/ushiocomic/status/1734348731120799927 ・Twitter / ushiocomic: 2024年の横山光輝先生生誕90周年を記念して、『三国志』全60巻に続いてカラー版『三国志』もLINEマンガでの配信をスタート カラー版 三国志』を読んでいます! #LINEマンガ なら無料 https://manga.line.me/product/periodic?id=S107069 ... https://twitter.com/ushiocomic/status/1734349336123986051 下記サイトの2つの下記ページのようにLINE マンガにて2023年12月12日より横山光輝『三国志』全60巻の配信が開始されたという。また同日より毎月第2火曜更新でそのカラー版の配信が開始されたという。カラー版は下記関連記事(2番目)を参照のこと。 ・毎日無料|LINE マンガ https://manga.line.me/ ※関連記事 イマドキ三国志(LINEマンガ2022年11月13日-) ・三国志|漫画無料・試し読み https://manga.line.me/product/periodic?id=S137869 ・カラー版 三国志|漫画無料・試し読み https://manga.line.me/product/periodic?id=S107069 ※関連記事 カラー版 三国志(2021年1月29日) ・横山光輝オフィシャルサイト http://www.yokoyama-mitsuteru.com/ ※関連記事 横山光輝で読む三国志(2022年3月4日) ・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ※関連記事 海神記 ...

6734. 弥生時代後期におけるクニグニの統合(岐阜県岐阜市2024年4月16日-9月17日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 女王・卑弥呼の人物像を求めて(京都府京都市2024年4月15日-9月16日) ※新規関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年4月26日、5月24日、6月28日) 岐阜県岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG3階のNHK文化センター岐阜教室にて2024年4月16日、5月21日、6月18日、7月16日、8月20日、9月17日の第三火曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「弥生時代後期におけるクニグニの統合」の講座があるという。受講料は会員21,318円。 ・NHK文化センター岐阜教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/gifu/ ※関連記事  東アジアから見た倭国成立期(岐阜県岐阜市2019年10月15日-2020年3月31日) ※新規関連記事 古墳時代の始まりー邪馬台国から大和王権へー(岐阜県岐阜市2024年10月15日-2025年2月18日) ・弥生時代後期におけるクニグニの統合 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_807876.html ※関連記事  女王・卑弥呼の人物像を求めて(京都府京都市2024年4月15日-9月16日)

6735. プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)
※前の記事 【中止】纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―(東京都有楽町2024年8月31日) ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日) ※新規関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)  上記関連記事に書いたように2024年9月8日日曜日に東京早稲田大学で午前、三国志大文化祭2024が、午後、三国志学会第十九回大会が開催されるのだけど、それに合わせて一週間余り前の8月31日土曜日19時開始で、YouTubeにて清岡美津夫がそのプレビュー雑談をライブ配信で行う予定。下記がそのライブ配信のURLとなる。念のため、この記事にライブ配信を埋め込みしておく。副題は「あくまでも個人の見解ですから」なんだけど、これは清岡が三国志学会の評議員なものだから、団体の見解と捉えられかねないので、そうではないとそのお断りを前面にだしてみた。  ライブ配信は不慣れなので、うまく対応できないかもで、三国志学会は東洋史、中国文学など、様々な分野を含んでおり、どれもほぼ知らないのだけど、参加者や発表者、行かないけど興味のある方、チャット欄でコメントくださると幸い。配信時に誰も来ない(可能性大)と間が持たないんで、1三国志ファン(清岡)から見た三国志学会の歴史みたいなのも語る予定。※追記。結局、1時間1分28秒の長さになった ・9/8「三国志大文化祭 三国志学会第19回大会」紹介 あくまでも個人の見解ですから 三国志ニュース定期便&新Vリア07 2024年8月31日 - YouTube https://youtube.com/live/LHs5vT0rrcw ※関連記事 三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日) ※次回ライブ配信記事 三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)  またサムネイルにある「三国志ニュース定期便」、「新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る」はYouTubeでの動画のシリーズ名。ライブ配信は下記に続いて2回目。配信が始まったかどうか本人が気づかず冒頭1分ぐらい無言だけど。 ・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る03 日本マンガ学会第23回大会初日 研究発表 2024年6月22日開催で6つも会場あるんでただ迷うだけのライブ配信 - YouTube https://youtube.com/live/q344bmAV6DM

6736. 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2023年12月31日)
※昨年記事 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2022年12月31日) 上記記事にあるように、毎年恒例の横浜中華街關帝廟のカウントダウンについて今年はどうかと思って下記公式サイトにアクセスする。 ・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※関連記事 2023年の関帝誕は8月10日(横浜中華街) ※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年2月9日-10日) ・迎春關帝廟カウントダウンのお知らせ https://yokohama-kanteibyo.com/events/countdown-2023/ ※次年記事 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年12月31日) そうすると2023年12月8日更新で上記ページを見かけ、それによると「横濱中華學院校庭 關帝廟隣(入場門 関帝廟通り門、退場門 長安道記念門)」にて、2023年12月31日23時30分開門「着席 400名」で「迎春關帝廟カウントダウン」イベントがあるとのこと。また「横浜中華学校 国術団」による「新年奉納獅子舞及び舞踊」が行われる。校庭で行われるので雨天中止とのこと。

6737. パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月1日)
※前の記事 リンク:神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2023年11月25日)  2023年11月29日水曜日22時からフジテレビ系列でドラマ「パリピ孔明」第10話最終回が放送された。 ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※関連記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)  それで感想だけど、全体的にはショートカット感、よりポジティブに書くとドラマを先に見たほうが原作を深く味わえそうな気がする、と思ってた。もしくは肩透かしとか空振りとかワードが頭に浮かんだけど、自分にとっては良いMVがしっくり来る。あと前園は別キャラと捉えたほうがしっくり来るかな。  なんてことをぼんやり思いながら、見ていると、CMに入り、急にアニメの孔明の顔が出てきた。何かというと2024年3月1日に映画館で劇場アニメ「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」が公開されるという。TVシリーズ・シーズン1全12話の総集編だという。下記が公式サイト。いやまさか同じ原作とはいえ、放送局の違っていた作品のCMが入るとは思わなかった。 ・映画『パリピ孔明 Road to Summer Sonia』公式サイト 2024.3.1公開! https://paripikoumei-anime.com/ ※関連記事 パリピ孔明(TVアニメ2022年4月5日-) ※新規関連記事 舞台 パリピ孔明(東京2024年5月3日-6日 大阪2024年5月10日11日) ※新規関連記事 数寄語り 劇場アニメ パリピ孔明 歴史ファンが見るべき5つのポイント(仮)(岐阜県大垣市 時re風2024年3月8日) ※新規関連記事 メモ:パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月2日鑑賞) ※新規関連記事 パリピ孔明 Road to Summer Sonia(Blu-ray2024年7月31日) ・パリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】 (paripikoumei_PR) さん / X http://twitter.com/paripikoumei_PR ※関連記事 リンク:本渡楓×置鮎龍太郎「精神的にも技術面でも成長した」勇気を与える音楽の力(with online 2022年4月30日) ・Xユーザーのパリピ孔明【マンガ&TVアニメ公式】さん:「 アニメ総集編 『#パリピ孔明 ...

6738. 身近な日本古代史(香川県高松市2024年4月12日-9月13日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。 ※関連記事 古墳時代と東アジア(千葉県千葉市2024年4月8日,5月13日,6月10日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年4月13日,5月11日,6月8日) 香川県高松市浜ノ町1-20JR高松駅 COM高松3FのNHK文化センター高松教室にて2024年4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月9日、9月13日金曜日各10時30分から12時までの枠に放送大学講師(非常勤)、技術士(経営工学部門) 住谷善慎/講師「身近な日本古代史」の全6回の講座があるという。受講料は15,840円とのこと。 ・NHK文化センター高松教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/takamatsu/ ・身近な日本古代史 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1290499.html ※関連記事 身近な日本古代史(香川県高松市2023年10月13日-2024年3月8日)

6739. SDガンダムワールド 三国創傑伝 蒼翔記/焔虎譚 各全12話(2020年12月22日-2021年3月16日)
※前の記事 SD 三国創傑伝(2021年1月-)  2024年1月6日土曜日20時、前の記事に続いてSDガンダムワールド 三国創傑伝について。今回はマンガの方。 ※関連記事 コミックワールド BB戦士三国伝(2013年2月28日-)  それは下記公式サイトの下記ページにて公開されている。2作品。両作品各第1話が2020年12月22日に公開され、第2話以降は2021年1月5日以降、毎週火曜日に更新され、2021年3月16日までそれぞれ全12話公開された。  1作品目が矢立肇・富野由悠季/原作、陸毛石/漫画、山中拓也/構成「蒼翔記」、曹操ウイングガンダム主役。香港の拓植社発刊の月刊誌『LUCKY』とのコラボレーションで、下記で公開されるマンガ作品はYouTubeでのモーションコミックとのこと。自動めくり紙芝居的な動画といったところだろうか。  2作品目は矢立肇・富野由悠季/原作、津島直人/漫画「焔虎譚」。孫堅ガンダムアストレイ主役。 ・「SDガンダムワールド 三国創傑伝」公式サイト https://sd-gundam-world.net/soketsuden/jp/ ・コミック https://sd-gundam-world.net/soketsuden/jp/comic/ ※関連記事 BB戦士三国伝~戦神決闘編~ 開始

6740. リンク:関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦(YouTube2024年3月2日)
※前の記事 同志社大学の日本史世界史入試で邪馬台国と関羽関連2024(2月5日6日9日)  2024年3月9日土曜日20時ぐらい、下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・叔嗣(しゅくし) (korekorebox) さん / X http://twitter.com/korekorebox ※関連記事 メモ:第19回三顧会 後夜(2013年8月14日) ・Xユーザーの叔嗣(しゅくし)さん:「 関羽が敗れた“最大の原因”を三国志研究者が解説する「ゲームさんぽ」の映像公開。「プライド高すぎ、外交センスゼロ」と言いつつ、関羽のいい所と悪いところを紹介 https://news.denfaminicogamer.jp/news/240302h @denfaminicogame より ... https://twitter.com/korekorebox/status/1764079315002839434  YouTubeチャンネル「ゲームさんぽ /よそ見」にて2024年2月8日に「【自業自得かも?】関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦」が下記の2番目のURLのように公開された。34分54秒の動画。タイトルにある対象となるゲームは「三國志 真戦」。出演は案内役に編集部 いいださんと小松さん、三国関連のゲストにおなじみ、早稲田大学教授の渡邉義浩先生。 ・ゲームさんぽ /よそ見 - YouTube https://www.youtube.com/@gamesampo_yosomi ※関連記事 リンク:【諸葛亮ガチ勢】三国志の専門家と歴史カードゲームで最強のデッキを作ってみた【英傑大戦 #03】(ゲームさんぽ2023年2月8日) ・【自業自得かも?】関羽が敗れた[最大の原因]とは/ゲームさんぽ×三國志 真戦 https://www.youtube.com/watch?v=Xt_Q6D8Nhkw ※新規関連記事 三国志ニュース パイロット版 2024年4/30 YouTube動画5選(YouTube2024年4月30日) ・関羽が敗れた“最大の原因”を三国志研究者が解説する「ゲームさんぽ」の映像公開。「プライド高すぎ、外交センスゼロ」と言いつつ、関羽のいい所と悪いところを紹介 https://news.denfaminicogamer.jp/news/240302h ※関連記事 リンク:三国時代の契約書はどんなもの?(CGTN Japanese 2023年4月16日) ・三國志 真戦公式サイト|コーエーテクモゲームス監修 https://sangokushi.qookkagames.jp/ ※関連記事 三國志 真戦×三国志検定 SP版(本試験2024年4月19日-4月28日) ※新規関連記事 三國志 真戦 ...

6741. 和華 第38号(2023年7月)
下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。 ・沢井メグ@翻訳者 ライター 台湾翻訳マンガ「用九商店」全5巻&「DAY OFF」好評発売中! (Megmi381) on Twitter http://twitter.com/Megmi381 ・Twitter / Megmi381: なんと!雑誌『和華』でほぼ一冊まるまる華流ドラマ特集してます。 名作&話題作からドラマ史まとめ、あと撮影地や配給会社さんへのインタビューは珍しいかも 7/19発売。中華の夏来てるね (私、今回、如月隼人さんの記事に協力させていただいたご縁で一足先に拝読させていただきました 多谢〜) ... https://twitter.com/Megmi381/status/1678963997784297474 下記出版社サイトの下記ページによると2023年9月にアジア太平洋観光社より日中文化交流誌『和華』38号が発売されたという。特集は「華流の世界へ」ということで華流ドラマについて。上記ツイートの画像によると、そこにはドラマ「風起隴西」が含まれるとのこと。 ※関連記事 風起隴西(WOWOWプライム 2022年9月21日-) ・アジア太平洋観光社 http://visitasia.co.jp/ ・和華 第38号『華流の世界へ』 https://visitasia.co.jp/%e8%8f%af%e6%b5%81%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%b8/ ※以前の号の記事 三国志の風景をゆく(和華 15号 2017年9月-) ・『和華』(日中文化交流誌)(※FACEBOOKページ) https://www.facebook.com/profile.php?id=100040335406438 ・『和華』(日中文化交流誌) (wakakouryu) on Twitter https://twitter.com/wakakouryu

6742. 印綬が創った天下秩序(2024年5月28日刊行)
※前の記事 塼画墓・壁画墓と河西地域社会(2024年2月26日出版)  2024年3月28日木曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・猫の泉 (nekonoizumi) さん / X http://x.com/nekonoizumi ※関連記事 中国の城郭都市(ちくま学芸文庫2023年9月7日) ※新規関連記事 竹林の七賢(2024年6月13日) ・Xユーザーの猫の泉さん:「 目次あり。「始皇帝による統一後、約15年で瓦解した秦のあとを受け、天下の再統一を果たした漢は約400年続く支配に成功し、周辺国をもその天下に加えて繁栄した。…」 ⇒阿部幸信 『印綬が創った天下秩序 漢の国家と世界観』 山川出版社 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784634152380 ... https://x.com/nekonoizumi/status/1772275279441895741 印綬が創った 天下秩序 下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年5月28日(日付は右のAmazon.co.jpより)に山川出版社より阿部幸信『印綬が創った天下秩序 漢王朝の統治と世界観』(ISBN978-4-634-15238-0)が1980円(税込)で刊行したという。後で下記ページより引用するように「金印ファンや三国志ファンにはもちろん、世界史知識のアップデートにもおすすめの一冊。」と解説がある ・歴史と教科書の山川出版社 http://www.yamakawa.co.jp/ ※関連記事 三国志への招待(2019年7月18日) ・印綬が創った天下秩序 https://www.yamakawa.co.jp/product/15238 ※関連記事 漢代の天下秩序と国家構造(2022年11月)

6743. 女王・卑弥呼の人物像を求めて(京都府京都市2024年4月15日-9月16日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介。 ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年4月13日,5月11日,6月8日) ※新規関連記事 弥生時代後期におけるクニグニの統合(岐阜県岐阜市2024年4月16日-9月17日) 京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町99四条SETビル3FのNHK文化センター京都教室にて2024年4月15日、5月20日、6月17日、7月15日、8月19日、9月16日の第三月曜日各10時30分から12時までの全6回で元名古屋女子大学教授 丸山竜平/講師「女王・卑弥呼の人物像を求めて」の講座があるという。受講料は会員21,318円。 ・NHK文化センター京都教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/kyoto/ ※新規関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2024年10月21日-2025年3月17日) ・女王・卑弥呼の人物像に迫る~遺跡から読み解く邪馬台国~ https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_934141.html ※前回講座記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2023年10月16日-2024年3月18日) ※新規関連記事 弥生時代後期におけるクニグニの統合(岐阜県岐阜市2024年4月16日-9月17日)

6744. 入門日本古代史(東京都新宿区2024年4月3日,5月1日,6月5日)
あちらの更新とこちらのチェックがあわなかったようで見逃している分を慌てて紹介(4/7第一更新)。下記関連記事の続きで講座を紹介。 ※関連記事 倭国史の展開と中国史との関係について(福岡県福岡市2024年4月2日-6月18日) ※新規関連記事 倭国の対外関係史(東京都新宿区2024年4月9日,5月14日,6月11日) 下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2024年4月3日、5月1日、6月5日水曜日15:30-17:00の全3回で国立歴史民俗博物館教授の仁藤敦史先生による「入門日本古代史 第Ⅰ期」という講座があるという。いずれも税込で「会員10,395円 一般13,695円」。初回は終わっているが見逃し配信ありということで記事にした(実際見れるかどうかは未確認)。 ・新宿教室トップページ:朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku ※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年4月13日,5月11日,6月8日) ・入門日本古代史 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7088638 ※関連記事 卑弥呼没後の王権(2018年5月20日)

6745. 時短だ 三国志(2009年4月2日?-)
※前の記事 リンク:超入門! 『三国志』の愉しみ方(YouTube2022年9月23日)  2024年3月19日火曜日3時30分に目覚し時計をかけるも失敗5時30分起床。下記のX AccountのStatusで知ったこと。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X http://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 敦煌写本の世界 後期展示(東京都台東区立書道博物館2024年5月28日-7月15日) ・Xユーザーのおさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズさん:「 今回のプレゼンの人物アイコンは「時短だ」様 https://jitanda.com のものを使用していただいております。例えば三国志 https://jitanda.com/?s=%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97 で検索すると山のように人物が出てきて表情や色も指定できます。 ... https://twitter.com/osacchi_basstrb/status/1769929028918755459  TopeconHeroesダーヤマさんによる下記の「時短に役立つ素材サイト」、イラストストック「時短だ」にて、「三国志」と検索すると285項目(人物)が結果として出てきて、しかもそれぞれ顔のアップやら表情替えやらバリエーションがあるという。諸葛亮字孔明や関羽など同じ人物のデザイン違いがあるので、人物数でいえば280人だが、華佗、卑弥呼や台与などの『三国志』に載る人物が「三国志」での検索では引っかからないのでさらに人物数は増える(それを行ったら周倉、李儒などは『三国志』に載らないが)。おそらくディレクトリが新規更新した年月日を表しているので、それによると2009年4月2日より三国志の人物を取り扱っている。またこのサイトの素材使用20件ごとに、ある条件が発生するので注意が必要。 ・イラストストック「時短だ」 – 時短に役立つ素材サイト https://jitanda.com/ ※関連記事 いらすとや 三国志(2013年10月1日-2020年5月28日) ※新規関連記事 三国志ニュース定期便 連載中の三国志マンガ 七作品(YouTube2024年5月26日)

6746. バック・アロウ#11(2021年3月20日)
※前の記事 慶應義塾大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月15日)  プチネタ。 バック・アロウ 6 (完全生産限定版)  2024年4月8日月曜日、消化しているビデオが2021年3月20日にきてその日放送のアニメ「バック・アロウ」第11話を見る。三国ネタがきた。 ・オリジナルTVアニメーション「バック・アロウ」 公式サイト https://back-arrow.com/ ※関連記事 バック・アロウ#2 (2021年1月16日) ・真っ向勝負の戦争なのか https://back-arrow.com/story/?id=11

6747. 飯田市川本喜八郎人形美術館 お正月特別開館(2024年1月2日)
下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。 ・飯田市川本喜八郎人形美術館 http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/ ※関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年12月-2024年3月31日) ※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2024年1月2日、4日-9日) ・年末年始休館日のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ) http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=967 ※以前の記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 お正月特別開館(2020年1月2日) ※前回レポート記事 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日) 長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年内の開館は2023年12月28日までで来年は2024年1月4日から開館されるのだけど、その年末年始休館の期間中、1月2日9時30分から15時30分まで毎年恒例の無料で入館できるお正月特別開館があるという。また福袋がこの日から販売される。

6748. 第6回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年1月6日)
下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・神戸市展示館「KOBE鉄人三国志ギャラリー」 (3594gallery) on Twitter http://twitter.com/3594gallery ※関連記事 パリピ孔明 三国志パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年10月20日-12月28日) ※新規関連記事 KOBE鉄人三国志ギャラリー 営業日時・料金変更(兵庫県神戸市2024年6月1日-) ・Twitter / 3594gallery: お正月1/6(土)ご好評をいただいている #三国志交流会 「#桃園の智会(ちかい)」を 開催します! 第6回いつも大盛り上がりのイベントです。 お一人、初参加者多めです。 話下手も楽しめる企画になっています。 気楽にご参加を! 16時半~19時頃 参加費千円 お茶付 要予約 (前日まで問合せかDMで) ... https://twitter.com/3594gallery/status/1738441152922357907 上記ポストに書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2024年1月6日土曜日に第6回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。参加費1000円。下記から引用するに「難しい話はしませんが横山三国志を全巻読んだ程度の最低限の知識は必要です」とのこと。 ・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第五回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年8月11日) ※次回記事 第7回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年5月4日) ※昨年記事 第三回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年1月8日) ※関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #125 (YouTube 2023年10月28日) ※新規関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日)

6749. パリピ孔明 解説放送版(フジテレビ2023年9月27日-)
下記関連記事を書く際に知ったこと。 ※関連記事 パリピ関羽&張飛(FOD2023年11月1日) 2023年9月27日水曜日のドラマ「パリピ孔明」の放送が開始されたんだけど、放送後に下記の配信サイト「FOD」にてその回が一週間限定無料で配信される。それ以外にも実は「解説放送版」というのも配信されていて、通常版と同様、現状、第3話まで無料配信と最新話一週間限定無料だという。引用するに「※解説放送・・・出演者のセリフだけでは表現しきれない「ト書き」や情景描写などをナレーションで説明します」とのこと。また中国語の翻訳に相当する字幕についても音読される。FOD(フジテレビ・オン・デマンド)は月額976円のサービス。 ・フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/ ・パリピ孔明 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/paripikoumei/ ※関連記事  パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)  パリピ関羽&張飛(フジテレビ2023年11月27日-29日) ・フジテレビの動画配信サービスFOD|ドラマ アニメ TV番組が見放題 https://fod.fujitv.co.jp/ ・パリピ孔明 https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/ ・第1話 【解説放送版】天才軍師孔明が渋谷に転生!音楽コメディー開幕 https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/f0ik810012 ・第2話 【解説放送版】新たな刺客とフェスで対決!孔明の秘策とは? https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/f0ik810013/ ・第3話 【解説放送版】気弱な最強ラッパーを仲間に!? https://fod.fujitv.co.jp/title/f0ik/f0ik810014/

6750. SDW HEROES 三国(2021年8月-)
※前の記事 舞台 パリピ孔明 キャストコメント(2024年2月10日-18日)  2024年2月10日土曜日14時51分、下記関連記事を書いていて別のシリーズでもそういえば三国があるな、と知ったこと。 ※関連記事 SD 三国創傑伝(2021年1月-)  それは「SDガンダムワールド ヒーローズ」。なのでこの機会に下記の公式の特設ページから紹介していく。動画は下記関連記事のように紹介しているのだけど、組立玩具は未だ紹介してないので。。 ・SDガンダムワールド ヒーローズ 公式サイト https://sd-gundam-world.net/heroes/ ※関連記事 SDガンダムワールド ヒーローズ(YouTube2021年4月8日-)