Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 12月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6421 - 6450 / 6572 件 (0.0846 秒). 検索条件の修正

6421. 始皇帝の遺詔と薄葬の系譜(汲古 第83号2023年6月)
※前の記事 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日)  2023年6月26日月曜日、帰宅すると、古典研究会編『汲古』第83号(汲古書院2023年6月)が届いてた。汲古書院の学術誌『汲古』(古典研究会編)は半年刊。ISSN 0289-2693 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 中国古代の法・政・俗(2019年12月24日) ※以前の同誌記事 『独断』訳注商榷三則(2020年12月) ※新規関連記事 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日)  その第83号のpp.12-22,38下段に鶴間和幸「始皇帝の遺詔と薄葬の系譜 ――文帝劉恒・劉向・曹操・曹丕――」という論文がある。始皇帝の研究でおなじみの鶴間先生、そういえば最終講義をすでに終えられていたな、と。 ※関連記事  ノート1:三国志学会 第五回大会  関西学院大学の日本史入試で三国志関連2021(2月1日)

6422. 【中止】歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年8月15日)
 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る、というより公式発表があったのでお伝え、速報的に。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) on Twitter https://twitter.com/zirewho ※関連記事 数寄語り 三国志演義被害者の会2(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日) ※新規関連記事 数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ・Twitter / zirewho: 次回イベントのお知らせ 8/15(火)19時〜 歴史好きの集い 今回は食事もご用意しますので要予約です。 特に岐阜ブランドポークで作る生姜焼きは是非食べてほしい‼️ ご予約の方は14日正午までにご連絡ください、ご来店をお待ちしております。 #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル #三国志 #豚の生姜焼き ... https://twitter.com/zirewho/status/1689621070415077376 ※追記・Twitter / zirewho: 8/15(火)19時〜 歴史好きの集い 申し訳ございませんが台風接近の為、中止とさせていただきます。 尚、お店としては通常通り営業予定ですし提供予定でしたお料理も事前にご連絡いただけましたらご用意させていただきます。 宜しくお願い致します。 #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル #三国志 ... https://twitter.com/zirewho/status/1691069949631213569 下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2023年8月15日火曜日19時開始で、「歴史好きの集い」が行われるという。上記ツイートのタグのとおり三国志関連も。※追記。上記の追記ツイートのように台風7号接近のため中止 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※前回同名イベント記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年6月16日)

6423. 数寄語り 張遼(東京都千代田区2023年8月16日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・リョウタロウ (ryotaro_0309) on Twitter http://twitter.com/ryotaro_0309 ※関連記事 レキシズルバーSP れきしことばの余韻+α(東京都千代田区2020年1月29日) ・Twitter / ryotaro_0309: 【告知】8/16(水)、21:00頃より神田駿河台のレキシズルバーで三国志の武将、張遼について久しぶりに数寄語りをします。 三国志でも人気、実力ともにトップクラスで個人的に最推し。 泣く子も黙るプレイングマネージャー #三国志 #レキシズル http://rekisizzle.com/about_bar.php ... https://twitter.com/ryotaro_0309/status/1689469053872820224 上記statusに書いてあるのだけど、下記関連記事(2番目)と同じく下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1F レキシズルバーにて、2023年8月16日水曜日21時より15分間、リョウタロウさんによる張遼についての「数寄語り」が行われるという。 ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ※関連記事  数寄語り 満寵2(レキシズルバー2022年7月13日)  やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風) ※新規関連記事 Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2023年9月27日) ※新規関連記事 数寄語り パリピ孔明(東京御茶ノ水 レキシズルバー2023年11月15日)

6424. 三国志義兄弟の宴 会場変更(2023年9月17日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・三国志義兄弟の宴 (3594brothers) on Twitter https://twitter.com/3594brothers ・Twitter / 3594brothers: 【場所変更】直前にすみません!第93回三国志義兄弟の宴のお店を変更します 日時:2023/9/17(日)13:00開宴(12:45開場) 出演:おくまん(お笑い芸人)USHISUKE(三国志フェス代表) 料金:前売2800円(三国志定食+ワンドリンク付) 場所:京華茶楼 市ヶ谷店 https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130904/13100809/ テーマは廖化!予約はリプで ... https://twitter.com/3594brothers/status/1701730627668881467 東京で毎月開催の「三国志 義兄弟の宴」は2023年8月27日日曜日13時開始開催分(第92回)から、その会場が東京都新宿区市谷田町2-7 1F 京華茶楼 市ヶ谷店に変わるとアナウンスがあって、実際、その日はその会場で開催されたものの、次の第93回、2023年9月17日日曜日13時開始開催分で急遽、また会場が変更になったと。どちらが継続されるのか不明。 ・三国志義兄弟の宴 公式サイト http://3594bros.com/ ・おくまん (okuman1023) on Twitter https://twitter.com/okuman1023 ※関連記事 森久保祥太郎の今週わず(bayfm 2023年9月8日) ・三国志漂流 http://3594h.blog95.fc2.com/ ※新規関連記事 第9回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2023年11月12日) ・京華茶楼 市ヶ谷店 - 本格四川・上海料理 https://keikasarouichigaya.gorp.jp/ これまでの会場となった店を振り返ると下記関連記事によると、 2015年4月25日土曜日より 東京都江東区亀戸 中華料理店 三國志 2015年9月13日日曜日より 東京都港区芝(田町) 三国軒 2021年3月28日日曜日より 東京都文京区音羽(護国寺) 中華料理 ...

6425. 超三国志展 in ハンズ大宮店(埼玉県さいたま市2023年8月24日-9月26日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・墓場の画廊 (hakaba_gallery) on Twitter http://twitter.com/hakaba_gallery ※関連記事 超三国志展 in ハンズ梅田店(大阪市北区梅田2023年3月1日-3月22日) ※新規関連記事 超三国志展 in コーチャンフォー北見店(北海道北見市2023年11月17日-12月25日) ・Twitter / hakaba_gallery: ★出店情報★埼玉で誓いを結ぼうぞ!!「#超三国志展」8月24日(木)10:00より埼玉県・#ハンズ大宮店 にて開催。 大河的歴史漫画の魅力に触れるのは「君と余だ」 #三国志 #横山光輝 https://hakabanogarou.jp/archives/45019?utm_source=twitter_toukou&utm_medium=twitter_toukou&utm_campaign=230816_hgtw_45019 ... https://twitter.com/hakaba_gallery/status/1691676160126795894 下記サイトの下記ページにあるように、2023年8月24日木曜日から9月26日火曜日まで埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-3DOMショッピングセンター 4・5F ハンズ大宮店にて「超三国志展 in ハンズ大宮店」が開催されるという。入場無料。下記関連記事と同名の展覧会(というかテーマ売店というか)と同じく横山光輝「三国志」関連の展覧会だ。 ・墓場の画廊 https://hakabanogarou.jp/ ※関連記事 超三国志展 in ハンズ広島店(広島県広島市2023年5月22日-6月25日) ・★出店情報★埼玉で誓いを結ぼうぞ!!「超三国志展」8月24日(木)10:00より埼玉県・ハンズ大宮店にて開催。大河的歴史漫画の魅力に触れるのは「君と余だ」。■The Three Kingdoms | https://hakabanogarou.jp/archives/45019 ・ハンズ大宮店 https://omiya.hands.net/

6426. クローズアップ現代 邪馬台国はどこに(NHK総合 2023年7月4日)
番組表で知ったこと。 ・NHK|日本放送協会 https://www.nhk.or.jp/ ※関連記事 空旅中国 英雄が駆けた道/悠久の大地/曹操、南へ(NHK BSプレミアム2023年5月22日-24日) ※新規関連記事 空旅中国 曹操・孔明(NHK BSプレミアム2023年9月4日-8日) ・クローズアップ現代 - NHKオンライン https://www.nhk.jp/p/gendai/ ※関連記事 NHK『クローズアップ現代』で邪馬台国(2009年11月16日) ・邪馬台国はどこに~日本古代史最大のミステリーに迫る~ https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/32Q45RL24K/ ※関連記事 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- 13巻(2023年4月28日発売) ※新規関連記事 アナザーストーリーズ 吉野ヶ里が燃えた(NHK総合 2023年9月22日) 上記ページにあるように2023年7月4日火曜日19時30分より57分までNHK総合にて「クローズアップ現代」「邪馬台国はどこに~日本古代史最大のミステリーに迫る~」が放送されるという。スタジオ出演は敬称略で、「片岡宏二(小郡市埋蔵文化財調査センター所長)」「松木武彦(国立歴史民俗博物館・教授)」、キャスターは「桑子真帆(アナウンサー)」、ナレーターは「小松未可子(声優)」。NHK BS1では7月5日17時30分放送 ※関連記事  邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)  英雄たちの選択スペシャル 古代人のこころを発掘せよ!!(NHK BSプレミアム2021年1月3日) ※新規関連記事 邪馬台国九州説再考(東京都立川市2023年11月20日、27日)

6427. TVアニメ「横山光輝三国志」サウンドトラックのすべて(Newtype1992年1月号 1991年12月10日)
※前の記事 三國志12 パワーアップキット×漢晋春秋司馬仲達伝三国志しばちゅうさん(イブニング2013年3月26日号)  2023年7月29日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて国立国会図書館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/  さねよしいさ子さん目当てで月刊『Newtype』1992年1月号(1991年12月10日発売)を閲覧申請。アニメ雑誌の音楽コーナー?と思っていたら、次のような構成になっていた、敬称略で。  p.172 南野陽子  p.173 上3分の2 さねよしいさ子 下3分の1 渡辺実のビデオ・クリップ講座  p.174 上3分の2 フェンス・オブ・ディフェンス 下3分の1 大槻ケンヂ  本題の前にお目当てについて、さねよしいさ子さんが1991年11月21日にサード・アルバム『手足』をリリースしたんで、それについてインタビュー記事。これでこのコーナーはアニメに関係なくとも記事になるってことがわかる。ちなみに生年月日は1965年9月1日で大槻ケンヂさん1966年2月6日で、同学年ながら実はいさ子さんの方が歳上だった  それで本題は「フェンス・オブ・ディフェンス」。記事の見出しを引用するに ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ デジタルサウンドで語りかける…人は何のために戦うのか!? フェンス・オブ・ディフェンスが挑む TVアニメ「横山光輝三国志」サウンドトラックのすべて ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ となり、冒頭は見出し通りアニメ「横山光輝三国志」から入る、以下に引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  約20年ものの間、男性を中心に不変の人気を保ち続けてきた横山光輝の歴史マンガ「三国志」が、TVアニメ化された。しかも、TVアニメ初のステレオ放送で、だ。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  このステレオから、サウンドをつくったのがフェンス・オブ・ディフェンスの西村麻聡さん、って記事の流れ。また三国志ファンの中では割と有名なんで省略しそうになってしまったが、フェンス・オブ・ディフェンスによる「時の河」がこのアニメ「横山光輝 三国志」のオープニングテーマだ。 ※関連記事  横山光輝三国志(1991年10月18日-1992年9月25日)  赤兎馬Presents「三国志の宴3」第1部レポ  リンク:【0時LIVE】来た人描くぞ!お絵かき雑談!Drawing☆彡スペシャル回か(2022年3月20日)

6428. 安野光雅展(あべのハルカス美術館2023年9月16日-11月12日日曜日)
※前の記事 三国志F(実話マッドマックス2006年10月号-2012年2月号)  2023年10月8日日曜日、14時50分米原駅発、琵琶湖線新快速(米原経由網干行)に乗り込む。その車内で安野光雅展という文字を見かける。 下記サイトの下記ページによると、大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16Fにある、あべのハルカス美術館にて2023年9月16日土曜日から11月12日日曜日までの期間の火曜-金曜10時から20時までの時間、月土日祝10時から18時までの時間、「安野光雅展」が開催されるという。下記展覧会ページにてPDFファイルで見れる目録によると2作品と「第4章 物語の世界」すべての27作品、計29作品が、『週刊朝日』で2007年3月2日号(2007年2月20日発売)から2008年10月10日増大号(2008年9月30日発売)まで連載されていた安野光雅「繪本 三国志夜話」からの絵とのこと。入館料は一般1600円、大高生1200円、中小生500円とのこと。 ・あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区) https://www.aham.jp/ ・安野光雅展 https://www.aham.jp/exhibition/future/annomitsumasa2023/ 関連記事  [繪本 三国志夜話]の連載を終えて(『週刊朝日』2008年10月17日号)  安野光雅追悼展 第3期 繪本 三國志(島根県津和野町2021年9月10日-12月8日) ・安野光雅展 | イベント | 関西テレビ放送 カンテレ https://www.ktv.jp/event/anno/

6429. 呉志ワジンデン(コミックアライブ+ 2022年10月14日-)
※前の記事 メモ:明日をより良くする、趙雲思考(時re風2023年3月10日)  2023年3月11日土曜日。先に本題。下記のツイートによると、2022年10月14日よりコミックサイト「コミックアライブ+」にて藤村勇太「呉志ワジンデン」の連載が開始されたという。またその単行本1巻(MFコミックス ISBN978-4046823700)がKADOKAWAより2023年3月1日に748円で発売されたという。「MFコミックス」ってあたり、コミック三国志マガジンの流れを感じてしまう。 ※関連記事 劉備くん! 阿斗のまつり(2011年3月23日) ・Twitter / COMIC_WALKER: 【更新情報】『呉志ワジンデン』第1話①を公開しました。 #コミックウォーカー #アライブ+ 藤村勇太 ... https://twitter.com/COMIC_WALKER/status/1580749741695979523 ・コミックアライブ+ - キミを元気に(アライブ)するコミックサイト | ComicWalker https://comic-walker.com/alive-plus/ ・呉志ワジンデン https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF02203410010000_68/

6430. メモ:日本古代神将像の甲冑(早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 1 2000年3月)
※前の記事 三国志研究家チャンネル(YouTube2023年5月7日-)  2023年5月12日金曜日、下記関連記事でちらっと書いた国会図書館で複写した論文について。 ※関連記事 偽典・演義 ~とある策士の三國志~ 1(2021年4月15日) ・早稲田大学 會津八一記念博物館 https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/ ※新規関連記事 リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日) ・早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 第1号 https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2021/11/19/3944/ ※関連記事 メモ:「明光甲」考(美術史研究 38 2000年12月)  それは井上豪「日本古代神将像の甲冑 -形式と伝来について-」『早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要』第1号(早稲田大学會津八一記念博物館2000年3月25日発行pp.43-54)。直接的には三国と無関係だけど、上記関連記事で触れた同著論文と同じく、清岡の研究のキーとなりうる。

6431. メモ:第29回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年5月20日)
※前の記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)  2023年5月20日土曜日、都内ネットカフェに居て、通話のできる完全個室のところ。19時30分開場で20時開始の下記のオンラインイベントに参加しようとしてた。第29回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催) 。その会のオンライン開催で定番のMicrosoft Teamsというソフトをつかう。また「DVD等、何らかの視聴媒体をお持ちの方」が参加資格とのことだった。同時視聴の対象となるのは「人形劇三国志」第44回「三つの日輪」。前回出た龐統好きの参加者の希望から。初出は1983年09月17日18時からNHK総合で放送された。『人形劇 三国志 全集 参』(新価格) [DVD]収録。特にその個室にはDVD再生機器はなかったので、プレイヤー持ち込みで。 ※関連記事 人形劇三国志全集(新価格)DVD 全5巻(2019年6月21日) ・5/20(土)19:30〜21:30 【第29回】人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催) - TwiPla https://twipla.jp/events/558615 ※関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日) ※前回記事 メモ:第28回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年3月18日) ※次回記事 メモ:第30回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年9月16日) ※新規関連記事 第31回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2023年11月5日) ・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) on Twitter http://twitter.com/kwmt_3594off

6432. 第五回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年8月11日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・三国志英傑群像岡本 (eiketu) on Twitter http://twitter.com/eiketu ※新規関連記事 イラストでサクッと理解 流れが見えてくる三国志図鑑(2023年7月13日) ・Twitter / eiketu: 昨日は恒例の #三国志イベント 「#桃園の智会」でした! 第4回!初参加多数 今回も楽しく 小学生、中学生、大学生、 社会人みんなで 三国志を語り会いました! ご参加の皆様ありがとうございました。 次回お盆時期の8/11(金・祝) 実施します! ... https://twitter.com/eiketu/status/1653929536529244162 上記ツイートに書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2023年8月11日金曜日祝日に第五回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第四回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年5月3日) ※関連記事 三国志紀事本末(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年5月20日以降第三土曜日) ※新規関連記事 風起隴西-SPY of Three Kingdoms- パネル展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年7月22日-9月17日)

6433. 京都祇園祭 前祭 後祭(2023年7月17日 24日)
・祇園祭「どんな祭?」 - 京都観光Navi https://ja.kyoto.travel/event/major/gion/ ※昨年記事 京都祇園祭三年ぶり開催、前祭の1番くじは孟宗山!(2022年7月17日)  上記の京都市観光協会のサイトにあるように、京都の祇園祭は毎年7月に開催されている。山鉾が街中に立てられる宵々々山、宵々山、宵山、前祭:7月14日-16日(今年は金土日)、後祭:21日-23日(今年は金土日)と、それらの山鉾が街中を回る、山鉾巡行、前祭:7月17日(祝日)、後祭:24日。  それでどこが三国と関係するかというと、下記関連記事にあるように、今年も前祭:孟宗山、菊水鉾、後祭:鯉山といったところだろうか。 ※関連記事  京都祇園祭山鉾巡行に孟宗山(7月17日)  7月16日 京都祇園祭宵山に菊水鉾  7月16日 祇園祭宵山に鯉山

6434. 三国志義兄弟の宴 会場移転(2023年8月27日)
 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・三国志義兄弟の宴 (3594brothers) on Twitter https://twitter.com/3594brothers ※関連記事 第64回三国志義兄弟の宴 リニューアル開催(2021年3月28日) ・Twitter / 3594brothers: 【会場変更】第92回三国志義兄弟の宴開催 日時:2023/8/27(日)13:00開始 出演:おくまん(お笑い芸人)USHISUKE(三国志フェス代表) 料金:前売2800円(三国志定食+ワンドリンク付) 場所:姜太公 四ッ谷店 2階 https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13112981/ 8月は恒例の南蛮祭り、テーマは祝融夫人です!予約はリプでお気軽に ... https://twitter.com/3594brothers/status/1685122042847485953 ・Twitter / 3594brothers: 会場お引越しに伴い、お席もグッと増えます!なので一度満席となった8/27(日)第92回三国志義兄弟の宴は、まだ予約を受け付けます!興味のある方はぜひ気軽にリプで予約してください ... https://twitter.com/3594brothers/status/1685128856343371776  東京で毎月開催の「三国志 義兄弟の宴」は2023年8月27日日曜日13時開始開催分(第92回)から、その会場が東京メトロ南北線 四ツ谷駅近くの東京都新宿区四谷1-7 姜太公 四谷店に変わるとのこと。上記ツイートにありますように、最大参加人数が増えたとのこと。 ・三国志義兄弟の宴 公式サイト http://3594bros.com/ ・姜太公 四谷店(四谷(四ツ谷)/上海料理) - ぐるなび https://r.gnavi.co.jp/85rge2kv0000/  これまでの会場となった店を振り返ると下記関連記事によると、 2015年4月25日土曜日より 東京都江東区亀戸 中華料理店 三國志 2015年9月13日日曜日より 東京都港区芝(田町) 三国軒 2021年3月28日日曜日より 東京都文京区音羽(護国寺) 中華料理 三国時代 ...

6435. ゾン100 #1 アキラ オブ ザ デッド(2023年7月9日)
※前の記事 イラストでサクッと理解 流れが見えてくる三国志図鑑(2023年7月13日)  2023年7月8日土曜日22時、下記のoftunLABのライブ配信を見る。この回は年に4回あるアニメ回で、ちょうどTVアニメの改編期に配信される分だ。4-6月の春アニメの感想と7-9月の夏アニメへのチェックが行われる。 ・【#2023年夏アニメ 】夏アニメチェック&春アニメ視聴感想会【#Anime】Check out the 2023 summer anime! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1iUyMjcUVlI ※関連記事 リンク:「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用(ねとらぼ調査隊2023年6月16日) ※新規関連記事 P真・一騎当千~桃園の誓い~(2023年8月7日全国導入)  いや、こういうリンクの張り方をしてもそれを見に行く方はまれだろうから、高文脈な匂わせを書くと、どこかで聞いたことある声、って言われてもケイフェイ守ってノーコメントなんで(笑)。  話を戻し、配信では数多くあるタイトルの中でピックアップされるのだけど、MBS/TBS系日曜17時開始のアニメ番組で春アニメが人気の「機動戦士ガンダム 水星の魔女」で、その後番組の夏アニメが「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」ということで、「水星の魔女」で獲得した視聴者数をどれだけ残せるかが課題だろう、ってことは上記配信でも触れられている。そんな感じでも紹介されていた、「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」で面白そうだったので、次の日見てみる。 ・TVアニメ「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」公式サイト https://zom100.com/ ※新規関連記事 日曜日の初耳学(MBS 2023年7月30日) ※新規関連記事 ゾン100(サンデーGX 2019年11月号 10月19日発売)  2023年7月9日日曜日17時から30分枠のアニメ「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」、その日は「#1 アキラ オブ ザ デッド」。実際の清岡はその時間帯、マンガカフェyomigaeruにいたんで、後でネット配信で見たのだけど、ここから三国志ニュースの本題。とは言ってもプチネタ。  あとでもう一度「ゾン100」の初回を見返したんだけど、冒頭からパソコンのモニター前にに何気なく缶が置いてあって、それは「エナジードリンク セキトバ」だ。もちろんその作中での架空のエナジードリンクなんだけど、ネット配信での11分46秒に作中CMが出てくる。「千里もかけれるー」という掛け声とともに。  左にドリンクの缶 中央に左に向かって駆ける馬の絵(赤くない) それにのる関羽っぽい緑服で長ひげの男。バックに「セキトバ」の文字。  「アルギニン配合」セキトバ エナジードリンク「千里、駆ける。」 馬蹄デザイン  ネット配信での22分9秒で主役がセキトバを持っている。

6436. 三國志8 Remake(PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM 2024年Early)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・三國志シリーズ公式 @『三國志8 Remake』発売決定! (sangokushi_kt) on Twitter http://twitter.com/sangokushi_kt ※関連記事 三國志 武将大名鑑(KT App 2022年9月13日-10月2日) ・Twitter / sangokushi_kt: / #三國志8リメイク 発売決定記念 #フォローRPキャンペーン 開催‼️ \ #三國志 本革手帳ケース が8名様に当たる ▼応募方法 ① @sangokushi_kt をフォロー ②このポストをリポスト ※9/29(金) 23:59 〆切 ... https://twitter.com/sangokushi_kt/status/1702335792222491015 下記のコーエーテクモゲームス 公式サイトの下記サイトにあるように、2024年の早い時期にシミュレーションゲーム「三國志8 Remake」が発売されるという。PS5/PS4, Nintendo Switch, Windows, STEAM用だという。下記関連記事にあるように、表題のリメイク元は「三國志VIII」(ローマ数字であるのに注意)であり、2001年6月29日にWindows95/98/Me/NT4.0/2000用として発売された。その前作の「三國志VII」と同様、それ以前の君主シミュレーションゲームと違い、君主だけでなく臣下や士官しない人物、いやどの立場になるかは選択できる、として誰か一人シミュレーションができるのが特徴。 ・コーエーテクモゲームス 公式サイト http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2023(配信2023年9月22日 千葉 一般公開9月23日24日) ※新規関連記事 リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日) ...

6437. 後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称(史学会第121回大会2023年11月12日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・青木竜一@東洋史 (liaodonghan) on Twitter https://twitter.com/liaodonghan ※関連記事 国制面から見た曹魏・西晋都督制の特徴(魏晉南北朝史研究会第22回大会2022年9月17日) ・Twitter / liaodonghan: 11月12日の史学会大会の東洋史部会にて、「後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称」と題して研究報告をすることになりました。 もしご興味がございましたら、ご清聴のほど、よろしくお願いいたします。 http://shigakukai.or.jp/annual_meeting/schedule/ ... https://twitter.com/liaodonghan/status/1716795562794905938 下記の公式サイトの下記ページにあるように、および下記のPeatixのページにあるように2023年11月11日土曜日、12日日曜日に東京都文京区本郷7丁目3−1 東京大学本郷キャンパスにて史学会第121回大会が開催されるという。参加費は一般2000円、会員1000円、学生(大学院生含む)500円。「(申込期間:10月23日~11月5日)」(※Peatixの方は12日17時までの販売になっているけど、郵送を考えればこっちが正なんだろう)。その2日目、12日日曜日9時30分より東洋史部会が開催され、その2番目の研究報告に青木竜一「後漢・霊帝の軍制改革と将軍自称」があるという。 ・史学会 :: ホーム|Home http://www.shigakukai.or.jp/ ・大会・例会案内 http://www.shigakukai.or.jp/annual_meeting/schedule/ ・史学会第121回大会 | Peatix https://121shigakukaitaikai.peatix.com/ ※関連記事 リンク:後漢における軍隊・将帥観(2022年3月17日)

6438. 水都百景録(正式サービス2022年6月16日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・【公式】水都百景録 好評配信中! (suito2022) on Twitter https://twitter.com/suito2022 ・Twitter /suito2022: 5月月間出仕 累計25日ログイン報酬美周郎・周瑜(しゅうゆ) 兎 周瑜は卯年生まれ ... https://twitter.com/suito2022/status/1656449039645413377 ・Twitter /suito2022: 正式サービス開始日決定! #水都百景録 のサービス開始日が / 6/16(木) \ に決定いたしました!! まだまだ事前登録受付中ですので、登録のうえ、サービス開始日をお待ちください 今すぐ事前登録https://suitogame.onelink.me/qV6u/9wcrn4lv ... https://twitter.com/suito2022/status/1531066609523105793 上記ツイートによると、2022年6月16日から正式サービス開始した「水都百景録」の2023年5月の「累計25日ログイン報酬」は周瑜だという。ゲーム自体は直接三国に関係なく、いわゆる箱庭ゲームで、推奨端末は「[iOS版] 推奨環境:iOS 11.0以上 [Google Play版] 推奨環境:Android OS 6.0以上」とのこと ・水都百景録 | 癒しの物語と町づくり https://suitogame.jp/ ※関連記事 三国志コンクエスト(2012年2月16日)

6439. 三国志研究家チャンネル(YouTube2023年5月7日-)
※前の記事 リンク:中国オタク「三国演義の兵数って実はかなり誇張されてるよね?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2023年5月4日)  2023年5月8日月曜日、4時前起床。TVのニュース?中国の新職業、AIトレーナー、っていうのが言い得て妙。  下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) on Twitter https://twitter.com/Hiro_Satoh ※関連記事 いつか聞きたい三国志(YouTube 2021年9月22日-) ※新規関連記事 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日) ・Twitter / Hiro_Satoh: youtubeチャンネルを始めました。ゲーム番組MCなどをなさってる、みそしるさん @misoshiru110 に運営とアシスタントに入って頂いて、週1で三国志の解説動画などをあげていきます! 【三国志】を専門に学んでる人が詳しく教えてくれるチャンネル【初投稿】 https://youtu.be/qMvDOQ2Skuo ... https://twitter.com/Hiro_Satoh/status/1655154840325193728  上記関連記事にある、上記関連記事にある佐藤ひろおさんのYouTubeのチャンネルとは別に、他の協力者がいらっしゃったようで、下記のように2023年5月7日に「【三国志】を専門に学んでる人が詳しく教えてくれるチャンネル【初投稿】」という動画が初投稿された。上記ツイートにもあるように週1更新とのこと。チャンネル名は「三国志研究家チャンネル」とのことでチャンネルページのヘッダーには「毎週土曜日/メイン動画更新予定」が掲げられている。 ・三国志研究家チャンネル - YouTube https://www.youtube.com/@SangokushiSto ・【三国志】を専門に学んでる人が詳しく教えてくれるチャンネル【初投稿】 https://youtu.be/qMvDOQ2Skuo ・三国志のyoutubeチャンネル始めました|佐藤ひろお|三国志研究中 https://note.com/hirosatoh3594/n/n6830ba2eb5d5 ※このチャンネルについて記述される。 ※関連記事 リンク:研究内容を話す相手の人口ピラミッド&お金の流れ(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年3月25日) ※新規関連記事 メモ:日本古代神将像の甲冑(早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 1 2000年3月) ※新規関連記事 リンク:ゲームきっかけで大学院へ 『三国志』好き会社員、研究に没頭(早稲田ウィークリー2023年7月4日) ・【三国志解説】「蜀漢の滅亡」原因は誰だ?戦犯ランキングTOP4! https://www.youtube.com/watch?v=P2g7zblKu60 ・【三国志解説】しくじり劉備の歴史!みんなが知らない劉備の本当は残念な人エピソード3選 https://www.youtube.com/watch?v=dU3u9-A8sZ4 ・【三国志】本当は嘘つきな曹操エピソード3選!【魏】 https://www.youtube.com/watch?v=KFue4O8BG3s

6440. リンク:三国時代の契約書はどんなもの?(CGTN Japanese 2023年4月16日)
※前の記事 リンク:書籍「ゲームの歴史」について(Colorful Pieces of Game 2023年4月2日)  2023年4月18日火曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・From China (AFPBB News) (Afpbbfromchina) on Twitter https://twitter.com/Afpbbfromchina ・Twitter / Afpbbfromchina: 三国時代の契約書はどんなもの? https://www.afpbb.com/articles/-/3460116 中国の国営メディアである中央広播電視総台(CMG)は各地の博物館と連携して文化・科学の普及推進に取り組んでいます。最近、その中で取り上げた三国時代(220年~280年)の簡牘の「契約書」が注目を浴びています。 ... https://twitter.com/Afpbbfromchina/status/1648008720301826071  上のツイートにもあるけど、下記ページに「2023年4月16日 11:00 発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]」でCGTN Japaneseの記事「三国時代の契約書はどんなもの?」が公開された。つまり長沙走馬楼呉簡の記事で、契約書の簡牘が注目されているとかで。 ・三国時代の契約書はどんなもの? 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3460116 ※関連記事 後漢・魏晋簡牘の世界(2020年3月26日)

6441. リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日)
※前の記事 魏晋の史学思想(富士大学紀要 第31巻第1号 1998年7月10日発行)  2023年7月31日月曜日。佐藤ひろおさんのnote「三国志研究中」の記事「コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合」が「2023年7月31日 04:50」に公開された。この記事を書いている時点では、下記関連記事(2番目)にあるようにすでに紹介済だけど、改めて紹介。ここでいうコラボレーションの例の一つに、タイトル明言は避けられているが、下記関連記事(3番目)にある映画「新解釈・三國志」が挙げられる。ちなみに下記関連記事(4番目、5番目)にあるようにこのnoteにて昨年4月にも話題に上がっている。 ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事  リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)  我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-) ・コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合 https://note.com/hirosatoh3594/n/n3f9ced3dc0f4 ※関連記事  新解釈・三國志(2020年12月11日)  リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日)  立命館大学の世界史入試で後漢末関連2022(2月3日) ※追記。2023年8月29日 20:19の記事 ・【悩む】三国志の仕事(趣味の副業)の受注方針 https://note.com/hirosatoh3594/n/n4fd54c702078 ※新規関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日)

6442. 『嵆康の方法』評(WEB東方2022年12月15日)
※前の記事 リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日)  2023年8月2日水曜日。そういえばWEB『東方』をチェックしてなかったと下記の東方書店のサイトのWEB『東方』を見る。いや、「中国古版画散策」で三国ネタがないかな、とチェックしていたら、それとは別に下記ページのように書評で三国ネタを見かける。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ・WEB『東方』 https://www.toho-shoten.co.jp/web_toho/ ※関連記事 リンク:もうひとつの三国志(東方464号2019年10月) ・『嵆康の方法』評 安藤信廣 https://www.toho-shoten.co.jp/web_toho/?p=3404 ※関連記事 嵆康の方法 文学としての「論」(2022年2月) ※新規関連記事 メモ2:三国志学会 第十八回大会(2023年9月3日)  上記ページにあるようにWEB『東方』にて2022年12月15日に「『嵆康の方法』評 安藤信廣」が公開された。タイトル通り安藤信廣氏による大上正美『嵆康の方法 文学としての「論」』(研文出版2022年2月、ISBN978-4-87636-466-4)の書評だ。

6443. 張飛のスイカ裁判(長野県飯田市2023年8月6日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・著微(チョビ) 布袋戲人形劇團 (WgCU1XSQ7Getoyz) on Twitter http://twitter.com/WgCU1XSQ7Getoyz ※関連記事 三国志 鉄籠山(東京2018年5月20日) ・Twitter / WgCU1XSQ7Getoyz: 長野飯田市 いいだ人形劇フェスタ2023 当劇團も参加公演させていただきます 民間傳承三國演義 《張飛のスイカ裁判》 全劇日本語公演 8月6日 午後2時(1時間内 演目20分 レクチャー40分) 会場 丘の上結いスクエア2F 多目的ホール 大所、臺北木偶劇團と合わせて是非お愉しみ下さいませ ... https://twitter.com/WgCU1XSQ7Getoyz/status/1665680505000558592 下記サイトにあるように、長野県飯田市にて2023年8月3日から6日までいいだ人形劇フェスタ2023が開催され、上記ツイートにもあるようにその中で著微布袋戲人形劇團が飯田市東和町2丁目35番地 丘の上結いスクエア2F 多目的ホールにて8月6日14時から「張飛のスイカ裁判」が上演されるという。 ・いいだ人形劇フェスタ | 日本最大の人形劇の祭典 https://www.iida-puppet.com/ ※関連記事  六間道三国志祭(神戸市新長田2022年11月6日)  三国志サミット(2015年11月21日) ※新規関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)

6444. 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2019年7月3日-31日)
※2019年記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2019年7月3日-31日)  やはり世間が◯◯明けの雰囲気がでてるんで、やはりそれより以前のことを思い出しつつあるんだけど、上記記事同様、今年は京都駅で見かけるようになったんで情報中継。 ・京都駅ビル [Kyoto Station Building] https://www.kyoto-station-building.co.jp/ ・祇園祭in京都駅ビル 京都美風〜祇園祭〜 祇園祭提灯装飾 - イベント https://www.kyoto-station-building.co.jp/events/1352.html  上記サイトの上記ページにあるように、京都駅ビル インフォメーション前、西口広場にて2023年7月3日月曜日から7月31日月曜日まで「京都美風〜祇園祭〜 祇園祭提灯装飾」という展示が行われている。パネル・ミニチュア展示。4年前と違うのは「山鉾名の入った提灯を設置します」とのこと。 ※関連記事 京都祇園祭で三国(2019年7月) ※新規関連記事 京都祇園祭 前祭 後祭(2023年7月17日 24日)

6445. リンク:「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用(ねとらぼ調査隊2023年6月16日)
※前の記事 メモ:三国志マンガの歴史(岐阜県大垣市 時re風2023年6月16日)  2023年6月17日土曜日、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。 ・ねとらぼ (itm_nlab) on Twitter http://twitter.com/itm_nlab ・Twitter / itm_nlab: ハイラルの孔明 じゃん。 「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用 “敵に矢を借りる策”に「令和の孔明」「周瑜も真っ青」と称賛 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2306/15/news113.html ... https://twitter.com/itm_nlab/status/1669529028053676035  下記のリンク先にあるように、ITmediaのねとらぼ調査隊の記事で「「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用 “敵に矢を借りる策”に「令和の孔明」「周瑜も真っ青」と称賛」(2023年06月16日 11時15分 公開)というのがあった。ほぼタイトル通りゲームの「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」内で「三国志演義」の計略「草船借箭」を再現した動画だそうな。 ・「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用 “敵に矢を借りる策”に「令和の孔明」「周瑜も真っ青」と称賛(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2306/15/news113.html ※関連記事 リンク:「真・三國無双」シリーズで好きなナンバリングタイトルは?(ねとらぼ調査隊2022年6月17日-23日) ・ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム | Nintendo Switch https://www.nintendo.co.jp/zelda/totk/index.html

6446. 我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-)
下記のTwitter Accountの下記Statusで知ったこと。 ・ヤングエースUP公式 (youngace_up) on Twitter https://twitter.com/youngace_up ・Twitter / youngace_up: 【新連載告知】 『我演義 ~乱世の主役は我々だ!~』がヤングエースUPにて8月16日(水)より連載開始!! ○○の主役は我々だ!×三国志×筋トレのショートギャグ開幕です! よろしくお願いいたします! #主役は我々だ #我演義 ... https://twitter.com/youngace_up/status/1688142886750310400 下記サイトの下記ページにあるようにKADOKAWAのポータルサイト「ヤングエースUP」にて2023年8月16日よりロボロ(○○の主役は我々だ!)/監修、グラタン鳥/漫画「我演義 ~乱世の主役は我々だ!~」の隔週連載が開始されたという。作中、ルビで別名が入っており高文脈度の作品なのだけど、どうやらゲーム実況者集団である「○○の主役は我々だ!」とのコラボ企画のようで、つまりその集団の人物が「三国志演義」の各登場人物を演じるという構造。漫画担当の方は下記関連記事にあるように「さんごくし。」の作者だね。 ・ヤングエースUP - 無料で漫画が読めるWebコミックサイトE https://web-ace.jp/youngaceup/ ・我演義 ~乱世の主役は我々だ!~ - グラタン鳥 / ロボロ(○○の主役は我々だ! https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000240/ ※関連記事 さんごくし。(2016年4月7日-)

6447. 異なる世界を繋ぐものとしての標準化(2023年6月6日)
※前の記事 「三国志」の序章-漢末の動乱(川本喜八郎人形ギャラリー2023年6月4日-)  2023年6月6日火曜日、下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・四葉夕卜@パリピ孔明13巻4/6発売 (Yutoyotsuba) on Twitter https://twitter.com/Yutoyotsuba ※関連記事 箱崎みどりの三国志ラジオ~令和のビジネス兵法書~(ニッポン放送2022年5月3日) ※新規関連記事 Dreamer(2023年10月25日) ・Twitter / Yutoyotsuba: パリピ孔明原作者としてまさかの日本規格協会様からインタビューを受けました!「異なる世界を繋ぐものとしての標準化」という内容です 貴重なお話が聞けて楽しかったです 孔明先生と令和の渋谷がなぜ繋がったのか?などのお話をしております〜! https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0620?id=927 ... https://twitter.com/Yutoyotsuba/status/1665886539644309505  下記のJSA(日本規格協会)グループのサイトの下記ページに2023年6月6日のインタビュー記事、『パリピ孔明』原作者 四葉夕卜氏に聞く「異なる世界を繋ぐものとしての標準化」があるという。内容は「パリピ孔明」に関するものだけど、その協会ならではの切り口となっている。「標準化」ってワードを無理からに出す冒頭はおいといて、ならではの専門用語を出してるあたり、「パリピ孔明」の評論としても読めるね。 ・日本規格協会 JSA Group Webdesk https://webdesk.jsa.or.jp/ ・『パリピ孔明』原作者 四葉夕卜氏に聞く「異なる世界を繋ぐものとしての標準化」 https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0620?id=927 ※関連記事  パリピ孔明 13巻(2023年4月6日)  パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-) ※新規関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日)

6448. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/ ※関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022 ※一年前記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022上半期  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2023/1-2023/6)  1.  正史の陸遜  2.  曹張無言問答  3.  雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給  4.  三国志ファンは今どこに?  5.  太史慈の命日について  6.  国の色  7.  :地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味  8.  周瑜の先祖 周興さん  9.  明帝曹叡は曹丕の子か?  10. 曹叡の死亡年の西暦表記  11. 三国志の原文・書き下し文・日本語訳  12. 五徳説-それぞれの王朝は何徳?  13. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)  14. 三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)  15. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)について  16. 「黄天」?「黄夫」??  17. 陸遜の流罪について  18. 三国名臣序賛  19. 陸康と孫策について。  20. ...

6449. 「中国嫌い」のための中国史〈2〉(Voice 2013年9月号 8月4日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・安田峰俊 (YSD0118) on Twitter https://twitter.com/YSD0118 ・Twitter / YSD0118: 今月6日売り『Voice』9月号、日本人が誰もが知る中国史のトピックが現代中国でどう扱われているかを読み解く連載「『中国嫌い』のための中国史」。 第2回は、昨今の日本のマンガではパリピにされている諸葛亮です。南蛮遠征は少数民族問題、天下三分の計は国家分裂主義…と、実はなかなかアブない。 ... https://twitter.com/YSD0118/status/1686568848294916096 ※関連記事 パリピ孔明 14巻(2023年7月6日) 下記サイトの下記ページにあるように2023年8月4日に『Voice』9月号が800(税別)で発売され、そのP.188に連載記事の安田峰俊「「中国嫌い」のための中国史〈2〉」があり、その回のテーマが諸葛亮だという。 ・PHP研究所 PHP INTERFACE http://www.php.co.jp/ ※関連記事 石平の裏読み三国志(2020年4月27日) ・Voice https://www.php.co.jp/magazine/voice/

6450. 三国志 誓(青森ねぶた祭2023年8月2日-7日)
※前の記事 『嵆康の方法』評(WEB東方2022年12月15日)  2023年8月2日水曜日夜。NHK7時のニュースで青森ねぶた祭の報道があったみたいで、ツイッターのタイムラインにそれ関係のツイートやらリツイートやらが流れてきてた。例えば下記のTwitter Accountの下記の2つのStatus。 ・しょー (shouno1) on Twitter http://twitter.com/shouno1 ・Twitter / shouno1: 青森自衛隊ねぶた協賛会 【三国志 誓】作: 有賀 義弘 #青森市 #青森ねぶた祭 #青森ねぶた2023 ... https://twitter.com/shouno1/status/1686372868018593792 ・NHK青森放送局 (nhk_aomori_pr) on Twitter http://twitter.com/nhk_aomori_pr ・Twitter / nhk_aomori_pr: 【ねぶた祭開幕!初日運行の大型ねぶた随時更新!】 題名: 三国志 誓 制作者:有賀 義弘 一口メモ:ねぶた師はことしで勇退 #ねぶた #祭 #青森市 #NHK青森 #あっぷるワイド ... https://twitter.com/nhk_aomori_pr/status/1686705575592173568  青森県青森市で開催される青森ねぶた祭は毎年8月2日から7日までの開催で、上記の2つのツイート(およびそれに付随する画像)を見てもらうとわかるように、今年2023年分のねぶたに、有賀義弘氏制作の「三国志 誓」がある。劉備、関羽、張飛がそれぞれに武器、雙股劍、青龍偃月刀(冷豔鋸)、丈八點鋼矛(丈八蛇矛)をもって先を交差させ、タイトルから察するに桃園結義の場面だ。また上記のツイートによると、有賀氏最後の作品だったようだね。 ・青森ねぶた祭 オフィシャルサイト https://www.nebuta.jp/ ※関連記事  尾島ねぷたまつり 関羽Tシャツ(群馬県太田市2018年7月-)  三國志梨子の木の精曹操を悩ます(高松駅2022年5月16日-29日)