Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 03月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 6421 - 6450 / 7048 件 (0.0923 秒). 検索条件の修正

6421. 静かなるドン 第77巻(2006年4月)
※前の記事 三国志武将列伝~蜀の章~(別冊少年チャンピオン2019年1月号 2018年12月12日)  2022年11月4日金曜日から5日土曜日にうつって前の記事に続いて国会図書館にいた。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※新規関連記事 メモ:赤毛のアチョー!!(週刊少年ジャンプ』2015年No.16 3月30日特大号 3月16日発売)  下記関連記事で『漫画サンデー』を見ていたのだけど、その中で看板作品の「静かなるドン」がある。どうやらそれに三国ネタがあるとのことで探し出そうとしたものの、なにせ単行本で全108巻もあるから端から読んでいってもこの時間内では見つからない。それでネットで検索して、それを閲覧申請しようと思ったけど、それでもこれといったものがうまく探し出せなかった。多くは次への課題として、ひとまずは、13時20分、新田たつお『静かなるドン』第77巻(マンサンコミックス 実業之日本社2006年4月)。p.142の5コマ目に頭にドクロ髪飾りをつけた猛角なるキャラクターが出てくる。もちろん孟獲が元ネタ、史書上の孟獲というより『三国志演義』を代表するする創作での南蛮の孟獲だろうね。 ・実業之日本社 http://www.j-n.co.jp/ ・漫画サンデー https://www.j-n.co.jp/magazine_list/?mgenre=17 ※関連記事 蒼太の出張(漫画サンデー2009年9月19日・10月6日合併号 9月15日発売)

6422. 周縁の三国志(2023年5月下旬刊行予定)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter https://twitter.com/toho_jimbocho ※関連記事 多元的中華世界の形成(2023年2月) ※新規関連記事 三国志が好き!(2023年4月7日) ・Twitter /toho_jimbocho: 【近刊情報】4月刊行予定 『周縁の三国志:非漢族からみた三国時代 /東方選書』 関尾史郎 著/東方書店/税込2,640円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497223074&bookType=jp 〈アウトサイド三国志〉 中国世界の統一をめざす曹魏、孫呉、蜀漢の三国に周縁の諸勢力はどのように対峙したのか。烏桓、山越、鮮卑、高句麗、...(続) ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1636269492153233408 ・Twitter /toho_jimbocho: 【刊行時期変更のお知らせ】 『周縁の三国志:非漢族からみた三国時代 /東方選書060』(関尾史郎 著/東方書店/税込2,640円)は、発売予定が変更となりました。5月上旬の刊行を予定しています。どうぞお楽しみに! https://hanmoto.com/bd/isbn/9784497223074 ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1641746570013216768 ※リンク追記 ・Twitter /toho_jimbocho: 刊行予定が延び、「5月下旬」となりました。東方書店 東京店には、5月25日(木)頃に入荷の予定です。副タイトルを「非漢族にとっての三国時代」に変更しました。刊行をどうぞお楽しみに! ... https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1651880296642670593 周縁の三国志  下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2023年5月下旬予定で東方書店より関尾史郎『周縁の三国志 非漢族にとっての三国時代』(東方選60 ISBN 9784497223074)が出版されるという。2640円。 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~ http://www.toho-shoten.co.jp/ ※関連記事 中国文学の歴史 古代から唐宋まで(2021年10月) ※新規関連記事 メモ:三国志大文化祭2023(2023年9月3日) ・国内書 周縁の三国志 非漢族にとっての三国時代 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497223074&bookType=jp ...

6423. 北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行)
※前の記事 第36回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2023年8月11日-16日)  2023年8月11日金曜日祝日13時54分、前の記事から京都の出町柳駅に行って、準急に乗り込んだんだけど、車内で、持っていた本を見てあることに気づく。といってもプチネタ。 ※関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日) amazon それは上記関連記事でふれた日本マンガ学会大会の会場での物販で購入した『サブカル・ポップマガジン まぐま』Private Brand 13(studio zero制作 蒼天社2022年4月30日発行)。そのpp.32-50に大江・留・丈二「北朝鮮アニメーション史 ―世界最強のポリコレ・アニメ 北朝鮮アニメ創作60年の“苦難の行軍”」の記事があって、北朝鮮の政治の歴史が背景となったアニメーション史が興味深い。そういやこの次の年、つまり今年、この日の4日後に大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全 朝鮮民主主義人民共和国漫画映画』(珍アニメ完全解説 Vol.2 パブリブ2023年8月15日発売)が発売される。ここらへんの記事が書籍に繋がっていくって考えるのが自然かな。この記事で上がる漫画映画作品の数々がその書籍ではカラーで紹介されているのが印象的。 ・蒼天社ホームページ http://sohtensya.sakura.ne.jp/ ※関連記事 作って遊べる三国志(2019年12月30日発行) ※新規関連記事 漫画太腕繁盛期(2022年5月3日発行) ・パブリブ Publib LLC https://publibjp.com/ ・北朝鮮アニメ大全 https://publibjp.com/books/isbn978-4-908468-66-7 ※関連記事 韓国いんちきマンガ読本(2019年8月10日発売) ・『北朝鮮アニメ大全』が完成したので中身を紹介します https://publibjp.com/20230821  

6424. 【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。(2023年10月30日)
※前の記事 リンク:【打合せメモ転載】三国志の講演メニュー(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年10月28日)  2023年11月2日木曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知る。 ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter https://twitter.com/rokkenmichi5 ※関連記事 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ再開(神戸2021年10月31日) ※新規関連記事 シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年6月6日-7月25日) ・Twitter / rokkenmichi5: 六間道ステージ14時50分からの懐中レーシング『三国志?なショー』。 三国志で出てくる言葉を現代社会にひも付けするとどのような意味か? 周瑜や大喬小喬はじめ、三国志の登場人物が劇中劇で紹介するコメディーショー。是非ご覧下さいませ。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/1719576052748669160 ※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)  上記の関連記事にあるように2023年11月4日土曜日に神戸長田区 六間道五丁目商店街にて六間道三国志祭が開催されたのだけど、そのステージ企画の一つに懐中レーシングが出演し、下記にあるようにその宣伝動画が懐中レーシングにより制作・公開された、題して「【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。」という1分24秒の動画で、2023年10月30日に公開された。 ・【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=yKJICE67FAw ※昨年記事 【イベント】再度宣伝動画です。2022年11月6日神戸新長田六間道商店街にて開催される「三国志祭」に懐中レーシングも参加します。(2022年10月21日) ※新規関連記事 2023年三国志祭【青龍偃月刀】龍明老師演武(YouTube日本カンフー武術協会 2023年11月10日) ※次年記事 リンク:【告知】三国志祭2024年11月2日(土)六間道三国志祭に出演します。今回は、「ちゃんごくし」で食事しながらの宣伝動画です。(YouTube2024年10月14日) ・懐中レーシング http://www.kcdtracing.com/

6425. メモ:三国志パズル大戦公式アートブック(2015年4月15日発行)
※前の記事 偽典・演義 ~とある策士の三國志~ 1(2021年4月15日)  2023年5月2日火曜日12時42分、国会図書館に到着。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※関連記事 メモ:三国志F 1,2巻(2009年6月、2010年9月) 新館の食堂から日替わり定食が消えて高くなった週替りパスタとカレーが登場したり、新館の電源(コンセント)が復活してたり、世の中の動きに連動している感。 ※関連記事 三国志パズル大戦 公式アートブック(2015年4月14日)  いくつか食事の前に閲覧申請していて、そのうちの1つについてのメモ。上記関連記事にあるような携帯ゲームの文化はゲームシステムはおろか、グラフィックスすら残りにくいだろうと危惧していて、ひとまず出版された分はチェックしておこうと前々から思っていたのを思い出した形だ。  何かというとCygames監修『三国志パズル大戦公式アートブック』(一二三書房2015年4月15日発行)。

6426. 私と光栄ゲームパラダイス 全20回+番外編(note 2023年8月29日-11月4日)
※前の記事 メモ:第30回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2023年9月16日)  2023年9月19日土曜日7時50分、三国志ニュースの記事「北朝鮮アニメーション史(まぐま Private Brand 13 2022年4月30日発行)」を書き上げる。下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・ドン・ガ馬超 (Don_Gabachou) on Twitter http://twitter.com/Don_Gabachou ※関連記事 月刊 DaGama 1997年6月号 ・Twitter / Don_Gabachou:こっそりひっそり、30年前に創刊された某投稿誌を振り返るnoteを更新中です。他の投稿者様について語るのが1番面白いのでしょうが、そんな資格も権利も(立場的にも法律的にも)持ち合わせていないので、ひたすら自分語りです。 記憶違いの可能性多々有り、ご容赦の程。 私と光栄ゲームパラダイス ... https://twitter.com/Don_Gabachou/status/1704045746671239209  上記ツイートに書いているけど、下記のnoteのアカウントにて2023年8月29日から10月18日までの間、ドン・ガ馬超「私と光栄ゲームパラダイス」全20回+番外編が公開された。タイトル通り光栄(現コーエーテクモゲームス)から出版された。タイトルから想定されるどおり、表題の『光栄ゲームパラダイス』以外にもそれに続いて刊行された『歴史パラダイス』、『月刊DaGama』、『歴史ファンワールド』について、それぞれの誌面の大半は読者投稿で支えられる。もちろん光栄のゲームである『三國志』シリーズや『三國無双』も、そしてネタ元の三国志関連もその投稿の対象として一翼を担っている。 ※関連記事  まとめメモ:光栄ゲームパラダイス  まとめメモ:歴史パラダイス  メモ:月刊DaGama  まとめメモ:歴史ファンワールド

6427. 月刊 DaGama 1997年7月号(5月30日発売)
※前の記事 第5回マンガおすすめ会(京都 漫画BAR 2023年4月22日)  2023年4月23日日曜日12時すぎ、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi  下記関連記事の昨日に続いて『月刊 DaGama』のチェック。今回は『月刊 DaGama』1997年7月号。前号を見ると5月30日発売。 ※関連記事 月刊 DaGama 1996年12月号(11月1日?発売) ※前号記事 月刊 DaGama 1997年6月号 ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年9月号(7月31日?発売)   

6428. ゾン100 #1 アキラ オブ ザ デッド(2023年7月9日)
※前の記事 イラストでサクッと理解 流れが見えてくる三国志図鑑(2023年7月13日)  2023年7月8日土曜日22時、下記のoftunLABのライブ配信を見る。この回は年に4回あるアニメ回で、ちょうどTVアニメの改編期に配信される分だ。4-6月の春アニメの感想と7-9月の夏アニメへのチェックが行われる。 ・【#2023年夏アニメ 】夏アニメチェック&春アニメ視聴感想会【#Anime】Check out the 2023 summer anime! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1iUyMjcUVlI ※関連記事 リンク:「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用(ねとらぼ調査隊2023年6月16日) ※新規関連記事 P真・一騎当千~桃園の誓い~(2023年8月7日全国導入)  いや、こういうリンクの張り方をしてもそれを見に行く方はまれだろうから、高文脈な匂わせを書くと、どこかで聞いたことある声、って言われてもケイフェイ守ってノーコメントなんで(笑)。  話を戻し、配信では数多くあるタイトルの中でピックアップされるのだけど、MBS/TBS系日曜17時開始のアニメ番組で春アニメが人気の「機動戦士ガンダム 水星の魔女」で、その後番組の夏アニメが「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」ということで、「水星の魔女」で獲得した視聴者数をどれだけ残せるかが課題だろう、ってことは上記配信でも触れられている。そんな感じでも紹介されていた、「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」で面白そうだったので、次の日見てみる。 ・TVアニメ「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」公式サイト https://zom100.com/ ※新規関連記事 日曜日の初耳学(MBS 2023年7月30日) ※新規関連記事 ゾン100(サンデーGX 2019年11月号 10月19日発売)  2023年7月9日日曜日17時から30分枠のアニメ「ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~」、その日は「#1 アキラ オブ ザ デッド」。実際の清岡はその時間帯、マンガカフェyomigaeruにいたんで、後でネット配信で見たのだけど、ここから三国志ニュースの本題。とは言ってもプチネタ。  あとでもう一度「ゾン100」の初回を見返したんだけど、冒頭からパソコンのモニター前にに何気なく缶が置いてあって、それは「エナジードリンク セキトバ」だ。もちろんその作中での架空のエナジードリンクなんだけど、ネット配信での11分46秒に作中CMが出てくる。「千里もかけれるー」という掛け声とともに。  左にドリンクの缶 中央に左に向かって駆ける馬の絵(赤くない) それにのる関羽っぽい緑服で長ひげの男。バックに「セキトバ」の文字。  「アルギニン配合」セキトバ エナジードリンク「千里、駆ける。」 馬蹄デザイン  ネット配信での22分9秒で主役がセキトバを持っている。

6429. 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3(2021年2月25日発行)
※前の記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日)     2022年9月18日日曜日10時28分、上野の国際子ども図書館の児童書研究資料室に到着(上記のは今年5月の写真だけど)。 ・国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/ ※関連記事 メモ:西遊記マンガにおける人物の構築(ビランジ47号2021年2月21日発行) ・児童書研究資料室 https://www.kodomo.go.jp/use/room/data.html  国会図書館の新館は雑誌専門だけど、こちらは教育目的の書籍が取り揃えてあって、清岡は特に学習まんが目当てだ。それでネットも使ってあれこれ探しているとまず『角川まんが学習シリーズ 世界の歴史』「3 秦・漢とローマ──古代の大帝国 紀元前二〇〇~紀元後四〇〇年」(角川書店2021年2月25日発行)にいきつく。下記ページによると「世界史教育の最先端=グローバル・ヒストリーを採用した初めての歴史まんが」とのこと。 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 戦国コミケ 3巻(2018年12月27日発行発売) ※新規関連記事 田中家、転生する。 3(2022年10月5日) ・角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 3 秦・漢とローマ──古代の大帝国 紀元前二〇〇~紀元後四〇〇年 https://mangagakushu.kadokawa.co.jp/product/sekainorekishi/321611000579.html

6430. 月刊 DaGama 1996年12月号(11月1日?発売)
※前の記事 我が麗しの荀令君(ビッグコミック 2023年2月10日号 1月25日発売)  2023年4月22日土曜日15時47分、前の記事に続いて神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi  増えてた、『月刊 DaGama』のチェック。下記関連記事のころに比べていたら3冊増えている。 ※関連記事 月刊 DaGama 1997年11月号 ※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年7月号(5月30日発売)   

6431. 第41回 春の古書大即売会(京都古書研究会2023年5月1日-5日)
※前の記事 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)  2023年5月1日月曜日、9時48分発の市バスに乗るも間違って結構離れたバス停で降りて徒歩、多分10時30分ぐらい到着。何かというとみやこめっせ・京都市勧業館1階第二展示場(左京区岡崎)で2023年5月1日月曜日から5日金曜日まで開催される「第41回 春の古書大即売会」だ、その初日。 ※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)    ・京都古書組合 | 京都府古書籍商業協同組合の加盟店による即売会や古書籍市場、古書店の情報を掲載しています – 京都古書組合(京都府古書籍商業協同組合)は、古本古書即売会、古書籍市場の開催、加盟店の情報を掲載しています。 https://kyoto-kosho.jp/ ※前回記事 第40回 春の古書大即売会(京都古書研究会2022年5月1日-5日) ※関連記事 第46回 秋の古本まつり(京都2022年10月29日-11月3日) ※新規関連記事 第36回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2023年8月11日-16日) ※次回記事 第42回 春の古書大即売会(京都古書研究会2024年5月1日-5日) ・京都最大級の総合イベント・展示会場 みやこめっせ 京都市勧業館 http://www.miyakomesse.jp/ ※関連記事 黄泉蛙通信 2017.6-2022.8(2023年1月13日)

6432. 魏晋の史学思想(富士大学紀要 第31巻第1号 1998年7月10日発行)
※前の記事 六朝史家の史論に現れた三国晋時代認識(富士大学紀要 第30巻第2号 1997年12月25日発行)  2023年7月29日土曜日昼過ぎ、前の記事に続いて国立国会図書館に居た。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/ ※新規関連記事 リンク:裴松之の呉興亡論(論叢アジアの文化と思想 第6号 1997年12月30日刊行)  閲覧→複写した論文のこの日野第3弾、今回も前2報と同著者。 ・富士大学 http://www.fuji-u.ac.jp/ ・地域の皆さまへ http://www.fuji-u.ac.jp/area  それは『富士大学紀要』第31巻第1号(富士大学学術研究会1998年7月10日発行)pp.123-136の宮岸雄介「魏晋の史学思想―孫盛・干宝を中心に―」。

6433. リンク:三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』 他最速解説(講談社現代新書2023年9月27日-)
※前の記事 私と光栄ゲームパラダイス 全20回+番外編(note 2023年8月29日-11月4日)  2023年9月27日水曜日5時起床、下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) on Twitter http://twitter.com/midori_hakozaki ※関連記事 リンク:「ウタちゃんの真似をしてるって思われちゃうからしら?とドキドキ……」箱崎みどりアナウンサー(ニッポン放送 NEWS ONLINE 2022年12月18日公開) ※新規関連記事 リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日) ・Twitter / midori_hakozaki: 今日から始まるテレビドラマ『#パリピ孔明』の三国志部分を解説する記事を連載します! 三国志について知れば、『パリピ孔明』を、より熱く楽しめます。ぜひお付き合いください まずは、ドラマが始まる前に、三国志と孔明について↓ ... https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1706793915209453571  2023年9月27日水曜日に下記サイトの下記ページにあるように講談社のサイト「現代新書」にて箱崎みどり「三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』、いまさら聞けない「諸葛孔明」とはどんな人物だったのか」の記事が公表された。その数時間後に気づいたのだけど、表題にあるドラマ「パリピ孔明」がこの日よりフジテレビ水曜日22時-23時の枠にて放送される番組であり、各話その放送直後に同サイト「現代新書」にて「最速解説」として同著者の記事が更新される。その「最速解説」へのリンクも下記の後ろに追記していく予定。 ・現代新書 | 講談社 https://gendai.media/ ※関連記事 リンク:三国志ファン唖然、のちに感動…『パリピ孔明』とは何者か?(2022年3月26日) ※新規関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日) ・三国志ファン必見のドラマ『パリピ孔明』、いまさら聞けない「諸葛孔明」とはどんな人物だったのか https://gendai.media/articles/-/116830 ・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/blog/midori/ ※関連記事  ニッポン放送ラジオパーク コーエーテクモ(三國志 覇道)ブース(東京都千代田区2023年4月22日,23日)  三國志 覇道 3周年の宴(神奈川県横浜市2023年9月17日)  三国志研究第十八号(2023年9月3日発行) ・パリピ孔明 - フジテレビ ...

6434. 夏の秋葉原電気街まつり2022(2022年7月1日-31日)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・秋葉原電気街 (akiba_denkigai) on Twitter https://twitter.com/akiba_denkigai ・Twitter / akiba_denkigai: 夏の秋葉原電気街まつり2022が本日7月1日(金)より開催! 今回は「三國志 覇道」の孔明が秋葉原のあちこちに登場! キャンペーン参加店舗にて2,000円以上お買い上げで、その場でお買物券や孔明うちわが当たる「抽選くじ」をプレゼント! この夏のお買いのは秋葉原電気街で! https://akiba.or.jp/denkigai2022summer/ … https://twitter.com/akiba_denkigai/status/1542683000059506688 下記サイトの下記ページによると、2022年7月1日金曜日から31日日曜日まで東京、秋葉原電気街にて夏の秋葉原電気街まつり2022が開催されるという。下のページタイトルにすべて書いてあるのだけど、秋葉原の対象店舗で2000円以上買い物するとお買い物券が当たるとかなのだけど、そっちではなく「孔明賞」の方が本題。諸葛亮の羽扇をかたどったオリジナル「孔明うちわ」が10000名にあたるとのこと。またキャンペーン2として引用するに「キャンペーン実施期間中(2022年7月1日から7月31日まで)に「秋葉原電気街(@akiba_denkigai)」の対象ツイート(2022年7月1日11時から固定ツイート予定)をフォロー&リツイートいただいた方の中から抽選で10名様に中央通りフラッグ(実物)をプレゼントします!」とのこと。 ※関連記事 三国志 落雁(孔明の羽扇 箱 2015年夏) 下記ページにあるようにこれらの孔明のイメージはコーエーテクモゲームスの「三國志 覇道」からのもの。 ・秋葉原電気街振興会 https://akiba.or.jp/ ・夏の秋葉原電気街まつり2022 | 秋葉原の対象店舗でお買い物すると総勢1250名様にその場でお買物券が当たるチャンス! https://akiba.or.jp/denkigai2022summer/ ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※関連記事 Wo Long: Fallen Dynasty(2023年) ※新規関連記事 KOEI TECMO SPOT Online Shop(2022年7月7日-) ・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/ ※関連記事 三國志 覇道 デジタルスタンプラリー in ...

6435. 第三回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年1月8日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・三国志英傑群像岡本 (eiketu) on Twitter http://twitter.com/eiketu ※関連記事 横山光輝三国志の交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年11月20日以降毎月第三日曜日) ※新規関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年3月26日) ・Twitter / eiketu: #三国志祭 終わりました。 うちは毎日が三国志!新イベント予定 「横山光輝三国志の交流会<人物テーマ>」 を実施!11/20(日)17時 第一回は #劉備 毎月実施予定です。 三連休1月8日(日)三国志交流会「#桃園の智会」 3月26日(日) ぷち三国志祭「#春の三国志会」 11/19 #三国志ラボ もやります ... https://twitter.com/eiketu/status/1589617257646522368 上記ツイートに書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2023年1月8日日曜日(前回と同じであれば17時から19時頃まで)第三回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。 ・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介 http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/ ※前回記事 第二回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年8月14日) ※次回記事 第四回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年5月3日) ※来年記事 第6回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年1月6日)

6436. 始皇帝の遺詔と薄葬の系譜(汲古 第83号2023年6月)
※前の記事 横山光輝 三国志 蜀五虎将軍 消失(兵庫県神戸市ハーバーランド駅2023年6月1日)  2023年6月26日月曜日、帰宅すると、古典研究会編『汲古』第83号(汲古書院2023年6月)が届いてた。汲古書院の学術誌『汲古』(古典研究会編)は半年刊。ISSN 0289-2693 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版 http://www.kyuko.asia/ ※関連記事 中国古代の法・政・俗(2019年12月24日) ※以前の同誌記事 『独断』訳注商榷三則(2020年12月) ※同誌次号記事 光緒十年怡怡堂刊『関帝明聖真経』と斉有堂「霊験記」について(汲古 第84号2023年12月) ※新規関連記事 大上正美先生傘寿記念 三国志論集(2023年9月3日)  その第83号のpp.12-22,38下段に鶴間和幸「始皇帝の遺詔と薄葬の系譜 ――文帝劉恒・劉向・曹操・曹丕――」という論文がある。始皇帝の研究でおなじみの鶴間先生、そういえば最終講義をすでに終えられていたな、と。 ※関連記事  ノート1:三国志学会 第五回大会  関西学院大学の日本史入試で三国志関連2021(2月1日)

6437. 奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2024年1月13日,2月10日,3月9日)
下記関連記事の流れから次の講座紹介なんだけど、気づいたら、初回が終わっていたので記録の意味で記事にする。 ※関連記事 邪馬台国をゆく(福岡県福岡市2024年1月25日,2月22日,3月28日) ※新規関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2024年2月15日22日29日,3月14日) 下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2024年1月13日、2月10日、3月9日の第2土曜日10時から12時まで元産業能率大学教授 安本美典先生による講座「奇書「先代旧事本紀」を読む-邪馬台国の東遷を伝えるか」があるという。受講料は会員前提で9450円とのこと。下記ページから引用するに「テキスト:大野七三 校訂編集『先代旧事本紀』訓註(批評社)お持ちの方はご持参ください。」とのこと。 ・朝日カルチャーセンター | 新宿教室 https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku ※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2023年12月3日) ※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年3月17日) ・奇書「先代旧事本紀」を読む-邪馬台国の東遷を伝えるか https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=4598932 ※前回開催記事 奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2023年10月14日,11月11日,12月9日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2024年4月13日,5月11日,6月8日)

6438. リンク:ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001(YouTube2018年6月1日)
※前の記事 時re風(岐阜県大垣市2021年4月3日-)  2022年10月10日月曜祝日、早い目に出ようとゆるりと身支度していたら結局、8時30分出発、某大学は休みじゃないのか、道幅とってうざい。9時河原町駅発。阪急。神戸線。向かいの席のケータイからのライトが眩しい。気づいてないのか、一言かければ済むような気もするけど、わざとの可能性や故障の可能性もあるかもしれない。でもそれだけバッテリーの余分な消費があって「ざまぁ」と思わくもないけど、LEDのエネルギー効率から考えてさほど電気量を消費しないだろうし、と思っていたら、鞄にしまってくれた。10時26分大開駅。10時45分、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着、11時オープンまで待つことに。 ・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter https://twitter.com/Changokushi ※関連記事 パリピ孔明 11巻(2022年10月6日) ※新規関連記事 田中家、転生する。 3(2022年10月5日)  12時56分、店内でくつろいで下記の三国志ニュースの記事を書いていたら、YouTubeでおすすめ動画で出てきて知ったこと。 ※関連記事 リンク:【ゆっくりボードゲーム実況】防衛三国志(YouTube2016年7月7日)  それが2018年6月1日の過去動画、「【ボードゲーム実況】ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001」というもの。上記関連記事と同じく、ガードゲーム「防衛三国志編」に関する動画だ。20分54秒でまとまっている。 ・【ボードゲーム実況】ボドゲもんのソロボドゲ研究。防衛三国志編その0001 - YouTube https://youtu.be/LbEDGSaqjlk  タイトルにある、そして動画でプレイされるカードゲーム「防衛三国志」は下記のサイトの下記ページにあるように、2016年春にあらいよしゆきさんのゲームデザイン、hideppさんのイラストでリリースされたものだ。 ・あらいよしゆき | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント https://gamemarket.jp/booth/1879 ・防衛三国志 https://gamemarket.jp/game/23504 ※関連記事 防衛三国志(2016年5月5日)

6439. 推し本三国志(2) 周瑜 魯粛 小橋(2022年12月30日)
※前の記事 時re風(2022年12月29日訪店)  2022年12月30日金曜日、例によって、本題に至るまでの旅程も書くので、興味ない方は読み飛ばしていただけると幸い。  愛知県内のネットカフェで4時過ぎに寒さで目覚める。毛布と飲み物をとってきて一応、眠る。5時20分出発。青春18きっぷ利用で、列車でひたすら東を目指す。やっぱりオールナイトの客の中、なんとか対面クロスシートに座れる。次第に一人になったのでカロリーメイト メープル味を食べてたら刈谷で対面に女性二人が座ったので食べるのをやめマスク着用。すぐ片割れがおりたけどね。タブレットにダウンロードした映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』を見終える。飛びつき腕ひしぎは忘れそう。6時53分豊橋駅到着。18きっぱーのダッシュに煽られる。6時59分発、東海道本線(東海)(熱海行)。この区間、ロングシートのトイレなしのイメージだけど、トイレ付き転換式クロスシートだった。3両目へ。9時12分、三国志ニュースの記事「RANJIN 三国志呂布異聞(コミックバンチ2008年17号 3月28日発売)」を書き上げる。入り口近くを占領するあの男子集団、終点まで行きそう。9時54分原駅、三国志ニュースの記事「三国志キャラみくじ(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日-15日)」を書き上げる。12時8分、大崎駅到着。どこでお金を下ろそうか、と思っていたら大崎の南口にみずほのATMがあった。どかんとおろして一部両替の千円札は豪快にポケットに入れる。  JR・りんかい線大崎駅南口改札前自由通路 夢さん橋を会場とした「おもしろ同人誌 バザール大崎12@大崎コミックシェルター」が目的地。開催時間は「12:00~17:00ごろ」。 ・おもしろ同人誌バザール「プチ」@大崎コミックシェルター https://hanmoto1.wixsite.com/omobazapetit ※関連記事 三国都督刺史表(2021年1月1日)  まず、おさっちさんのブースへ。 ・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図 (osacchi_basstrb) on Twitter https://twitter.com/osacchi_basstrb ※関連記事 後漢書 本紀[一](2022年11月28日) ・三国志武将列伝 http://sangokushi-bushoretsuden.com/ ※関連記事 推し本三国志(1) 夏侯惇 夏侯淵 夏侯覇 夏侯姫(2022年8月13日) ※新規関連記事 Step30min 司馬四代―三国志の終わりかた(東京御茶ノ水 レキシズルスペース2023年9月27日) ※次巻記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行) ※新規関連記事 15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)  目当ての新刊、というか上記関連記事で触れた本に続く新機軸の第2弾は長田康宏(おさっち/織風斎@三国志武将列伝)『推し本三国志② 周瑜 魯粛 小橋』(2022年12月30日)。今日のおもしろ同人誌バザールと明日のコミックマーケット2日目あわせの新刊だそうで、タイトルにある人物それぞれについて、史書や地理書、小説などの様々な資料から情報をあつめ、展開してある。  

6440. 第33回中華コスプレ大会(鳥取県2022年11月19日20日)
※5回前分 【中止】第28回中華コスプレ大会(2020年5月16日17日) 上記記事にあるように「中華コスプレ日本大会」の年二回のペースが定着していたのだけど、2020年5月開催分がご時世柄中止。 ・中華コスプレ大会実行委員会公式ホームページ http://china-cos.net/ ・大会詳細 https://china-cos.net/essential-points2 ・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】 http://www.encho-en.com/ ※関連記事 2006年9月24日 中華コスプレ日本大会(in鳥取・燕趙園) それで上記ページ(二番目)によると、2022年11月19日土曜日、20日日曜日に「第33回中華コスプレ大会」が開催されるとのことだ。参加料金は大人で「3,500円(2日間参加)」とのことで、小中学生が「1,000円(2日間参加)」とのことだ。宣材写真を見ると「真・三國無双」のコスプレが見える。

6441. 三国志・曹操さま【官渡の戦い編】(LINEスタンプ2023年2月5日)
 下記accountの下記statusで知ったこと。 ・三国志・曹操さま (yococo_works) on Twitter https://twitter.com/yococo_works ・Twitter / yococo_works: 【新作報】三国志・曹操さま 新作スタンプ『官渡の戦い編』が発出じゃ!! 官渡の戦いの前後をテーマに、日常会話でも使いやすいフレーズを16個集めたぞ。 「えーっ、うそぉ~!烏巣に兵糧が?!」のダジャレを筆頭に、名場面がスタンプになったぞ! 詳細はココで見れるぞ~い https://line.me/S/sticker/22149303 ... https://twitter.com/yococo_works/status/1622214095079616512  このツイートにあるように2023年2月5日より下記サイトの下記の販売ページにて絵軍師のYococoさんのアカントからLINEスタンプの「三国志・曹操さま【官渡の戦い編】」が16種類250円で販売開始された。 ・LINE STORE http://store.line.me/ ※関連記事 イマドキ三国志(LINEマンガ2022年11月13日-) ・三国志・曹操さま【官渡の戦い編】 - LINEスタンプ https://store.line.me/stickershop/product/22149303/ ※関連記事 【マンガスタンプ】三国志(LINE2020年6月4日) ※新規関連記事 三国志・曹操さまのオリジナルグッズ・アイテム通販(SUZURI(スズリ)2023年7月16日)  他にも「三国志・曹操さま」のLINEスタンプがあるので、気になる方はチェックしてみては。

6442. 魔女大戦 第7巻(2023年7月20日)
 前巻記事の続き。「『終末のワルキューレ』公式ライバル」である、河本ほむら/原作、塩塚誠/作画「魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う」。単行本6巻で黄月英(つまり諸葛亮の嫁、黄夫人)とマリ・キュリーが出てきて、今回はその両者の対決。 ・COAMIX|株式会社コアミックス https://www.coamix.co.jp/ ・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト https://comic-zenon.com/ ・魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う - 河本ほむら/塩塚誠 / 第1話 魔女千夜血戦 | ゼノン編集部 https://comic-zenon.com/episode/13933686331801793409 ※関連記事 魔女大戦 第26話(コミックゼノン 2023年2月号 2022年12月23日発売) ※前巻記事 魔女大戦 第6巻(2023年2月20日)  何かというとコアミックスからの2023年7月20日発売の『魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う』第7巻(ISBN978-4867205259)。660円(税別)。表紙の左側のロボ感のあるのが黄月英。

6443. 三國志真戦ビジネス能力診断(2023年4月24日-)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・【公式】三國志 真戦-好評配信中! (ShinSen_SGS) on Twitter http://twitter.com/ShinSen_SGS ※新規関連記事 赤壁炎上(Web2023年5月19日) ・Twitter / ShinSen_SGS: #三國志真戦ビジネス能力診断 三国志学会と田中研之輔教授が監修! 職場であなたは曹操タイプ?それとも劉備タイプ? 診断に参加して自分のビジネス能力と今後の強化ポイントを解析しましょう! 総額100万円分 #Amazonギフト券&最大50連無料ガチャが当たるチャンス https://sangokushi-shinsen-shindan.com/business/ ... https://twitter.com/ShinSen_SGS/status/1650318642633129985  下記ページにて、2023年4月24日より「三國志真戦ビジネス能力診断」というサービスが開設された。歴史監修に三国志学会、キャリアアドバイス監修に法政大学 田中研之輔教授とのこと。またその日から5月7日までにTwitterを使った抽選で景品の当たるキャンペーンを行っている。 ・三國志真戦ビジネス能力診断 https://sangokushi-shinsen-shindan.com/business/ ※関連記事 『三國志 真戦』 1.5周年特別イベント 公式生放送 四択早押しクイズ対抗合戦(YouTube2022年12月3日) ・三国志学会 http://sangokushi.gakkaisv.org/ ※関連記事 メモ2:三国志学会 第十七回大会(2022年9月4日) ※新規関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日)

6444. 【中止】歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年8月15日)
 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る、というより公式発表があったのでお伝え、速報的に。 ・時re風(ジレフー) (zirewho) on Twitter https://twitter.com/zirewho ※関連記事 数寄語り 三国志演義被害者の会2(岐阜県大垣市 時re風2023年7月21日) ※新規関連記事 数寄語り 皇甫嵩戦記(岐阜県大垣市 時re風2023年9月15日) ・Twitter / zirewho: 次回イベントのお知らせ 8/15(火)19時〜 歴史好きの集い 今回は食事もご用意しますので要予約です。 特に岐阜ブランドポークで作る生姜焼きは是非食べてほしい‼️ ご予約の方は14日正午までにご連絡ください、ご来店をお待ちしております。 #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル #三国志 #豚の生姜焼き ... https://twitter.com/zirewho/status/1689621070415077376 ※追記・Twitter / zirewho: 8/15(火)19時〜 歴史好きの集い 申し訳ございませんが台風接近の為、中止とさせていただきます。 尚、お店としては通常通り営業予定ですし提供予定でしたお料理も事前にご連絡いただけましたらご用意させていただきます。 宜しくお願い致します。 #時re風 #歴史 #戦国 #レキシズル #三国志 ... https://twitter.com/zirewho/status/1691069949631213569 下記サイトの、岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、2023年8月15日火曜日19時開始で、「歴史好きの集い」が行われるという。上記ツイートのタグのとおり三国志関連も。※追記。上記の追記ツイートのように台風7号接近のため中止 ・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー http://zirewho.com/ ※前回同名イベント記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 時re風2023年6月16日) ※新規関連記事 歴史好きの集い(岐阜県大垣市 ...

6445. リンク:コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月31日)
※前の記事 魏晋の史学思想(富士大学紀要 第31巻第1号 1998年7月10日発行)  2023年7月31日月曜日。佐藤ひろおさんのnote「三国志研究中」の記事「コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合」が「2023年7月31日 04:50」に公開された。この記事を書いている時点では、下記関連記事(2番目)にあるようにすでに紹介済だけど、改めて紹介。ここでいうコラボレーションの例の一つに、タイトル明言は避けられているが、下記関連記事(3番目)にある映画「新解釈・三國志」が挙げられる。ちなみに下記関連記事(4番目、5番目)にあるようにこのnoteにて昨年4月にも話題に上がっている。 ・佐藤ひろお|三国志研究中|note https://note.com/hirosatoh3594/ ※関連記事  リンク:私は三国志を人生にこのように活かした(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年7月22日)  我演義 ~乱世の主役は我々だ!~(ヤングエースUP 2023年8月16日-) ・コラボレーションの弊害/どちらのファンにも見向きもされない場合 https://note.com/hirosatoh3594/n/n3f9ced3dc0f4 ※関連記事  新解釈・三國志(2020年12月11日)  リンク:「あああ才能がほしい」と叫んだ話(note佐藤ひろお|三国志研究中2022年4月2日)  立命館大学の世界史入試で後漢末関連2022(2月3日) ※追記。2023年8月29日 20:19の記事 ・【悩む】三国志の仕事(趣味の副業)の受注方針 https://note.com/hirosatoh3594/n/n4fd54c702078 ※新規関連記事 リンク:【打合せメモ転載】三国志の講演メニュー(note佐藤ひろお|三国志研究中2023年10月28日) ※新規関連記事 三国志 巻四(竹林クロワッサン2023年8月27日)

6446. KOEI TECMO SPOT Online Shop(2022年7月7日-)
下記Accountの下記Statusで知ったこと。 ・『KOEI TECMO SPOT』公式 (KT_Spot) on Twitter http://twitter.com/KT_Spot ※新規関連記事 KOEI TECMO SPOT 店舗営業終了(東京渋谷2025年3月9日) ・Twitter / KT_Spot: \Online Shop 7/7オープン決定/ コーエーテクモゲームスのオフィシャルショップ「KOEI TECMO SPOT」が、ついにオンラインに登場! 各作品関連グッズを幅広く取り扱っていくので、お楽しみに オンライン限定のグッズも… ... https://twitter.com/KT_Spot/status/1542780048637366272   コーエーテクモゲームスの下記ポータルサイト「GAMECITY」の下記ニュースにたどり着き、下記ニュースページ(7月7日付)やその下の特設サイトにあるように、2022年7月7日木曜日からコーエーテクモゲームスのオフィシャルオンラインショップ「KOEI TECMO SPOT」がオープンしたという。もちろん同社看板タイトルの『真・三國無双』シリーズのグッズあり。ニュースページでは「真・三國無双8 トレーディングメタリック缶バッジ/全14種 ランダム・税込価格:600円」が上がっているね。 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※新規関連記事 夏の秋葉原電気街まつり2022(2022年7月1日-31日) ・オフィシャルショップ「KOEI TECMO SPOT」のオンラインショップがオープン! https://www.gamecity.ne.jp/news/9769.html ※関連記事 Wo Long: Fallen Dynasty(2023年) ・コーエーテクモゲームス / KOEI TECMO SPOT Online Shop TOPページ https://shop.koeitecmo.com/ktspot ...

6447. 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2022年12月31日)
※関連記事 2023南京町春節祭(神戸南京町2023年1月22日、27日-29日) 上の関連記事につづいての春節ネタ、と思いきやその前に新年ネタ。 ※以前の記事 横浜中華街関帝廟 2019年大晦日カウントダウン(2019年12月31日) 上記記事にあるように、感染症流行前は例年行っている横浜中華街關帝廟のカウントダウンについて今年はどうかと思って下記公式サイトにアクセスする。 ・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟 http://www.yokohama-kanteibyo.com/ ※関連記事 2022年の関帝誕は7月22日(横浜中華街) ※新規関連記事 2023年の関帝誕は8月10日(横浜中華街) ・迎春關帝廟カウントダウンのお知らせ https://yokohama-kanteibyo.com/events/countdown-2021/ ※次年記事 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2023年12月31日) そうすると2022年12月10日更新で上記ページを見かけ、それによると「横濱中華學院校庭 關帝廟隣(入退場門 長安道 紀念門より)」(立見席)にて、2022年12月31日23時30分開場40分開演で「迎春關帝廟カウントダウン」イベントがあるとのこと。また翌日2023年1月1日「00:00 爆竹 奉納獅子舞開始、00:15 終了」とのこと。横濱中華學院 校友会による演目は「獅子舞 2種、龍舞」とのことだ。校庭で行われるので雨天中止と。

6448. リンク:この20年で大きく変わった中国の三国志事情(アキバ総研2023年1月1日)
※前の記事  三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)  2023年1月3日火曜日、いつも見ているブログ主が大手で三国記事を書いていた。さらにその3日後、ご自身のブログでスピンオフが来た。下記ページのようにアキバ総研にて「2023年01月01日 12:00」に百元籠羊「この20年で大きく変わった中国の三国志事情、 昔は嫌われていた曹操が今では大人気で感情移入の対象に【中国オタクのアニメ事情】」という記事が公開された。そのスピンオフ的に著者のブラグ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」にて「2023年01月06日19:05」に「中国オタク「日本で呂布の人気が高いのは知ってはいるけど、日本の二次元では呂布や呂布をモデルにしたキャラが多過ぎないか?」」が公開された。 ・この20年で大きく変わった中国の三国志事情、 昔は嫌われていた曹操が今では大人気で感情移入の対象に【中国オタクのアニメ事情】 - アキバ総研 https://akiba-souken.com/article/59841/ ※関連記事 リンク:「裏」今世紀の中国のオタク界隈に大きな影響を与えてしまった十大作品(2021年1月4日) ※新規関連記事 リンク:劉備出自考(国士舘人文学 第3号 2013年3月) ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-) ※前回記事 リンク:中国オタク「呉は武将人気の差が激しいが中でも陸遜と呂蒙の人気や扱いの差は何なんだろう。」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年11月16日) ※次回記事 リンク:中国オタク「三国演義の兵数って実はかなり誇張されてるよね?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2023年5月4日) ・中国オタク「日本で呂布の人気が高いのは知ってはいるけど、日本の二次元では呂布や呂布をモデルにしたキャラが多過ぎないか?」 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52148969.html ※2023年1月6日19:05 ※関連記事 コンプティーク1992年6月号付録 少年三国志(角川書店1992年6月1日発行) ※新規関連記事 瞼譜大全(1990年7月出版)

6449. 戦国コミケ 2巻(2018年4月27日発行発売)
※前の記事 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日)  2022年6月24日金曜日夜、マンガカフェyomigaeruへ。3週連続。その日は19時から閉店の21時まで。 ・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見 http://r.goope.jp/yomigaeru/ ※関連記事 海神記 1-3巻(1992年3月31日、1993年3月10日、1994年6月30日発行) ※新規関連記事 戦国コミケ 3巻(2018年12月27日発行発売) ・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter https://twitter.com/yomigaeru_cc  19時28分、歴史マンガの棚になった『戦国コミケ』が気になって結局、手にとってトラップされてる。    下記サイトの下記ページにあるようにKADOKAWAより2018年4月27日に横山了一『戦国コミケ』2巻(MFCジーンピクシブ、ISBN9784040697697)が発売(発行)されたという。内容はマンガ作品で、コミックマーケット(いわゆる同人イベントの最大手)の達人がタイムスリップで日本の戦国時代に転移し、現代に帰られないながらも持ち前のコミケスキルで羽柴秀吉の下、活躍するというギャグマンガだ。読み進めていると19時44分、2巻pp.29-32第十七話「堕落!虎ノ助&市松」で三国ネタがくる。オチは「一騎当千」ネタ。 ・KADOKAWAオフィシャルサイト https://www.kadokawa.co.jp/ ※関連記事 新バイオレンスジャック 上下(2010年7月31日発行) ・「戦国コミケ 2」 横山 了一[MFC ジーンピクシブシリーズ] https://www.kadokawa.co.jp/product/321711000592/ ※関連記事 一騎当千 関西闘士編(2018年5月14日) ※次巻記事 戦国コミケ 3巻(2018年12月27日発行発売)

6450. 真・一騎当千(Blu-ray&DVD2022年6月24日)
※前の記事 東洋文庫水経注図データベース(2021年11月10日)  2022年6月25日土曜日。先に本題。14時45分、YouTubeの自分のアカウントに下記の動画があがってきた。 ・「真・一騎当千」Blu-ray&DVD発売告知CM - YouTube https://youtu.be/YM2sqBi_7kI  それによると、下記サイトにもだけど、2022年6月24日に「真・一騎当千」のBlu-rayとDVDが発売されたとのこと。Blu-rayが価格11000円(税込)、品番:ZMXZ-15671、DVDが価格9,900円(税込)、品番:ZMBZ-15681だという。アワーズ1月号(2015年11月30日発売)から新連載開始した塩崎雄二「真・一騎当千」のアニメ化で下記関連記事にあるようにCS局などで放送されており、「#1 帰還」「#2 徐福院」「#3 旋律」の3話構成。 ・TVアニメ『真・一騎当千』公式サイト http://www.ikkitousen.com/ ※関連記事 真・一騎当千(AT-X2022年5月17日-) ※新規関連記事 P真・一騎当千(2022年7月4日全国導入) ※新規関連記事 P真・一騎当千~桃園の誓い~(2023年8月7日全国導入)